人気記事ランキング
Tweet数ランキング

LH質問箱:iPhone、iPad、iPod touchをデータが消去されずに新しいPCに同期させるには?

2012.01.13 20:00 コメント数:[ 0 ]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
111227-sync-idevice.jpg


ライフハッカー編集部 様

いまiPhoneとノートPCを同期させているのですが、新しく買ったデスクトップPCにも同期させたいのです。どうすればいいでしょう?

というのも、iPhoneを新しいPCに同期させようとすると、iTunesがiPhoneに入っている音楽ファイルを全て消去しようとしてしまうのです。iPhoneに入っているファイルを消去せずに新しいPCと同期させる方法はありませんでしょうか?

PN:危機迫るデータ(Data in Peril)

 

危機迫るデータさんへ

これは少々面倒な問題です。現在Appleは、デバイス側のファイルを消去せずに新しいPCと同期する簡単な方法を提供していません。できないわけではありませんが、多少やっかいな手順になりますので覚悟してください。まずは最初に問題に対する解決策を説明します。そのあとで、複数のマシンで同期するための方法をいくつかご紹介します。


■iOSデバイス(iPhoneやiPad、iPod touch)を新しいマシンに関連づける

111227-itunes.jpg

iPhoneやiPad、iPod touchを新しいマシンに関連づけるのは少々大変ですが、不可能ではありません。次の手順に従ってください。

1. まず、あなたのAppleIDを使って新しいPCを認証します。AppleIDはあなたがiTunesなどのAppleサービスのサインインに使っているメールアドレスです。もしAppleIDを覚えていない場合は、現在使っているコンピュータでiTunes Storeにアクセスしてみてください。画面右上に表示されているのがあなたのAppleIDです。

次に、新しいPCからiTunes Storeへアクセスし「Store」メニューから「このコンピュータを認証」を選択します(もしAppleIDを切り替えたことがあり、古いIDで何かを購入したことがある場合は、それぞれのアカウントについて認証を行わなくてはなりません。詳しくはAppleのサポートページを見てください)。


2. 新しいコンピュータにiOSデバイスを接続し、iTunesのサイドバーにデバイスが表示されるのを待ちます。表示されたら「ファイル」メニューから「購入した項目を転送」を選択します。これでAppleから購入したコンテンツの移行が始まります。転送に多少時間がかかるかもしれません。完了するまでしばらく待ちましょう。


3. それが終わったら、こんどはAppleから購入したコンテンツ以外のコンテンツを新しいPCに転送します。もし古いPCのiTunesにすべてのコンテンツが入っているなら、iTunesのデータを新しいPCへコピーするだけで移行完了です。iTunesのデータは「ハードドライブ>ユーザ>ホームフォルダ(あなたのユーザ名が表示されているフォルダ)>マイミュージック>iTunes」にあります。ここでiTunesフォルダのすべてのファイルを新しいPCのiTunesフォルダ内へ上書きしてください。これでiTunesデータの移行は完了ですが、プレイリストは移行されないので注意してください

結局はこのようなやり方でiTunesライブラリを丸ごと移行するしかありません。ほかの方法としては、Media Roverなどのライブラリ共有アプリを使うのもよいでしょう。


4. 古いPCに接続したことがないiOSデバイスがある場合は、デバイスから新しいPCへ直接コンテンツを転送する必要があります。これには専用のアプリが必要です。「iRip(1700円)」を使えばMacに音楽ファイルを直接転送できます。「Senuti(無料)」もありますが、少し機能は劣ります。

Windowsなら、iTunesからデバイスを選択してオプション項目にある「ディスクとして使用する」にチェックを入れ、エクスプローラからデバイスをディスクとして開いてください(iPodのみ)。「ツール」メニューからフォルダオプションを選択し「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れます(Windows7では「ツール」項目がありません。ウィンドウの「整理」ボタンから「フォルダと検索のオプション」にアクセスできます)。これでメディアファイルにアクセスできます。別の方法としてはWinampでiPodプラグインを使うやり方もあります。


5. アプリを新しいPCに同期させるには、iTunesのデバイスのページから「App」タブをクリックして「同期」ボタンをクリックします。


6. デバイスのバックアップもやっておきましょう。iTunesのサイドバーでデバイスを右クリックして「バックアップ」を選びます(少し時間がかかると思います)。


手順は以上です。やっとこれでiOSデバイスを新しいPCに同期させることができます。万が一iPhoneをPCに接続したときにiPhoneのコンテンツがすべて削除されてしまったとしても、新しいPCのiTunesにデータが保存されているはずなのでリカバリー可能です。


■iOSデバイスを複数のマシンに同期させる方法

111227-dropbox.jpg

iOSデバイスのコンテンツを種類ごとに別のマシンに振り分けるなら、同期はわりと簡単です。つまり、あるコンテンツ(音楽、動画など)はマシンAへ、別のコンテンツ(アプリ、連絡帳)はマシンBへといったように振り分ける場合です。この場合は、コンテンツの種類ごとに同期させるマシンを選択するだけです。

まず最初のマシンにデバイスを接続し、このマシンに同期させたいコンテンツ(音楽など)を選びます。次に別のマシンにデバイスをつなぎ、そのマシンに同期させたいコンテンツ(アプリなど)を選べばいいだけです。ただしこの方法では、2台のマシンに完全に同じ内容を同期させることはできないことに注意しましょう。つまり、最初のマシンに音楽を同期させたとしたら、別のマシンには音楽は同期させられないということです。

また、Dropboxを使ってiTunesフォルダを同期させる方法があります。こちらの英文記事にWindowsとMacの両方で同期させる方法が詳しく紹介されていますので、チェックしてみてください。Dropboxを使えば複数のマシンに同じ内容を同期させることができます。原文筆者自身もこのやり方を試して1年になりますが、とても快適です。Dropbox以外にも上で触れたMediaRoverも使えますよ。

iOSデバイスと複数のPCを同期させる方法は以上です。もうおわかりだと思いますが、今のところ手軽でシンプルな方法はありません。でも不可能なことはないので、この記事を参考にあなたに合った方法を見つけてください。


ライフハッカーより愛をこめて


Adam Dachis(原文/訳:伊藤貴之)

 

コメントする

コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
Only japanese available.

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL :

この記事へのtweet
お知らせ
最新記事一覧
注目数ランキング
Lifehacker team
編集委員
早川大地 | URL
平田大治 | URL
横尾茜
小山龍介 | URL
編集長
常山剛 * | URL
編集部(問い合わせ先
松井亮太 *
安齋慎平 * | URL
まいるす・ゑびす | URL
曽我美穂
粟野雅子
kiki
松岡由希子
的野裕子
JD | URL
伊藤貴之 | URL
ライター
eccentrics | URL
傍島康雄 | URL
ドサ健
山内純子 | URL
祐天寺ヨリエ
聖幸 | URL
山崎俊輔 | URL
美崎薫
カメきち | URL
沢田キャベツ
境貴子
丸田鉄平
石田明
野々下裕子 | URL
野本纏花| URL
田中二郎三郎
箱石昇平| URL
浅田資継| URL
enthumble| URL
コラムニスト
ココロ社
スゴレン
デザイナー
前田龍一 *
広告営業(問い合わせ先
城口智義 *
土井孝彦 *
阿座上陽平 *
碓井真紀 *
山下恵子 *
広告進行
山本朋子 *
ディビジョンディレクター
尾田和実 * | URL
ジェネラルマネジャー
長田真 *
パブリッシャー
今田素子 *
* =[mediagene Inc.
サーバ管理
heartbeats
about Lifehacker
ライフハッカー[日本版]について
・iPhone用サイト
iPhone版記事配信中のニュースサイト
livedoorニュース IT media 誠biz.ID msnデジタルライフ アメーバニュース excite投稿希望者のお問い合わせ

郵送の方は下記宛へ資料等をご郵送ください。

150-0036
東京都渋谷区南平台町16-29 グリーン南平台ビル8F
株式会社メディアジーン
ライフハッカー[日本版]編集部宛

広告募集! ライフハッカーはスポンサー様のおかげで、今日も更新できています。もし「バナーを出稿しようかな」と思いましたら、こちらをご覧ください!
媒体資料をダウンロード
広告に関するお問い合わせ
どうぞよろしくお願いします!