小沢氏公判 「秘書任せ」で理解得られるか
政治資金収支報告書の虚偽記入の疑惑発覚から2年余り。国会で一度も説明することのなかった政界の実力者は、法廷で何を語ったか。
資金管理団体・陸山会の土地購入を巡り、政治資金規正法違反に問われた民主党の小沢一郎元代表の裁判で、最大のヤマ場として注目された被告人質問が、2日間にわたり東京地裁で行われた。
小沢氏は、収支報告書の作成に関し、「すべて秘書に任せていた」「直接関心を持ついとまはなかった」と主張した。
この裁判のポイントは、虚偽記入の実行役として起訴され、1審の東京地裁で有罪判決を受けた石川知裕衆院議員ら元秘書と、小沢氏との間で共謀が成立するかどうかだ。小沢氏の発言は自らの関与を否定するものである。
だが、疑問なのは、小沢氏が収支報告書を秘書任せにしただけでなく、自身の裁判が始まった後も含めて、「一度も見たことがない」と言い切ったことだ。
政治資金規正法は、政治活動が国民の監視の下で公正に行われるようにするため、政治資金の収支の公開制度を設けている。収支報告書は国民に判断材料を提供する重要な手がかりだ。
発言が事実なら、小沢氏は規正法の趣旨を軽んじていると批判されても仕方がない。
小沢氏は常々、「政治資金はすべてオープンにしている」と強調してきた。報告書も見ないで何を根拠にそう言えるのか、と疑問を抱く人も多かろう。
さらに、政治家は秘書に対して監督責任を負っている。それをどう考えているのか。
小沢氏が自ら用意した土地購入原資の4億円の出所については、「親から相続した現金や不動産の売却益のほか、印税や議員報酬だ」などと説明した。
ただ、小沢氏は検察の事情聴取の過程で説明を変遷させており、石川議員らを有罪とした東京地裁判決でも「明快な説明ができていない」と指摘されていた。
小沢氏は法廷で、「その時点では具体的に分かっていなかっただけだ」と弁明したものの、不透明さは拭いきれない。
この被告人質問で実質審理は終了し、小沢氏の刑事責任の有無は裁判所の判断に委ねられる。
「法廷で真実を述べる」と語ってきた小沢氏だが、「秘書任せ」の主張に説得力はあったのか。自らの政治資金について説明を尽くす姿勢を示さぬ限り、国民の理解は得られないだろう。
- 小沢氏被告人質問「私の関心は天下国家」 会計業務、秘書任せ強調(産経新聞) 01月11日 08:00
- 小沢被告「4億円、相続など手元の金」(産経新聞) 01月11日 08:00
- 「秘書に一切任せていた」=4億円「相続などの現金」―小沢元代表・陸山会事件公判(時事通信) 01月10日 12:03
- 原資4億円、どう説明 小沢氏、きょう被告人質問(産経新聞) 01月10日 08:00
- 4億円原資をどう説明? 小沢氏、きょう被告人質問(産経新聞) 01月10日 00:15
- 桜島、今年100回目の爆発…観測史上最も早く(読売新聞) 1月15日 15:17
- 手配の台湾籍男、首刺し自殺=名古屋で発見、任意同行中―留学生2人刺殺・警視庁(時事通信) 1月9日 23:03
- 量子物理学の原理崩す成果…名大など実験結果で(読売新聞) 1月16日 3:04
- 中国人脱走受刑者を送検…逃走・窃盗容疑で(読売新聞) 1月15日 21:25
- 切りつけ少年の父、刃物収集を容認…書類送検へ(読売新聞) 1月16日 3:04
- 「不確定性原理」の例外を実証=量子物理学の根幹の一つ―名大など(時事通信) 1月16日 04:03
- 脂肪細胞を効率良く作製=ヒト万能細胞使い新技術―米大学(時事通信) 1月16日 04:03
- 量子物理学の原理崩す成果…名大など実験結果で
(読売新聞) 1月16日 03:04
- 切りつけ少年の父、刃物収集を容認…書類送検へ(読売新聞) 1月16日 03:04
- 元審議官、異動の度に関連株売買(読売新聞) 1月16日 03:04