ブックリスト登録機能を使うには ログインユーザー登録が必要です。
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
投稿者: なら    [2011年 12月 29日 (木) 21時 00分 15秒] ---- ----
▼悪い点
>子供に闘いに関わって欲しくないから厳しいことを言う

どう贔屓目に見てもそうは見えませんし、そういう風に見せよう(魅せよう)ともしていないように見受けられます。
そのくせ、「自分の技量不足です」と言うのみで技量を向上させよう・少しでも不快になる人を減らそうという気概が絶無なため(もしその気ならもっとマシな応対をするはずですから)、いつまでも非難が減らないのです。
なまじ二次小説であるだけに、個人の解釈の違いとか、そういう言葉も意味をなしていないですね。
「ご意見を参考にさせていただきます。」なんて、典型的な逃げ台詞じゃないですか。
「形だけ謝っておくけど見て不快になったのはお前が悪いだろ、俺のせいじゃない」と言う方がまだマシです、どっちもどっちですが。
▼一言
どうせキャラ改変するなら光太郎が世紀王ブラックサンとして十人ライダーと共に地球人だろうがミッド人だろうが無慈悲に虐殺しまくり、萬画版Blackラストのごとき地獄世界を築き上げる、みたいな内容にすればここまで言われなかったでしょうに。
隆之介    [2011年 12月 29日 (木) 23時 36分 35秒]
御批評ありがとうございます。

仰るように見えたのならば此方の言葉が足りなかったようです。

以後気をつけさせていただきます。

投稿者: 半月    [2011年 12月 28日 (水) 11時 44分 20秒] ---- ----
▼悪い点
まず嫌なら見るななんて不特定多数が見る投稿サイトで行っていいセリフじゃない、そんな事を言うのなら『批判が嫌なら小説を書くな』って言葉も通用する。

そもそも原因が貴方が言ってることとやってることが真逆だから批判されてるに過ぎない、それを無視して嫌なら見るななんてどれだけ面の皮が厚いのやら。

どれだけきつい言葉だろうが、批判を遠ざけるような返信をする時点で作者としてダメダメ、それだけ『嫌なら見るな』は人としてゴミなセリフなんだよ
隆之介    [2011年 12月 28日 (水) 12時 15分 38秒]
御批評ありがとうございます。

ご意見を参考にさせていただきます。

投稿者: 福島と宮城    [2011年 12月 27日 (火) 23時 46分 39秒] ---- ----
▼悪い点
余りにも子供達に対してひどい扱いが目立ちます、文章からは常日頃から子供への虐待をよしとする貴方自身の性格が写し出されています
▼一言
こんばんは


私は幼い頃より仮面ライダーを原作,TV両方を見てましたが明らかに貴方が書く仮面ライダーは仮面ライダーではありません


書かれている文章からは子供達の言葉を信じず耳を貸さず、目の前で助けを求め無言で助けを訴える声をも無視し敵をただ倒すだけで心も体も傷付いた子供に対しての虐待とも取れる行動と発言を見る限り貴方自身が力の弱い者…特に子供の傷付いた心に塩を刷り込むのが「カッコいい大人」であると勘違いする貴方に対し私はペンを取りました

去る三月十一日、私は目の前で子供を亡くしました
あっという間でした…私があの時きっく叱らなければ家を飛び出さず津波にさらわれることがなかったと毎日起きる度に、眠る度に後悔しています。


亡くなった私の子供はまだ九歳でした、貴方が執筆される作品に登場している子供達の年齢と同じ年です


貴方に優しさと言う感情があるのなら、昭和の仮面ライダー達が子供達に優しいのか理由は解りますか?


何故貴方は子供達への虐待とも取れる言葉を文章に書くのか


私は避難所でみたある大人を思い出します

彼は子供が向けたライダーの玩具を素早く取り上げ事もあろうに床に叩きつけ壊すと、その子に向け言葉の暴力をぶっけました、泣き出してからも延々と続き最後になんと言ったと思いますか?


「カッコいい大人は何言っても許されるんだよ!」


避難所に居た人達の前でこう言い切りました、まるで貴方自身を見ているようです



隆之介    [2011年 12月 28日 (水) 00時 49分 28秒]
感想ありがとうございます。

拙作で不快に思われる点がありましたら、お詫びを申し上げます。

しかし、自分は子供を虐待し助けもせずに闘いを行うような描写をした覚えはありません。

子供に闘いに関わって欲しくないから厳しいことを言う描写はしていますが…

正直、何か他の作品と混同しておられませんでしょうか?

そうでないとしたら、互いの文章の捉え方が違いすぎるのではないでしょうか?

だとしたら今後の作品にお目を通されても不快に思われることと考えられますので拙作はもうお目を通されないことをお勧めします。

お子様を亡くされそうで、御悔やみを申し上げます。

その悲しみが少しでも癒されることを願っております。

では失礼します。
この感想は権利侵害のため、運営により削除されました。
投稿者: DKBR    [2011年 12月 22日 (木) 16時 52分 02秒] ---- ----
▼良い点
・管理局組のライダーに対する反応が自然でした。

・士郎がきちんとした親だった(笑)
▼一言
更新お疲れ様です。
再生怪人は弱い筈なのに、魔導師全滅、おっそろしいw
現代日本よりも技術も威力も高いはずの魔法が通用しない…殺傷設定でも結果は同じ、改めてホントに恐ろしい。
エイミィとクロノの葛藤に満ちた会話、リンディさんたちの選択と反応は、確かにライダーの知識がなければ、この程度の認識があってもよさそうですね、個人的には自然だと思います。

私の願いを叶えてはくれないの>デルザー軍団に入れば、叶いますよw

魔力量だけで魔導士の力量が決まる訳じゃない>ティアナの師匠は、なのはよりもクロノの方が適任だったのでは? と、最近になって思ってます。
恐らく父のクライドさんも、封印したはずの闇の書を暴走させてしまい、何処からか、役立たず扱いされたと思いますし…。

キックとか70tとか80t>設定に忠実ですね^^

では、長文失礼致しました。
隆之介    [2011年 12月 22日 (木) 20時 38分 52秒]
感想ありがとうございます。

管理局にとってはえらい災難である怪人戦ですが、テンプレ展開で武装隊全滅と言うわけでもないのです。

魔導士の射撃魔法や砲撃魔法は映像で見る限り、爆発と衝撃による破壊と思えます。

そのため破壊エネルギーに指向性がなく怪人の強固な装甲と耐久力を貫けないと考えてあのような描写になりました。

データが揃って対策をとれるようになれば「Spirits部隊」のように十分に闘えるようになれます。

管理局サイドの反応を肯定していただきありがとうございます。

知らない人から見ればライダーも怪人と大差ないと私は考えており、あのような反応になりました。

管理局を貶める、所謂『劣化』テンプレではありませんのでこれからの管理局の活躍をご期待ください。

現時点でもクロノは渋く活躍させているつもりです。

士郎は若い頃仮面ライダーと共闘したことがあると言う捏造設定からああいう反応になりました。

もっとも、なのはの不屈の意思の片鱗がそれを上回ってしまいましたが…

プレシア母さんは確かにデルザー軍団と接触したらそうなってしまいそうですね、ですがその時は蘇生したアリシアが

「サア、オカアサン一緒二大首領二オ仕エシマショウ。」

てなことになっているでしょう。

プレシア母さんの今後をお楽しみにしてください。


ティアナの師匠にクロノをつけると言う発想は興味深いですね、戦車(重装甲、重火力、高速突撃)ななのはとジープ(軽装甲、フットワーク、手数の攻撃)なティアナとでは戦術の指向が全く異なってますから確かにクロノに師事するのはアリだと思います。

ライダー達の戦闘能力は、子供の頃読んだヒーロー辞典の記憶や週刊仮面ライダーのデータをイメージして考えていましたが、あまり具体的な数字が出ていない部分は

「特訓や再改造で完成形に近づいている彼らは、平成ライダーの最強フォームクラスの能力を持っている。」

と考えて描く事にしています。

今後も亀更新になると思いますが、気長にお付き合いいただければ幸いです。

では失礼します。
投稿者: genbu    [2011年 12月 20日 (火) 22時 18分 56秒] ---- ----
▼一言
お久しぶりです。

いよいよ次回は例の海上でのジュエルシード発動という、無印の山場に差し掛かりつつあるようですね。
そして、その前で、本来As編でやっと実現した保護者と管理局の対面が実現。
・・・本作の士郎は、親としてはまともですね。
まあ、怪人たちの脅威を以前に身をもって知っている故の部分もあるのでしょうが・・・。

そして、管理局勢はさらにろくでなしに。
・・・以前の感想でも書きましたけど、やっぱり改変の仕方がちょっと・・・。
リリなの関連、とくに管理局関連の設定での穴の多さは私も承知しておりますが、
(StS関連の記事を初めてみた時でさえ、当時はあまり政治や司法に関してにわか知識さえ持ちえていなかったにもかかわらず「管理局=警察と軍と裁判所がいっしょになっているところ」というインタビュー内容に「まずいんじゃないかそれ」という感想を抱きましたし、無印~Asの管理局の行動の中でも、最低でも他国内での勝手な司法権の行使とかに突っ込みましたし)
この作品を見る限り、そもそも「管理外世界で行動する」という意味合いそのものを彼らはわかっていないような気が・・・。
(管理外世界と一口にいっても、地球のような場合もあれば管理局の管理を拒んで管理外世界でい続ける世界もあるし、Force設定だと管理世界・管理局と管理外世界では、何かしらの条約などで、政治的・軍事的軋轢が存在するそうですから、そういった管理外世界での活動で現地人とやむをえず接触したりした場合どう対応すべきかのマニュアルとか、
そういった人々とトラブルを起こさないためのガイドラインや教育は存在してしかるべき・・・そもそも、管理世界でも一定の文化的差異は存在するだろうし・・・。この作品だと、原作同様現地人(なのは)を巻き込んだりすることに加え、同じく現地の人間(Rx)を見下したり、勝手に管理局の指揮下に組み入れようとしたり・・・挙句の果てに基本一執務官のクロノが「不良局員」の存在を警戒しなければならないほどに組織が末期だったり)
それとは別にカチンときたのは「魔導士が質量兵器に頭を下げた」というくだりですね。
彼らが仮面ライダー関連に関して第3者であることを差し引いても、ライダーたちに対し、すでに人とは言いがたい身とはいえ「兵器」呼ばわりするのはいただけませんし(というか、StSのガリューとか「人型で化け物っぽい」生物は彼らの世界に前例があるはずですが。仮面ライダーたちにしても「誰が好き好んでこんな体になったものか」といったところですし)、頭をさげたくない、というのは、派閥抗争云々を差し引いてもそこまで魔法が使えない人間に敬意を払ったり頭をさげて依頼するのはいやなのか、と思ってしまいます。

本作の管理局勢には、いくつもの世界をまたにかける治安維持機関の一員として、そして時に政治的・軍事的に微妙な問題を孕む組織の一員として
「価値観の相対化」「異文化の尊重」
などの要素がかけているように思われてなりません。
それとも、管理局を認知してすらいない「未開の世界」に、何かしら気に負うものなどない、とでも言いたいのでしょうか。
・・・だとすれば、私が今まで読んできたなのは関連ssの中でも、彼らは最低だといわざるを得ませんね。

失礼、長くなりすぎました。
それでは。

隆之介    [2011年 12月 20日 (火) 23時 40分 35秒]
感想ありがとうございます。

拙作において「なのは」サイドに対して辛く描いている部分が多くあるため、管理局側の描写に不快に思われたようでしたらお詫びいたします。

ただ、私の描写が下手な点と話の進行が遅いので管理局側の良い所の描写が追い付いていないだけでアンチやヘイト一辺倒にするつもりはありません。

リンディの悪辣な作戦は部下の命を預かり任務を果たすための判断であり「なのは」をダシにしても怪人と戦わせることはしませんし、仮面ライダーに対する偏見も彼らが人の姿を見せておらず怪物じみた戦闘能力を見せつけたことが助長しています。

まだ「仮面ライダーが人間である」と情動に訴えかける描写が入って無いんですよ。

組織の腐敗に関しては

「大きくなりすぎた組織の弊害」

として描きました。

必ず「犯罪組織」がなのはを狙うわけではありませんが可能性が否定できない事をクロノは心配しています。

管理外の現地人を守り続けることは出来ませんし、管理局にコネを作っておけば犯罪組織に牽制が効きますがそれはなのはの将来を縛ることになりかねない、それを気にかけるクロノは苦労性のお人好しです。

Rxを屁理屈こねて助けに行ってますし…

さらに言えば、管理局を悪く描くのではなく

「予備知識無しの人間が仮面ライダーを見た時の反応」

のつもりです。

なのはとライダーのクロスは数々ありますが、出会ってすぐに信頼関係を作れるものがほとんどで自分としては信頼関係を築くまでもう少し時間がかかるのではないかと考えての展開です。

現地との様々な差異の問題を考慮するのは政治の面、リンディの責任でクロノやファルケは「腹の中でどう考えていようが現地人ともめたり攻撃したりしなければ良し」くらいの縛りと考えています。

個人的にいい人(管理外に偏見がない)かどうかと戦闘要員としての資質は何の関係もないと考えており、偏見持ちでも戦力として使いこなすのが上の人間の仕事と思います。

偏見持っていても猫被っていられるくらいの教育は受けさせられていますが…

まぁ色々書きましたが、要は「私が下手くそ」と言うだけの話です。

まだ読んでもいいと思われましたら次回もよろしくお願いいたします。
投稿者: DKBR    [2011年 11月 16日 (水) 14時 43分 46秒] ---- ----
▼良い点
先輩ライダー、カッコ良かったです。
そしてなるほど、バイオライダーをそう使いましたか、
正にチートライダーの筆頭w
▼一言
ユーノはもう少し引っ張るかと思いましたが、こういう形になりましたか…てっきり性格の悪いザッハーク卿辺りが、成長促進させて改造魔人に改造するものかとばかりw ジェネラルシャドーも元人間でしたから。
今回のユーノの一件は、なのはにとっては大きな経験ですね…『戦う』事がどういうことか、嫌というほど思い知りましたし。
ひょっとしたら、2年後の撃墜事件の回避に繋がる可能性も?
管理局組の反応も納得でした、リンディさんたちから見れば、正に数百年前の地獄の再現ですからねぇ…。
そして、デルザーの一角…ウルス卿散る…フェレットではなく、熊が散りましたか。さて、デルザーがどう動くのか楽しみです…そういえば、ヴラド卿たちには専属戦闘員はいませんね。ストロンガーの第一陣にはいましたが。

長文失礼いたしました。
次回の更新も楽しみに待たせていただきます。
隆之介    [2011年 11月 16日 (水) 20時 49分 19秒]
感想ありがとうございます。

助っ人ライダーとして登場させたV3とストロンガーはRxとの違いを上手く描けていましたでしょうか?

V3は少しキザッぽく、ストロンガーは少しコミカルに描いたつもりです。

バイオライダーの能力は少し拡大解釈してみました。

ユーノに関しては、お気づきかと思いますがこれから話が引っ張っていかれる事になります。

淫獣扱いとかいなかった事になるとかとは違った意味で「不幸」になっていきます。


管理局側の対応ですが、ライダーとの共闘体制になるにはいま少し時間がかかりますし全ての人がライダーを受け入れる訳ではありません。

他の方の作品を否定する訳ではありませんが

「是非とも機動六課に入って欲しいんや。」byはやて

みたいな展開にはなりません。

管理局側としても認められない事もありますし、

「ライダーがやる事は全て正しい、ライダーまんせー」

と言うことにはなりません。

互いに譲る所と譲れない所をはっきりさせ大人の対応を描ければ良いと思っています。

デルザー軍団サイドはこれからしばらくは暗躍の時間です。
(と言うか、しばらくはフェイトとプレシア母さんがメインになるので)
次の作戦までしばしのフェードアウトとなります。

無論、色々と仕込んでくるのでお楽しみに。

今作のラスボスとなる最後の魔人の登場も予定しています。

あと、専属戦闘員は存在していますがヴラドとウルスが自分が闘いたがるために出番がない、ザッハークは勝手の判らない対魔導士戦なので用心して再生怪人を用意したので戦闘員を連れていかなかった、戦闘員が減るとグローリアス号の運用に差し支える等の理由を設定しています。

長くなりましたのでこの辺りで。

次の更新を気長にお待ちください。
投稿者: selgey kattvinsky    [2011年 11月 14日 (月) 23時 45分 36秒] 40歳~49歳 男性
▼一言
他にある、宇宙戦艦ヤマトとのクロスにも似た感じがしたのは、皆さんの感想にあるとおり、「なのは」世界の原作の作り込みの甘さというか、そういうのはどうなんだろう? と、それなりにモノを見聞き経験してきた身としては当然感じることで、もちろんそれはそれとして、「なのは」もチャーミングなコンテンツなんだけど、そういう甘さとか矛盾を見過ごさないというのも、二次創作の重要な要目で、つまりは、面白かったです。応援しています。
隆之介    [2011年 11月 15日 (火) 00時 57分 17秒]
感想ありがとうございます。

拙作で楽しんでいただけたのならば幸いです。


私もあのヤマトとのクロス作品は読ませていただいておりますので、影響を受けているかも知れません、あちらとは比べ物にならない亀更新ですが…

原作の作り込みの甘さが出ているのが管理局関連だと思うので、拙作では色々と書き込んでおります。

返って無駄な設定厨になっていなければ良いのですが。

なのは達は意識して子供の面を前に出して描いていますが「チャーミング」に見えておりますでしょうか?

今後も気長に亀更新にお付き合い下さい。
投稿者:    [2011年 10月 25日 (火) 16時 40分 11秒] ---- ----
▼一言
「耄碌したオッサンが公共の場で誰彼かまわず言いがかりをつけ、うんこを振りまき、汚しながら『嫌なら見るな、嫌なら関わるな』と叫んでいる」
本作を読んでいる内に浮かんだイメージがこれです。
隆之介    [2011年 10月 25日 (火) 18時 01分 36秒]
そう思われたのなら貴方にとってそう言うことなのでしょう。

否定はしません。

投稿者: DKBR    [2011年 10月 24日 (月) 13時 06分 06秒] ---- ----
▼良い点
戦闘描写の文章構成が巧みです。
▼一言
本日、海鳴市海岸の天気、集中的に血の雨…一気になのはワールドからかけ離れた感じですね(笑)
でも、やっぱり其処がいいです。
リンディさんも、指揮官としては正しく、人間としては間違っている…軍人ですね。
これが、なのはの原作の『とらハ』だったら違和感はなかったかもしれませんがw

三佐達も地獄見過ぎですね、同情します。
デルザー魔人を筆頭とした改造人間の恐ろしさ、たっぷり味わう羽目になってしまいましたし。今回はインスタントの再生怪人だから良かったですが、これがもし正規品の怪人たちだったら、涙目で済みませんね。
BLACKの大怪人三人も、警官隊の銃弾ノーガードでノーダメージでしたし。

ユーノ…海鳴に散りましたか。まぁ、後々本編ではぶられるよりも、このまま男として死なせてあげたほうが、印象が良いかもしれませんね。個人的に良い展開だと思います。

“時空”魔方陣>これなら、アリシアの蘇生も…というより、昭和ライダーの世界って、ガチで『死者蘇生』技術、時間干渉技術がありますから、ある意味アルハザードなんですよね。この世界(笑)

長文失礼いたしました。
では、次回に期待しながら失礼いたします。
隆之介    [2011年 10月 24日 (月) 19時 09分 27秒]
感想ありがとうございます。

戦闘シーンを楽しんでいただけたようで幸いです。

ヴラド戦のように「サシ」の勝負なら「餓狼伝」じみた細かい描写ができるのですが、乱戦となるとそこまで細かく描けないし視点の切り替えも重要と四苦八苦して描きました。

管理局勢に関しては、賛否両論あると思いますがよくあるアンチ系の低脳化は論外と思いますし(自分が書く上での事。低脳化アンチでも上手い人は面白く書けると思いますし。)かといって直ぐ信頼関係を築くのも変と思いますから事件の中で少しずつと考えています。

昔見た映画とかで米軍とソ連軍の兵士が共通の敵と闘っていく内に信頼しあってゆき最後に握手して別れていく、なんてのがありましてこんなのを目指しています。

ユーノに関しては次回をお楽しみに。

ちなみに私はお気に入りキャラほど七難八苦を与えるタイプです。

では、次回の更新も気長にお待ちいただければ幸いです。
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
― 感想を書く ―
⇒感想一覧を見る
名前:
▼良い点
▼悪い点
▼一言

1項目の入力から送信できます。
感想を書く場合の注意事項を必ずお読みください。