Mac OS X Leopard で Apache 起動
こんにちは。
安田です。
Mac OSX Leopard で Webサーバーを起動して、
あるシステムの開発を行おうとしたんですが、
Mac OSX で Apache を起動するってどうするんだろうか?
Linux ではさんざんやったけど OSX ではやった事が無い。(;^_^A
ということで「システム環境設定」を
いろいろ見ていると、
「共有」というのがあって、
そこで起動できました。
php スクリプトをドキュメントルートに置いて、
Web ブラウザで見ると。php スクリプト自体が表示され、
…c(゜^ ゜ ウーン php が動いていない。
ターミナルで、which php すると、
どうやら、php はインストールされている模様。
問題はアパッチのコンフィグ設定。
ということで、
httpd.conf
ファイルは、Mac OSX では、どこに置いてあるんだろう、
以前は、Linux (RHEL) を使って仕事していたので、
/etc/httpd/conf/httpd.conf
あたりにあるだろうと確認してみると、
/etc/httpd
ディレクトリが無い。σ(^_^;)
でも、
/etc/apache2/
ディレクトリがあったので、ここを見てみると、
httpd.conf
を発見。
Mac OSX はクライアントOSとしてしか、
使っていなかったので、お恥ずかしながら、
Mac OSX の /etc ディレクトリを始めて見ました。
httpd.conf の LoadModule の所をチェックすると、
php の所がコメントアウトされていたので、
コメントマークを消して「保存」とすると、
「保存」出来ない。
…c(゜^ ゜ ウーン
あ、ファイルの権限が無いのね。当たり前ですね。
sudo を使って編集したら、編集出来ました。
sudo コマンドを覚えていた自分に少し感動です。
無事PHPを有効にしたアパッチを起動できました。
ただ気になるは、Load したモジュールはどこにあるんだろう。
Linux ( RHEL ) の場合は、/etc/httpd/module ディレクトリ
あたりにあったような記憶があるんだけど、
Mac OSX にはそのディレクトリが無い。
まぁ動いたので今回は「よし」とします。
モジュールをインストールする時に、
探すことにします!
コメントはまだありません。