ある特定の通信だけサブプロバイダ経由でのインターネットをしたいという事で。簡単に実現が可能です。
必要なルータは一般的に売られているルータで、PPPoEマルチセッション対応ルータであればできます。
基本的に最近売られているものはほとんどが対応しているはずです。
例えば、
有線ブロードバンドルータ BroadStation ハイエンドセキュリティモデル|BBR-4HG
これらなどがPPPoEマルチセッションに対応しているルータです。
お使いのルータはなんという機種でしょうか?
次に特定通信だけサブプロバイダ経由にする方法ですが、
例えばcoregaの場合であれば、
マニュアルのP.42にマルチPPPoEの設定画面が見れます。
この設定画面で一番下に「IPアドレス追加」「ドメイン追加」「ポート追加」という設定ボタンがあるのがわかるかと思います。
ここでサブプロバイダ(=ルータの設定画面で言うとアカウント2)側で通信したい通信を設定します。
例えば、hatena.ne.jpへの通信のみサブプロバイダで通信をしたい場合にはドメイン追加ボタンで「hatena.ne.jp」を設定します。
例えば、telnet通信をすべてサブプロバイダで通信したい場合は、ポート追加でtelnetで使用しているポート番号を設定します。
そうすると設定された通信はメインプロバイダ側(=アカウント1)ではなくサブプロバイダ側(=アカウント2)側から通信されます。
coregaの場合、特定のパソコン以外がサブプロバイダへアクセスするのを制限したりすることも可能です。
例えばbaffaloであれば、
を参考に設定すれば可能です。同じように接続宛先によって通信を振り分ける設定が可能です。
ほとんど感覚は一緒です。(でもこちらはポート指定ができないのかな?こちらの機種を使ったことがないので詳細はわかりません)
以上でやり方がわかりましたでしょうか?もしわからない点が質問の意図と間違えている部分がありましたら、書いていただければ
コメントにて返答いたします。
ありがとうございます。そういえば、この設定がありましたね。失念しておりました。
また、もし分かりましたら、Web Caster V100にて、指定のパソコン(例えば、固定192.168.1.10)のみ、接続2。
他のPC接続は、すべて接続1にするにはどの様にすれば良いでしょうか?