2012年01月09日

成人

120109.jpg


成人を迎えた人達、おめでとうございます!
こんなコメントを言ってしまう私は
かなりオヤジになっている証拠ですね。

私の身近な人で成人式を迎える人はたぶんいないので、
特に変わった事はない。
ただ、祝日と言うだけ。
前にも言ったと思いますが、いつから1月15日が成人の日
ではなくなったのでしょうか?

1月の第2月曜日が成人の日になったのは、色々な理由が

あってそうなったみたいですが、
1月15日に成人の日を迎えた私にとってはなんだかしっくり
こない。
1月の第2日曜日、月曜日を連休にする事で地元を
離れている人達も参加し易い

ようとこの日程に変えたらしいが、昔から1月15日が
成人の日だったのをわざわざ変える必要が
あったのだろうか?って思ってしまう。
確かに、一生に一度の事だから、出来るだけ多くの人が式に
参加出来て、離れ離れになっていた友人達と再会出来るようにと
考える事は悪い事ではないと思うが、
その年、その年で、何曜日が成人の日になるかが違っていても、
それはそれで、そうした日程でその日を
迎える事もその年に成人になる者達の運命なのだと思えば良いと思う。

成人の日がいつから出来て、いつから
祝日になったのか?は知らないが、昔から1月15日が成人の日で
決まっていたものを、簡単に変えてしまって、
日本の祝日の伝統みたいなものを変えてしまって良いのだろうか?
そんなに成人を迎える人達に気を使って、
その人達の都合を考え、合わせてどうするんだ?って思ってしまう。

成人になる事で色々な事が変わる。
お酒やたばこは二十歳から・・・なんて言っているが、
それを気にする事はなくなる。
選挙にも参加出来るようになる。
悪い事をすれば、未成年扱いはされない。
今まで規制されていた事が規制されなくなると言う事は
単純に自由になると言う事ではなく、責任を持たなければ
いけなくなると言う事だと思う。
「自由」と言う言葉は正しくないと思うが、
自由なる事が増えたようで、自由が規制
されるようになると言うか・・・

酒やたばこがOKになり、選挙に参加出来るようになると言う事は、
今まで以上にしっかりと考えて、責任を持たなければいけないと言う事で、
それって、ある意味不自由だったりもする。
成人になる事ってそんな一面もあるように思う。

「成人を迎えられたみなさん、おめでとう!」なんて
簡単に言ってお祝いしている大人達、
成人の日をこうして変えてしまっている大人達、大丈夫?って思ってしまう。
私も、こんなコメントをしているようでは、どんどん
オヤジ化していると言う事なのだろうか?
もっともらしい事を言う前にもっと自分自身、頑張らなきゃ!
と思うし、その反面、18、19歳位のままで、酒もタバコも何となくOKで・・・
みたいな微妙な歳頃が一番自由なのかな?
その頃が一番良いのか?
などと思ってしまったりもする。

もし、本当に「成人を迎えたみなさん、おめでとう!」と言うなら、
何がおめでとうなのか?をちゃんと説明出来るような
大人でなければいけないと思う。
少なくとも、私は簡単に「おめでとう!」などと言える大人では
ないような気がする。
正直、それどころではない。

こんな風にオヤジ化していくのも嫌だし、
先輩面してどうこう言える立場でもないし。

今回のこのコーナーの話題を「成人」にしておきながら、
2012年成人の日にかまってはいられない!
そんなことよりも、自分自身が少しでももっともらしい事を言えるように頑張りたい。
成人式を迎えてしまった人達に
そんな事を考えさせられる日でもあるのが
「もう一つの成人の日」なのかもしれない・・・


by TNJ

posted by TNJ at 13:04| Comment(0) | THINK
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。