皆さんどうですか?最近賑わいを見せている(?)ウルトラブックって買いですかね?自分は欲しいと思っています。
ASUSのZENBOOK http://kakaku.com/item/K0000307550/
dynabookのR631 http://kakaku.com/item/K0000293002/
です。
使用目的としては、オフィス系・ネット・ホームページ作成ソフトぐらいです。
持ち運びますのでウルトラブックがいいのかな・・と。。
現在はVAIO TZ92SをSSDに載せ替えて使用していますが、最近調子が悪くて買い替えを検討中。
ぶっちゃけ、値段の割には高性能で持ち運びやすいと思っていますが・・・。
コストパフォーマンス的にはどうでしょうか?値段の割にはよいもの?値段相応で同じ10万ほど出すなら別のがいいよ!みたいなご意見ありますでしょうか?
ぶっちゃけ買いですか?皆さんだったらウルトラブックを買いますか?それとも別のものを買いますか?
ご回答、お待ちしています!
よろしくお願いいたします。
2012/01/13 18:44 [14018090]
0点
>コストパフォーマンス的にはどうでしょうか?値段の割にはよいもの?値段相応で同じ10万ほど出すなら別のがいいよ!みたいなご意見ありますでしょうか?
>ぶっちゃけ買いですか?皆さんだったらウルトラブックを買いますか?それとも別のものを買いますか?
5月あたりに新型CPUを載っけたUltrabookが出るだろうし、今のPCが使えるのにこの時期買うのはちょっとな・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1201/01/news004.html
コストパフォーマンスというのは人により変わりますし、そういうのは聞いてもしょうもないような。
とりあえず、モバイルとして使うには駆動時間が短いので買う気にはなりませんね。
2012/01/13 19:14 [14018181]
0点
何に使うか、どこに重点をおくか次第じゃないでしょうか?
人それぞれだと思いますよ。
私なんかは、持ち運ぶならもうちょっと丈夫そうなものがほしい、なんて思うので買いませんけど。
モバイル専用のセカンドPCとして使うにはオーバースペック気味に感じる機種が多いですし、価格もちょっと高いかなと。
とにかく薄くて軽いやつがいい、しかもノートでそれなりの作業がしたい、という人にはいいんじゃないでしょうか。
2012/01/13 19:37 [14018271]
0点
用途に合っているなら「買い」じゃないですか?
これではスペックが足りないのであればIvyまで待てば良いし、過剰であればもっと低スペックな物を選べば良いだけです。
用途に合わなければコスパなど無意味なので、丁度良い人にとっては良い選択肢であろうと思います。
私はモバイルにUL20FT使ってエクセルと写真管理をしていますが、これで必要十分なので次はIvyまで待ちます。
2012/01/13 20:15 [14018384]
0点
このサイトも参考にしてみては?
と思ったのですがURLを貼れないので
「今、Ultrabookを買わない8つの理由」
で検索してみてください。
2012/01/14 01:28 [14019668]
1点
Ultrabookは性能低いし、解像度も低いし、重くて、バッテリーも持たない機種ばかりなので、私なら買いませんね。
VAIO Zを選択します。
2012/01/14 14:05 [14021193]
0点
VAIO Zは剛性低いし、能書きの割にグラフィックやRAID SSDのベンチも低いし私なら買いませんね。
UltraBook、もしくはレッツノートかThinkpadを選択します。
2012/01/14 22:42 [14023218]
5点
CES 2012で発表された、「ThinkPad T430u」あたりが面白そうですね。
ウルトラブックが盛り上がるのはこれからです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120112_503733.html
E=mc^2(敬称略)の無駄レスは一切無視してくださいね。
2012/01/15 00:36 [14023715]
2点
厳密にはUltrabookとは違うのですが、MacBook Air(Mid2011)を使っておりますので、意見させていただきます。
このカテゴリは、バッテリーの持続時間やキータッチ、拡張性など、ユーザビリティを犠牲にして、薄さとかっこよさを追求したモデルと言えると思います。
とくに拡張性ですが、SDカードのスロットすら省略したようなモデルがありますので、ここはよくよく確認された方がいいと思います。
また、薄型ゆえに、バッテリーの発熱や内部装置の発熱がダイレクトに伝わってきます。
(特に充電中の)ラップトップでの運用は、素肌の上にはおきたくないな…と思う程度には熱を感じます。
Intel CPUの「ターボブースト」機能も、熱が籠りやすい機種はパフォーマンスを発揮できない場合が多いそうです。
故障時の対応も、(うちの場合、夫が大抵なんとか修理してくれるのですが)薄さを追求する設計のためか、裏蓋をあけたり出来ない機種もあります。
夫がAppleファンなので、今回は外資メーカーを購入しましたが、トラブル対応等考えると国内メーカーに分があるかと思います。
いずれにしても、これはデザイン性を求めて購入する機種だと思っていいと思います。
スペックや運用上の欠点を考えると、よく考えて、従来型の機種とみっちり比較されたほうがよろしいかと思いますよ。
2012/01/15 10:45 [14024753]
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
1 | 2012/01/15 14:39:59 | |
1 | 2012/01/15 11:45:23 | |
0 | 2012/01/15 11:25:33 | |
5 | 2012/01/15 11:57:12 | |
3 | 2012/01/15 11:47:02 | |
4 | 2012/01/15 14:30:27 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
新着ピックアップリスト
-
【その他】初自作
-
【Myコレクション】自作PC現構成
-
【メモ】自作PC
-
【質問・アドバイス】初自作(AVA等)予算10万以内ですが安い方が良いです
(すべて)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[すべて]に所属
- (1464件455件)ディープ・ インパクトさん
- (13261件12751件)童 友紀さん
- (1570件381件)ぷりずな〜6号さん
- (18806件31013件)sharaさん
- (997件171件)happycommuneさん
- (5629件2751件)ねんねけさん