0

このサイトで使っているプラグイン全28種を晒してみたよ



前回の記事の続きです。

インストールしているプラグインと、

導入時に参考にさせていただいたサイトをまとめてみようと思います。

 

現在使用中なのは全部で28種類です。

あとで並び替えるかもしれませんが、とりあえずアルファベット順で紹介します。

 

Add Post Footer

 

各記事の一番下に関連記事や広告、その他の文章を自動挿入します。

記事の一番下にRSSの紹介文を入れるのに使っています。

関連記事や広告を記事下に自動挿入するWordPressプラグイン「Add Post Footer」 – ワードプレステーマTCD

 

 

 

 

 

Akismet

 

WordPressに標準で入っているプラグインです。

スパムコメント対策に有効です。

WordPress標準で高性能なスパム対策プラグイン「Akismet」 | DesignDevelop

 

 

 

 

Better Delete Revision

 

WordPressには、投稿履歴を一定間隔で自動保存するリビジョン機能というのがあります。

記事を書く際に下書き保存などをすると、そのリビジョンがかなり溜まってしまいます。

そのリビジョンを削除するためのプラグインです。

 

Delete-Revision はもう古い! – Better Delete Revision | さあ WordPress をはじめよう

 

 

 

 

 

Category Order

 

WordPressは標準ではカテゴリーの表示順を変更することができません。

このプラグインを入れることで、表示順を設定することができるようになります。

 

Category Order(WordPressカテゴリ表示順並べ替えプラグイン)

 

 

 

 

 

Disqus Comment System

 

ブログのコメント機能を拡張するシステムです。

当ブログはDisqusを採用しています。

 

DISQUSのコメントシステムを入れてみた | Blog.IKUBON.com

 

 

 

 

 

Google Analytics Dashboard

 

ダッシュボードにGoogleAnalyticsの解析を表示するプラグインです。

 

 

Google Analytics for WordPress

 

このプラグインを有効にすることで、

自動的にGoogleAnalyticsのタグを挿入してくれます。

 

 

Go To Top

 

ページのトップへ戻るボタンを表示するプラグインです。

 

 

Head Cleaner

 

ヘッダーとフッターを整形して最適化することによって、

処理を速くすることができるプラグインです。

 

 

PhotoDropper

 

Photo Dropperは、flickrの写真を表示するためのコードを投稿に挿入できるもので、

クリエイティブコモンズのライセンスが付与されたものを抽出する機能を

兼ね備えています。

 

著作権を気にせずFlickrの写真を利用できるWPのプラグイン「Photo Dropper」 – Website Tips ノート : VARL

 

 

 

 

 

Post-Plugin Library

 

後述するSimilar Postsを使用するために必要なプラグインです。

 

 

post-views

 

記事ごとのPV数を教えてくれるプラグインです。

このプラグインを使って、サイドバーに毎月の人気記事を表示しています。

 

 

PS Auto Sitemap

 

自動的にサイトマップを作成してくれるプラグインです。

サイトマップはこちら

 

 

PubSubHubbub

 

RSSの更新を素早くプッシュしてくれるプラグインです。
PubSubHubbub でリアルタイムブログ更新通知を | Lifehacking.jp

 

 

 

 

 

Redirection

 

特定のURLから特定のURLへリダイレクト設定を行うためのプラグインです。

 

 

Resize At Upload Plus

 

画像をアップロードする際の最大サイズを予め指定することができるようになります。

 

 

Revision Control

 

前述したリビジョンの最大保存数などを設定できるようになります。

 

 

Script Compressor

 

CSSファイルや Javascriptファイルの

無駄な改行や空白を削除して、ファイルサイズを圧縮するプラグインです。

 

 

Similar Posts

 

投稿した記事に関連する記事を自動的に選別して表示することができるようになります。

 

WordPress: Similar Posts の紹介と設定例 – 関連記事[投稿|エントリ]を表示するプラグイン

 

 

 

 

 

Simple Tags

 

タグを管理するためのプラグインです。

記事のタグを自動的に選んでくれるようになります。

またタグクラウドを使用することができます。
転がる水平線 » Simple Tagsの使い方

 

 

 

 

 

Social Metrics for Japanese

 

記事のTwitterでの言及数やFacebookのいいね!の数などを表示できるプラグインです。

はてブ数なども表示できるように日本向けに再構成されています。
ブログ記事のTweet数やブクマ、いいね!の数を管理画面に一覧表示するWordPressプラグイン・Social Metricsを日本向けにした – かちびと. net

 

 

 

 

Topsy Retweet Button

 

TwitterのRetweetボタンを表示するプラグインです。

Retweet数も表示できます。

 

WordPressにつけるRetweetボタンは『Topsy Retweet Button』にしたよ | IDEA*IDEA

 

 

 

 

 

Twitter @ Anywhere Plus

 

例えば、 @plara と書くだけでTwitterのアカウントへのリンクを

自動的に貼ってくれるプラグインです。

 

Twitterの自動リンクをしてくれるプラグイン「Twitter @Anywhere Plus」【WordPress】 | kazunoblog

 

 

 

 

 

 

WordTwit

 

記事を公開する際に、自動的にTwitterに更新通知を流してくれるプラグインです。
WordTwitの設定でうまくいかずに苦戦したのでメモしておきます。 | そぷログ

 

 

 

WP-OGP

 

Facebook向けにOGPを設定するプラグインです。
WordPressのOGPプラグイン『WP-OGP』を正しく設定する方法 | IDEA*IDEA

 

 

 

 

 

OGPの解説はこちらが参考になります。
<遂に公開>SEOの2倍のアクセスを稼ぐFacebook「OGP」活用術。皆が知らない「いいね!」ボタンの設定方法、超解説

 

 

 

 

 

WP Multibyte Patch

 

標準でインストールされているプラグインです。

日本語の全角を問題なく表示するためのものです。

 

 

WP Social Bookmarking Light

 

ソーシャルブックマークなどのボタンを自力で表示させるのは大変です。

さまざまなボタンを一括で導入することができるプラグインです。
WP Social Bookmarking Lightの設置と設定 | プラグイン

 

 

 

 

 

WP Total Hacks

 

faviconの設定の他、20項目の設定を追加できるプラグインです。
WP Total Hacks – 20項目以上のカスタマイズができるWordPressプラグイン | firegoby

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

WordPressはプラグインをインストールすることで、

簡単に様々な機能を付加できることが最大のメリットだと

今のところ感じています。

これからもプラグイン周りはちょくちょくいじっていきたいと思います。

新しいものを導入した際は、紹介していきます。

 

 

 

 





最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ブログの内容を気に入って頂けましたら、RSSリーダーの登録お願いいたします。






関連していそうな記事


トップへ戻る