Hatena::ブログ(Diary)

がらぱっぱ RSSフィード

2011-09-12

3GをOFFにする(ただし、MMSを除く)改

以前の3GをOFFにする(ただし、MMSを除く) - がらぱっぱの記事が、結構いまだに需要があって、状況がいろいろ変わってきたので、新たに記事をおこして整理してみます。

じつは、この記事→3GをOFFにする(ただし、MMSを除く) - がらぱっぱと、この記事→SoftBankメールの新しいバージョン(ver2.0)が色々と問題ある件とその戻し方 - がらぱっぱの2つだけで、全部の3/4くらいのコメントなんだよね。

というわけで

概要

Toggle Data WidgetやAPNdroidがなくなったり有料化になったりなので、もう使わない

そもそも、頻繁に3Gのデータ通信ON/OFFしないし、そんなに頻繁に3GをONにしたらアッという間にパケット上限に達しちゃうから、意味なし。

パケットの単価がもっと安くなってくれば話しは別ですが、現在の腐った料金体系では3GをOFFにしたら、少なくとも締め日まではずっとOFFにしっぱなし。

SoftBank Mail 2.Xから3GOFFでMMS出来なくなっちゃったのでVer1.6を使う

特に最近、先行通知のSMSも出来なくなっちゃったようなので、この腐った仕様(どう考えたって不具合だよね)が解消されるまでMail 1.6を使い続ける。

準備するもの

ApnManager

APNのエクスポートインポート・削除を行う

今回、ApnManagerを使うのはデフォルトでは編集不可のAPNを編集できるようにするため、最初の設定のときにあればよい。

このアプリ有用かつ貴重なのでアプリバックアップ奨励。

SoftBank Mail 1.6

現在の2.Xでは、WiFi OFF、3G OFF、MMS ONの状態ではMMSの通信が出来ない、しかも先行通知も効かないらしい。

これじゃg-mailとかのWebメールのほうが数百倍いいよ。

というわけでSoftBank Mail 1.6を使います。

SoftBank Mail 1.6の入手についてはこの記事の下で説明します。

手順

APNをリセットしておかしな編集がされていないようにする

通常はこの手順必要ではないと思いますが、APNを書き換えちゃうツールとかで変な状態になっている可能性があります。

【やりかた】

f:id:garapappa:20110912211113p:image:w180:left

menuボタン→設定→無線とネットワークモバイルネットワーク設定→アクセスポイント

APNの一覧画面が出てくるので、ここでmenuボタン→初期設定にリセット

これでAPNが初期設定に戻っているはずです。


おかしくなったらこの手順で元に戻るので覚えておきましょう。

ApnManagerをつかってAPNが手動で設定できるようにする。

デフォルトの状態だと、APNは保護されているため編集は出来ないのですが、ApnManagerを使うと編集できるようにすることが出来ます。

【やりかた】

f:id:garapappa:20110912211121p:image:w180:left

ApnManagerを起動する→SoftBank Internetをチェックする→menuボタン→エクスポート

SoftBank Internetをチェックする→menuボタン→削除

menuボタン→インポート


APNを書き換える

これでAPNの保護が外れたので

menuボタン→設定→無線とネットワークモバイルネットワーク設定→アクセスポイント

ここでSoftBank Internetをタップするとアクセスポイント編集画面にいきます。

一番下の「APNタイプ」をタップすると、編集できるので

「default,mms」となっているのを「mms」に変更します。

f:id:garapappa:20110912211122p:image:w180 f:id:garapappa:20110912211123p:image:w180f:id:garapappa:20110912211124p:image:w180

SoftBank Mail 1.6について

え〜っと、ちょっとMail1.6ください書き込みが多くなったので、方針を変更します。

基本的には、SoftBankの機種の方

で3G(PCダイレクト)での通信はせずMMSだけは行いたいという方とさせていただきます。

これは、元々SoftBankユーザとしては当然の権利である動作が、SoftBank側の怠慢あるいは悪意ある細工により阻害されていると感じているからです。

勝手通信してしまうスマートフォンに対して何の策もせず、それどころかパケット代詐欺といわれても仕方ないような対応。

なので、上記の状況については(私としては)当然の権利、シロだと思っています。


ところが、SIMフリー化して動作しないから云々については非常にグレーゾーンだと思っています。

こんなグレーゾーンな事をブログで公開して行うべきではないと判断しました。

今後はコメント欄に書き込みではなくダイレクトメールで

まぁ、上記の考え方を含めて、コメント欄に書いてもらうというのはやめにします。

メールアドレスは以下に

garapappa@gmail.com

機種や環境や理由を必ず書いてください

元々、どれくらい私と同じような事を考えてる人がいるんだろうか、どんな環境で困っているんだろうかという興味本位ですので、

環境や理由を聞いてどうするというわけではないです。

あと、うまくいったか行かないかの報告もしていただくとうれしいです。

返事が来るか来ないかは運任せw

いや、結構ものぐさなもんで。もし返事来なくても恨まないでください。

あと、丁寧に報告をしてくれる方はすごく嬉しくてちゃんと読んでいますが、基本返事はしないです。

2011-06-09

SMSが各社で接続できるようになる!

まずは、これ、この6/1のソフトバンクプレスリリースから、

ショートメッセージサービス(SMS)の事業者間接続開始について | ソフトバンクモバイル株式会社

株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモKDDI株式会社沖縄セルラー電話株式会社ソフトバンクモバイル株式会社およびイー・アクセス株式会社の5社は、第三世代携帯電話3G)におけるショートメッセージサービスSMS)の事業者間接続を2011年7月13日(水)に開始することとしましたので、お知らせいたします。

そうなんです。SMSが他のキャリアと相互に送受信行えるようになるんです。

あれウィルコムは?ソフトバンクに含む?それともPHSだからはぶんちょ?


もうずいぶん昔に話が出てたのに、やっとって感じ?

ショートメッセージサービス(SMS)の事業者間接続検討に関する基本合意について | ソフトバンクモバイル株式会社

これは2009年9月だから、合意してから約2年です。


そして同じ6/1のプレスリリース

他事業者の携帯電話へのSMS送信料について | ソフトバンクモバイル株式会社

ご加入いただいているプランに関わらず送信料3.15円/通、受信料無料にてサービスを提供します。

なお、ソフトバンク携帯電話間(ディズニー・モバイル含む)での国内におけるSMSホワイトプランであればこれまでどおり送受信無料でご利用いただけます。

なるほど、なるほど。価格も予想より安い。すばらしい。

SMSは、携帯電話番号を使ってショートメッセージを送受信できるサービスです。このたびの事業者間接続開始により他事業者の携帯電話と絵文字を含む全角70文字までのSMSを送受信できるようになります。

世界標準に近いSoftBankの規格に合わせるのでしょう。

あれ?DocomoショートメールとかauCメールって全角50文字とかじゃなかったっけ?

というわけで、各キャリアのプレスリリース

報道発表資料 : ショートメッセージサービス(SMS)の送信料を改定 | お知らせ | NTTドコモ

ドコモは価格を引き下げ、3.15円/通。今はショートメールじゃなくてSMSなのね。

他社携帯電話とのCメール相互接続の開始および迷惑Cメール対策の強化等について | 2011年 | KDDI株式会社

価格は今までどおり、3.15円/通。対応できる機種は50→70文字に拡張。

他社携帯電話とのショートメッセージサービス(SMS)提供について|報道発表資料|イー・アクセス

価格は据え置き2.1円/通。イーモバイル、他社と比べて安い。

受信は各社とも無料

SMS相互通信で何がいいの?
  1. 電話番号でメールができる。
  2. NMPでキャリア変えてもメールつながる。
  3. パケットOFFでメールができる→つまり、くそ高いパケット代払わなくてすむ

逆にパケット定額の人は別料金でSMS送信料かかるから、あまりお徳ではないかな?


でも、これiPhoneで標準プライスプランとか、Androidパケットし放題Sとかだと

パケットなしでMMSだけ通すなんて姑息な事しなくても、パケット全OFFでメールできるようになるのでいいかも。

パケットだだ漏れ気にしないですむ。

2011-05-23

SoftBankさん、パケットダダ漏れに関してお詫びをするらしい

iPhoneでのパケットダダ漏れですが、総務省からの指導が入った様です。

総務省|ソフトバンクモバイル株式会社に対する iPhoneに適用される二段階パケット定額プランに関する広告表示に係る措置(指導)

 総務省は、本日、ソフトバンクモバイル株式会社に対し、iPhone適用される二段階パケット定額プランに関する不適正な広告表示等について、原因の究明及び適正な表示を行うよう指導しました。

まぁ、当初からアイフォーンが月々3380円から」とかやってましたからね。


今でも「月々2900円から」ってでかでかと載ってるし。


iOS4以前は、標準プライスプランの下限に収まっていたらしいですが、最近は何もしないと当たり前に上限まで達してしまうのですから、文句もずいぶん出ていると思います。

ただ、ここ最近は販売店でもしつこい位フラットプランを勧められますからそういった苦情を事前に防ぐような意識はあると思うので、「なぜこのタイミング?遅くね?」って気もします。

まだ、他のキャリアのスマートフォンもあまりない、iPhoneばかりのときであればまだしも、詐欺みたいな料金体系はiPhoneSoftBankだけではないと思うんですけどね。


SoftBankはこれを受けて「スマートフォン自動通信の告知に関するお詫び」をサイトに掲載しています。

スマートフォン自動通信の告知に関するお詫び | ソフトバンクモバイル株式会社


そして、お詫びとして以下の割引きが

お申込条件

下記の条件を満たす場合に、2段階定額の定額料の下限額(1,029円)を1ヵ月分無料とさせていただきます。


早速申し込んでみました。

  • iOS4.0以上かどうか
  • 電話番号
  • 利用者の生年月日

を入力すれば完了です。


心配なのは「定額料の下限額(1,029円)を1カ月分無料」となっているのですが、ホワイト学割(定額量の下限が0円)は対象なんでしょうか?

ブコメ見ると、フラットの人が申し込みしてる雰囲気があるけど、もしかして「パケットし放題 for スマートフォン」を勘違いしているのでは?

これ、1029円〜5985円の2段階定額の事なのでフラットは対象外ですね。



しかし、原因の究明はなしかよ。広告表示も※印でちっちゃく書いてあるだけだし、これじゃ指導に対する回答にならないんじゃないの?

総務省の指導もSoftBank狙いうちって感じでいやな感じだけど、これじゃ正直、きちんと対応せずにお茶を濁しやがってという気持ちのほうが大きいよ

2011-04-18

SoftBankメールの新しいバージョン(ver2.0)が色々と問題ある件とその戻し方

Softbankメールの新しいバージョン、デコレメールの対応やらが行われたようですが、色々と問題があってAndroid Marketのユーザーレビュー欄炎上してます。

メールが消えてしまったり、送受信が出来なくなってしまうといった、まぁ致命的な問題ですので炎上やむなしってところでしょうか。


SoftBankさん、慌てて不具合対処版のVer2.0.1を出してきましたが、まだ重いだの送信できないだので評判よろしくないようです。

また、私の記事3GをOFFにする(ただし、MMSを除く) - がらぱっぱでコメントしていただいた情報によると、最新のVer2.0.1でもWiFi OFFでMMSのメール送信が行えないそうです。


私は、SoftBankメールの1.6がかなり良い感じで使ってて、デコレメールいらないしでたまたまアップデートしないでいたのですが、ユーザレビューの余りにもひどい状態を見て今までアップデートしていませんでした。

しかし、ここはブログ記事のネタのためにも(爆)アップデートをして、元に戻してみることとします。

バックアップ

メールのアップデート行うときに躊躇するのがメールのバックアップです。

探してもいい方法がないんですよね。

とりあえずSMSSMS Backup + - Android マーケットのアプリというツールでgmailに転送することが出来ます。

それ以外のS!については一つ一つ転送するか、rootを取ってバックアップするしかないようです。

アプリバックアップ

元に戻せるようにアプリバックアップをします。

AppMonsterというソフトが定番のようだったのですが、APKファイル形式でのバックアップが出来なくなったようなので別のアプリを使います。

今回、アストロファイルマネージャー - Android マーケットのアプリを使ってみました。

超簡単APKバックアップ手順

アストロファイルマネージャインストール → アストロ起動 → menu → ツール → アプリケーション マネージャー/バックアップ → メールにチェック → バックアップ

これでSDカードの/backups/apps/にAPKファイルがバックアップされます。

インストール

Android MarketSoftBankメールを更新

起動するとメール変換処理が動きます。メール変換後デコレメ素材をコピーします。

確認してみる

3GをOFFにする(ただし、MMSを除く) - がらぱっぱにしたがって3GOFF MMS ONの設定でメール送信してみる。

WiFi OFFの場合 ×

WiFi ON(通信可能)の場合 ○

つまり、3GかWiFiで何らかのネットワーク通信をしているようです。

WiFi OFFの場合、受信も出来ないようですね。受信の通知のみ。

これはきつい。3G OFF MMS ONの設定は使えないや。

その他ざっと動きを見たところ問題はなさそうですが、全体的に遅くなったような気がします。ほんとに高速化してるの?

アイコン化されて大きくなっているけど、個人的には使い勝手はあんまり変わらないです。

デコメ使わないし、私的にはバージョンアップのメリットが余りなくてこの制約は×かな。

というわけで

戻してみる

アストロファイルマネージャやESファイルエクスプローラ等で/mnt/sdcard/backups/apps/ のバックアップしたソフトバンクメールをインストール

インストール方法は野良アプリインストールなので

menu→設定→アプリケーション→「不明な提供元」にチェックをつける

受信メール等は消えてしまうと思いますが、Ver1.6に戻り 3G OFF MMS ONでS!メールの送受信も行えます。


デコレメール素材データの削除

SDカードの/mnt/sdcard/private/decoremail 以下に展開されているので、これをファイル操作ソフト(アストロファイルマネージャやESファイルエクスプローラ)で削除。もともとprivateのフォルダがなければ、privateフォルダから削除。

バックアップがないという方

SoftBankメール1.6の入手について方針を変更しました。こちらのコメントを見てSoftBankメールを送るのは中止します。

3GをOFFにする(ただし、MMSを除く)改 - がらぱっぱ を参照してください。

以前コメントをいただいた「かじかじ」さんのブログからSoftBankメールの1.6がダウンロードできるようになっていますので紹介いたします。

ここからダウンロードしたものと私のバックアップバイナリ一致しているのを確認していますので、バージョン違いやウィルスの心配はないと思います。

もしうまくダウンロードできないとかの場合、コメント欄メールアドレス入れてコメントくだされば、私のAPKファイルお送りします。

メールアドレスは公開されないようになっている(はず)です。

2011-03-10

標準プライスプランで行こう−3Gを使わず(一括設定を用いず)初期設定を行う

はじめに

iPhoneの初期設定ですが、一括設定という便利な機能があります。

ところがこの一括設定、なぜか3G回線下で行う必要があり、WiFi環境下では行えません。標準プライスプランの場合、パケット代がかかってしまいます。

何とか3Gを使わず初期設定を行う方法を色々調べてみたので展開。

※注意

この方法(特にWi-Fiスポットの設定について)は現在SoftBankではどこにも書かれていない設定方法です。
公式には一括設定使って、パケット代払えというのがSoftBankの回答です。
ですので、うまくいかない可能性もありますので自己責任でお願いします。

前提
  • iPhone4 iOS 4.2.1
  • WiFi接続環境
  • 標準プライスプラン
    パケットし放題フラットの方は素直に一括設定を用いてください。
  • アクティベーション
    販売店でされていると思います。電話機として使える状態にするまでの初期設定。

この記事で行う初期設定

まずは一括設定で行っていることですが

  1. Eメール(i)の設定
  2. ソフトバンクWi-Fiスポットの設定(FONおよびFON_FREE_INTERNET)

の2つです。

このほかに初期設定としては

  1. モバイルポイント(マックJRや空港や新幹線で使えるWiFi)の設定
  2. MMSの設定(モバイルデータ通信OFFのままでは使えないのですが)

が行えれば、まずは、使える状態になるでしょう。


なのでここでは、一括設定を用いずに上記の設定を行う方法をまとめてみました。

続きを読む

2011-03-06

SoftBankの罠 iPhone一括設定でパケット代1000円

ちょっとタイトルを刺激的にしてみました

これからiPhoneを標準プライスプランで購入しようとしている方への注意とSoftBankへの改善の願いをこめてまとめてみます。

SoftBank iPhone 一括設定の罠 - Togetterにもまとめてみましたが、途中のメールのやり取りや私の感想も交えてこちらにまとめます


今までのやり取りのまとめ

現在、一括初期設定という、Eメール(i)とWiFiスポットの設定が一度に行える便利な初期設定ツールがありますが

  1. 一括設定はWiFi下では行えず、3Gが必要でパケット代が1000円分くらいかかってしまう。
  2. 今回販売店の勝手な判断で一括設定が行われたが、本来お客さまに行ってもらうものであり、販売店・担当へは指導を行う。
  3. 今後同じようなことがないようにショップ全体に通知し指導する。(ほんと?)
  4. 3Gパケット)を使わない設定については現在URL等はないが、iPhoneテクニカルサポートセンタへ問い合わせることにより手順の案内が可能

という事のようです。

そして、言いたいこと

iPhone4をホワイト学割・標準プライスプランでパケット代抑えようと思ったら、店舗で初期設定されて初日からパケット代1000円にまとめましたが、

iPhone初期設定の「一括設定」が3G必須でパケット代が1000円以上もかかるのは問題。

特にiPhoneを標準プライスプランで契約した場合以下をお願いしたい。

  1. 一括設定の場合、初期設定で大量のパケット代がかかる事を周知
  2. 客からの依頼がない場合は販売店側で勝手に設定しないよう指導
  3. 一括設定で3Gを使わずに出来るように改善。
  4. 改善が出来なければ、元の3Gを使わないEメール(i)とWi-Fiスポットの設定方法も行えるよう復活。

パケットし放題フラットであればパケット代かかろうが定額ですし、便利な一括設定のほうが良いでしょう。

でも、手間がかかっても試行錯誤しても3Gを使わず設定できる方法は残しておいてもらいたい。

そうしないと、一括設定がユーザのための利便性向上のためではなく、初期設定でパケットを使わせるための罠となってしまいます。

それでは、ツイートとその経緯を

続きを読む

2011-03-02

iPhone4をホワイト学割・標準プライスプランでパケット代抑えようと思ったら、店舗で初期設定されて初日からパケット代1000円

ホワイト学割を使って標準プライスプランでiPhoneを最低月額に抑えようと目論んだら、モバイル通信OFFにしているのに関わらず、いきなり初日でパケット代1000円になっててビックリって記事を書いて、その後@SBcaretweetしたのですが、やっぱり自分の考えとか真面目に表明しておいたほうが良いかと思い記事書きます。

私自身、東京デジタルフォン時代から数えると15年以上ずっとこのキャリアの電話を使ってきて愛着もあるし、色々あるけど結構SoftBank好きだったりするので、愚痴ってみたものの応援もしているのでやっぱりちゃんと書かなきゃ。


まぁ、「自分の考えや主義主張を発信するんだぁ!」みたいなブログじゃないし、家族の話とかのプライベートな部分も語るので、そのうち消しちゃうかも知れません。

と予防線を張っておく(笑)


とりあえず書きたいことを整理してから書かないとグデグデと書いてしまいそうなので、まずはお題目から書いてみますと

1.今回どういった経緯でホワイト学割iPhone購入、そして標準プライスプランを選択したのか

2.初日でパケット代が1000円以上になってビックリって記事書いてSBcareへ愚痴ったのはどうしてか

3.今回の件に関して何が問題だと思って、何を知りたくて、何を伝えたかったのか

続きを読む

2011-03-01

iPhoneを使って一日目の料金を晒す

White学割with家族2011なので、ついiPhone買ってみた-がらぱっぱってことで、ホワイト学割パケットし放題forスマートフォン(0円〜4410円)でiPhoneライフをはじめてみました。

お小遣いからケータイ代引かれちゃう学生なので、月々の電話代が直接お小遣いに響くわけですから、こまめにチェックしなきゃね。


という事で、MySoftBankでチェック。

当日と次の日は、まだシステムの都合上情報が反映されていないのか、料金の参照が出来なかったので、今日になってMySoftBankのオンライン料金案内で確定前料金を見てみました。


2011年2月27日2011年2月28日
合計金額1,079円
通話料 ホワイトプラン40円
定額料 パケットし放題forスマートフォン(CP)1,039円
通信料 S!メール(MMS)@0.08円0円
通信料 S!メール(MMS)(無料分)@0円0円
通信料 PCダイレクト@0.08円1,039円
通信料 メール(SMS)0円
割 引 パケットし放題forスマートフォン(CP)対象通信分-1,039円

あれ?あれれれ?

パケット使ってないはずなのになんで。

SMSとおうちで無線LAN使うだけにするから、あらかじめiPhone:モバイルデータ通信の設定についてで調べてて、ソッコーモバイル通信OFFにしてたのに。


もしかして、もしかして、購入したとき店員のお姉さんが色々設定してたから、そのパケット代?


もしそうなら、なんかおかしくない?

一万歩譲ってパケットし放題フラットだったらパケット代変わらないからっていうのも分からなくはないけど、従量制のパケットプランで最初渡されたときから1000円以上パケット代金払わされるってのはなんとなく納得できないなぁ。


私がなんか勘違いしてるのかなぁ...

ちょっと@SBCareにぐちってきちゃおっかな

2011-02-27

White学割with家族2011なので、ついiPhone買ってみた

SoftBankでは、2011年1月28日〜5月31まで、ホワイト学割with家族2011というキャンペーンを実施しています。


SoftBank

学生はホワイトプラン基本料3年間無料!!ってやつです。


条件は、

ホワイトプランに加入(いまだと2年縛りのホワイトプランN)

・S!ベーシックパック(315円/月)加入

パケット定額サービス


これで、

ホワイトプラン980円が0円

パケットし放題(フラット系じゃないやつ)の最低額が0円から

といった特典がつくわけです。

これは今までのホワイト学割でも最強では?

なんと、憧れのiPhone4も対象なんです。

これはおねだりして、ゲットするしかない!


おこづかいも少ない学生なので、そして若さゆえのチャレンジャー精神で、標準プライスプラン(1029〜4410円、ホワイト学割で0から4410円)

機種代金はおねだりして一括。

・家に無線LAN環境あるから、外ではWebしないもん。我慢するもん。

・通話とメールはちょっとしたい。でもお小遣いすくないからちょっとだけね。

・いろんな無料アプリダウンロードしてみたいんだよね。家でダウンロードして外では使うだけ。


1000円ちょいで電話とメールとちょこっとネットに抑えれば、月々なんと8円運用ってわけだ。

なぁ〜んてろくな知識もないまま、取らぬタヌキのなんとやらで、購入。

さぁてどうなる事やら。


まぁまかり間違って、ネットとかパケットつかっちゃっても最悪パケ死にはなんないし、最大でもフラットとの差分は月々割りの分480円しか違わないしね。


店員さんのお奨めであったり、そこいらの掲示板あたりに氾濫している「ちょっと使ったらすぐ定額の最大に行っちゃうんだからパケット定額にしときな」とかいうセリフへの反発もあったりもする。

たかだかパケット代数千円をケチるなんて貧乏人とかいう香ばしい発言してくれちゃっている人もいるし。


いまさらですが、生まれて初めてiPhone触ってみました。

いやぁ、よくできてますねぇ。

なかなか楽しい。

2011-01-27

Skypeバージョンアップ そして待望の日本からのダウンロード可能に

Skypeバージョンアップしています。

バージョンは、1.0.3, build 1.0.0.831

修正内容は、細かいバグの修正のようです

Skype - Skype Garage blog - Skype 1.0.3 for Android


が、なんとびっくり。日本からのダウンロードが可能となりました。

asahi.com:朝日新聞のニュースサイト

スカイプ、Skype for Androidを一般向けリリース。各キャリアのAndroid 2.1以降搭載機種で利用可能


アンドロイドマーケットでskypeで検索すると出てくるそうです。

私の場合、マーケットでいきなり更新って出てきてそのまま新しいバージョンにアップデートとなりましたが。


Skypeのヘルプページも修正されていますね。

Skype for Androidアプリケーションは、日本および中国ではダウンロードできません。」って文章がなくなっている。


ダウンロードできるようになって変な制限とかないか心配になって試してみましたが

PCとのSkype通話。WiFi経由、モバイル回線(3G)経由でOK

一般電話へのSkype OutもWiFi経由、モバイル回線経由でOK

で、特に制限が付いたりはしていないようです。

これで野良アプリ拾ってきて食中毒起こしたりする心配もなくなってよかったよかった。

2011-01-22

PocketWiFiのバッテリーについて調査色々 その1

PocketWiFiを持ち歩くにあたって、バッテリーの持ちがポイントとなります。

今までは、LOOX Uと一緒に持ち歩いててUSB接続できるから、D25HW側のバッテリー持ちはあんまり気にする事がなかったんだよなぁ。

バッテリー関連の諸元を取り扱い説明書から抜粋してみても

動作時間
 連続動作時間:約100時間*1  連続通信時間:約4時間 電池パック  3.7V  1500mAh 消費電力  通信時最大:約2.4W  通信時一般:約1.5W  待機時  :約0.04W 充電時間  USB充電(5V 500mA):約6時間  付属AC電源(5V 650mA):約4時間

う〜ん、本当のところどれくらい持つのというのが良く分かりません。色々調べてみてももう一つ良く分からない。だったら、実験、実験(^o^

  1. 実験その1 利用パターンによるバッテリーの持ち具合
  2. 実験その2 バッテリー残量表示の癖
  3. 実験その3 充電あれこれ

続きを読む

*1:連続待ち受け100時間というのは、どうやら電源ONで3GWiFiともにOFFの場合と思われます

2011-01-15

iPhone用のヘッドホンに買い替えてみました。

少し前ですが、付属の【ソフトバンク純正商品(ソフトバンク)】3.5mm マイクロフォン付きイヤホン(HTLAF1)のマイクが壊れて使えなくなってしまい、ヘッドホンを買い替えました。

純正でも1,575円でそれほど高くないし(っていうか安い)、ソフトバンクショップで買うことも可能ですが、ここはチャレンジも兼ねて(なんの?)別のマイク付きヘッドホンを買ってみました。


iPhone用のマイク付きヘッドホンが使えるそうだという噂を頼りに、新宿ヨドバシカメラで物色。

色々なヘッドフォンを自分のプレーヤーにつないで実際に試聴できるので、あれこれ聴いてみました。いいですね。音だけでなくリモコンやマイクの動作も確かめられるので間違いがない。

で、装着感と音の好み(と値段)でこれにしてみましたよ。

ソニー 密閉型インナーイヤーレシーバー iPod/iPhoneリモコン付 ブラック MDR-EX38IP/B

amazon

続きを読む

2011-01-12

rootとらずに頑張ってみる その5 - SIMなし運用

たまにガラケーSIMを差し替えて携帯サイトを見たりしてます。

そんな時、X06HTはSIMなしだと

f:id:garapappa:20110113002334p:image:w240f:id:garapappa:20110113002335p:image:w240

こんな画面が出てきてしまって、何にも出来ません。


携帯が本体1円とかで無茶苦茶投げ売られていた時代に、すぐに解約してワンセグやカメラを使うような輩の対策で、解約したら使えなくなってしまう様にしだしたのが最初だと思いますが、本体の代金何万円出して機種変したら使えないんじゃおかしい。

ひとつ前のガラケー(SC920)もこれでSIM刺さないと、カメラも何も使えません。

一括で高い金だして買ったのに。


といった愚痴は置いといて、この状況を打破するためにはSIM無しで動かす必要があります。

 方式メリットデメリット
1rootとってあのファイルごにょごにょ。
これでSIMなしOK!(らしい)
運用で制約あんまりなし。
本来あるべき姿だよね
rootとんなきゃ
2ソフトバンクショップでプリペイドSIM
もらってきて差す
お姉ちゃんと仲良くなれる(バキ)
ガラケー(SC920)のカメラ等もこのSIMで復活!
SIMだけもらえるのか。期限があるのでは?
3機内モードSIM無しで起動。
なんとWiFiも使えるんだよね
手っ取り早い。即実行できる機内モード解除するとSIM差さないと駄目
Bluetoothが使えない!

という事で3の機内モード方式で行って見ます

続きを読む

2011-01-05

rootとらずに頑張ってみる その4 - 画面のハードコピーをとる(リベンジ編)

前回の「rootとらずに頑張ってみる その3 - 画面のハードコピーをとる」編は、あえなくホーム画面しかとれないってオチで終わってしまったわけですが、Home++アプリでホーム画面、ガラパゴズブラウザブラウザの画面が撮れれば、もうそれでいいじゃん的な諦めがありました。


が、ありました、ありましたよ。

ありし日の気分(改) ScreenGrab

そのものずばり、root権限なしで端末単体でスクリーンショットを撮るアプリです。


権限がなくて撮れないスクリーンショットですが、ADB Shellから起動することでgraphicsの権限が付くことと、端末の/data/local/tmp/は実行形式のファイルを保存できる事を利用したある種裏技的なツールです。

そのため、通常のアプリインストールとは少し手順が違います。

詳しくは作者さんのページを参照することとして、早速やってみました。

2011/01/06 adb installを使ったもっと簡単な方法に直しました

続きを読む

2011-01-04

3GをOFFにする(ただし、MMSを除く)

この記事は古いです。見直し版を3GをOFFにする(ただし、MMSを除く)改 - がらぱっぱとして公開しました。




という事で、MMSは生かしたまま3GをOFFにする設定をしてみます。

PCつなげずとも母艦なしで本体だけで色々出来るのがAndroidの良いところ。なので、X06HT本体のみで行います。

こんな感じの動作

  • 3GはなるべくOFF。必要なときは手動でON
  • MMSは送受信できるように

続きを読む

パケット代節約作戦

現在のパケットし放題フラットからプラン変更をシミュレートして、どれだけパケット使わずに出来るかやってみた。

自宅では光+無線LAN環境でWiFi。その他外出時はPocketWiFiという環境で、X06HTの3Gを使わず生活できるのか。


で、SoftBankの料金プランを考える。Part1 現状把握 - がらぱっぱの時くらいの料金。

パケット通信は1000円以内に抑えられますが、まだまだ。

メール受信して3G通信きり忘れて、勝手通信してしまったり、WiFiのつもりで3Gでネット見てしまったりで、ちょっとしたことであっという間に逝ってしまいます。(ホント、料金プランによっては逝っての漢字がピッタリ)

3Gを切るのはこんな方法で

続きを読む