平成時代を歴史として捉え研究する新歴史バラエティー。
今回の調査
今回は「友達いないと不安史」後編。明治時代に鶏姦(=アナルセックス)なる行為に懲役刑を科すと定めた刑法典を制定した日本。その理由をひも解くと、明治以前の日本における、現在では闇に葬り去られた友情観の存在が。我々は、日本の教科書に出てくるあらゆる文献・人物・事件を調査。すると、大河ドラマのほぼ全ての主人公から、忠臣蔵、近代文学の旗手に至るまでボーイズラブに彩られた不思議な日本像が浮かび上がってきた。更に我々は、戦後に至り突如発生した「友だち100人作らなきゃシンドローム」も調査。するとそこには高度経済成長の光と影が交錯する昭和時代に形成された、独特の友情観が。日本政府の教育政策から、スイミー、クリリン、正義超人など少年に影響を与えた様々な文学作品の「友だち的」登場人物も俯瞰し、遂にはフェイスブックで「いいね!」を乱打する「友だちいないと不安文明」に至った原因を調査します。
番組内容
平成に入り間も無く四半世紀。平成という時代は既に歴史になりつつあります。しかもバブル崩壊、政治の混迷など平成には様々なミステリーが。そんな平成時代のミステリーを大胆な仮説で知られるヨークシャー州立大学歴史学部教授のジョージ・ポットマン(=日本近現代史専攻)が海外の研究者ならではの視点で調査します。
出演者
ジョージ・ポットマン(ヨークシャー州立大学教授)、諸富祥彦(明治大学教授)、堀江珠喜(大阪府立大学教授)、出口保行(東京未来大学教授)、内藤朝雄(明治大学准教授)、門倉貴史(エコノミスト)、堀江信彦(少年ジャンプ元編集長)