事件【連続不審死初公判】異例づくめ 裁判員「週4」 証人尋問63人+(1/2ページ)(2012.1.10 21:25

  • [PR]

事件

  • メッセ
  • 印刷

【連続不審死初公判】
異例づくめ 裁判員「週4」 証人尋問63人

2012.1.10 21:25 (1/2ページ)裁判員制度
木嶋佳苗被告(高校の卒業アルバムから)

木嶋佳苗被告(高校の卒業アルバムから)

 殺人容疑での逮捕から約2年。木嶋佳苗被告の裁判員裁判の初公判が、さいたま地裁で始まった。3件の殺人をはじめ、詐欺、窃盗など計10件の罪に問われた木嶋被告の公判では、4月13日の判決言い渡しまで裁判員の在任期間は100日に及ぶ異例の長さとなる。また、3件の殺人に関しては直接的な証拠がなく、法廷では延べ60人以上もの証人が出廷する予定。死刑求刑も想定されるだけに、裁判員の身体的、心理的負担が大きくなることは必至だ。

 ●裁判所に“出勤”

 10日の初公判で法廷にそろった裁判員の顔ぶれは、男性3人、女性3人。男性2人は20~30歳代、女性のうち1人は30~40歳代とみられる。ほかには50~60歳代くらいの男女が1人ずつ、60~70歳くらいの女性が1人という構成で、年齢的なバランスは取れているようだ。

 裁判員の在任期間は、5日に行われた裁判員選任手続きから4月13日の判決言い渡しまでで100日間を数え、過去最長となる。裁判員は初公判から3月13日の結審までの間、毎週平日は3、4日、法廷に出る必要がある。

 1月は、公判がない平日は12、18、26日の3日しかない。さらに、結審後も話し合いの「評議」の時間を要するため、裁判員は裁判所に“出勤”するように連日通うことになる。仕事を持っている人なら、ある程度それを犠牲にしなければ審理をすることはできない。

関連トピックス

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2012 The Sankei Shimbun & Sankei Digital