Will, Vision, Innovation

大企業を飛び出して起業した元経営コンサルタントの独り言

■WillViiはWOMMAへ加入■

2009年09月30日 | 起業

あまりの忙しさにblog更新がお休みなってしまいました。シルバーウィーク長すぎです・・・。と愚痴はここまでにして、本日はお知らせがあります。

当社WillViiは本日、正式にWOMMA(Word of Mouth Marketing Association)の会員となりました。

途中で退会された会社もいらっしゃるようなので、正確にはわかりませんが、現在のWOMMAメンバーリストから見る限りは、マーケティング会社としては日本では4社目のようです。(大手代理店グループ各社は1つとしてカウント)

WOMMAって、そもそも何?という方も多いと想いますので、簡単にご紹介します。クチコミマーケティングを巡ってはアメリカだけでなく日本でも、その影響力の大きさから、業界としての倫理基準が問題視されています。

そうした時代背景を受けて、クチコミマーケティング会社の自主規制団体として2004年にアメリカで生まれたのがWOMMAです。

WOMMAは2004年の発足以来、メンバーを順調に増やしており、現在アメリカの大手代理店などのマーケティング会社に加えて、Microsoft、McDonald's、Google、Yahoo!など名だたる有名企業も名を連ねています

WOMMAが掲げる倫理基準では、具体的にはブログマーケティングであれば以下のような要件を満たす必要があります。(詳しくは以前に私のblogでもご紹介したエントリーをご覧ください)

・ブロガーさんが参加されている条件を分かりやすい場所に明示する
・ブロガーさんが上記条件をしっかりと公開していることを監視する
・ブロガーさんの意見を操作しない

正直、「日本でこの基準を満たした形でクチコミマーケティングを実施している会社が果たして何社あるのか?」というほど厳しい基準です。(当社以外にあったら教えてください)

しかしながら、当社は「全ての人へ商品との素晴らしい出会いを提供する」ことを目指しています。その実現のためには、「お客様を騙すことではなく、製品の本当の良さ(価値)をしっかりと伝えることこそが重要である」と私は考えています。

そして、その実行に際しては、購入検討者の方、メーカーの方、流通の方、及びネットという「文化」に対する尊敬として、こうした高い倫理観は必要だと私は考えますので、当社はWOMMA基準を満たすことを当然として受け止め、当社の運営ポリシーを定めました。

この一環として当社はWOMMAに参加申請を行い、審査を受けて、無事承認され、WOMMAメンバーとなった次第です。このことは、当社の姿勢、運営ポリシー、実績が厳しい基準を持つWOMMAの方々に評価された結果であると素直に喜びつつ、皆様にご報告をさせて頂きます。

なお、日本でもこうした動きは昨年来活発になっており、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、WOMJという組織が出来ています。こちらについては発足したばかりと言うことで倫理基準が決定されていないようなので、まだ参加していません。

ジャンル:
ITネットビジネス
キーワード
Yahoo! シルバーウィーク
コメント (0) |  トラックバック (0) |  この記事についてブログを書く
Messenger この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック シェア
« ■TGSに行ってもや... | トップ | ■ホリエモンとひ... »

コメント

コメントはありません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。

あわせて読む