イベント概要
韓流グルメフェスタ実行委員長
西原理恵子
西原理恵子プロフィール
1964年、高知県高知市生まれ。武蔵野美術大学在学中よりアダルト雑誌でイラストを描きはじめ、1988年に週刊ヤングサンデー(小学館)にて「ちくろ幼稚園」でデビュー。
「まあじゃんほうろうき」「恨ミシュラン」(共著)「できるかな」など著書多数。
1997年に「ぼくんち」で第43回文藝春秋漫画賞を受賞。
2004年に「毎日かあさん(カニ母編)」で第8回文化庁メディア芸術祭漫画部門優秀賞を受賞。
2005年に「毎日かあさん」「上京ものがたり」で第9回手塚治虫文化賞短編賞を受賞。
2011年に「毎日かあさん」で第40回日本漫画家協会賞参議院議長賞を受賞。
2002年に「ぼくんち」が映画化。
2009年に「いけちゃんとぼく」「女の子ものがたり」が映画化。「毎日かあさん」がテレビアニメ化。
2010年に「パーマネント野ばら」が映画化。 「この世でいちばん大事な「カネ」の話」がテレビドラマ化。
2011年に「毎日かあさん」が映画化。
■はじめに
この度は韓流グルメフェスタ「韓流グルメ日本一決定戦」に御目通し頂き有り難うございます。
今回、「韓流グルメ日本一決定戦」を開催させていただく運びになりましたが、日韓の文化交流は古くは弥生時代にまで遡り、実は長い歴史がございます。
そして現代。これはもう皆様ご存知の通り、近年の韓流ブームには目覚ましいものがあります。いま多くのメディアに注目されている韓流。そんな今だからこそ、日韓の親交を深めていける絶好の機会ではないかと捉えております。私たちは「食」にクローズアップすることで、生活に根ざした部分で親交を深められる機会を設けたいと考えております。
既に日本でも韓流グルメとしてチヂミやマッコリなどお馴染みの料理が認知されておりますが、もちろん韓国の食文化はそれだけではありません。五味、五色、五法と言われるように、美味しさだけではなく、彩り鮮やかな味と色、そして調理法で魅せてくれます。この寒い季節に、体を芯からあたため、心身共に「食」という欲求を存分に満たしてくれる食文化がそこにはあります。
今回、全国から韓流グルメ日本一を巡って、各店舗が自慢のメニューで皆様をお出迎え致します。
是非、皆様の手で、韓流グルメ日本一を決定してください。宜しくお願い申し上げます。
韓流グルメフェスタ「韓流グルメ日本一決定戦」
日時 |
2012年1月7日(土) 9:00〜20:00
2012年1月8日(日) 9:00〜17:00 |
会場 |
代々木公園 イベント広場 |
場所 |
代々木公園 イベント広場 |
内容 |
飲食ブース:80店舗(キッチンカーを含む)
物販ブース他:24店舗
NGO・NPOブース10店想定
ステージイベント出演者:
・大国男児
・レジェンドムーブメント(テコンドー演舞)
想定来場者数:40万人見込み
※タイフェスティバルの場合土日2日間で30万人の実績 |
本イベントは皆さんで創りあげる韓流の一大イベントです。
出店(展)ブースは各自が好きなように独自性によって装飾をし、出店(展)者様もイベントに参加していただくことで楽しんでいただけます。
ルールを守り安全で楽しいイベントを創りあげましょう。
韓流グルメ日本一決定戦グランプリ選出方法
●売り上げシェア率と、人気シェア率の、2つの総合シェア率で選出します。
●売り上げシェア率とは、イベントの総売り上げに対する、各店舗の売り上げです(チケットによる売り上げ集計を行います)。
●人気シェア率とは、全投票数に対する、各店舗の獲得投票数です(出口調査による人気投票集計を行います)。
●1月7日(土)午前9時から、1月8日(日)午後2時迄の、2つのシェア率の合計で、グランプリ1店、準グランプリ1店、入賞8店を決めます。
●韓流グルメ日本一決定戦の結果発表は、、1月8日(日)午後4時にステージ上で行われます。
商品(飲食・物販)ご購入の際の注意点
※当イベントで、各店舗からの商品(飲食・物販)をご購入される際、事前にこちらで用意しておりますチケット販売ブースにて、チケットをご購入いただきます。
※チケットのご購入に関しましては、お客様が必要な分だけご購入下さい。100円券1枚=100円分です。商品の受渡しは、このチケットとの交換でしかおこなっておりません。現金でのお支払は受付けておりませんので、くれぐれもご注意下さい。
※このチケットは、イベント開催中のみ有効となっております。商品が売切れの場合はご了承下さい。また、このチケットはいかなる場合でも返金を受付けておりませんので、ご購入の際には買いすぎにご注意下さい。