2012年01月13日
ニューヨーク・フィルハーモニックのコンサート、携帯電話のアラーム音で演奏中断
1: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/01/13(金) 08:06:32.30 ID:???0

米ニューヨークで10日夜開かれた名門オーケストラ、ニューヨーク・フィルハーモニックのコンサートで、携帯電話のアラームとみられる音が客席で鳴りやまず、指揮者が演奏を中断するハプニングがあった。12日付のウォールストリート・ジャーナル紙などが報じた。
同フィルが本拠地リンカーンセンターでマーラーの交響曲を演奏中、最前列の客席からマリンバをアレンジした携帯音が鳴り始め、数分続いたという。
指揮者のアラン・ギルバート氏が携帯のスイッチを切るように注意したが、鳴りやまないため演奏を中断。最前列にいた年配の男性が切るのを確認した上で、曲の途中から演奏を再開した。
同氏は聴衆に「(普通は騒音を無視するが)今回はひど過ぎて続けるわけにはいかなかった」と述べ、演奏中断に理解を求めた。
男性がすぐにスイッチを切らなかった理由について、ギルバート氏は「恥ずかしさで体が動かなかったのかもしれない」と語った。ネット上では「自分の携帯と思わなかったのではないか」といった見方も出ている。
*+*+ nikkansports +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20120113-888791.html
米ニューヨークで10日夜開かれた名門オーケストラ、ニューヨーク・フィルハーモニックのコンサートで、携帯電話のアラームとみられる音が客席で鳴りやまず、指揮者が演奏を中断するハプニングがあった。12日付のウォールストリート・ジャーナル紙などが報じた。
同フィルが本拠地リンカーンセンターでマーラーの交響曲を演奏中、最前列の客席からマリンバをアレンジした携帯音が鳴り始め、数分続いたという。
指揮者のアラン・ギルバート氏が携帯のスイッチを切るように注意したが、鳴りやまないため演奏を中断。最前列にいた年配の男性が切るのを確認した上で、曲の途中から演奏を再開した。
同氏は聴衆に「(普通は騒音を無視するが)今回はひど過ぎて続けるわけにはいかなかった」と述べ、演奏中断に理解を求めた。
男性がすぐにスイッチを切らなかった理由について、ギルバート氏は「恥ずかしさで体が動かなかったのかもしれない」と語った。ネット上では「自分の携帯と思わなかったのではないか」といった見方も出ている。
*+*+ nikkansports +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20120113-888791.html
9:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:09:08.27 ID:kbRiCvL90
最前列www
12:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:10:04.38 ID:Aw2D9yLw0
こんなゴミはクラシック聞く資格なし。
14:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:10:19.78 ID:A8IS235+P
一緒に聞きに行った奴がこれやったら他人の振りをする自信がある。
17:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:11:27.82 ID:DIsByn9IO
クラシックで最前列とか音楽知らないけど聴きにきてみたバカだろ
|
244:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 09:22:33.20 ID:NID3mhulO >>17 最前列なんて高額だし、自分で買ったんじゃなく 親類とかのコネでタダ券貰ったんじゃないの 好きでも無いけど聴きに来た、でも退屈だから寝ちゃったとか |
|
370:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 10:53:38.68 ID:FshkCEis0 >>244 クラシックの場合、招待券が最前列だとは思えない。 |
|
378:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 10:57:07.40 ID:tvAyvoYS0 >>370 最前列席はあんまし良席じゃないね チケット代は比較的安いし関係者席にあてがわれることが多い |
|
403:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 11:09:21.37 ID:/DD6dW0I0 >>378 関係者席が最前列なんてないだろ |
|
414:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 11:21:35.91 ID:tvAyvoYS0 >>403 オーケストラ演奏の場合は人気のないエリアだよ |
18:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:11:32.53 ID:/DUWMxPmi
iPhoneのマリンバは強烈すぎんだろw
リズム乱されるわw
23:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:13:51.40 ID:c0RpQTNt0
数分間… クラシックだぞ
数秒でも台無しなのに
26:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:14:57.98 ID:3ao8Ki5r0
iPhoneはマナーモードにしててもなるからなあ
29:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:15:08.22 ID:nBRtIeY40
アクセルローズなら舞台から飛びかかるレベル
32:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:15:26.36 ID:rZLJ7RB80
マナーモードなら大丈夫だろう、と考える奴がいるけど、森閑とした場所では、バイブレータの作動音も、けっこう響く。
37:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:16:45.49 ID:Ylla0jnc0
自分も最前列で見てて、曲終りと同時に咳き込んで居た堪れなかったことあるなぁ
|
162:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:51:50.88 ID:P4iv8Pa+O >>37 咳・くしゃみのような生理現象じゃ誰も責められないよ ただ携帯の着信音なんかは本人の注意で防げる事象だからね |
38:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:16:52.79 ID:7u0ssN7T0
iphoneのポンキョンモキョモキョパリロポン
ってのが鳴り響いたのか。
|
45:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:19:53.44 ID:Dy1zDOi7i >>38 そういう風にしか聞こえなくなったw |
|
310:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 10:04:04.05 ID:/zw+fmMei >>38 再現度が高えええええええ |
43:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:18:56.12 ID:bNerJLfg0
>>1
こういうオケや芸能をみる時に着信音を切らない奴って
いったいどういう神経をしているのか疑うね。
そこまで着信が大事なら観てる場合じゃねーだろ、と。
47:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:21:19.14 ID:A8IS235+P
これがなり続けたんだよな?おれが演奏者なら暴れたくなる、。
|
55:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:24:49.66 ID:tDmfgjhDP 人が大勢いるところで>>47を鳴らすと 慌ててポケットを探ったりカバンを開く奴続出で笑える。 |
|
134:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:43:20.35 ID:nZBy8t+G0 >>55 お前か!www |
49:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:21:50.84 ID:2gUild2mO
ギルバート氏は偉いな。
これ、ここの80年前の常任指揮者だったら、ここで演奏を中止して帰っちゃうよ。
|
169:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:53:43.81 ID:qsvsbe3/0 >>49 わろた。 調べたら、100年前くらいのN.Y.フィルの指揮者だな。 怒って帰るだろうな。 |
|
214:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 09:08:49.02 ID:CzxvLbZB0 >>169 たしかにマーラー自身の反応も凄そうだけど、 |
|
214:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 09:08:49.02 ID:CzxvLbZB0 >>49は雷親父で知られたトスカニーニのことだろうな |
54:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:23:34.95 ID:q5P/CRry0
電車の中でも携帯のアラーム鳴ってるのに一向に止めようとしない奴居るよな。頭おかしいわ。
57:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:25:06.13 ID:MwDMGLim0
大阪のレオンハルトのコンサートで演奏中に携帯鳴らしたオバハンがいたなw
|
399:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 11:06:38.68 ID:per2fiQ90 >>57 このスレタイ見てそのスレ一番に思い出したわw 巨匠レオンハルトの演奏を携帯鳴らして妨害 大阪ザ・フェニックスホール |
63:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:26:42.97 ID:OrH1Ntax0
記事のホールがどうだったか判らないけど、最近は携帯の電波の遮断機入ってるホールは結構あるよ。
ただ記事の件はアラームだから電波は関係ないけど。
72:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:28:54.80 ID:d163xWi40
映画上映中にも携帯鳴らしたり使ってたりする奴居るよな
|
296:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 09:53:22.20 ID:RqX3qUn30 >>72 上映中に隣で通話されたときは新時代キタと思った |
76:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:29:10.34 ID:6qOSwqZ30
その場に居合わせたって人も結構いるけど
特別人種に言及してないってことは白人だったのではないかと
携帯オフは最低限のマナーだけど
音楽止めた指揮者もどうかしてる、みたいな議論が延々
78:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:29:27.35 ID:1U2F1vM30
一方、ドイツ人は空襲の爆音が響く中コンサートを続けた。
87:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:31:45.63 ID:D1kmFHRL0
俺もよくあるわ
電源切ったはずなのに
勝手に自動的に電源が入ってて国立劇場で演奏中断させてしまった
88:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:32:07.05 ID:qA/oPB5L0
ピアノコンサートで演奏途中なのに曲が終わったと勘違いしたのか
いきなり拍手始めた人がいて、ピアニストが(゚Д゚)ハァ? てな顔してそっち見たときはワラタ
|
112:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:39:08.73 ID:ZtrERrbqO >>88 それ俺かもしれないごめんな |
97:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:34:23.75 ID:kNBCW22XO
数分間も鳴り続けてたら止めても仕方ないな
止めなかったら更に鳴り続けてそうだし
99:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:35:07.19 ID:PRQrOmEJ0
恥ずかしさで死ねるレベルだな
|
104:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:37:00.49 ID:2/tvUeas0 >>99 ククク、俺はニューヨークフィルの演奏を止めた男 |
111:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:38:13.61 ID:cvMxlzmf0
昨日みたいに緊急地震速報が鳴り出したら、しょうがないね。
緊急地震速報アラートも切れ!とは流石に言えないだろうし。
|
156:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:48:59.86 ID:A8IS235+P >>111 いや、それは避難しろよw |
|
193:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:59:56.14 ID:rqmD2XiXP >>111 311の地震で屋根(というか梁に吊られたもろもろのもの)が落ちたホールもあるんだぜ(築6年だったのに)。 |
|
263:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 09:34:38.01 ID:imVSt5wx0 >>111 別の時だが電車に乗ってて いきなりあのピロンピロン音を鳴らして着信した馬鹿がいて まったく人騒がせな着信音にしやがって と思ったらほんとの速報だった 田舎だったんで速報の音鳴らしたのが一人しかいなかったし 乗車中で揺れにも気づかなかったけど うちに帰って「大丈夫だった?」て聞かれてようやく全部つながった |
113:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:39:25.29 ID:vVboDd6i0
最近はどこも携帯電波遮断装置使ってるよね?と思ったら
アラーム音かwwww防げないwww隙がなさ過ぎるwwww
127:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:41:59.20 ID:b5OG640C0
男性がすぐにスイッチを切らなかった理由について、ギルバート氏は「恥ずかしさで
体が動かなかったのかもしれない」と語った。ネット上では「自分の携帯と
思わなかったのではないか」といった見方も出ている
大人な対応と解釈ですごいな
朝鮮人だったら大変やで
131:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:43:00.54 ID:ZEXag2QXO
電車のなかで大音響で水戸黄門のテーマ流れ続けたた時は
他の乗客みんな笑ってたなぁ
|
140:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:45:23.59 ID:OG5aLqLp0 >>131 読んだだけでおかしいww |
141:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:45:27.85 ID:zPOmh7jGi
普段は携帯アラームを目覚まし時計の代わりにしているんだが
マナーモードにしたまま忘れると、次の日の朝は致命的
148:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:46:26.52 ID:jTPpWMa70
プロゴルフの試合会場での事
ティーグランド最前列に陣取る爺、携帯の着信音が鳴ってるのにパニクってなかなか消せない。切れたキャディが奪い取って
電池外す。みな一安心した瞬間別の着信音が、流石にギャラリー全員瞬間的に切れて犯人探し。
その爺の二台目の携帯でしたw
完全に殺気立った周囲に引きずり出されて他に持ってないか身体検査されて携帯没収。
157:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:49:00.55 ID:w4lHu2O80
こんくらいで止めるなよ
タイタニックが沈んでも演奏を止めないのがオーケストラってもんだろ
|
185:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:56:20.42 ID:A8IS235+P >>157 だな 揺れる船の中でピアノと一緒に振り回されながら一緒に沈んでこそ 本当の音楽家と言える。 |
176:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:55:04.06 ID:CZnjCJ8N0
同じニューヨークといえば
展覧会でマチスの「船」という絵を間違えて逆さに飾ったのに
最終日に目録を片手に観覧していた客が指摘するまで10万人以上の観客の誰も気付かなかったのであった
180:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:55:51.63 ID:vVboDd6i0
前に歌舞伎のクライマックス(切腹かなんか)の時に
軽快なメロディーが鳴って他人事ながらオロオロしたことがあるわw
隣のバーチャンはハンカチ握り締めて泣く用意してたのに。
本当に鳴ったらやばい場面の時は電池パック抜くことにしてる。
181:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:55:59.74 ID:ja6zkby20
コンサートってフライングブラボーのオッサンもいるし、うっかりすると心地良過ぎて寝てしまい
隣の人に寄り掛かっちゃう事もあるし、第一窮屈だしで純粋に楽しみにくいよね。
186:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:56:57.95 ID:JPDAjYDs0
映画館で携帯用防犯ベルを鳴らしたことがある
あのいたたまれなさは異常
|
187:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:58:13.43 ID:Rv0gHLWJ0 >>186 なんでとっさに映画泥棒のパントマイムをしてゴマかさなかったのだ |
198:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 09:02:39.04 ID:O+wFwOv10
談志がケータイ鳴らした客をイジるのはオモシロかったな。
まず噺を中断して。ケータイ音だけが場内に響く状態にする。
居眠りだけで裁判沙汰になる人だから、場内の客すべてが凍り付く。
音が消えるまで沈黙が続く。音が消えてもしばらく沈黙、
「そんなに忙しいなら落語なんか聴きにくんなよ」とボツリ。
気を取り直して、「出なくていいの? ウチが火事かもしんないよ」
220:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 09:10:28.34 ID:YY8ctHRs0
クラッシックのコンサートで最前列とかあまり興味がない人なんだろ
|
230:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 09:14:59.71 ID:CzxvLbZB0 >>220 演奏家の追っかけとか協奏曲のソリストの動作を観察したい人なら、 視覚重視で前列を選ぶこともあるけどね でも、そういうマニアならアラームは切っておくだろうなw |
225: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/13(金) 09:13:57.07 ID:WHozT0Vf0
病院とかバスの中とか映画館とか、明らかに着信音鳴らしちゃいけない場所で着信音鳴らすのは、
年配の人が多いんだよね
マナーモードの遣り方を把握していないのか、マナーモードだと気づかないのか、マナーモードに変えることをしない
あと、ボタン操作音を消さずに使うのもウザイ
241:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 09:20:45.24 ID:vVboDd6i0
緊急地震速報の音(エリアメール含む)を
着メロにしてる迷惑者もなんとかしてくれ。
242:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 09:21:05.73 ID:fZVD79Xg0
センター試験だと、
「みんな携帯電話を出してください」
「では、電源を切ってください」
って、強制的に指示されるんじゃなかったっけ
リスニングの時なんて、鳴ったら即座にカバンごと没収されるって聞いた
|
253:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 09:27:10.28 ID:pwk+csnC0 >>242 今年の青学は鞄の中だろうが鳴ったら不正行為で受験資格消失と今日TVで言ってた バイブ音も不可 |
259:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 09:31:46.37 ID:ANrdIPgf0
電話をオフにしろと場内アナウンスがしつこく流れるのに
どうして切らない奴が毎回毎回一人はいるのか、理解に苦しむ
260:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 09:33:25.51 ID:z1RbZxtI0
前に、演奏中いきなりパック詰めの寿司食べ始めたおばさんがいた。
何とも言えない匂いで、気持ち悪かったな。
こういう奴らは来るなよ。
262:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 09:34:28.53 ID:mvGajifw0
マーラーの何番だろうな。9番の死にそうな個所あたりでマリンバが鳴り出したら、
それはそれでシュールだな。
|
277:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 09:42:44.20 ID:CzxvLbZB0 >>262 前の方で書いた人がいるけど、その第9番 ↓NYPのコンサートスケジュール http://nyphil.org/attend/season/index.cfm?page=eventsByDay&dateRequest=1/10/2012&seasonNum=11&mI=0&sI=0 ↓によると、フィナーレの弱音部分だったらしい http://www.wqxr.org/#/blogs/wqxr-blog/2012/jan/11/wild-night-philharmonic-after-phone-interruption/ |
|
432:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 11:38:27.90 ID:dVq8/q720 >>277の情報によると、おそらく4楽章の最後の一番静かなところで アラームがなったんだと思う マーラーの第九番4楽章はこんな曲な。 9番の4楽章は咳やくしゃみですら台無しになる曲だから、 携帯のアラームなんて論外 |
|
433:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 11:43:44.87 ID:fvdLhITM0 >>432 静かなメロディーが、途切れ途切れに流れる曲だっけ? ご老人が寝たり起きたりしながら静かに死んでくような。 |
|
436:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 11:47:00.89 ID:dVq8/q720 >>433 最後の方はそんな感じ。 楽章の最初は分厚い響きがするけど。 最後には「死に絶えるように」という指示がある。 あと、途中からやり直すなって意見も見たけど 4楽章だけで30分あるから、さすがに楽章やり直すのはきついと思うw (曲全体は1時間半) |
264:名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 09:34:59.66 ID:P+HT+QNQ0
再現フィルムw
■免許取消処分者講習怖すぎワロタwwwwwwwwwww
■【悲報】伊良部、無縁仏になっていた
■マクドとKFCのポテトを3年間放置したら、マクドの方だけ腐らなかった
■マーラー 交響曲第1番 ニューヨーク・フィルハーモニック
この記事へのコメント
1. Posted by ワロスな名無しさん 2012年01月13日 16:25
最後ワロタ
ま実際はもうちょいアラーム音は小さめだったと思うが
ま実際はもうちょいアラーム音は小さめだったと思うが
2. Posted by ワロスな名無しさん 2012年01月13日 16:39
オーケストラとも共演できる
そう、iphoneのマリンバならね
そう、iphoneのマリンバならね
3. Posted by ワロスな名無しさん 2012年01月13日 16:58
※2 ワロタw
4. Posted by ワロスな名無しさん 2012年01月13日 16:59
ほんとiphone持ってるとあの音に過剰反応してしまう
5. Posted by ワロスな名無しさん 2012年01月13日 18:08
シドヴィシャスならツバ吐かれるレベル