|
|||||||
4月5日の放送を聞いて |
|
| 中王子みのりさん 静岡県 | 記事ID:99 |
|
3年前から自身のホームページを開設し、現在パソコン講座で修正を試みています。だから、番組をとても興味深く聞かせていただきました。自分で修正をしてみると、見た目と音声の的確性がこんなにも違うのだと驚き、だから多くのサイトで苦労するのだなぁと思いました。画像認証の替わりに音声認証が有る事を聞き、どのサイトでも採用して欲しいと思いました。会員登録などで音声の指示に従って書き込んで送信しても、同じ画面が繰り返されます。でも、画面では書き直すべき項目など表示されているのですね。番組中でも、音声ブラウザは色の識別などはしないから分からないのだというようなコメントがありましたね。どんなに音声対応がなされ、バリアが無くなったと言われても、ほんとに音声が必要な所で音声が出なければ、音声ブラウザで操作する者にはバリアでしか有りません。どこで音声が必要なのかを知っているのは視覚障害者です。新しい職域になりうるのではないかとの氏の言葉に励まされました。 投稿日時:2009年04月24日 18時56分
|
|
- 投稿前に「投稿のルール」をお読みください。
- 「ハートネットボイス」にお寄せいただいた投稿は、NHKのホームページ運営スタッフによって事前に確認させていただいた後、公開いたします。
- 記入された項目のタイトル、内容、投稿の種類、お名前もしくはニックネーム、おところ、年齢が公開されます。
- 「ハートをつなごう」「ETVワイド」「福祉ネットワーク」などの福祉番組や当ホームページで、おところやお名前(またはニックネーム)とともに、ご紹介する場合があります。その際、内容が変わらない程度にまとめさせていただくことがあります。
- 取材のために、番組担当者がメールや電話で、連絡をとらせていただく場合があります。
- 福祉関連以外の番組に関するお問い合わせは「NHKへのご意見・お問い合わせ」にてお寄せください。
- サイトについてのご質問やご意見をお送りいただく場合は、ご意見・ご感想(フォーム・別ウインドウ)をご利用ください。
なお、当掲示板やメールフォームを通しての個別のご相談にはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。 - おところや電話番号など個人にかかわる情報が番組を作る目的以外に使われることはありません。
詳しくは、NHKにおける個人情報保護のページ(別ウインドウ)をご覧ください。