芸術・文化

文字サイズ変更

蜷川幸雄さん:ギリシャ悲劇上演へ イスラエルと共同制作

日本イスラエル共同制作の「トロイアの女たち」の上演を発表する蜷川幸雄さん(中央)=イスラエル・テルアビブのカメリ劇場で2012年1月12日、花岡洋二撮影
日本イスラエル共同制作の「トロイアの女たち」の上演を発表する蜷川幸雄さん(中央)=イスラエル・テルアビブのカメリ劇場で2012年1月12日、花岡洋二撮影

 【テルアビブ花岡洋二】演出家の蜷川幸雄さんが12日、イスラエルのテルアビブで会見し、戦争の悲惨を描いたギリシャ悲劇「トロイアの女たち」を今年12月に、テルアビブのカメリ劇場などで上演すると発表した。イスラエルと日本の国交樹立60年記念事業で、両政府の支援を受けて共同制作する。

 劇は蜷川さんが演出。オーディションでユダヤ系とアラブ(パレスチナ)系のイスラエル人俳優が選ばれ、日本人俳優と共演する。イスラエルの公用語であるヘブライ語とアラビア語に、日本語を加えた3言語の入り交じった作品になる。

 蜷川さんは、日本・イスラエル関係だけでなく、パレスチナ紛争で対立する人々の文化や言語をつなぐことを意識しているといい、「新しいコミュニケーションの第一歩、小さな希望を育てる第一歩にしたい」と話した。この劇は、東京芸術劇場(東京都豊島区)でも上演される。

 日本は、1948年建国のイスラエルを52年に承認した。

毎日新聞 2012年1月13日 10時40分(最終更新 1月13日 11時24分)

PR情報

スポンサーサイト検索

芸術・文化 最新記事

芸術・文化 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド

特集企画

東海大学:山下副学長「柔道家として教育を語る」

学生時代の思い出から今の日本の課題まで

縦横に語ってもらった。

毎日jp共同企画