2012-01-12 08:59:23

Gaikai: 次のE3で、あるメーカがハード撤退を表明する (予想を追記)

テーマ:XBOX,360,720
CESにて、Nanea Reeves氏(Chief Product Officer, Gaikai)が予言。

「現在のコンソールのメーカーが全て次世代のハードを出すわけではありません。これはE3での大ニュースになるでしょう。

本当なら大変なニュースだ。Wii Uは2012年にロンチされることが確実である以上、撤退するのはMSかソニーのどちらかということになる。記者(James Brightman氏, IG)の考えではそれはソニーだろう。次世代機を開発するための膨大なR&Dと製造のための投資は、同社には重い財政負担になるからだ。

そうでなければ、膨大なリソースを新ハードにつぎ込む代りに、ソニーは既にGaikaiとなにか大きなクラウドゲーミングについての提携関係を結んでいると考えることもありそうなことだろう。


NS:IndustryGamers
http://www.industrygamers.com/news/sony-or-microsoft-to-bow-out-of-next-gen-console-race-predicts-gaikai/


みらい的コメント

$みらいマニアックス !

ねーよww 常考ww

というのが大人の対応というものだ。それは分かっている。
だが本ブログ的には、あえて突っ込もうと思う。このネタたいがいマジモン、と。

まずReeves氏は業界でも責任のある立場だ。ソニーやMSの高い地位の人とも仕事上の関係をもっているだろう。どこかのアナリストや記者やブロガとは違って、適当なことは言えないのだ。Reeves氏の発言は基本的には正しいと考えるべきだろう。

Reeves氏の発言は、原文では"Not all of the current console makers will have one more generation. That will be the big news at E3."、だ。
つまり「E3で次世代機の発表をしないメーカがある」のではなく「E3で次世代機がないことを発表するメーカがある」のでなくてはならない。そうでないと「big news at E3」にはならないし。

そこで問題になるのは「big news at E3」だ。E3はいわばお祭りの場なので、そこで撤退表明などというネガティブなニュースを発表するはずがない。ポジティブなニュースだと考えられる。
つまりハードは撤退でもゲームからは撤退しない、むしろ今まで以上に注力する、という発表内容であるハズだ。これが可能なメーカが、Reeves氏の言うメーカーだ。

それができるのはMS1社しかない。MSはXboxの代わりになるものをちゃんと持っている。Windows PCだ。Xbox機能を統合したPCをリビングに送り込めるのであれば、MSは喜んでそうするだろう。


これまでのリーク等と総合し、実際にはこういうことになるのではないかと予想する。

・Windows 8はXboxの(少なくとも一部の)機能をもち、Xboxのゲームをプレイできる
(互換性の範囲は不明だがXBLA等で充分では。Xboxの完全な後方互換性を持たせる必要はない)

・Windows 8は動画、書籍、音楽等のデジタルコンテンツの一つとして、Xboxのゲームを取り扱う。接続先は当然MSで、MSはWindows 8の載ったあらゆるPCを通じて、これらのコンテンツを販売する

・GaikaiはWindows 8をサポートし、Xboxのリッチなタイトルをストリーミングでサービスする

以前のLoopに関するリークは恐らくこれ。Xbox TVと呼ばれていたもので、Zune HD風のフロントエンド、Kinect推し。ARMベースでXbox 360よりも低コストで小サイズ。

・ハード的にはゲーム機ではなくPC。Xbox720とは、NetbookやPSSのようなWindows 8の推奨スペックの一種になるのかもしれない。スペックを満たすPCにロゴ付与を許すわけだ

・MS自身はハードの製造等はしない。HPでもDellでも好きなところがやればよい。ソニー製のXbox720だって別にかまわないだろう


これが実現されれば、MSはGoogleやAppleと似たような立場に立つことになる。
このうちの一部でも本当に発表されれば、確かにE3では大ニュースは間違いない。Wii Uの発表など、完全に掻き消されてしまうだろう。


あと半年を切ったが、一体どうなるのだろうか?

コメント

[コメントをする]

1 ■無題

次世代ゲーム機を出さないという意味では、MSの方がありそうな気がする。
携帯ゲーム機とスマホが競合すると言われてるように、据置ゲーム機もPCと競合する時代になるはず。
Windows Phoneはおもわしくないし、Windows8で失敗するわけにはいかない。
むしろ、MSの次世代機はWindows8ハードとして登場するのではないだろうか。

2 ■Re:無題

>えさん
全く同意見ですね。コメントを追記しましたので、ごらんください。

3 ■個人的には。

興味深い海外記事のご紹介をありがとうございます。
いろいろと予想の膨らむ予言ですね。


私個人としては、MSは当面はコンシューマゲーム機(コンソール)を残すと思っています。


第一に、PCで蔓延しているゲームソフトの違法コピー対策の一環として、
違法コピーに一定のハードルがあるコンソールは、
残すほうがソフトメーカーへの利が大きいためです。

海外のソフトメーカーは日本に比べ、違法コピーに大変神経質な特徴があります。
最近では、海外のPSPがCFWの被害をまともに受け、
それを忌避したソフトメーカーが新作ソフトの投入を打ち切ってしまった結果、
かなり早期にソフト市場が縮小、崩壊してしまったことが
記憶に新しいと思います。

それらソフトメーカーと密接な関係にあるMSは、
今このタイミングでコンソールの開発を止めてしまうとはあまり思えません。
MSのプラットフォームがPCに統一されることには、
前述のようなリスクがあるためです。

(PC向けに、PSPのように新作ソフトが出なくなると言っているのではないです。
違法コピー率が高いとはいえ、HDゲームともなれば、
マルチプラットフォーム展開の選択肢は多いほど良いですから・・・)


第二に、特に北米での話になりますが、パソコンと
ゲーム機(コンソール)の利用シーンに大きな差があることも関係すると思っています。

北米はリビング文化で、大きなテレビを大変広いリビングに置き、
そこにコンシューマゲーム機などを設置して
家庭で楽しみを共有するという空気が大変強い市場です。

対してパソコンは、楽しみの共有ではなく
(パーソナルコンピュータというくらいですから)
個人がひとりで用いる機器という側面が強いです。
このパーソナル機器を使って、リビング文化の北米ユーザーが
家庭で楽しみを共有するとはあまり思えません。


昨今はゲームを一機能として内包する機器やサービスが本当にたくさんありますが、
このように『リビングに設置するゲーム機』という形態こそが、
コンシューマゲーム業界において依然として価値があるのではないかと、私は思うのです。

4 ■無題

一家に一台はPCがあるであろう現在、
管理人さんの予想通りなら結構いいんじゃないかなと思います。
いつかは買い換えるわけですから触れる機会は増えますもんね。
ユーザーとしてもそろそろゲーム機を買うのが億劫になってきてるかもしれないので
互換性がバッチリならこれはヒットするんじゃないかなぁ。

コメント投稿

一緒にプレゼントも贈ろう!

トラックバック

この記事のトラックバック Ping-URL :

http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/seek202/11133938456/6eb59e0b

Amebaおすすめキーワード

    アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト