[ホーム]
当初個人ディーラーのイベント売りのキットかと期待してたけどイベント参加について全く告知がないと思ったら、中国の無版権販売品だった…海外製の無許可ものってコピー品ってイメージだったのでこういうイチから原型からつくる(しかも出来がいい)ってのも最近はあるというのが… かなりおどろいた
パッケージはこんなのらしい
出来はいいけど著作権・・・まあ中国じゃ仕方ないのかせっかくいい仕事してもその行動が残念だわな
てっきりグッスマ上海の原型師かと思ったアル
しかしこれ、向こうの人が作ったのか。凄いなルール作りが上手く行けば、フィギュアも中国人原型師全盛の時代が来んのかな
箱横に原型師や販売元?の表記はあれどマルシーなど版権表記はなし…>せっかくいい仕事してもその行動が残念だわなそうなんですよねこのキットがあるかもしれない!と思ってトレフェス行ったけど無かったのはこういうワケだったのかと…
箱にもしっかり作品タイトル載せてる…あっ写真は海外で購入した人の画像転載なんで私はもちろん購入していません あしからず
なんか業者使って大量販売してそう
これ昨日くらいから22ちゃんの模型板で話題になってるみたいだね原型師もフィニッシャーもfgの該当ページ即刻消してた
コピーガレキといったら香港あたりが本場だったなあああいうところでワンフェスみたいなイベントをやるとすごいことになりそうだ
>ああいうところでワンフェスみたいなイベントをやると>すごいことになりそうだ日本のWFみたいに当日版権制みたいな形とっての開催なら版権遵守意識高めることになるかもだから良い事かもしれない・・・完全闇市だったら最早なんとも
極初期のワンフェスは規模が小さかったゆえになんでもありだったような印象あの頃は無版権okだったよね?
>あの頃は無版権okだったよね? OKではないけど黙認されてたって感じ
原型製作の市丸世々です。皆に迷惑をかけて申し訳ありませんでした。。。。と言いましたが、商品化のことがまったく知らなかった、最初からWFに参加する積りですが、時間が間に合わなっかた。そのまま放置していった。そのあと、別の作品をつくっているんですが、朝友人からこの"新聞"を聞いて驚いた。。。。確か友達に何台を渡したんですが、どうに原型をもたったかな、まったく分かたないんです。
原型師さん本人?商品化知らなかったっていうけどGexerってのとあなたの名前検索したらギルクラの新作作ってる画像とかめんまが50体限定?みたいなブログ出てくるけど、それも無関係なの?
>・・・とはいうものの、商品化のことはまったく知らなかった>最初はWFに参加するつもりでしたが、間に合わずそのまま放置していました>その後、別の作品をつくっていたのですが、朝友人からこのスレの話を聞いて驚きました・・・>確か知人に何体かを渡したのですが、そこから原型を起こしたのかな?>まったく分からないんです大体こんなもんかな?・・・まぁ割とあるっていえばある話だけど・・・(ある話だけどありえない話ともいう)
翻訳使った文章みたいになってるぞ落ち着け
まったく知らないうちに原型と名前使われてた場合、権利者に訴えられたらどうなんの?
市丸世々本人です。ギルクラの新作の原型師は確かに私の友人です。。今考えて、誰かが大体わかりました。そのgexerは多分も知り合いと思います。でも本人は全然知りません、今もその知り合いに聞いたので返事が全然こないです。困りました、私は原型をつくるだけ。。なんでこんな不愉快のことにぶつかった!!
日本語でおk> フィギュアも中国人原型師全盛の時代が来んのかな今度出る1/8チアミクは確か向こうの人だよ
翻訳も何も向こうの原型師でしょ香港あたりなら割と聞く
昨日、fg運営さんに作品を削除さた。「あれっ、これはいったいどういうこと?」と昨日の思い。。。今日朝も「くそ、なにこれ、一等賞に当たった?」
書き込みをした人によって削除されました
許せないなら早く動いた方がいいでしょう国が違うようなので力になれませんが原型師の友達が勝手にコピーして販売したということだよね
勝手にコピーして名前も使っちゃうとかひどいなw
そうですが、その友人からの返事が全然こないんですが、あと、一応友達なんですが、どうするかまだ考えないです。そんな強い方法があんまり使いたくないです。そっちの返事次第で考えます。
>>>原型師の友達が勝手にコピーして販売したということだよね 多分そうですが、友達から返事がまだこないんですから、絶対と言いません。
色々大変だろうけど、せっかく上手いんだからめげずにこれからも頑張ってな
有難うございます、いのりをまだ渡さなくてよかった、危ないなあ、もしいのりもこうなると本とに泣きます。。。
>>fgで見た他の海外原型師さんも、オリジナルのキットを淘宝で販売してたからまさかと思ったら…それは知り合いではないんです、ただの販売店だけかな
あれま、なんか大変なことになってるねこういう場合って売った側はともかく、原型側はどうなっちゃうのかしら
>こういう場合って売った側はともかく、原型側はどうなっちゃうのかしらだまされたって根拠が明白にあるなら訴えられる事はないだろうけど>一応友達なんですが、どうするかまだ考えないです。>そんな強い方法があんまり使いたくないです。この認識で態度保留のままだと、同罪扱いされる事になって訴えられても文句は言えないでしょうねぇ犯罪を犯す人間を友人として手心加えてよいのか、冷静に判断した方がいいと思うよじゃないととばっちり食らう
今のままですと、コピー会社に原型を渡す原型師だと思われるかも知れません。そうなると、今後作品作りが辛くなるでしょう。ちょっとそれが心配。どちらにせよ辛いですね.....
>>あれま、なんか大変なことになってるねこういう場合って売った側はともかく、原型側はどうなっちゃうのかしら めんまも多分このまま放置しかないですね、向こうもう販売した、こちらはwfとか有明とかに参加する意味もないんですね、これから注意しかない。。。これは経験というものか
>この認識で態度保留のままだと、同罪扱いされる事になって訴えられても文句は言えないでしょうねぇ犯罪を犯す人間を友人として手心加えてよいのか、冷静に判断した方がいいと思うよじゃないととばっちり食らう 有難うございます、今後から気をつけます。今そちら返事を待っているので、決断そのあとで
まあ なんていうかドンマイこれからは原型を友人に渡すのはやめたがいいね一応 HPとかで告知して 無許可で他人の原型を使ってるって周りに訴えたらどうかな?とにかく販売停止にしてもらう事がいいかと版権に見つかったら面倒なことになるかもしれないから返事が来ないってことは向こうも確信犯ですな作った型の言う事をみんなは信じると思いますよ
君は友人だと思ってるけど相手は単なる便利な道具としかおもってなかったんだろ、裏切られたな。遠慮なく制裁をくわえてやんな
皆、理解することは本当に有難うございます。今もう知りましたから、こんなことは断じて許さない、友達なんですが、もしそちら販売を止まらないと強い方法でも使います。
これって3DCG原型なの?勘違いだったらすまそ
スレ主です まさかこんな流れになるとは…せっかくの原型がこのような事になるとツライですねめんまは残念ですが、いつかWFに参加されたときには是非キット購入したいですあと原型は何で作ったんですか?フリルや髪が繊細だからスカルピーと思ったんですがファンドとかパテのけずりだしならすごい
有難うございます、WFに参加したいんですが、この状態でもうやめました、今後の作品なら参加でるならうれしいです
>有難うございます、WFに参加したいんですが、この状態でもうやめました、今後の作品なら参加でるならうれしいです頑張って下さい良い作品を期待してます
なんだかなぁ・・・
できれば、皆のために新しいメンマを作りみたいですが、まだ分かりません。皆の理解は心から感謝します〜有難うございます今後も頑張ります。
海外の原型師さんですか国境こえてこういうの起こるとより大変ですね…
そうですね、かなり困まっています。好きだけつくったのに
こんなことになってたとは原型と仕上げに惹かれてた分、非常に残念です
日本でも20〜30年前までは同人界隈じゃ良く聞いた話です。慰めになるか判りませんが、こういう事故も名前を売るいいチャンスです。名前が売れれば犯罪にも巻き込まれにくくなります。めげずに頑張って下さい。
はい、頑張ります。今後こんな事も注意しなければならない。
こんな事もあるんだねw原型自体は凄く良いので原型師の人は今後も頑張ってほしいわ
それで、原型はなにで作ったんです?
今まだ分かりませんですから、まずこの事を解決してほしいです
>それで、原型はなにで作ったんです?彼は原型に使った材料もしくは素材を知りたいと思われ日本語ムズカシネ
話が大きくなってるからあなたが動かなくても版元が友人に対して強い手を取ってくる可能性は十分にあると思われますあなたにも話を聞かれるでしょうからその際に十分な説明ができるように準備しておきましょう
>>それで、原型はなにで作ったんです?>彼は原型に使った材料もしくは素材を知りたいと思われ>日本語ムズカシネ香港在住ならたぶん英語もOKなはず(`・ω・´)原型は、なにで作ったんです?What is a prototype material?因禍為福、成敗之転、譬若糾纆応援するよー
しかし、fgも対応酷くない?本人に事実確認しないで該当ページ消したってことだろ?都合悪くなったから投稿者が消したように見えるよな。
原型師名変えちゃってもいいんじゃない?
fgの対応は悪く無いでしょ、規約違反に普通に対応しただけ原型師さんは今回のことにめげずに作り続けてほしいね
ちょっと前だけど韓国の映画監督は脚本を書かないっていってたな、書いて渡すとその脚本が盗まれるとかなんとか金になる木と思われたらどんな手を使ってもそういう行動をするという気質は如何なもんかと…まぁ高度成長期の日本も猿真似大国って言われてたしな原型氏さんはこれを教訓と思って次回作頑張って下さい他の人も言われてるけど泣き寝入りだけはしないで>>ああいうところでワンフェスみたいなイベントをやるとすごいことになりそうだ販売元のディーラーの隣の卓でシリコンで型起こしてさらにその隣でキャスト流し込んでてさらにその隣でキット販売してるんですな
それ香港映画の話じゃね?
なー
またそういう極端なこと言って波立てようとする
この流れがチャンス? と思って今まで気になってた事を質問!fg経由で見てた海外のディーラーや原型師さんが、自分自身で原型を作ったオリジナルキャラ&東方のような版権問題ないキット販売してるのを購入するのはOK?(ちゃんとfgに作品載せてて、そこのプロフに載せてるサイトや登録名と一致してる)それぞれ個人サイト通販とタオバオの自分の個人ID?でキット売ってて、ちょっと欲しいのがあったんだけどオリジナルキットはともかく東方はどうなのかってずっと気になってたんですよね
> オリジナルキットはともかく東方はどうなのかってずっと気になってたんですよねその方が個人レベルだったら問題なさそう。国内でもガレキとか通販したとこもあるみたいだし。http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-081.html
>それ香港映画の話じゃね?台湾やインドもそう役者さんもパクリ映画に普通に主演したり、意識が全然違う製作本数や娯楽としての位置付けから推測するに、向こうの映画って邦画じゃなくてマンガに相当してる存在
>高度成長期の日本も猿真似大国って言われてたしな真似と窃盗はまるっきり違うのだが……>向こうの映画って邦画じゃなくてマンガに相当してる存在マンガだって相当厳しいよトレス疑惑で出版作全作絶版にされた漫画家だっているんだぞ
>真似と窃盗はまるっきり違うのだが……ですよねー
>その方が個人レベルだったら問題なさそう。>国内でもガレキとか通販したとこもあるみたいだし。ありがとうございますサイト見てると、「色を塗った完成ガレキ20個とキット15個」とありますのでちょっとチャレンジしてみます
>IP:220.150you have my sympathies.we'll cheer for your nice creative activity.海の向こうでボロクソ言われた英語力で伝わるだろうか好きなことは好きでいたいですよね
>ですよねーなつかしいなおい当時買ったがロクに動かなかったぞ、金返せ!
>てっきりグッスマ上海の原型師かと思ったアルなんか勝手に複製に使われちゃっただけで原型師さん悪くないみたいだし普通にグッスマ上海に雇ってもらっていい商品作って欲しいなぁ向こうの原型師にとっても狭き門なんだろうけどこの人の実力なら普通に採用されるだろうししかし複製品も普通の海賊版に比べたら出来いいんだろうけどやっぱり買う気が起こる代物じゃないな…原型師作に比べると色のセンスも目の書き込みも全く琴線に触れない
確かに複製品と思われるスレ画右は 髪がパール塗装ではないし よくヤフオクで売られてる海賊品のような安っぽい塗りだよなあめちゃくちゃ酷いってわけじゃないけどリボンの色とか濃いし
スレでみた淘宝で色々見ていたら、グッスマ上海の原型師(騎士姫ミク)がデッドマスターのキット&彩色したの販売してるの見つけてしまったんですけど コレって大丈夫なんですかね…?http://item.taobao.com/auction/item_detail.htm?item_num_id=6960697076fgプロフにアドレス載せてる自分のブログから、淘宝の商品ページにリンクしてあるし、淘宝のアカウント名もfgとブログの名前と一緒
無版権フィギュアで思い出したがKING工房あそこ流石にそろそろ捕まるんじゃないか
このガレキってグッスマの二回か三回前の原型師募集コンテストみたいなのに出てたよね?日本ではディーラーの通販禁止なのにこの人はグッスマ公認で販売してるのか…?BRSの版権ってグッスマ管理だっけ
パッケージ絵かわいいのがなんかくやしい
>それ香港映画の話じゃね?韓国はもっと斜め上を行く。日本の原作で映画を作って再映画化権や舞台化権をウリジナルとして転売する。スピルバーグも引っかかった。
>海賊品のような安っぽい塗りだよなあ>めちゃくちゃ酷いってわけじゃないけど本場日本のフィギュアもどんどんクオリティ上がってるからねぇプライズとか値段制限あるのにクオリティどんどん上がってるし最近のフィギュアと比べるとスレ画の複製品はそれこそ「プライズなら欲しい」レベルだな同じ顔同じ角度なのに複製品の顔はヨコハマタイヤに見える
>コレって大丈夫なんですかね…?大丈夫じゃ無いけど、もう何年も多数の海外原型師はあるフォーラムで大規模にキット複製の注文取ってるから日本の原作会社の対応は適当って言うのはばれてるねぇ>無版権フィギュアで思い出したがKING工房国外だし無理ぽそれよりそれを転売してるここhttp://www.magmag.org/shopbrand/065/X電話番号でググレば何もかもわかるのによくやる
>もう何年も多数の海外原型師はあるフォーラムで大規模にキット複製の注文取ってる海外原型師使うにはやっぱりそういう著作権意識が緩いっていうリスクがあるのかねぇスレ画の原型師みたいにまともな人もいるだろうけど向こうのファンはそもそも割れ動画視聴がデフォだもんな…BRSはほぼグッスマ版権みたいなもんだしグッスマがこの件にどう動くのか(そもそも動く気があるのか)は気になるね
最低限のモラルも外人の原型師なんて使うから
まあ日本でも商業やってる人がクリカニで無版権キット出してるしな…グッスマ上海原型師の本人ブログ取りあえずキャプったけど、グッスマに問い合わせしてもスルーか「関係ない」で通されそう
模型は、やったもんがちだよね。同人のポケモンやときメモみたいに大ごとになった事あるの?くるくる堂とかイベントじゃ3Dプリンタで作ったミクを売る一方で、虎に無版権のマドマギストラップを卸してたりするし、すげえなぁと感心するばかりだ。
中国人ってコピー?何が悪いの?ってやつが10割と思ってたがそうでもないんだな・・・。
>虎に無版権のマドマギストラップを卸してたりするし、あれってやっぱりアウトだよね?
>最低限のモラルも外人の原型師なんて使うからこれが俗に言う排外主義のネトウヨですか・・
>くるくる堂クリプトンってコミケに版権をおろしてたっけ?HPみると普通に初音ミクのストラップがコミケの売り物に並んでるのな>あれってやっぱりアウトだよね?権利者からの訴えが無いのでセーフです!(黒だけど)ってモノを見ずに書いてみる。©ついてるか確認するのが手っ取り早いんだろうが。
ミクにしてまどかにしても一般版権の取得は難しいから、違法だろうねぇ・・・知ってて売ってるだろう、とらもねぇ
またネトウヨだとか言い出すのはさすがにどうかと思うけど…
ミクはピアプロリンクという制度があるのでガレキイベント以外でも販売可能。くるくる堂もピアプロリンクを利用してたはず。まどかは未確認。
これの商品レビューが最初にfgに上がった時は、原型担当、彩色監修担当として、名前とそれぞれのfgのページにリンクされてた。んで、米欄に「これはオフィシャル商品ですか?」って質問があったが、程なくしてコメが消え、投稿自体も消えた。翌日にまた上がった時はその二人のリンクはなかく商品レビューのブログだけだった。気になるのは彩色監修って肩書き。トップ画の左のがその人が制作した完成品なんだけど、監修って事は商品のチェックしたって事じゃないの?ただ写真を真似られただけなの?
なんか妙にみんな優しいしおかしいなうまけりゃ何しても許されるのか?文化の違いとか話にならねぇちゃんと権利云々も勉強してから活動しやがれ
あと、このfgの原型のページでは商品レビューを投稿した人と原型師がコメ欄でやり取りしてたな。中国語なんで内容分からんかったが、中国のオタク系イベントの事だった。原型師は商品レビューした人と知り合いなの?完成品作った人と商品レビューした人はフレンドでつながってるけど。
fgの原型エントリーのコメ欄での商品レビューを投稿した人と原型師のやり取りなんだけどさ、「ACG」とか「到着」って書いてあったの覚えてるんだわ。ACGってのは10月にあったACG漫画展ってイベントの事だな。http://www.pcgames.com.cn/cartoon/z/gzacg/商品レビュー投稿した人のブログにはイベント展示画像ある。http://blog.sina.com.cn/s/blog_6f35fdc00100y6fc.html要PVC化とか書いてあり、展示画像には監修中とある。商品化前提で話進んでるように見えるな。コメ欄でACGの事書いていながらこのイベントで自分のフィギュアが展示されるの知らなかったって事なの?ただ展示されると思ってた?でもこのブログやどこかのイベントレポ見ればおかしいなあって思うよね?コメ欄のやり取りもイベントも10月の話。本当に最近までこの無版権商品の事知らなかったの?fgに完成品投稿した人は「日本では販売の予定がない」って書いてたから、少なくともこの人は知ってるよね?
fgで見た時かなり良い出来だなぁと思ったが…自称原型師とやらの言うことも鵜呑みには出来んな
とらしたい奴には先ず取らせておけば良い二次ではとっくにそうなりつつあるが、フィギュアでは進歩が遅い。原因はフィギュアの方が断然製作に時間が掛かるからだ。創った物が広がっていく事に進歩がある創り手がマンネリ化に飽きて更に新しいものを創り始める事で表現が進歩する
しかし定価618元っていいお値段してんな
>うまけりゃ何しても許されるのか?そうはいっても本人が売り物にする気がないものを勝手に売り物にされたんだから被害者としかいいようがないだろ
>本当に最近までこの無版権商品の事知らなかったの?原型師を信じよう!って流れだからいいだせなかったけど、fgで彩色した人も投稿したページやブログでやたら「監修」って言ってたの自分も見たわあと、原型師のfgプロフ「東京」になってたし、ここに降臨した本人のレスも日本のプロバイダだから既に日本で商業修行やら仕事する予定あったりするからなんとしてでも否定したいのかなって思ってしまう
だとしたら正直に罪を償って出直してほしいな日本では正直さこそが最大の美徳だちなみに日本では海賊版商品販売罪は死刑☆!w
>>ちなみに日本では海賊版商品販売罪は死刑☆!w ごめん ワロタwヤフオク行ってみたら?偽物と海賊品であふれかえってるからしかも買うやつも結構いるし確かに今回の騒動は中国での話らしいけどつくった人は悪くないんじゃないまあ ここに現れた人の言う事が真実ならねでも片言の日本語がなんかホントっぽい気がした向こうじゃ フィギュアの生産なんてお家芸みたいなところあるし 原型さえあれば複製できるだろうねそりゃ
彩色の人が原型のチェック(監修)もするって事じゃないの?社内監修みたいな
中国では罪を認めたら負けみたいな考えがあると聞いたことがあるあからさまにバレてるようなことでも嘘ついて絶対に認めないんだとか本当はどうなんだろうな
先ず信じている皆さんに感謝します。これは最近完成したの作品です、これからも頑張ります〜。http://www.fg-site.net/products/157734あと、余計かもしてませんが、まだ信じらない方に何点説明したんです。1.「ACG」に参加すること、私が知っています。その作品も確かに私から渡しました。でもただの展示です。あと「監修」というのは中国で 商品化という意味ではありません、ただ「この作品はまだ完成してない、今修正中ので、これは完成品と思わないでください」という意味です。2.fgに完成品投稿した人はZさんです。今回の海賊版のことは絶対に彼女と関係ないと信じています。「日本では販売の予定がない」という話書いた原因を聞きました。前fgのタグに無版権商品を書かされた、その時Zさんはこの事知っていた。海賊版といても友達がやったです、その友達はZさんとも知り合いです。その友達「前香港で販売することいっぱいある、日本では販売しないなら大丈夫t」と言いました。ですから、Zさんは「日本では販売の予定がない」を書いたら、大丈夫と思うから、それを書いた。。。。。最後、作品でもfgさんに消されたけど
あと、これは説明ではなく、お願いです。私は色が塗られないので、zさんに手伝いをもらっただけです。私を信じらなくても大丈夫ですが、疑わないでほしいです。何もやってない、何も知らないのに、fgに作品を消された。かわいそうです。
すみませんが原型師さんに、「日本のふたばでスレが立ってるのは、一日で連絡してくれる友人」がいるのに、「少なくとも11月頃から、自分の原型を元に母国で無許可商品が作られてるのを連絡してくれる友人」は一人もいないってあるんでしょうか?販売元のGexerのサイト見たらこんなにしっかりしてるし規模もデカイのに、ここで海賊版が作られてるよ!っていう報告しないのはちょっと気になります…http://gexer.taobao.com/?spm=110-_cC-3Up6w.4Wno-8ITXA.akpA-4dBkcY※Gexerのページでは着色版の納期は2012年1月になってますが、別の模型店もページでは10月にキットの写真を載せていましたhttp://blog.sina.com.cn/s/blog_698fafb70100vfyx.html※ここでは発売日は11月末になっていました 少なくとも数十の中国の模型取り扱い店で扱ってる商品のようですhttp://www.xiaot.com/vbbs/viewthread.php?tid=120887キツイ言葉になってしまって申し訳ないのですが、アップされたギルクラの写真もGexerの公式で28日にアップされてるものと全く同じに見えます…http://blog.sina.com.cn/mirrorcompany
疑われるのが本意じゃないなら今関わってる全ての人と一度手を切るべきだと思う
またいきなりレジン状態で投稿されてるけど素材なにで作ってるんだろ?いやべつに変に勘繰ってるわけじゃないけど気になる
まぁ仮にやっててもこんなとこでゴメン無版権で売ってましたとはカミングアウト絶対するわけないし状況証拠だけじゃ本当にやってたかどうかなんてわかんないししかるべき企業とか会社が動かない限り絶対に結論でないんだろうがここで延々と語るのかい
>>>>「日本のふたばでスレが立ってるのは、一日で連絡してくれる友人」最初知っているのは12月28日の夜(スレが立ってるの前日)、Zさんからメールでタグに無許可商品を書かされたということです。ふたばのスレを知っているのはあるメールです(付画像、これは別のことですから、どんな原型か聞かないでほしいです)。説明からのはここからです。「少なくとも11月頃から、自分の原型を元に母国で無許可商品が作られてるのを連絡してくれる友人」は一人もいないってあるんでしょうか?10月末からいろいろ相談があって、秘密にしなければならないのでどうお許してください。あと、受験のために(留験と日本語能力試験)必要の連絡しなければならない場合以外はネットをあんまり使わないです。秘密しなければならい場合が多いから、信じにくいのも仕方がない。もし来年に公開したら、それを見ったら理解できるかもしれません。
>>>疑われるのが本意じゃないなら今関わってる全ての人と一度手を切るべきだと思う これも決まりました。>>>またいきなりレジン状態で投稿されてるけど素材なにで作ってるんだろ?いやべつに変に勘繰ってるわけじゃないけど気になる 素材ですが、多分日本の原型師はあんまり使わないですね。あぶら粘土みたい、普段は硬いですが、少し暖めてやわらかくなれます。
市丸世々さんご説明ありがとうございました大体理解できましたhttp://blog.sina.com.cn/mirrorcompanyに載ってたいのりの原型師が現在確認するとJessさんに修正されていますが、キットは相手に渡っているようなのでまた母国で販売される可能性があると思いますfgに載せてるいのりの写真も、Gexerの写真と同じなので出来れば背景も変えて、別の写真に差し替えた方がいいかもしれません
ご理解有難うございます。jessさんなら大丈夫と思います。gexerに渡すの写真だけです、前メンマのこと全然知らなかったので、送りました。これから写真でも送らないにしよう。出来れば背景も変えて、別の写真に差し替えた方がいいかもしれません 背景ですね。直したら変わります、私はその写真とか色とかちょっと苦手です。。
素材なら、日本語で説明はちょっとわかりませんが、画像を見たらわかるかもしれません。画像のようなの油粘土。
>素材なら、日本語で説明はちょっとわかりませんが、画像を見たらわかるかもしれません。画像のようなの油粘土。横からだけどインダストリアルクレイもしくはそれに類似するものですね確かに日本ではマイナーな部類ですけど使ってる人ももちろんいますアルターのメイドセイバーがそうだったりする
Zさんは中国での商品化の事知ってたんでしょ?なんですぐ原型師に知らせなかったのかな。
あと、このブログhttp://blog.sina.com.cn/s/blog_6f35fdc00100y6fc.htmlの要PVC化とかPVC化不能って何だろう?翻訳サイトで訳してみたがどういう話なのかさっぱりわからん。
なんでそんなホイホイ他人に配るかな?危機感ないの?
>の要PVC化とかPVC化不能って何だろう?Exciteで機械翻訳した内容からはPVC化の予定があってそのPVC化予定の責任者との間で”満足できるPVC化でないなら展示品を売る”という会話があったようだExciteテキスト和訳http://www.excite.co.jp/world/chinese/
俺が気になってるのは、この人fgで原型(というか無彩色ハイキャスト版)アップした時に「フリルとリボン造形間違ってますよ」ってコメント来た時に「助かりました 間に合うならやってみよう」って返信した事なんだよなイベントに参加申し込みしてないなら、何に間に合わせるつもりだったの?中国での商品化決まってたし予約取ってたからそれの締め切りじゃないの?あと、Zさんfgから自分のブログへのリンク今日になって外してるのと10月の最初の彩色した記事を削除したのも気になる
触媒毒とかいう相性のもんだいがあってインダストリアルクレイに触れると普通のシリコンゴムは硬化しなくなっちゃう
>>イベントに参加申し込みしてないなら、何に間に合わせるつもりだったの?え?元々日本のイベントに出る予定だったんでしょ何度かそういう会話があったような本人はワンフェスとかで売るつもりだったんじゃないのこの 原型師さん今は日本在住らしいしねプロバイダが日本って誰かが言ってたでワンフェスか何かで出そうと思って間に合わなくて 放置してた原型を渡したって一番の最初の市丸世々の名前の書き込みに書いてあるように見えるんだけど
Zさんが「WF申し込みに間に合わなかったと聞いた」て書いてたから参加申し込みの事かと思った。参加申し込み、仮申請はしてたけど本申請が間に合わなかったって事?それなら改修前の写真撮って出せば良かっただけの事だな。本申請は再販ならともかく、新作なら完全に完成した状態で出す人の方が珍しいよ。
>監修中 修正中…× 版元さんが現在監修中…○>「日本で販売しないなら大丈夫。」←全然大丈夫じゃないです。覚悟するなり、被害に遭わないように警戒するなり自己防衛だな。>PVC化現在PVC化できる方法は、インジェクション金型か、ソフビ用の型をつくるしか世の中に存在しない。少なくとも本体PVC型と台座ABS型で\100万くらいの投資が必要だな。ここが、メーカーがよく発売を断念するかどうかの境目のとこだな。欲しい物は欲しいが、できるだけ版権許諾を受けた正規の物を胸を張って買いたい。でないとヒトに自慢げに見せびらかせないし(^_^;。
どっちにしろ原型師の言い分含めてZっていうフィニッシャー真っ黒じゃねーかサイトのフォト画像みたら分かるけどコピーレジンを棚に飾ってるしイベントの無版権キット載せてるし版権って概念ないんだろうなhttp://hi.baidu.com/z63927/album/item/50582855898c6bb6b645ae15.html#http://hi.baidu.com/z63927/album/item/f87a51f062419494a40f528c.html#あと同じ原型師の横に映ってるミクって日本のイベントで販売してた?http://www.fg-site.net/products/60074http://item.taobao.com/item.htm?id=9842219774http://item.taobao.com/item.htm?id=7783897700
>イベントに参加申し込みしてないなら、何に間に合わせるつもりだったの?中国での商品化決まってたし予約取ってたからそれの締め切りじゃないの?何が間に合うかも忘れました、確かにその時なにがやっています。でも「ACG」というイベントに参加することは私が知っています。>監修中 修正中…× 版元さんが現在監修中…○版元さんが存在しないです。もし存在しているなら、私は「原型を売れた」と言いましたら、説明の必要もなくなると思います。あと、機械翻訳した内容は「听说要PVC化」でしょう。「听说」は中国で「うわさ」と言う意味です。このスレは炎上したくないので、もしまだ何か質問があるなら、メールでお願いしてもよろしいでしょうか?メールアドレス:hanushin1990@gmail.com外国人なので、もし言葉が間違い場合があるなら、どうかお許してください。
この原型師もただの犯罪者だよな。 お前も消えなさい
しばらくレスもなかったしそうそう炎上してないような>あと同じ原型師の横に映ってるミクって日本のイベントで販売してた?してなかったと思うでも原型師のkikingさんはもうグッスマcheer upミクの原型作るって今月のホビージャパンに載ってましたね違法販売?してた作品もグッスマと縁あるBRSとミクなんで多分なかったことになるのかな
都合の悪い事は「秘密」「忘れた」かよ。ワンフェスの本申請に間に合わせる為の改修だったとしたら忘れようがないと思うんだがな。その前段階で参加申し込み、仮申請をしてる必要があるんだぞ?そこまでしてたら忘れようがないよな?普通、修正が間に合わなかったとしても、背中のフリルとリボン修正以外は出来てる原型で申請するだろ。あんたワンフェスに参加申し込みすらしてなかったんだろ?それで「イベントに出すつもりが間に合わなかった、その後友人に渡して放置してた」なんて言い訳が通ると思ってんの?設定ミスを指摘されたら何で焦るんだ?何の為に慌てて改修してたんだ?「秘密」?「忘れた」?はっきりと無版権商品化の為に作ってたって言えよ。新作だって無版権で出るんだろ?「共同で作った奴」のせいにするのか?お前は何も知らなかったって言うのか?それと散々指摘されてるZの事を説明してみろよ。Zは確実に無版権商品化を知ってたろ?ってか関わってるだろ?何が「Zちゃんは悪くない」だ。ふざけるな。お前とZと無版権商品レビューした奴3人ともfgから消え失せろ。母国のSNSでやっとけ。日本人の眼に触れさせるな。
中華料理店などの中国人のたまり場で突発的に犯罪チームが結成されることが多いようです。 そういう時、彼らの反日史観が大いにものを言う。 「相手は日本人だ。今度はオレたちが仕返する番だ!」 「自分はちょっと…」なんて尻込みする奴は中国人社会では相手にされない。 もう「三国志」の世界です。 http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4766784138/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
「ヤバイ話はここでするな。メールよこせ」「忘れた」これではもう信じろというのが無理。一度「無版権販売原型師」の烙印を押されたら、一生ついてまわります。グッスマが雇っているという話だけど、グッスマのブランドイメージにも大打撃でしょう。「中国進出」という話を聞いて不安に感じていたけど、こうも早くに露呈するとは・・・。fgにも中国の作家さんが増えてきたけど、もう色眼鏡無しに冷静に見られる自信が無い。
案の定wクズ過ぎる
本人側が炎上してるんだろwこのブログに外人原型師のインタビュー載ってるんだけど版権について、ちゃんと考えてWFに参加しようとしてる人もいるのけど、ちゃんと分かってない人も半分はいるなhttp://garagerunner.blog121.fc2.com/blog-entry-20.html
あと結局いのりは自分で作ったのか別の原型師jessが作ったのかどうなのfgでは自分名義だけど中国側のブログは原型師名変更して、発売中止のアナウンスはなし>いのりをまだ渡さなくてよかった、危ないなあ、もしいのりもこうなると本とに泣きます。。>jessさんなら大丈夫と思います。gexerに渡すの写真だけです、前メンマのこと全然知らなかったので、送りました。>これから写真でも送らないにしよう自分でこうレスしてるし、写真は渡したけど原型はまだ渡してないって事だから中国でも今後絶対無版権品は出回らないはずだよねグッスマ上海の原型師は問い合わせしたとしても、グッスマが「彼には中国通販の許可だした」とか後から辻褄あわせで言ってきそう
http://blog.sina.com.cn/s/blog_7b1738850100zch7.html原画設定:Mayamaxとあり、イラストには(C)MAYAMAX/GEXERと表記されてる。無版権業者がコピーライト表記ってのも失笑もんだが。このイラストは原型のエントリーより前に公開されている。http://blog.sina.com.cn/s/blog_7b1738850100x1j3.html「原画設定」なんだから、これ元にして作ったんだろ?これ見ながら作ってくれって言われたんだろ?めんまも「原画設定:Mayamax」だよな?http://blog.sina.com.cn/s/blog_7b1738850100xpd5.htmlめんまもMayamaxのイラスト見ながら作ったんだろ?Mayamaxのイラストには腰にリボン無いもんな?イベント用に個人的に作ってたなんて大嘘だよな?
上のレスで指摘されたらめんまのイラスト載ってた記事消してる…図星だったから消して証拠隠滅とか自分で犯人っていってるもんだろ…
©はチャイナの©換言すればコピーライトとはすなわちパクリ=正義の謂である。
あーあーやっぱり真っ黒だったか日本でやるならもっと権利やらモラルやら勉強してほしいね今後は盗作問題も出てくるんじゃないの?やっぱり日本の原型師さんにがんばってもらいたいねー
なんかここみたいな所で問題になってるんだね炎上の会場?http://tieba.baidu.com/p/1348941624 その他関連フィニッシャーが「デコマスできたよー!」と言ってる記事http://tieba.baidu.com/p/1241844157最初のサンプルに失望してるスレ民http://tieba.baidu.com/p/1230921946無版権購入者のレビューhttp://tieba.baidu.com/p/1332159240
グッスマの原型師が技術指導とかしてるんだろうか。もしそうなら、業務命令とは言え辛いだろうね。ましてこんなマネされた日には・・・。中国の原型師が育って小遣い稼ぎできるレベルの人間が増えてきたら、こういう輩が大量発生するんだろうな。今更コイツ一人消えた所で、もう遅いのかも知れが・・・。グッスマの社長、このスレ見ているだろうか。
連中は良い意味でも悪い意味でも自立心旺盛で工場勤めでも要領覚えると独立しちゃうんでしょ技術指導なぞしようものなら
原型師はこのまま逃げるつもりか?ちゃんと元絵の存在とZについて説明しろよなんで業者のブログに「監修:Z」て書いてあるんだ?中国では監修は修正の意味だ?どっちにしたって関わってるって事だろ
正直めんま原型師はもうここにこないと思うよリンク貼った中国のふたばみたいな所でめんま販売したmirrorって人のレス見たらエキサイト翻訳だけど「Zと原型師が問題持ってきた」ってことらしいし、言い分がまるで違うんだよねでも「WFは1日版権」みたいなレスあるし向こうでも版権問題理解してる住人いるみたい
このスレの結論:オタ文化に外人を関わらせるな
ねんどめんまの発売に影響なければいいね版権元怒ったらわからんが
このスレで>>No.484544について質問したものです。タオバオで自分の欲しかった東方キット(※fg登録原型師が販売してるオリジナル原型のもの)を代理購入でお願いした際に、このスレに貼られているデッドマスターも、正規品か知りたかったので、めんまと共に見積もり依頼をかけてみました。※見積もりはキャンセル可能とあったので試してみました。デッドマスターのみ代行会社に「この商品が、著作権をクリアしている商品か販売主に質問してください」と追記して、本日二つの回等が出たので貼らせていただきます。・めんま→B=NG (商標権/著作権の問題があり、発送出来ません。)・ デッドマスター→F=NG (業者と連絡できません。)めんまは著作権については追記してなかったけど、著作権でNG。店が警戒したのでしょうか? 後からめんまの商品ページが消えていました…BRSは先方(原型師)と連絡が取れず期限がきたのでNGに。一緒に頼んだ東方キットは、取引可能だったので入金して購入したいと思います
日本では活動してほしくないね胸糞悪い
IP:123.223.*(ocn.ne.jp)は正しかったんだな可哀相に
パッケージをパクらなきゃ「似てる子です」と言い張る手が残ってるのにアンタッチャブルなのをいいことに堂々と窃盗か……
火薬も、漢字も、発明したのは、中国人だ。だが中国人は、著作権料金を、求めたいない。
>火薬も、漢字も、発明したのは、中国人だ。>だが中国人は、著作権料金を、求めたいない。日本語でヨロシク。歴史に訴える特定国家独特のいいまわしだねえw失笑ものだなwなら著作権を求めて裁判でもしたら?少なくとも日本では著作権は「著作者」の死後50年で消えてしまって、そのあとは誰でも使えるものになっちゃうけどw。果たして「漢字」に著作権が求められるか俺も見てみたいわ。まあ「漢字の所有権」ぐらいは国家でも主張できるかもしれんけど、誰でも自由に使って問題ないからね。やっぱ何?中国人ってみんなこんな思考回路してんの?
>前作っためんまの複製品を友人に渡したら、勝手に販売された。最後、無版権商品になってしまた。>私もZさんも驚きました。もともイベントに参加するつもりですが、今の状態もどうするか、またっく分かりません。>そのまま放置してかもしれません、皆に迷惑をかけって大変申し訳ございません。>先日ふたばで話題になって、皆に慰めるし、励まされたました。>今回で私だけの作品ではないが、jessさんとともに作ったんです。>まだ完成していませんが、今から頑張ります。本当に心からみんなさんに感謝しています。>イベントに参加することがあまり分かりませんが、今諮問中。。。。fgでのコメントが酷い言い訳で吐き気がする。イベント出たいなら正規に手続きして出ればいい。何被害者ぶって出たくても出れないみたいな主張してんだよ。
『 グッドスマイルカンパニー ねんどろいど 西行寺幽々子 東方Project 』http://www.amazon.co.jp/dp/B0055QOG9K?tag=futabachannel-22形式:おもちゃ&ホビー価格:¥ 5,500