Yahoo!ニュース
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]



ここから本文です
[PR] 

日本の尖閣諸島への「上陸常態化」に警戒を(1)=中国メディア

サーチナ 1月12日(木)16時0分配信

 沖縄県石垣市の議員数人が3日に尖閣諸島の(中国名:釣魚島)に上陸したことについて、中国網日本語版(チャイナネット)は日中関係に暗雲が立ち込めたとし、「上陸常態化に警戒が必要だ」と報じた。以下は同記事より。

◇「上陸の常態化」に警戒を

 石垣市の中山義隆市長は議員数人の行為が適切かどうか疑問だと指摘したが、市長自身も「政府の許可を得たうえでの合法的な上陸」を望んでいる。こうしたことから日本の議員の「勝手な上陸」は政府が事情を知らない突発的な事件ではなく、日本が尖閣諸島周辺海域に対する支配力を強化した後、「上陸を常態化」するための探りを入れる動きである可能性が高い。

 日本の国会議員が「日本の尖閣諸島に対する領有権を認める」よう中国に無理な要求を突きつけるようになったのは1978年。それから20年、日本は尖閣諸島に灯台などを建て、不法支配と占領の「合法化」を図ってきた。ここ数年、特に昨年は周辺海域の警備を強化した。

 最近では同海域を出入りする中国漁船や巡視船を巡視船や哨戒機で監視警戒し、島周辺に事実上の「包囲圏」を構築している。尖閣諸島の完全な支配を自認した後、示威上陸は日本の占拠をさらに確たるものにする手段といえる。

 清華大学の劉江永教授は、上陸行為は深刻な挑発であるとし、「日本人の上陸が常態化すれば、両国関係や両国の国民感情の改善に大きなマイナスの影響を与え、政治の相互信頼を傷つけることになる」と日中関係へのマイナスの影響を指摘した。(つづく 編集担当:米原裕子)

【関連記事】
日本の尖閣諸島への「上陸常態化」に警戒を(2)=中国メディア
尖閣問題「棚上げしたい。日本も荒立てないでほしい」=中国政府
【中国BBS】尖閣諸島に上陸した日本人に、ネット上で反発の声
国に認識してほしいと、尖閣諸島に石垣市議ら4人上陸
海保が船長らを事情聴取、尖閣諸島に市議ら4人上陸

最終更新:1月12日(木)16時32分

サーチナ

 

主なニュースサイトで 尖閣諸島問題 の記事を読む

PR

carview愛車無料査定
PR
ブログパーツ

海外トピックス

注目の情報


主要メディア6紙の過去記事2年分を瞬時に検索。
全国紙の社説を比較する毎日新聞の企画「社説ウオッチング」。産経新聞の「社説検証」とあわせてチェック(本文有料)。

PR

注目の商品・サービス

PR