1990年・・・統一劇場(現・現代座)「風は故郷へ」の公演に向けて「おうし座」、
「こぶしの会」を中心とした実行委員会「風とトモの会」が50人で結成される。
2ステージ、1200人を動員し町に風を起こす。この年、実行委有志30人で自分達の
事務所(集会所)を持ったグループ「おしゃまんべ夢倶楽部」が誕生。初代会長、深沢 貢
1991年・・・雪中運動会開催(92年も実施)
1992年・・・24Hオールナイトソフト実施。延べ人数300以上が参加(93年も実施)
1993年・・・第1回「どーんと花火だ!108発!」イベント開始。(南西沖地震)
1995年・・・滋賀県青年の船 誘致
1996年・・・長万部の応援歌CD「シャマンの里」「冬の花火」制作
1997年・・・自主制作映画「美しき天然」撮影協力(98年も実施) 2代会長 岡部 勤
1999年・・・町長立候補者公開討論会「明日の長万部を語る夕べ」開催
2001年・・・旧蕨岱小学校農園事業に取り組み、秋の収穫祭開催
2002年・・・「どーんと花火だ!108発!」10周年、新プロジェクト「ボチボチ村」着手
2003年・・・おしゃまんべ夢倶楽部を発展的に解消し
NPO法人 おしゃまんべ夢倶楽部として生まれ変わる 初代理事長、村松 和弘
その他の活動(主催・協力事業)として・・
●演劇関係・・富良野塾 「谷は眠っていた」
・・愚安亭遊佐 「人生一発勝負」「百年語り」
・・民族歌舞団 「こぶし座」公演
・・こまつ座 「父と暮らせば」「闇に咲く花」
・・宮本亜門 「アイ・ガット・マーマン」
・・今井雅之 「ウィンド・オブ・ゴット」
・・イマジン21 「再会」
・・佐藤オリエ主演「パパに乾杯」
・・現代座 「虹の立つ海」
・・ドラマシアターども「月は何処ぞ雨如何に」
●音楽関係・・フォークシンガー高橋忠史ライブを結成前から17年連続実施している事をはじめ、
たまライブ・加川 良ライブ・くものすカルテット・ジャナグルコンサート等に関わってきた。
●旧蕨岱小学校活性化の取り組み・・蕨岱雪祭り・春の探鳥会・夢倶楽部農園・収穫祭
蕨岱を語る会等々の協力。
・・と様々な活動をしてきましたが単なる、呑んべーの集まり だという声もあります。