あれです、あれ
http://s.z-z.jp/?nihati
んと
いまさら感もあるけど、いまは転生の転生で短剣やってまs(
んでバフ垢のほうでブログ書いてたんでソッチで!
http://blog.plaync.jp/snowking.slog
NCブログ2個にMixiとか無理すw
転生
ひっそりと

復帰しましたー!って発表?してもそこまでモリモリやるつもりも当初なかったのでひっそり、マッタリ進行でやってます。
@苦行浅瀬。隣の部屋からもってきたら死なはった。
護衛のトレハンが起こして通路に避難。それ以降俺が行くと狩り中断して消えるようにw
これはいいw
てか最近のBOTって控えめなBOT増えたのね。昔みたいに攻撃的なのはまだ復帰してから出会ってない。

@苦行浅瀬 63HIT

苦行飽きてきたので傲慢1Fに。
MOBLv自体は大差ない。こっちは3倍。1体辺りのEXP自体はかわらんかな~。
透明人間の魔法が痛いけど優先して食ってりゃHP減らない。
当然のようにBOTざんまい。近寄ったらすぐ狩り中断、ログアウトするBOTPTと、こっちは帰還したBOTPT。
旗つきなんで最初違うと思ったんだが、動きがどうみてもBOTのそれ。
こういうのみてるとムシズが走るからリネ一旦やめたんだよな・・・

GKイベも重なりシーレンへ。
POT出ないのであんま稼げない、ってか普通に傲慢狩ってたほうが早い。
追尾のプロフは1¥毎に変身させて放置でさくさくレベリング。 65HIT

たまりにたまったGK棒7本。使わないのももったいないのでWizのメッカ聖者で使ってみる。
DEFが本職Wizより高い?のかな、あんまり痛くないし、レジられることもあんまりない>クソつまらん。
けど68までぼちぼち狩場もなくなってきたのでここは我慢、と続けてみた。 66HIT

66からまじで狩場ナス。
傲慢1Fも苦行も一部薄蒼に。
次のステップであろう狩場、殉教浅瀬とか耐性つきなんでダリー。バイソン覚えたらスタンでもなんでも食ってやろう、って感じなんだけど、それまでの66、67がつらそうね(といってもすぐあがるんだけど)
1倍でPOT拾うのがクソだるいんだけど、ほんとにここは楽チンなのでTvみながらポチポチやってるだけで狩れてしまう。時給自体も苦行とかとそんなに変わらんかな。むしろこっちのLvが高いので良いかも。

66時点でいろいろ狩場探してみたけど、OGデモスプ火MAXでいけそうなところがほんと、ないね~。
アルゴス浅瀬>被ダメ痛い。シリでヒール入れつつならいけると思うけど、二重起動なので、基本的に支援は追尾オンリーで行きたい。
傲慢2Fとか3Fとか>いけないことは無い、けど2Fは1Fとかわらず薄蒼の60MOBいるし、3Fは命中で以下バフかけられちゃうのでデバフ中スッカスカ。狩りにならん。
亡者>基本的に好きじゃない(ぉ
ネクカタガゴ部屋辺り>まずBOT掃除から始まるであろう事が目に見えてわかるのでイカネw
DVC>坂上とかその奥のいつもBOTいたとこの相撲部屋いいかな~と思ったんだけど、行くのに苦労、行っても68で帰還、ってことになりそうだし、アクセスがね~ってことで保留。
バイソン覚えたら坂上とか余裕で食えそうなんだけど。どーかな~人通ったらウザイだろうな~POP一気になったりして死にそうw
ひっそりやってまs(
カマエル始まってますね。
カマエル自体あんま興味なかったんでVerうpに期待もしてなかったんだけど、てつやからランシア借りたままだったんで返さないとな~・・・ってずっとおもってたので返すために。
という理由をつけてIN(
まぁ、とりあえず、ということでカマエルいじってみる。
公式見た感じではなんというか既存の種族にくらべて別格感?なグラフィックというか、世界観壊してるというか、そんな印象。
ライトユーザーに対して課金引き伸ばしのための目新しさを重視したんじゃねーの?って。
ヘビーユーザーに対してサブクラスではカマエルできない、カマエルだけのサブクラス、カマエルムービーであれだけ見せられた変身はLv79でっていう『ヤッテミヤガレ』仕様。
グラフィックみてハァハァするだけか、やるならとことんNBまでやっちゃってくださいねってね。
うん素敵wさすがNCですね。両方のユーザーのココロワシヅカミッ(
カマエル自体も俺の予想だとサブカマエルじゃないとダメなんじゃねーの?って感じ。スキルみた印象。
どのカマエル職みても既存職の中途半端クラスになってる気がするな~
サブカマエルはPT用のvレイジとかあってなんかサブカマエルいないとクリア厳しいようなボスレイド仕様とかに今後なりそうな気がします。シリ¥と競合するのかとか知らないんであくまで印象ですけどね。
まぁそんなわけでデストよりつえーっていうカマエルさんやってみましたよっとw
弓はもともとあんま好きじゃないので近接で、かつ両手剣流用できるってことでそれ。(職忘れt)
とりあえずどんな職カタルにしてもLv58ぐらいは最低育ててみないとスキル揃わないしマスタリ伸びてないのでなんともわからないと思うし、そもそも1STじゃなくて一旦3次までいっちゃうとLv61までいくまでは作業だと思うんだよね、このゲーム(
とりあえずA装備、みたいな、ねw
まぁそんなわけで自分なりにちゃっちゃとレベリングしてみたんで狩場メモ。
幸いシリが53まで育ってたのでデスガイvレイジが2なものの、保護者付となります。
Lv1~
毒爪もって初期村でたとこのワンコ。
15分もしないうちに黄緑になるのでそれでやめ。
アデナとインスタントPOT拾うのだるいから15分金台(そのまま捨てr
ここからずっとOG武器使用。ヘヴンス+0での活動。
Lv??~
第二拠点に飛んでそこら辺のゴレとか少々。1¥。
フィールドはどうしても移動だるいのでダンジョン求めてノニエルの洞窟、だったかな、に移動。
Lv??~Lv20
ノニエルの洞窟一番奥?かな。奥にT字路で行き止まりにクマーが4匹いるとことその手前の通路で金台(また
たぶん1時間とかそんなもんだと思う。誰もいなかったしNP!
結構POP早いのでヘヴンスで1~2発狩りしててもちょうどRePOPする感じだった。
1次クエ
フェメル粉とグル港町下のクモと悲嘆の相撲食ってオワリ。30分かからん。
ということでDグレへ。
武器;ヘヴンス
防具:店売りギラン最強。手はなぜかNのままw
Lv20~Lv24
生贄;満員。
ちょっと早い気もしたけどトゥレックオークへ。ここは空いてるからお気に入り。
はやすぎました。テントのMOB真っ赤。OGなんで当たらん。
仕方なく周りのオークちんたら。
武器ですが、相手が格上(黄色以上)のときは古代剣にかえてました。命中2と攻撃速度上がります。クリが低くなるので命中2下がってもいいようになったら両手剣に戻す感じ。クリがダイブ違う。
攻撃速度さがるけど2発とかでMOB死ぬから気にならない。
Lv24~32
同狩場。GKとんですぐ入ったところの右側のテント上下往復。1¥75%とかそんぐらい。
3時間もやれば32になった気がする。
エルダー以外2倍MOBなんでネクカタのストレス考えたら断然コッチがいい。
ここもスカの様子見しながら古代剣>両手剣
Lv32~36
巡礼(黎明期間):満員。中層までみにいってみるも全MOB軽装備型。試しに殴ってみると面白いぐらいスカる。OG鈍器じゃないと厳しそう。ヤメ。
異端(黎明期間):浅瀬は軽装じゃない骨がいるけどバインドとリッシュ?は軽装。狩れなくもないので1¥。
ネクカタは大部屋1部屋だとPOP待ちが甚だしくだるくなるので2部屋は必須と思う。1部屋だけなら他のとこのほうがましかな。ってことでネクカタは1¥でオワリ。
忘れられた神殿:いい感じ。完全に忘れられちゃってダレもいない。2倍MOB。
水のほうの一番奥の吹き抜けみたいなとこ>ウンデーネ*2 サキュバス:*2 サキュ骨骨PT*2
その奥のノンアクフロアにくっついてる小部屋>ウンデーネ*3 サキュ*3 サキュ骨骨PT*1
同じく>ウンデーネ*2 サキュバス*1 サキュ骨骨PT*1
この3部屋の往復。PTMOBなのでEXPボナスがいい。Lv35で1¥22%
Lv36~40
ワニ島。GK飛んですぐ目の前のとこ。36だとクロコダイルも2倍のでっかい方も黄色。ぶっちゃけスッカスカできついと感じ。
でも自給見てみたら36で1¥23%。Lv上昇とともに命中あがって両手剣でもいけるようにもなり火力もクリもUP。ってことでLv39でも1¥22%とかで終始22%強をマーク。
でっかいワニが異様に硬い気がするし、クロコダイルに背中から殴られたらやたら痛い気もしましたが、密集度合い、PCの過疎具合等、いいかもですね。
ドロップが幹ばっかで嫌になりましたが(
2次転クエ
39~のものだけでいいようで、しかも回廊まわりとディオン周り、あと猟師のトンネル出たとこの新クエモン食うだけ。なんか40分とかで終わったんだけd(
いいのかこんな簡単で!
そんな感じでバーサーカーってのになりました。
SSはなんか保存されてなくて貼り付けることが出来ず~。色気ない更新ですんませんw
40~は魔法書集めオンラインになりそうなんでマッタリになると思うけど、やっとグレード適正武器持てるから、それなりに職の特徴実感できるのかな。
スキルの印象としてはまだわからない、というのが素直な印象。OGだったしね。
紙装甲になってクリダメあげるスキルはLv1なのでレイジと同じくまだまだ微妙。OG狩りなのでそもそも不用。3~4リンクさせたままゴリ押ししてると紙装甲になることの被ダメの増加の方が痛い。
デスマークは硬い敵なら使えると思った。ヘックスみたいなもんやね。将来使うと思う。ただディレイ長すぎ。
サレ闇はOG武器だったんで100%失敗するからわかりません(
アビサルは祝乗るみたいなので適正武器ならFAにいいみたいですね。おれはOGなので釣り用にしか使えません。詠唱から発射までが早いのが救い。ディレイはそこそこ長い。
敵の近くにダッシュするやつは現状ゴミ。ノンアクに使うと目の前に行くだけなのに反応されてFAされる。デストよりクリでるのでノンアクMOBぐらいFAは背中から殴りたいもの。これつかったら反応されちゃうので元も子もないです。PvPの追撃用でしょうね。狩でどう使うんじゃー!って感じですはい。
UDはDEF+1500固定かな。ダンサのUDの感覚ですね。計画的に使ってます。鈍足ながら動けるのがイイ。
こんな感じ。
いまのところデストよりTUEEEE!とか思うことはないですね。全体的なソロ性能は足の速さとかあっていいかもですが。
そもそも俺は古参じゃなくて、始めた時からフレンジーとかあって、あのヒリツク感じが好きだったのでデスト以外だとデスリンカーかタイラントしかむりかもしれん。
DEFが紙なので神経質にはなりますが、これといって中の人がうまかったら変わるような見せどころがないのが普通の近接の飽きそうなところ(
1次職まででの感想は。。。。。
短剣気取りでクリに期待しながらちょこっとデバフ使えて、けど前から突っ込んで行けるタイプなのでおバカ近接でおkpk。でも実は紙装甲。
ウハーwちゅーとはんぱコレw
軽装がプレレザより上がないので揃えるのだるぃーなーとか思いながらタマーにINしてそだててみます。
競争本能かきたてられるのでいまのところヒッソリ放浪者でイクツモリw
ぶっかけ
今日は子供の子守です。
あやすことぐらいはしてましたが、オムツの取替えやら哺乳瓶でミルクあげたり、は本日が初めての経験でした。
いやぁ~ミルクあげてもなきやまないからオムツ見たらションベンしてるし。。。。
オムツはずしたらご機嫌になるのね~やっぱオムツは赤ちゃんでも窮屈なのでしょう。
新しいオムツはかせる前にやられちゃいましたよ。
顔にかからなくて良かった良かったw
4号機最後の時代、ストック機の時代です・・・・
ストック機といってもストック機能にATついたものとかも数多くあり、ホールもストック機、AT機、ノーマル機、さまざまな種類の台が設置されている時代でしたね。最初は。
懐事情や自分のプレイスタイル?によって選べたのがよかった。
朝からうつならAT機、ハイエナするならストック機、飲んだ後未練打ちするならノーマル機、なんてね。
ファイヤードリフト

チャンスゲーム(3~4G)中にひいたリプの1/2で解除抽選>当選でボナス放出
リプ4連解除、直接解除もあったので、そこそこ低投資であそべた台。
手軽さからそこそこ打った台。
やったらバケが多い気もするけどそれなりに出るときは出るんで結構楽しい台じゃないでしょうか。
必勝金閣寺物語

自分が高校生ぐらいのときに必勝ガイドスタッフが『こんなスロ打ってみたい!』ってテーマで作った台を忠実にホール稼動できるスペックにしてソレが実現した台。
ガイドスタッフ発案だけあって技術介入度もそれなり。ストック機だけあって連荘もそれなり。
割的にはそれほどよくはなかったような。
面白いか面白くないかと言えば、俺はあんまり面白くなかったです。
嗚呼あの懐かしの台がついに実機になったのか!ってことで打ったぐらいですね。
能面役はカッコイイですw
スーパーブラックジャック777

設定打ち替えで、高設定ならそこそこの確率で朝からのストックゲームが777Gになった台。
このせいで高設定が設置しにくい状況になったのではないでしょうか。この台の息が短かったのはそのせいだと思います。
777G引いたら15発ぐらいはストックさせることができたので777Gゲット=7千枚、ぐらいのイメージでしたね。
ストック1個も貯められない人もいますがw
当時のスロ連れと朝から低確ST入って二人で50G消化>一緒にベット押して連れバッキーン!>777確定。
俺げんなりしてレバオン>>>バッキーーーーン!
俺も777G確定うぇwww
その日は二人でニヤニヤしながら出しまくったっけ。
朝一が強烈だとなかなか昼からの稼動が上がらないですね。そういう意味でいい台だったけど残念な台だったと思います。
俺は台好きです、この台。
スノーキング

怒涛の31連勝!というCMでK察からオトガメを受けて検定取り消しになった灼熱牙王の後継機(と思う)
ストック31発一気放出ありまっせ!というCMは射幸心をあおる台が出続けることをヨシとしなかったオカミの逆鱗に触れたようです。
設置ホールが少なかったので解析もよく覚えてないし、実際に打った記憶もあんまりないですが、灼熱牙王打ちたかったな~って思い出だけが強く残っています。
アクアマリン

俺的超神台。世間的不遇台。というか設置店少なすぎ。
チャレンジゲームってのがあって、『3.5.10.33.77G中に』、『チェリ.べル.スイカ.リプ』を引いたら、引いた分だけチャレンジゲーム終了時にボーナスorATが放出される、というゲーム。
77Gが選択されるのは超高確中だけですが、『77Gのリプ』ミッションになれば調子いいと18発とかストック貯められたので脳汁ドバーw
雑誌にもあまり取り上げられることがなく、みんな順押ししてる中で、逆押しすれば純ハズレが見抜けることを発見。しかも設定6は純ハズレからのチャレンジG突入率が超高確率。
そんなわけで6設置店での6探しばっかり。
設定変更でストックが一旦全部飛んだので朝からボナス放出したときも、どれだけハズレ目出たかで内部ボナス取得済みだったか据え置きだったか、判別できたし、知っていれば差がつけられることが多くかなり打ち込みました。
スイカとチェリミッションでの放出は設定差があり、高設定は複数放出されたので、設定5もそこそこ打てば判った。
とはいっても所詮ミッションの引きの組み合わせがしょぼかったらひたすら下皿プレイなので、6でもドル1行ったり来たりなんてザラ。その辺の辛さもあったけど、やっぱ好き。
東京スロの旅第二回で陸奥一番星とともに打ち込んだ台でもあります。
シェイク

獣王一辺倒だった俺と一緒にスロ行ってた連れがハマってた台。俺自身はそこまで打ち込んでないのであまり語る資格はないかな。
15枚役と同一フラグのJACでシフト持ち越し採用して毎回100%711枚獲得できるビジを搭載した台。
後のMAX711台はすべてこのシステム採用。
やっぱ大都すごいです。
教えてもらいながら打ってたんですが、1G連条件満たせば711枚が1G連するっていう、なんともすごい台。
で、俺1回のビジでその条件3回も満たしてるんだよね・・・でも放出1発。
なんかもったいね~な~って思った苦い記憶のほうがでかいです。
吉宗

そんなもったいない感をほぼ完全に払拭させてくれたのがこっち。
最大5発までは1G連条件満たせばきっちりたまってくれたのでウハウハですw
それでもパッキンパッキン鳴る体質だったようで無駄に鳴らして放出上限超えることもしばしば。
新台当時は朝から打って、まだそのころストック機のヤメ時が128Gとかだったところ、この台のアツイゾーンがどうも200ぐらいまではありそう、と言うことに気づき数回エナで美味い思いも経験。
解析出た後は朝から打つことは少なくなりましたが、ゲーセンとパチ屋の往復でいいゾーン狙いできっちりデタラメな連荘キメて勝ってました。
終日打つことがなかったのでボナス30回とかは未経験だけど、それでも万枚近い数値は簡単に出たので楽しかったですね。
パンパン光る体質のおかげだとも思いますがw
大学卒業後はサッパリだったと思います。
それでもなんだかんだでオバカな連荘して負け越しはしてない、、、、、と思いたいw
モグモグ風林火山

吉宗などのような解除G数が重要な台ではなく、どのモードに滞在しているかのほうが重要性の高いモード式のストック機。
特定のモードからは特定のモードにしか移行しにくい、とかあったので、この台は打ち込むというよりデータ睨みながらアツイモードに滞在している台探しがメイン。
モード移行式は打ちながら自分が今どのモードに滞在しているのか考えながら打つことができたので楽しいです。
リプレイハズシ成功で結構でかい音が鳴るのも特徴。
ホクトノケンシリーズ

初代と二代目ではダイブ異なりますが、どっちもトータル確実に負けているので一緒にしとく。
スロ貯金がなくなったのはこいつのせい。
ゲーム性としては凄い、んでしょう。すばらしいもんだと思います。
しかしま~なんというか、いくら当たってもバケしかないCタイプなわけで。そりゃぁ20連も30連もできる体質ならいいでしょうが、俺はもう豪衝波しかこない感じなんで・・・
豪衝波避けても次のワンパンで立てませんからっ!
押忍番長

出玉規制のあおりを受けて出たのでしょう、吉宗の後継機にあたる台です。
こっちは初代シェイクと同じで1回のボナスで複数回1G連の条件を満たしても1発しか放出がないタイプ。ついでに711枚タイプでもないので、そこまで強烈な出玉性能はありません。
それでも打つ客はいままで散々ヨシムネに突っ込んできた金銭感覚の持ち主w
そんなこんなで甘い客層の多い店側ならウマウマな台だったのではないでしょうか。
新台当初はそこそこ朝から打つことも。それなりにバカスカ出てくれたりもしましたが、トータルでは番長に関しては負けてると思います。
エナでの回収率が悪すぎますね。1発の出玉が少なすぎます。
解析とにらめっこしてみれば判ることですが、大勝ちできる1G連のループする条件って、バケ濃厚なモードBで特定子役解除させ、そこでビッグを引くこと(青7濃厚になる)。
この過程を引かないと1G連したところで青7になる確率が上がらないので結局赤7になって1G連しにくい、っていう感じ。
ヨシムネにしても番長にしても、一発の期待がほとんどですが、やっぱり特殊リール制御もはまった理由のひとつですね。
あのリール制御でやめるにやめられなくなって、ずるずる金突っ込んだ経験ある人は多いはず。
やっぱ大都スゲー。
秘法伝

ストック機の最後のほうに出てきたので、設置期限が切れる台が続々出てくる中、かろうじてホールに残っていた台のひとつ。
ビジ中の小役確率で設定6がある程度見抜ける台。
チャメからの高確率ゾーン突入率がかなり6とおもっちゃっていいぐらいの数値たたき出して打ち込むも、7万突っ込んで解除が1回でしかもバケ。結局ビジ中の小役確率わからないままヘタレヤメせざるを得なかったことがあります。
それからこの台打つのやめましたw
まぁ特に嫌い意識はなかったけど、解除直前であしらわれる感じのこのどうしようもないイライラ感はもぅ・・・
演出がほとんど死んでて、出目ですぐ判る感じなのはちょっと・・・あんま好きじゃないです。
俺の空

漫画のタイアップ。ドーナツ液晶台がそもそもリールが見えにくくて目が痛くなってくるので嫌い。
漫画もよくわからん超昔の漫画でサッパリなのでどーでもよく・・・
ボナス放出条件がリプ4連と俺タイムクリアと天井のみ。悲惨。
やっぱストックは特定小役解除ほしいです。あとナマ入り。これないとほんっと辛い。
キライキライキライでほとんど打つことはなかったですが、ストック機、というか4号機がホールからほぼ完全に消えて、これぐらいしか残っていなかったので、打ったり、ってことです。
ジュニが4号機末期に結構打ってたんでその横で金捨ててた感じ。最終的に設置最終日に設定6つかめたようで盛り返したんで、負け額はほとんどないでしょうが、それにしてもあんまりこの台に関しては感じるものはないですね・・・
というわけで、4号機が完全にホールから消え去り、あとは合法的にやるなら自宅でやるか、ゲーセンでやるか、だけです。
違法にやるなら裏スロです。怖いのでやりませんが(
5号機は規制が厳しいですね。ほんとに勝てなくなっています。
設定通りにしか出ないぐらいの安定感のある台が多いので、そこまで初期投資が必要ないし、出るかもしれない!って金突っ込むこともない。そういう意味ではいいんでしょうが、俺の中ではもうそれはギャンブルのスロットではないですね。
純粋に出ている台が高設定、そういう台が大多数です。
また、ボーナス確率がたとえ1/250だとしても、5号機のそれは1/1000のボーナス抽選を1ゲームにつき4種類受けられるからトータル1/250になる、と言う感じのもの。
確率的には全く変わりませんが一日最大1万ゲームしか回せない状況で確率に収束させるには分母は小さいほうがいいに決まっています。
こういう抽選システムを採用しているため、変なハマリが頻繁に起こります。2万3万平気で回収できる期待ができる4号機時代ならまだしも、5号機でいきなり投資がかさむとほぼ死亡確定です。
5号機が嫌いな理由のひとつがこの分母の大きさですね。
さびしいです。
裏モンはやく出てこないかな、そんな風に思っています。
すでにどこぞのナントカとかいう台はメーカーから裏モノの基盤を入れてきて、万枚報告が頻発していたみたいで、K察の手入れがあったとかなかったとか。
打っておけばよかったな、とチョッと後悔。
メーカー側から裏基盤入れてくる時代。もう裏モノが出回るのは時間の問題じゃないでしょうか。
出回らなかったらスロ業界の反映も危ぶまれるのではないかな。
出ない、突っ込めない、客足が遠のく、こんな負の連鎖があると思います。夢がないと客も金入れてくれませんからね。
1円パチンコや5円スロットなんかも出てきている始末。
もぅ換金できるゲーセン状態ですね。
こんなダルイスロはゲーセンでコイン遊びしてるのと変わりません。勝てるかも、という無駄な期待がある分タチが悪いようにも思ったりしてきます。
マーベルみたいな台がもっと増えればいいんですけどね。
それもまた規制で無理になったとかナントカ。
昔は良かった、そんな風に言う人は今を楽しんでない人です。
そんな言葉を聴いたことがあります。
まさにそうですね。今の5号機では楽しみようがないですね。
いまのところ打ち込む気になれるのはマーベルだけ。
でも人気ない、稼動悪いで設定が最近入ってない模様。
マーベルすらも打てなくなる気がしてきました。
なんか泣けてきますね。
=終=