沿革と現況学園歌・応援歌学園誕生物語


 

校長室だより                   

金光学園中学高等学校長 金光 道晴

平成24年1月6日更新  

 明けましておめでとうございます。
昨年は金光学園教育に温かいご支援、ご声援、ご協力を賜り誠にありがとう
ございました。おかげさまで平成23年も無事終え、佳き新年を迎えさせてい
ただきました。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
 皆様はこの年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。私は毎年のこと
なのですが、今年もゆっくり過ごすことができませんでした。 12月24日(土)に
はスーパーサイエンスハイスクールの情報交換会が東京であり、全国の
SSH校から校長と担当者が集められ、本校からも私を含め3名の教員が出
席しました。公的な会議を祝祭日や土日を使って召集するのも、多額の予
算で SSH校を支援しているのだから当然といったところなのでしょう。参加者
の中にはクリスマスを家族で過ごそうと思っていたのにという不満の声もあり
ましたが、私としては多くの先進的取り組みをしている学校や、成果をあげて
いる学校の情報や報告を聞くことができ、大変いい勉強になり有意義であり
ました。本校も今年度新たに SSH校に指定されたことで、生徒にとっても、教
職員にとっても負担が大きく大変でしたが、色々な発表会や研究会に参加し
たり、様々な取り組みを進めたりする機会が与えられていることは間違
いなく
学園教育にプラスになっていくものと確信しています。 これからもなお大変で
すが、良い結果に結びつけてまいりたいと思っています。
  年末を忙しくした原因の一つは、私自身のある失敗でパソコンに入力して
いた年賀状の宛名のデーターを失ってしまったことにあります。暮れも押し迫
ってそのことが分かったので、新たに打ち込む時間も元気もなく、今回は全
て手書きの年賀状を出すことにしました。機械での印刷と比べ随分時間をと
ってしまいましたが、一人一人の顔を思い浮かべながら、賀状を書くことがで
きたのは良かったかもしれません。ついつい便利な生活に慣れてしまうと、心
を込めることが少なくなってしまっていたのではと反省しています。
  私の年末年始の恒例は、金光教本部での御用奉仕と金光学園の同窓会
などの出席です。 31日、1日、3日はたいてい御用奉仕をします。御用奉仕は
祭員の奉仕や黒衣(着物)を着ての奉仕もありますし、境内でハッピを着ての
奉仕もあります。そんなわけでお正月はゆっくりできないのですが、反面色々
な方にお会いできる楽しみでもあります。2日にはたいていどこかの期の同窓
会があり、出席させてもらいます。今年2日は3つの同窓会をハシゴしてしまい
ました。久しぶりの出会いは嬉しいものです。今回も30年ぶりや35年ぶりの方
ともお会いできてとても懐かしく嬉しいひと時を過ごすことができました。
  4日からは出勤で、5日は中学の入学試験でした。今年は416名出願で
昨年、一昨年と比べ志願者が40人ほど増えました。(欠席3 専願率 40%
  募集定員 180名)
今私学を取り巻く情勢はきわめて厳しい状態であります。
例えば@進む少子化 A公立中高一貫校の設置 B公立高校授業料無償
化による新しい格差発生などです。そんな中でここ数年を上回る応募があっ
たことは誠に有難いことでした。
  ところで、学園の高校野球部が昨年の11月18日に春の選抜甲子園大会の
21世紀枠の岡山県代表として選出されたことは既に新聞でも報道されました
し、お伝えもしました。12月になってそのことを改めて NHK岡山のテレビが大
きく取り上げて放送したため、甲子園出場が決定されたと勘違いされた方か
ら祝電が届いたり、問い合わせが来たりしました。残念ながら12月15日に中
国地方では広島県の高校が選ばれたので、学園の夢はまたしても今一歩の
ところで断たれてしまいました。しかし、いまだに出場を祈っているとか、期待
しているという年賀状やお言葉をいただいています。本当に多くの方々にお
祈り添えをいただいており、感謝に堪えません。
  平成24年もスタートいたしました。 3学期始業式は 1月10日(火)なので、
生徒はもうしばらく冬休みが続きます。高3にとっては来週末にはセンター試
験も始まります。頑張ってほしいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


toppage               back



Copyright © 2011 Konko Gakuen. All rights reserved.