レーザーポインター2012 200092


雑談

1:管理人 :

2012/01/01 (Sun) 14:04:09

パソコン、デジカメ、電子回路、ゲーム、その他もろもろ
雑談用スレッド
2:管理人 :

2012/01/03 (Tue) 17:33:11

子供達がお年玉を手にして、ニンテンドー3DSを購入するとの事で
近くのヤマダ電気まで足を運んだ所、すべての3DSが完売してました(´д`)

で・・・今度はゲオまで言ったら、あったので最初は2台買うとか言ってたけど
嫁がとりあえず1台にしときなさいという事で
1台だけ購入し、子供二人はそれぞれほしいソフトを購入しました。
SDカードも付属していたので買い足しは、液晶保護フィルムとボディに傷を付いたら嫌だとか言ってたので
保護ケースを購入しました。
本体+ソフト+保護ケース+保護フィルム=2万3千ちょいという価格でした。
安い!!(゜Д゜)

PS VITAだったら、WI-FIモデルのやつでもメモカを追加購入しないといけないし
ソフト+保護フィルムだとかケース購入したら33000~35000円くらい行きそうですね。
メモカの容量次第でもあるけど
そのうち、3DSは2台になると思います。
3:Kintaro :

2012/01/03 (Tue) 20:48:49

>>2
お子さん達が喜んで何よりです。
私は新年から急にラジコンのヘリが欲しくなり、
オークションを見ていましたが、
結局Dinoで↓を買う事に致しました~!
http://www.dinodirect.com/rc-helicopters-electronic-four-channels-gyroscope-propellers-currency-JPY.html
安い!と思ったんですが、
送料が一番安いFedExで1700円もします。
どうせ送料が掛かるならついでにもう1台買うかと思い只今小型のヘリを物色中です。
4:Kintaro :

2012/01/03 (Tue) 20:51:54

お子さん達が喜んで何よりです。
私は新年から急にラジコンのヘリが欲しくなり、
ヤフーオークションを見ていましたが、
結局Dinoで↓を買う事に致しました~!
http://www.dinodirect.com/rc-helicopters-electronic-four-channels-gyroscope-propellers-currency-JPY.html
安い!と思ったんですが、
送料が一番安いFedExで1700円もします。
どうせ送料が掛かるならついでにもう1台買うか!?と思い只今小型のヘリを物色中です。
5:管理人 :

2012/01/03 (Tue) 21:32:37

>>3

私もラジコンへりというか、そういうのも好きです。
ヘリは、墜落させたり障害物に当てると羽が壊れたりするので
以前、テレビで球体のラジコンが出ていて
あれいいなと思いました。

http://www.youtube.com/watch?v=ZXZs4Dca7FI

これほしいです。
高いだろうなぁ・・・
6:1DAY :

2012/01/03 (Tue) 21:52:31

>>5
こんなのもありますよ。
1機持ってます。。
http://www.youtube.com/watch?v=AZ7Xt2b61Us

http://www.youtube.com/results?search_query=mini+quadcopter+&oq=mini+quadcopter+&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=s&gs_upl=142497l143995l0l145087l1l1l0l0l0l0l452l452l4-1l1l0
7:管理人 :

2012/01/03 (Tue) 23:15:35

>>6

形はおもしろいけど、操縦が下手で障害物に当たれば壊れますねw
家の中でやったら確実に壊しそう。
プロペラ4個もついたら、1個不調になったりしたら変な落ち方して壊れそう。
そんな事を考えると、球体のやつが一番理想なラジコンなんです。
8:ひもこ :

2012/01/04 (Wed) 00:00:00

>>7
最近のは結構タフですよ
僕もドンキホーテでラジコンヘリを購入して
狭い部屋の中で何度墜落してもかすり傷程度で済みました
今は押入れの中ですが…

ラジコンヘリといえば過去にラジコンヘリをレーザーポインターで墜落させるような動画が紹介されてましたよね?
最近のものはホバリングが簡単にできちゃうので、ヘリを飛ばしてくれる人がいたらできますね
9:Kintaro :

2012/01/04 (Wed) 01:58:39

>>6
面白いですね~
どこで買えるのでしょうか?
↓も見てたら欲しくなりました!
http://www.youtube.com/watch?v=65I-iVSy4Ok&feature=related
10:1DAY :

2012/01/04 (Wed) 06:49:10

>>7
操作ヘタですが、意外に丈夫ですよ^^;

>>9
私はこれを使用しています。ミニキットですが、、、
http://www.ebay.com/itm/Mini-Quadcopter-Completed-Set-Battery-Free-Shipping-/270854933639?pt=Radio_Control_Vehicles&hash=item3f10364c87

kintaroさま先日のミニC6の件LPFJ掲示板のUP期待してます。
11:Kintaro :

2012/01/04 (Wed) 09:36:27

>>10
1DAYさん

キットでも結構高いんですね~!?
でも少し欲しい気が...

LPFJへは今週中にアップします。
12:管理人 :

2012/01/04 (Wed) 09:49:11

ニコニコ動画で、Wiiリモコンをつかったラジコン見て
あれいいなぁと思いました。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14675750

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7245477
13:管理人 :

2012/01/04 (Wed) 09:53:05

>>10

金太郎さんのブルーレーザーがほしいなら、LPFJに載せないで
そのまま画像をメールで送って、直接交渉にはいったほうがよくないですか?
タイミング次第では、他の方の手に渡る可能性がありますよ。
金太郎さんに、1Dayさんのメルアドを教えておきますね。
14:1DAY :

2012/01/04 (Wed) 10:42:53

>>13
そうですね。
kintaro様次第ですが、お願いします。
15:管理人 :

2012/01/04 (Wed) 11:24:43

http://www.ebay.com/sch/i.html?_trkparms=65%253A12%257C66%253A2%257C39%253A1%257C72%253A5846&rt=nc&_nkw=Radio%20control&_trksid=p3286.c0.m14.l1513&_pgn=1

ebayでラジコン検索していたら、かなり出てくるので
興味があればごゆっくり見てください。
16:Kintaro :

2012/01/04 (Wed) 17:34:08

結局迷いに迷って↓これを買いました!
http://www.dinodirect.com/rc-helicopters-electronic-gyroscope-twin-screw-currency-JPY.html
造りが丈夫そうでバッテリー容量もデカかったので...
次回は2.4Gのヘリが欲しいです。
17:1DAY :

2012/01/04 (Wed) 17:58:47

>>16

DinoDirect^^;
勇気あるご決断!?一か八かですか~・・・笑。
18:管理人 :

2012/01/04 (Wed) 18:26:01

>>16

トラブルない事を祈りますw
19:Kintaro :

2012/01/04 (Wed) 20:17:11

>>17 & >>18
いや~~~、Dinoにはいつも泣かされますが何とか切り抜けています(笑
今回はモノが大きく壊れ易いので返品保証のオプションを付けました。
20:管理人 :

2012/01/04 (Wed) 20:42:18

>>19

http://www.youtube.com/watch?v=C3KBiNIIxU8

金太郎さんのラジコンヘリは、このような扱いかもwww
21:1DAY :

2012/01/04 (Wed) 20:56:41

>>19
返品保証なら安心して仕事に集中できます!!ね、、、(笑

暇つぶしに。
http://impactdude.sakura.ne.jp/
22:管理人 :

2012/01/04 (Wed) 20:58:13

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002TV1Z8Y/ref=s9_simh_gw_p21_d1_g21_i3?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-4&pf_rd_r=0G06A07M6GYEBZ3ZGSF3&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376796&pf_rd_i=489986

私的には、こういうラジコン物の方が好きなんですけど
これといい、X-FLYERといい、どれも良い評価はないですね。
もうちょっと高性能だと買いたいのですが・・・
23:ひもこ :

2012/01/04 (Wed) 23:35:22

>>21
このサイト面白いですねww
大砲の動画は驚きましたwww原因は爆音?衝撃波? とにかくすごいですwww
http://impactdude.sakura.ne.jp/archives/2982

>>22
これと同じようなラジコンをゲーセンの景品で取ったことがあります
上下するだけなので練習は不要です、その代わりすぐ飽きますww
24:兎るん :

2012/01/05 (Thu) 02:15:51

>>5
管理人さん
空飛ぶ丸いラジコン面白そうですねー
市販されるようになって量産されれば価格も下がるんじゃないかなーとか思いました。

>>16
Kintaroさん
小さいラジコンヘリって安いんですねー
安いけどDinoですかー・・・・・私も現在Dinoと係争中ですw
Dinoとは、今のところ50%の確率で問題が発生してますw
Kintaroさんの商品が無事に届きますように・・・これってプロポは付属するんですよね?
なんかリモコン用バッテリーが付属するみたいに書いてあるし。

ラジコンっていえば昔、イーグル模型の37万8千円のラジコン戦車が欲しかったんですけど
大きさが1/8なので置き場所がないのと高価すぎることから諫められて断念したことがあります^-^;
あ・・・・いま持ってるラジコン戦車を改造すればレーザー搭載戦車に出来るかも・・・・ゲフンゲフン;
まずは目の前のものから1個ずつやらないと;
25:yuki:

2012/01/05 (Thu) 17:31:55

ここでぃぃのlaserガぁる---laserman.com
26:管理人 :

2012/01/05 (Thu) 23:09:09

下の子が今日、ネットで3DS注文しましたw
やっぱり、1台じゃ取り合いになるので2台買うのが正解ですね。
27:Kintaro :

2012/01/06 (Fri) 12:49:01

>>24
兎るんさん
値段も凄いけど1/8ラジコン戦車なんて凄いですね!
私の選んだヘリは42cmなので大き過ぎず小さ過ぎずで楽しめそうです。

>>26
そうですね!?
一人一台じゃないとケンカになりますね。
28:yuki:

2012/01/06 (Fri) 15:19:24

私が推薦し---lasersman.com O(∩_∩)O~


29:管理人 :

2012/01/06 (Fri) 19:23:20

>>28

この業者はアクセス禁止にするべきか・・・
30:管理人 :

2012/01/06 (Fri) 19:32:06

私は、最近、自作スタンガンに興味があって
材料を揃えてます。
近々、制作するのでうまくできたらレビューしようと思います。
秋月からパーツが来るのを待つだけです。

レーザーと違って、高電圧回路を触るのは怖いですね。
カメラのストロボを光らせる為に、コンデンサーに電気貯めて
ドライバーの先でショートさせたら、バチィィィィィィィィィィィ
すごい音で、この音だけでビビってしまいました(゜_゜;)

31:Kintaro :

2012/01/06 (Fri) 20:24:08

>>29
掲示板を見てる方にとってあまりメリットがないような...
アク禁がいいかと思います。

>>30
スタンガンってとても興味ありま~す!
ただ持っていても使う機会がないように思われますが...
使う必要があるような事には巻込まれたくないですね(笑
32:管理人 :

2012/01/06 (Fri) 20:52:45

>>31

>>使う必要があるような事には巻込まれたくないですね(笑

そうですね。
相手に電撃与えようと、取り出したはいいが
逆に取られて、電撃くらったらシャレになりませんwww


33:兎るん :

2012/01/07 (Sat) 04:20:06

>>27
Kintaroさん
えっと重くて持てないし、玄関から入れることが出来なくて開墾して窓を外した窓枠から自走で入れることが出来るんじゃないかな?
っていう寸法だったです^-^;
42cmのヘリだったら気軽に室内で遊べると思うから風を気にしないで遊べそうですね。
部屋の物を壊さないように遊んでくださいね^-^

>>30
管理人さん
スタンガンといえば10年くらい前に、池袋の防犯店で30万Vの大きなスタンガンを買った覚えがあります。
人に使用した感じではメチャメチャ痛がってました。
素肌に5秒くらいやったんですけど、1時間以上は接触面周辺が痺れていたそうです。

殺虫剤をかけまくって瀕死になったゴキにスタンガンを使用したことがありました。
殺虫剤を吹き付けるときに出たガスに引火して小爆発を起こしてしまいましたw


防犯という観点から言うと、相手に取られて使用される恐れのあるスタンガンよりも
大きな音の出る防犯ブザーの方が効果は高いようです。

昔、防犯目的で彼女に催涙スプレーを持たせていました。
痴漢にあった際に使用を試みたところ、痴漢に催涙スプレーを奪われて逃げられた事がありました。
場所は都内の電車内・・・・・異臭で大騒ぎになるから奪われて良かったのかもorz
次に痴漢にあったときには、痴漢の手に針をぶっ刺して捕まえたそうです^-^;
それ以来、防犯ブザーを持たせることにしました^-^;
34:管理人 :

2012/01/07 (Sat) 09:08:43

>>33

私が今回作るスタンガンは、護身用ではなく
単に電子工作を楽しむ為です。
安価で出来て、楽しめる物という事で自作スタンガンの制作に至った理由なんですが
年末の大掃除の時に、フイルム式のカメラが出てきて
もう使う事もないので普通ならそのままゴミ箱行きなんでしょうが
私の電子回路の勉強の材料として、中身を分解して
なにかこの回路を使って出来ないかを検索している時に
カメラのストロボ回路を使って、スタンガンが作れることを発見したから。
材料費は2000円以内で納まるので挑戦してみようかなぁと思ってます。
市販のフィルム式カメラと使い捨てカメラのストロボ回路は
構造がまったく違うし、使い捨てカメラの方が簡単でわかりやすいです。
使用している部品や回路の解析をするだけでも、すごく勉強になります。

35:ひもこ :

2012/01/07 (Sat) 15:29:25

>>34
もしたくさんあるならディスクランチャーとこも面白いですよ
僕は2ミリほどコインが浮いて大はしゃぎしてましたwww
このときはコンデンサ一個だけだったので2個3個と増やしていくと御坂さんと同じレベル5の能力者に慣れるかもですよwww
参考url↓
http://yorozulab.web.fc2.com/disclauncher/disk-launcher.html
コンデンサが使い捨てカメラのものと違うけど原理は同じなので無責任ですが多分大丈夫です…一応成功したので2ミリほどですが

それと使い捨てカメラは現像のときに渡して持っていない場合は
写真屋さんに使用後のカメラもらえますか?って聞くとあっさりくれます
聞いた話によると
おじさん もらえる確立 大
若い男性     確立 中
若い女性     確立 小

だそうです
僕はこの方法で10個の捕獲に成功しました
36:ひもこ :

2012/01/07 (Sat) 15:40:48

>>30
コンデンサの放電は半田ごてのプラグを使って放電してあげると激しい音もしないのでお勧めです

37:Kintaro :

2012/01/07 (Sat) 19:58:50

バーナーを買おうと思います。
どっちがいいでしょうか?

1.http://www.dealextreme.com/p/honest-extra-large-butane-jet-workshop-torch-6824
2.http://www.dealextreme.com/p/honest-zinc-alloy-butane-jet-torch-lighter-black-max-1200-c-93189

http://www.youtube.com/watch?v=Djp6i4tgFRE&feature=player_embedded
38:Kintaro :

2012/01/07 (Sat) 20:29:13

>>37
迷っていましたが結局↓にしました。
http://www.dealextreme.com/p/honest-adjustable-flame-butane-jet-torch-lighter-19321

これでアルミハンダ付けは一発で出来るような気がします。
39:管理人 :

2012/01/07 (Sat) 23:16:15

>>36

ネットでそれ書かれていたのを見ました。

>>38

それがいいと思います。
40:管理人 :

2012/01/07 (Sat) 23:25:15

秋月からパーツが届いたので早速作ろうと思いましたが
回路の作り方がまだイマイチ把握出来てません。
ストロボ回路はバラさずにそのまま使おうと思います。
ウォルトン回路の制作を先にしなければいけないので
今日は、帰ってきてからずっとウォルトン回路の作り方を勉強してました。
だいたいわかったので、明日は半田付けしてウォルトン回路を完成させて
休みの日になんとかすべて完成させる予定。
秋月で注文したスイッチが思いの外デカかったので
ケースをコンパクトに出来ないので、大きくなってしまうけどまぁ最初はいいか。
2セット分あるので、2個目は持ち運びできるようにコンパクトに作りたいですね。
うまく出来るかどうかもわからないけどwww
41:1DAY :

2012/01/08 (Sun) 21:06:07

雑談の途中関係ない書き込みですが、、、、
5人が1本のギターで演奏してますが、いい感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=d9NF2edxy-M
42:管理人 :

2012/01/08 (Sun) 22:21:34

http://bbs9.fc2.com//bbs/img/_531700/531606/full/531606_1326028894.jpg ウォルトン回路、出来あがったけど、スパークしなかったので
見事に失敗しましたwww
基板上に並べて作ったら、裏、表見ながら配線しないといけないので
頭が混乱してしまいます。
部品は、基板からはずして直結して行こうと思います。
そしたら、間違いがなくなると思うので
次は成功させたいと思います。
また、1から出直しです><
43:管理人 :

2012/01/09 (Mon) 13:25:39

ストロボ回路に3.7Vの電圧かけたら、煙があがって死亡しましたwww
トランジスタが破損したようなので作業は中止です><
なかなかうまくいかないもんですね。
また気がむいたらやろうかな
44:管理人 :

2012/01/09 (Mon) 17:05:57

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88-PF720002-AR-Drone-Blue/dp/B0042ESRM8/ref=sr_1_27?s=toys&ie=UTF8&qid=1326095559&sr=1-27

アマゾンでAR.Drone Blue が3万円
高いですね。
レビューみると、結構ぶつけている人がいるのですが
パーツが入手できないとか・・・
おもしろそうだけど、さすがに買う気にはなれない。


45:管理人 :

2012/01/09 (Mon) 17:31:43

http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=m570.l2736&_nkw=stungun

ebayでスタンガン検索しらた、めちゃ安いんですけど・・・(´д`)
自作で金使うより、こっちで完成品買う方が安いって
どういうこと!?

まぁ、今回は勉強になったので授業料の支払いでしたねwww
完成品買って、分解してみるかな・・・
46:管理人 :

2012/01/09 (Mon) 18:43:12

スタンガン、個人輸入は禁止っぽいですね。
47:Kintaro :

2012/01/09 (Mon) 21:46:26

>>46
色々調べましたが違法ではないみたいです...
銃刀法にも触れないので護身用として堂々と持ち歩けるようです。
警察の職務質問で見つかった場合も、
はっきりと護身用で常に所持していると答えれば問題ないようです。
48:管理人 :

2012/01/09 (Mon) 22:10:50

>>47

金太郎さん、調べてくれてありがとうございました。
ebayでの購入は、日本向けには販売されていないようでした。
日本のセカイモンでも取り扱いできない商品となってしました。
なんか、業者向けにしか販売できないような事が書いてたみたいです。
あぶないスタンガン数百万ボルトとか高い電圧のは駄目っぽいですね。
レーザーと同じく、日本で販売されているスタンガンと
海外で販売されているスタンガンは、ボルト数がケタ違いです。
この商品も、レーザーと同じく、ニセ物とかあるみたいですね。
安いスタンガンだと、威力が弱いみたいです。
いかにも高い電圧のように書かれていても、値段自体ではすごく弱い電圧のスタンガンだったりするらしいので
もし、本物がほしい人は正規品を購入するようにしたほうがいいです。
TTMとかTITANがいいらしい???

49:管理人 :

2012/01/11 (Wed) 00:00:50

http://fukushima-gareki.blog.so-net.ne.jp/

福島原発がれき撤去作業員募集

日当2万円・・・いいのか悪いのか・・・
これだけ募集しても、人こないのかな?
放射能汚染地帯だから、防護服着たままの作業なんでしょ
苦しい作業になりそうですな。
ホームレスひっつかまえて作業させればいいんじゃないの?
「福島がれき撤去作業員募集」で検索すると結構ヒットしますよ。
1日4時間15000円ってのもあった。
50:兎るん :

2012/01/11 (Wed) 00:58:27

>>49
管理人さん
2万円じゃあ安すぎると思いますよー
昨日だかも作業員の心臓が止まっちゃったとかニュースに出てましたしねー
私だったら20万円の日当だったら行くかなー?
・・・・病気で10mも走る体力無いけどw
51:管理人 :

2012/01/11 (Wed) 09:04:19

>>50

いかにも条件がいいような事書いてるけど
住み込み可、3食事付き、移動費会社負担など。
やっぱり、それだけもらってるって事ですよね。
一人に払う賃金が1ヶ月40万としたら
会社側は100万とかもらってるのかな

下請け会社の従業員の日当が3万円って聞いた事あるな。

そもそも40歳~60歳とか、仕事で死んでもいいような年齢制限の募集は裏があるよね。
若い人だと、後から問題出てくるからか?
52:管理人 :

2012/01/11 (Wed) 09:15:10

最近、レーザーの事より、カメラの昇圧回路に興味もって
昨日も、帰ってからずっと昇圧トランスの勉強してました。
この昇圧トランスにトランジスタと抵抗をつなぐだけで
数百ボルトの電圧が発生するので、これはおもしろいと思った。
さらに、ウォルトン回路で10倍・・・20倍と電圧が上げていくわけだけど
前回、ストロボ回路には3.6V以上流してはいけないと
どこかのサイトのコメントが書かれていたので
見事に失敗してしまいましたが、入力電圧を3Vでもトラジスタが煙りをはくらしいです。
アルカリ電池から1本、エネループなどの充電池なら2本くらいが丁度いいかもですね。
フリスクスタンガンは、3.7Vのリチウムバッテリー使ってるので
よくトランジスタがもつなと・・・
トランジスタを調べると、耐電圧は5Vとなっているので
なんでかなぁー???
わからないことが多すぎます。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.