米国新車市場で急成長中の韓国の自動車メーカー、ヒュンダイ。同社の米国での勢いを象徴するような調査結果がまとまった。
ヒュンダイ第3四半期決算…純利益は21%増
韓国のヒュンダイモーターズ(現代。以下、ヒュンダイ)は27日、2011年第3四半期(7〜9月)の決算を公表した。
同社の発表によると、売上高は前年同期比15%増の18兆9540億ウォン(約1兆2890億円)。純利益は21%増の1兆9183億ウォン(約1305億円)と、増収増益を達成した。
2011年1-9月の世界新車販売は、294万9914台。前年同期比10.5%増の伸びを示した。その内訳は、地元韓国が7.3%増の51万0228台、海外が11.2%増の243万9686台。
車種別では、新型コンパクトカーの『アクセント』(一部市場では『ヴェルナ』)、中型セダンの『グレンジャー』(一部市場では『アゼーラ』)、『ヴェロスター』、『i40』が支持された。
ヒュンダイは、「2011年通年の世界新車販売は、欧州の金融危機や新興国の需要の鈍化により、当初予測を下回るだろう」と分析している。
【SEMA11】トヨタ iQ、「屋根切っちゃいました」
ルノー第3四半期決算…売上高は11.9%増
注目ニュース
米国新車市場で、急激にシェアを伸ばしている韓国ヒュンダイ。そのヒュンダイに対して、トヨタ自動車の北米法人のトップがエールを送った。
北米カーオブザイヤー主催団体は4日、「2012北米カーオブザイヤー」のノミネート17台のリストを発表した。トヨタとヒュンダイから、最多となる3台ずつがノミネートされている。
フォードモーターは26日、2011年第3四半期(7〜9月)の決算を公表した。
タイの洪水被害が拡大するにつれて、自動車などの生産、販売活動に大きな影響が出始めている。トヨタ自動車は世界8カ国で生産調整に追い込まれることになる。
特別編集
総合ニュースランキング
- 【デトロイトモーターショー12】ホンダ NSX、ハイブリッドで復活…3年以内に市販1月10日 05時50分
- 【デトロイトモーターショー12】ホンダ アコード 次期型、PHVも設定1月11日 05時30分
- 【デトロイトモーターショー12】トヨタ 86、600psのドリフトマシン登場1月10日 21時00分
- 【デトロイトモーターショー12】トヨタ NS4…次世代PHVコンセプト1月11日 09時00分
- 【デトロイトモーターショー12】レクサス LF-LC 詳細画像…次世代デザイン1月10日 12時15分
- 【デトロイトモーターショー12】ランクル200のレクサス版、LX570…スピンドルグリル新採用1月11日 09時30分
- 【デトロイトモーターショー12】ホンダ伊東社長スピーチ…NSX ローンチ1月10日 05時35分
- 【デトロイトモーターショー12】ホンダ NSXコンセプト 詳細画像…続1月10日 12時00分
- 【デトロイトモーターショー12】トヨタ アクア、北米デビュー…価格と燃費で圧倒1月11日 05時00分
- これがホンダ NSX 後継スポーツカー?!9月5日 21時40分
- 【ジュネーブモーターショー12】インフィニティ、EVスポーツコンセプトはミッドシップ方式に1月11日 07時30分
- 【デトロイトモーターショー12】アキュラ ILXコンセプト 詳細画像…入門セダン1月11日 08時30分