- 34 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 01:51:38.52 ID:au8Hv2cn0
- 結局、後世、男系を尊重するようになったのは
儒教の影響なんだろう
前スレ>>830
李氏朝鮮は男系親族重視の社会の例として挙げただけだが
前スレ>>855
北海道って標準語の強い地域だろう?
西日本人が多いのに、標準語ばかりになったんだ?
前スレ>>860
創業社長→未亡人社長→息子社長
女系相続じゃん
李氏朝鮮の場合なら
創業社長→息子社長になるだけだ
女性は先祖を継承する事ができないのが儒教だ
おや?
最近の天皇家は李氏朝鮮に似ているなぁ
前スレ>>864
まだ、よく解らないな?
ニニギを起点とするから、それ以前に女系があっても問題は無いと?
アマテラスの命令が理由になる理由も、よく解らないな?
アマテラスって、そんなに偉かったかな?
前スレ>>981
中国皇帝を称える李氏朝鮮からすれば
天皇の方が雑種のはずだがね
- 62 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 01:54:59.52 ID:rA4eULHE0
- 今の皇太子妃が皇后になったら、
みんな手のひらを返したように態度替えるんだろうな
鬼女連中も突然誉めそやしたりしてな
- 71 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 01:56:01.35 ID:egwD06eM0
- >>34
もういいから、古事記と日本書紀と岩波文庫で読めよ…
何だったらオレの本棚にあるヤツ貸すから住所うpるか、ウィッシュリストで送るのにアマゾンID寄こせよwwwww
- 85 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q [sage]:2011/11/07(月) 01:57:36.43 ID:hfLM9oeK0
- >>34
俺が雑種と言っているのは「貴族」のことだよ。
貴族が母方の縁・権力をある程度尊重することを以って、
皇族も母系でもいいんじゃね?的に論ずるなと。
皇族は、貴種性を重んじるために、
明らかに父系に拘りを持って来た血統なのだからな。
- 86 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 01:57:44.93 ID:2zjKnnOz0
- >>62
保守主義者、伝統主義・権威主義者を自認しつつ、皇后の地位を正式に獲得した人間に
悪態をつくというのは両立しないからな。当然だろ。
皇太子や雅子が正式に皇位についても、まだ減らず口をたたきたいなら、
そいつは伝統や権威主義をかなぐりすてるしかない。
要するに、権威や伝統に従わない人間というカテゴリに自分を放り込むのに
同意したのと同じことになる。
- 98 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:00:10.37 ID:oCvNgCDN0
- >>34
だから天皇の資格=男系男子
なんだよ
会社でいえば、社長業は男性しかつげない決まり。
例外的にワンポイントリリーフの未亡人が間に入っても、そこからの継承とはみなされない。
女社長は其の会社的には「社長」ではないから。
創業社長の息子が継ぐまでの代理みたいなもん。
- 101 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 02:00:26.37 ID:RYUZ1dWt0
- >>62
それはないと思うぞ
雅子ageの鬼女は調子に乗って大騒ぎするだろうが
雅子さんは祭祀を完全ブッチ中で権威だけよこせという行動様式を改めないだろうし
今でさえ黙ってない鬼女はむろんのこと、これまで黙ってた国民がもう黙ってないと思う
- 105 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 02:01:08.53 ID:EJlbh6oc0
- 奈良時代には4文字の元号があったんだね。
『天平感宝・天平勝宝・天平宝字・天平神護・神護景雲』
- 111 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:02:18.70 ID:au8Hv2cn0
- 中国では天からの命令は変更がきく事になっている
命令がなくなれば、命令を受けた者の子孫でもダメだ
天からの命令だけが根拠では、
いつまでも支配する根拠にはならない気がするが?
どうしてアマテラスの命令は、いつまでも変更がないと言い切れるのかな?
>>71
一応、以前読んだ気がするけど
細かい所までは覚えていないなぁ
- 113 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 02:02:26.48 ID:LsBk1rRNO
- >>86何を勝手なことを
天皇は日本国民の象徴
日本国民を愛さない、日本国民に愛されない天皇なぞ最初から戴く価値はない
ナルヒトは自分が称したとおり「アイちゃんパパ」になればいいさ
- 121 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 02:04:22.34 ID:fx3BSfWp0
- >>105
単なる中国趣味です
>>113
僭越の極みだろ
- 125 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:04:52.29 ID:HGz471XR0
- >>71
横レス失礼
古事記と日本書紀、朝鮮したいんだけど、岩波っていいの?
あと、そいつ基本、ミスリードが基本だから相手すると疲れるよw
- 127 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:04:55.24 ID:MnprtNPz0
- >>62
ないな
- 128 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 02:05:08.68 ID:HfqLeuOk0
- 平成って形取りづらくて書きづらいから早く元号変われ
- 132 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:05:41.34 ID:BUlfJkFc0
- >>113
君が勝手にそう思ってるだけであって日本国民代表するなよw
- 134 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:06:04.08 ID:au8Hv2cn0
- >>85
琉球王国でも、そうなんだけど
トップほど儒教の影響が強いのさ
権力者が舶来思想が好きってだけだろう
>>98
李氏朝鮮では、その代理も認めないらしいぞ
本当に男系を尊重する社会ってのは、そういうことだろう
- 139 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 02:06:34.55 ID:fx3BSfWp0
- >>127
鮮人は出ていけ
>>128
まだずっと先の話だが、平成の次は「山守」で決まってる
- 146 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 02:07:58.05 ID:6m8JQe2v0
- その理由は、記紀神話における「天壌無窮の神勅」に求めることができる。すなわち「男系継承は神代、初代神武天皇以前から定められていた掟であり、
一貫して続いてきた伝統である」という認識である。そのため男系でない「万世一系の皇統に属さない女系天皇は天皇といえず、皇祖皇宗(アマテラスや歴代天皇の霊)からも天皇として認められない」という神話的な理由ではないかと考えられる。
このような視点から男系護持論者の中には、「女系天皇の容認論は、天皇制廃止のための布石ではないか」と述べて女系容認論を非難する者もいる。
実際、女系を認めた場合は男系で継承する王朝交代の原則に従い、前述した通り次々と王朝が交代し、現皇室との関係は年を追って薄れていくことになり、この懸念が肯定されることとなる。
- 148 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 02:08:46.41 ID:XPXoEM/tO
- >>139
何処の山を守るんだよ
- 168 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 02:13:13.41 ID:fx3BSfWp0
- >>146
女系はそもそも天皇とは言えない
女系のニセ天皇や、男系であっても半島の血が混ざった天皇が生まれた場合
別の天皇を擁立する勢力が必ず生まれる
- 169 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q [sage]:2011/11/07(月) 02:13:18.03 ID:hfLM9oeK0
- >>134
中国との付き合いを行っている以前も、
最中も、以後も父系傍系継承を維持してきましたから。
儒教とかどうでもいいんですよ。
皇統は皇統ですから。
他国の様式を比較するとか議論とかの余地は無いんだ。
- 185 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:16:03.38 ID:oCvNgCDN0
- >>134
なんで朝鮮の風習と比較するかね
例外的存在をワンポイントリリーフにして混乱を避けるのは非常に賢いやり方ではないか。
本当に男系を尊重している=誰も疑う余地がないくらい当たり前の共通認識だったから
女帝の息子であっても、例外的存在の女帝由来ではなく男系由来と認めてきたんだよ
- 186 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:16:09.77 ID:BUlfJkFc0
- >>168
すでに半島の血は混ざってるがw
- 198 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 02:17:56.19 ID:egwD06eM0
- >>125
日本書紀は現代語訳だけ必要なら学術文庫の方がよさそうだが、岩波のは詳細な註がついてるので調べたいときにおすすめ
古事記は最初に迷いなく岩波を買ったからよく分からんが、原文、書き下し、訳が一応そろってるので一通りのことはできる
で、記紀を歴史として読むなら、古代史の参考書と一緒に読む必要があるだろうし、
外交史として読むなら、一般的な中国史の参考書と古代朝鮮(井上秀雄 学術文庫)と一緒に読む必要があるだろうし、
思想として読むなら、老荘思想⇒道教の成立の流れと比較して読み、また中国経由の仏教の影響も考慮に入れて仏典/仏像の比較とかをやったりすると面白そう
あと、漢字文化については白川静あたりを参考にして古代中国の思想がいかに日本に影響を与えたかについて考えてみるといいかも
ここ1か月ぐらいでそこらへんちょっと勉強しようかなーとおもって相当本読んだ、ご参考まで
- 206 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:19:07.78 ID:/2FTDTvb0
- >>139
なんで朝鮮人扱いされなきゃなんないんだよ!
雅子様が皇后になったとしても、鬼女が掌をかえすことは「ないな」なのに!
謝罪と賠償を(ry
- 214 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:21:20.67 ID:BUlfJkFc0
- >>206
その時なったら面白そうだから鬼女達叩きまくろうぜw
何せ天皇皇后叩く反日だからな
- 216 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:21:27.14 ID:xnNzss7g0
- >>111
それが天壌無窮の神勅だから。
- 223 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:22:19.61 ID:au8Hv2cn0
- 簡単にググって見た所、ニニギさんは
「天孫」と呼ばれていて、
アマテラスの孫である事が強調されているらしい
やはり女系の血筋を強調しているようだが
>>125
うーむ
ミスリードだったのか
>>146
男系継承が神代から続いているという認識だというなら
アマテラスの存在が益々謎だなぁ
アマテラスが「その神勅なしね」と言わない理由も謎だ
アマテラスが「皇祖」なのに、ニニギが起点?混迷が深まるなぁ
- 224 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 02:22:41.40 ID:Z32BH2Zb0
- >>214
そりゃ面白そうな催しだw
俺も参加することにしよう。
なにせ、錦の御旗を振りかざせるんだから、こんなにラクないくさはない。
なにがどうあろうと、権威に平伏するかしないかの踏み絵は迫れるw
- 229 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 02:23:46.12 ID:fx3BSfWp0
- >>206
>謝罪と賠償を(ry
>謝罪と賠償を(ry
>謝罪と賠償を(ry
国技キター!!
>>186
百済は古代日本の一部なんだよ。
- 230 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 02:23:58.14 ID:3EiepUiQ0
- >>223
天照大神は男神の説もあるって聞いたけど
- 232 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:24:22.69 ID:HGz471XR0
- >>223
別に感想にもならないレスはいらないよ
無視してくれて結構
- 244 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q [sage]:2011/11/07(月) 02:27:16.99 ID:hfLM9oeK0
- バカは素直に「理解する気がありません」と言えばいいのに。
- 253 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:29:38.25 ID:G/usbA1F0
- >>224
鬼女には関わらない方がいい
- 259 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:31:15.52 ID:au8Hv2cn0
- >>169
そういえば天皇家が中国と最初にアクセスしたのって、
いつだっけ?
しかし日本にも文字が来たと共に儒教が来たからな
日本に文字記録がある時代=儒教の影響がある
と言えそうだ
儒教が、どうでもいいなら昔のように女性天皇でもいいじゃん
>>185
そりゃ同じ儒教文化圏同士だからだよ
昔は女性の権力者がいて、
最近になるといなくなるって傾向も同じだ
>>216
よく解りません
>>244
なんと
説明できないのか
- 285 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 02:36:40.66 ID:Xlq0DCJh0
- >>223
アマテラスって冥界から帰ってきたイザナギの右目から生まれたんでしょ。
父親から生まれてるし、アマテラスが分身の術で子作りしたなら男系・女系の概念から外れるんじゃ。
神話なんですが。
- 288 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 02:37:12.01 ID:drmgDWMl0
- >>206
雅子はユダヤの美人局だろう
外務省を通じて皇太子をユダヤ寄りに操るために登用された美人局
故ダイアナ妃だってユダヤのお嬢様だ
最後殺されたけどね
- 290 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 02:37:48.69 ID:xbQwSUYq0
- >>62
ねーよww
- 291 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:37:53.95 ID:au8Hv2cn0
- するとアマテラスの命令が偉いのであって、
天皇の血筋が偉いわけではないと
仮にアマテラスでもイザナギの子孫でもないものでも
アマテラスの命令さえあれば、良いと
- 298 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 02:39:36.15 ID:egwD06eM0
- >>259
卑弥呼が天皇のうちに入るなら金印もらった時(57年)
次が5世紀初めの倭の五王の朝貢
6世紀末592年からの推古朝で遣隋使
当時日本に流れてきた思想は儒教のみならず、神仙思想=道教、仏教と色々混ざった形で流入してきたので、
国内でどの思想を正当とするかで派閥が分かれ内乱のタネとなったという
- 300 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:40:27.76 ID:rA4eULHE0
- >>86
敷衍してくれてありがとう
日本全体をムラ社会とすると、
日本村の庄屋の長男の嫁みたいなものだな
庄屋の奥様になるまでは、
姑からはじまって、村の女連中からいびられるわな
しかし、旦那が庄屋になれば、村の者もコロッと態度替えるわな
- 301 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:40:37.01 ID:oCvNgCDN0
- >>291
物事には始まりがあるってわからない馬鹿?
- 303 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:41:00.86 ID:IiFtCHJs0
- >>285
アマテラスまでさかのぼらなくても皇室の男系相続の
歴史は長いから十分だよ。古く続いてる神道の親玉って
いうのに意味があるし
- 312 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:44:09.51 ID:oCvNgCDN0
- >>300
違うな
庄屋の奥様になってからも悪い素行が改まらなければ鬼女は永久に叩き続ける。
特に見習い時代の悪行をキッチリ見ているから、見る目は厳しい。
結婚している女はシビアだよ
- 315 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:44:58.75 ID:BUlfJkFc0
- >>229
半島であることは確かじゃん
あそこ日本列島じゃないもの
- 316 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q [sage]:2011/11/07(月) 02:45:03.91 ID:hfLM9oeK0
- >>298
いずれにしろ、皇統の在り方について変化がなかった。
皇統の議論には、舶来文化とか無関係なのだよ。
- 320 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 02:45:31.34 ID:drmgDWMl0
- >>312
雅子がユダヤの美人局である限り、真の愛国者は雅子を認めないよ
- 324 :ウォン・チューレン ◆cCs7Efvhes :2011/11/07(月) 02:46:41.22 ID:iWRv3rn00
- 東日本人おわた 日本のテレビでは報道されない不思議
東京住民の『爪』から高濃度のウランとジルコニウム検出
東京都在住の辻直樹医師が都内在住者の爪を、
ドイツの検査機関に依頼して分析したところ、
患者の爪から高濃度のウランとジルコニウムが検出されたことがわかった。
http://enenews.com/doctor-finds-uranium-and-zirconium-in-tokyo-residents-fingernails-we-are-becoming-nuclear-fuel-rods
- 327 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:47:39.73 ID:/Lem+cDx0
- >>324
スレが違うぞ
- 334 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:49:24.21 ID:au8Hv2cn0
- >>285
イザナギ→アマテラスは男系だし、いいんだけどね
>>298
邪馬台国はノーカウントでしょ
卑弥呼を今の宮内庁が天皇にカウントしていない気がするな
倭の五王からかなぁ
>>301
よく解りません
天の命令によって地位が変化する中国思想を嫌って、
血筋による価値観を打ち出した天皇家と、聞いていたんだが
天皇家も天の命令だよりとはね
これじゃあ中国と変わらん
>>316
女性天皇がダメになったじゃないか
>>324
天皇の爪からも出るのかね…
- 337 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:50:09.25 ID:tNvW/iHs0
- >>327
被曝スレだからあってんじゃね
- 347 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q [sage]:2011/11/07(月) 02:51:51.82 ID:hfLM9oeK0
- >>334
ナニ嘘ついてんの?
- 348 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:52:01.45 ID:/Lem+cDx0
- >>337
被爆だろいう確信があるのですか
せめてソースをくれませんか?
出さないならつまらない煽りを止めることですよ
- 353 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:53:50.03 ID:keaWrT150
- >>334
ちゃう。天皇家ってのはもともとは祭祀の家系に近いものなんだよ。
だから天皇が武士の具足なんかを身に着けることは滅多にない。
簡単にいえば神官長みたいなもん。ちなみに女性が就いてた最高位の
神官は伊勢の斎王。こっちはもうないけどね。
- 358 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 02:55:33.88 ID:fx3BSfWp0
- >>315
百済や任那地域の棄民が古代日本を形成するひとつの勢力となった。
現代の朝鮮人はその後に流入した民族と
古代半島人とが混血することによって形作られたので
古代日本人の一部が半島に由来していたとしても、現代の朝鮮人とは違うものであると言える。
神皇正統紀には任那日本府が天皇家にとって非常に縁深い土地であったが、
白村江以後に記述ごとその記憶を消し去ったことが触れられている。
- 368 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:57:37.07 ID:keaWrT150
- 日本の場合は面白くて、中国の皇帝は易姓革命で変わるのが普通なんだけど、
日本はそこで天皇の地位の交代が一度もないの。
それで明治期に日本の儒学者と、中国の儒家が議論したんだけど、
そもそも孔子は易姓革命なんてものを肯定してなかったんじゃないかってこと。
だから周の武王は簒奪者だっていってもめたらしいw
- 377 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 02:59:59.53 ID:HGz471XR0
- >>368
殷と周は歴史として相当面白いよね
しかし、儒者にかかると武王も簒奪者か・・・
- 380 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 03:00:18.23 ID:nNP8tAxM0
- 天皇毛は朝鮮半島出身だよ
だから世界的には日本にいる朝鮮の王ということで
日王と呼ばれてる
- 384 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:00:55.62 ID:tNvW/iHs0
- >>348
つ 東京のフォールアウト量
放射能が天皇だけ避けてくれるとでもいうのなら別だが。
- 390 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 03:02:17.20 ID:7/5xiA6ZO
- >>348
被曝との因果関係は不明。自分の頭で考えるしかない。誰も教えてくれない。
自分の頭で考えて行動すること@東日本大震災・津波からの生還者
- 397 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:02:52.10 ID:keaWrT150
- >>377
日本の価値観だとそうなるってことw
日本の儒学は南北朝時代にかなり影響受けて尊王に
傾いてるから、最後まで殷王朝に尽くした忠臣こそが
真に見習うべきものであるとか、後は諸葛孔明ねw
ああいう風に忠義や、信義を守り通した人間こそ模範とすべきだ、って
考え方が幕末にかけて主流になってたんだ。
- 409 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 03:04:14.87 ID:fx3BSfWp0
- >>380
天皇家の歴史ほど朝鮮人の歴史は長くない。
朝鮮人が遺伝集団として固まったのは元寇以後のことだよ。
- 415 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:05:57.94 ID:F1yXTd620
- >>380
いまの半島の方々って、殺し合いをしてすっかり入れ替わってると
聞いております。
エベンキであるとか。
- 451 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:13:03.21 ID:BUlfJkFc0
- >>358
そんなに必死にならなくていいからw
半島人であることは確定してる
- 454 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:13:37.82 ID:au8Hv2cn0
- ググってみた所、天壌無窮の神勅では
別に「永遠に支配しろ」とは言っていないらしいし、
「命令を今後、変更しない」とも言っていないらしい
これじゃあ読みようによっては「天皇家の支配は期限付である」
「天皇家の支配解除する命令も出す場合もある」とも取れるな
またアマテラスの「子孫」が支配しろと言っているだけで
男に限るとも、男系に限るとも言っていない
女性天皇OKとしか読めないが、どういうことだ?
>>347
間違った事は書いたかもしれんが
嘘は書いていないつもりだ
>>353
そいつは後世の話じゃないかな?
大昔の天皇は普通に戦しまくっていたじゃないか
神武天皇は戦わなかったの?
- 460 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 03:15:07.94 ID:fx3BSfWp0
- >>451
現代の朝鮮人とは丸っきり違うことが重要なんだよ。
- 463 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:15:58.34 ID:keaWrT150
- >>454
飛鳥時代頃にまとまった時代には、もう戦する天皇はいないよ。
応神天皇が最盛期かな。その後は、天皇の職務はほとんど祭祀関係。
それ以前の記録にしても、その神武天皇もあんまし実は勝ち戦が多くないんだw
- 464 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:16:10.13 ID:oCvNgCDN0
- >>454
全然女性天皇おkとは読めないぞ
おまえの論理でいけば、アマテラスが女性も女系もおkと言わない限り
認められないと思うぞ。
- 487 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:20:44.37 ID:rA4eULHE0
- >>463
壬申の乱はどうなるの?
一方は、在位したかすら怪しいし、
もう一方は、天皇になる前だからOKか
- 502 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:23:12.95 ID:keaWrT150
- >>487
あれは南北朝と同じで、天皇本人じゃなくて親戚縁者の戦いだと思うよ。
藤原氏もそうだけど、天皇の親戚筋が出世競争に絡んでくると内乱おきやすいからね。
- 505 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:24:15.48 ID:au8Hv2cn0
- つーかアマテラスの子孫が支配しろと言ってるじゃん
ニニギの子孫が支配しろと言ってない
>>368
日本の支配者はコロコロ変わっているじゃん
>>377
政権交代は平和的に禅譲が理想なんでしょ
武王は武力で政権交代したからダメなんでしょ
>>409
朝鮮人はさておき朝鮮は天皇より歴史が長いだろ
と思ったが「天皇」の初出っていつだっけ?
>>463
上述のように儒教では武力否定の傾向にあるんだよ
やっぱり天皇家は儒教に毒される傾向が、後代ほど
強まるんだな
>>464
なるほどー
- 514 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:26:37.00 ID:keaWrT150
- >>505
幕府はね。あれはどうでもいいの。
日本の中心はあくまで祭祀だから。
兵馬のことは武士というか、あくまで貴族の仕事で
天皇がそれに絡む必要はないんだ。
ローマ教皇と神聖ローマ皇帝みたいなもん。
- 539 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 03:32:31.99 ID:sqSLhrKW0
- 天皇(2001年12月)
私自身としては、桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると、続日本紀に記されていることに韓国とのゆかりを感じています。
発狂ネトウヨ
天皇はチョン! 民団の工作員! 民主党に投票したやつらもチョン! みんな愚民! 在日! 日教組! ムキ〜ッ! 外国人参政権反対! 君が代万歳! テンノーヘーカァばんざぁい! アキヒトは死ね!
- 544 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:33:01.36 ID:au8Hv2cn0
- 女性否定に、武力否定…
なんだか最近の天皇は
昔の天皇と随分違うじゃないか
伝統を守って女性天皇もOKだろ
「子孫が支配しろ」ってのは「日本書紀」に限っていて、
「古事記」じゃ「ニニギが支配しろ」としか言っていないらしい
「古事記」の描写では「ニニギ一代でお終い」とも読めてしまうが
どういうことだ?
>>514
どうでも良かったら
天皇が鎌倉幕府に対して
兵をあげない気がするなぁ
上述のように昔は天皇も戦いまくっていた
そいつは最近の変化だろ
- 550 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:34:45.95 ID:keaWrT150
- >>544
後醍醐天皇のこと?
あれ、当時どんな評価だったか見りゃいいよw
北畠親房ですら批判してるから。
その程度のもんなんだよ、実際後醍醐帝は。
俺も宗良親王がぜんぜん好きだからねw
- 555 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:36:36.95 ID:oCvNgCDN0
- >>539
馬鹿がここに・・・www
>>544
伝統を守って女性天皇をおkにするなら、同じく当時の伝統を守って
長男も次男もなく、男系男子であれば資格は同じ、継承順位はなくて後継者は
天皇が決めるとすればいいな。
でもその場合でも伝統は守って女帝は一代限り、女系は認めないようにしような。
- 560 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 03:37:55.42 ID:+hUQH/EG0
- ところでお前ら「平成」って元号からイメージする色って何?
俺は黄色だ。何故かは知らん。
ここに次の年号のヒントが隠されている気がする。
- 567 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:39:39.43 ID:oCvNgCDN0
- >>560
グレー
- 574 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 03:42:19.55 ID:sqSLhrKW0
- 皇帝というのは王の王で
複数の国家、あるいは植民地を統治する超国家の君主。
戦前の大日本帝国はそうだったが、敗戦後の日本はそういう国ではない。
だから天皇を翻訳すると、皇帝というよりは王の方が正確な表現だ。
もちろん日本国内で「天皇」を自称するのは勝手だ。
ちなみに「天皇」というのは、中国神話の三皇五帝伝説の天皇・地皇・人皇の中で一番偉そうなのを引っぱってきた名称なんだぞ。
- 582 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:45:47.16 ID:rA4eULHE0
- >>502
なるほど
弘文天皇も自殺ってことになってるしね
>>560
陰陽五行説か?
- 584 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:46:17.01 ID:au8Hv2cn0
- 結局、なぜ最初に「女性のアマテラスの子孫が日本を支配しろ」という命令が
堂々と出ているのに、
今の宮内庁が、それを無視するのか謎だなぁ
>>550
誰のことか忘れたのでググってみたら
後鳥羽上皇だった
天皇じゃなかったorz
まあ「天皇方」ということで
>>555
伝統を守るならニニギさんはアマテラスの孫らしいから
女系を認めないといけないと思うけど
女性天皇が二回続いたことがなかったっけ?
>長男も次男もなく
ほー、そうなんだ
まあ長男重視も儒教の影響だろうから
昔なら長男偏重がなくて、当然か
- 587 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:46:41.35 ID:cRR47OlY0
- >>62
それ愛子さんにもいえるよな
- 592 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 03:47:15.59 ID:6m8JQe2v0
- >>574
天皇は神道のトップであり日本文化の根幹を担うシャーマンもかねている独自の存在。
天皇は天皇であり王でも皇帝でもない。チョンや旧来の価値観を否定する共産主義者にはわかるわけない。、
- 604 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:50:00.27 ID:keaWrT150
- >>584
これもややこしいんだけど、親王とかも戦で死ぬのはしょうがないの。
天皇じゃないから。天皇っていうのものだけがあくまでも特別って考えw
実際、南北朝でも結構宮様死んでるよw
- 609 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:51:30.45 ID:oCvNgCDN0
- >>584
伝統を守るなら公正に守らないといけないんだよ
なぜなら女帝は当時の伝統的な継承が時に支障をきたす場合にのみ必要だったから。
恣意的にこの伝統は復活させる、これは復活させないとやったら非常にアンバランスなことになり
伝統の根拠が失われる。
で、アマテラスが女性だったということはどうやって証明するの?
あなたは証明主義なんだから、証明してもらおうか。
- 612 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 03:52:43.15 ID:ayoTmWGC0
- >>592
中国の皇帝は社稷を祀る神官もかねてたけどね。
- 614 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 03:53:52.74 ID:6m8JQe2v0
- >>609
いいかげん天皇制批判ばかりしてないで、少しは自分たちの共産主義のすばらしさを俺たちに説教してくれんかね?
- 624 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 03:55:32.70 ID:oCvNgCDN0
- >>614
どこにアンカーつけてんだ
- 629 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 03:57:07.86 ID:sqSLhrKW0
- 奴隷の不等式
天皇>日本の国民
- 638 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:00:15.34 ID:au8Hv2cn0
- ググって見た所、「天皇」の初出は
よく解らんが7世紀頃から使われていたらしい
「朝鮮」の初出も、よく解らなかったが
紀元前から使われているらしい
やはり「天皇」より歴史があるようだ
>>592
親王が独断で戦っていたわけでもあるまい
天皇にも戦う意思があったはずだ
>>609
古事記だったか、日本書紀かで
「姉」とされていると聞いたが
つーか今現在の宮内庁がどう思っているのかね?
- 644 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:01:31.49 ID:sqSLhrKW0
- 税金使ってあんな置物みたいな爺さん婆さんを食わしていても意味ないじゃん。
即刻皇室は廃止するべきだし、帝国主義的な天皇が日本の象徴というのも時代錯誤。
それより憲法九条を日本の象徴として、愛と平和の歌を国歌にしたら素晴らしい日本になる。
- 653 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:03:34.46 ID:keaWrT150
- >>638
天皇の御意思ってのはあんましないかなあ。
後醍醐天皇はさっきも書いたように、ちょっと過激だったけど、
後醍醐帝がなくなったらすぐ南北で統一進んだでしょ。
あんなもんなんだよ、実際は。
そんで残ったのがまた親王に天皇名乗らせてだらだら戦したり。
あれももう理由はぜんぜん天皇関係ないところにある。
ようするに土地の取り合いに都合がいいからだしw
- 656 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:04:02.00 ID:IE7YiHaV0
- >>644
東電の滓に追銭渡すのより
一京倍ましだな
- 673 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 [sage]:2011/11/07(月) 04:08:57.05 ID:IE7YiHaV0
- そんなにえらそうに言うなら天皇制廃止の国民投票でもしろよ
まず間違いなく多数はとれないだろ
だったら黙っとけばいいんだよ
- 674 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:09:17.95 ID:au8Hv2cn0
- >>629
そんな気もするね
天皇>国民の図式は
国>国民、
東電>国民、
財界>国民、
などに変化してしまう
>>653
天皇を名乗って
天皇が関係ない?
- 680 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:11:01.42 ID:keaWrT150
- >>674
うん、旗印だもん、ただの。
天皇の職務なんかぜんぜんしてないよ
だから最後には天皇とすら認められないで消えていった。
それが後南朝の歴史。
天皇の正当性自体が、当時は三種の神器か。
そういう祭祀的なものを取っ払うと、もう天皇をいくら血筋で
名乗ろうとしても天皇とは認められないのさ。
- 696 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:15:07.96 ID:au8Hv2cn0
- 結局、昔は女性天皇も、女系継承もOKだったのに、
儒教にかぶれた誰かさんが、最近禁じたというだけか
イザナミから声をかけるのが原始の日本なんだろう
>>680
ほう正統性は血筋ではなく神器とな
じゃあ俺でも神器を持って祭祀すれば
天皇になれるのか
最近は南朝が正統とされると聞いたが
- 702 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:17:07.74 ID:oCvNgCDN0
- >>696
だから女系がおkとされた例はただの一度もない。
後世に無理やりおまえみたいのが女系相続したと捻じ曲げて解釈することはあるが。
おまえわかっててやってるだろ
- 703 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:17:16.31 ID:keaWrT150
- 神話で国ゆずりってあるじゃん。
あれで日本国土はすべて天皇が引き継いでるのさ。
だから、土地の所有権は本来すべて天皇にある。
で、個々の土地の管理者を任命できるのも天皇だったと。
そんで源頼朝が朝廷から土地の任命権限与えられたと言い出したわけなのよw
というのが明治以前の価値観。
>>696
それは無理。血筋が正統で、尚且つ神器もってればなれるよw
そんで南朝正統論ってのがあったんだから。
ちなみに今は北朝で落ち着いてる。
- 715 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:20:23.47 ID:RPUkwmo60
- >>673
天皇制反対とかじゃなくて今の若者は天皇なんかに何の興味もないということ。
神道とか天皇とか日本の歴史のこともよく知らんし。どうでもいいってこと。
それが一般的な日本の若者のすがた。
- 718 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:21:12.29 ID:keaWrT150
- >>715
だから、三島がいったとおり。
西洋の物真似してる小さい島国が東方に一つ残るだけ
- 722 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:22:08.81 ID:5qMrKPKY0
- >>696
>>結局、昔は女性天皇も、女系継承もOKだったのに、
まさにその通り。
女系と女性天皇はちがうとか分け分からんこと言い始め
男系の万性一系など言い始めたのは江戸末期から。
古代の女性天皇は女性女系天皇も肯定していたよ。
たまたま女性天皇の旦那が皇族だったため
結果的に男系の要件も満たしているだけ。
女性天皇の子供が即位しているのは
あくまで女性のその天皇の子供で有るからであって
男系の要件をみたしているからではない。
- 723 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:22:13.38 ID:UTvYVxM80
- しかし、今上天皇は、思想的には左よりに見えるなあ。
- 726 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:24:08.33 ID:keaWrT150
- >>723
というか、リベラル。
今の陛下の先生だったのが小泉信三、当時の慶応義塾の学長だからね。
昭和天皇はこれからの皇室は、英国みたいに「君臨すれども統治せず」に
しなければならない、と思ってた部分があって、結果教育係も割かしそっちに
近い人間が当てられたんだ。
- 731 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:25:26.28 ID:0s1AlW850
- >>722
なるほどね
- 732 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:25:34.11 ID:OYPNkqwu0
- また一月7日あたりか。
JRAの金杯が終わってから。
>715
バチアタリめ。
天皇家は2600年も男系で続いている旧家だ。
男系の意味は、天皇のチンポだけが後世の天皇を作ってきたって意味だ。
こんな記録は地球上探したって天皇家だけ。
地球上の人口が増えれば増えるほと 貴重な存在になる。
- 737 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:27:45.05 ID:63AZzRge0
- >>644
>あんな置物みたいな爺さん婆さん
よくぞ言ってくれた。胸がすっとした。三島由紀夫が憎んだのも、ようはそういう置物みたいな辛気くさい人間天皇だろう。
そのようなポップ化した皇室を現在最も代表しているのは、秋篠宮のファミリーだ。
秋篠宮ファミリーを萌えの対象とする皇室オタクは、三島が生きていれば最も嫌ったものだろう。
かと言って、戦前の神であった天皇を復活するというのも勿論ナンセンスだ。
日本人に天皇制は必要なし。
日本人はそんな擬似宗教みたいなものにすがらねば生きていけないほどヘタレではない!
- 741 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:28:26.22 ID:keaWrT150
- >>737
残念、ヘタレですw
もともと女文化の国だから。
- 745 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:29:54.01 ID:au8Hv2cn0
- アマテラスの命令が「アマテラスの子孫が日本を支配しろ」というだけなら
さっき言ってたアマテラスの子孫らしい
出雲の千家が日本を支配しちゃいけない理由が解らないな?
>>702
?アマテラスの子供や
女性天皇の子供を
女系と呼ばないのか
>>703
血筋プラス神器かぁ
まあやっぱりねという感じかな
>>722
万世一系も最近の物なのか
まあアマテラスは「一系にしろ」とは言ってなかった気がするな
- 751 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:31:28.96 ID:mEW5Gh5e0
- 左巻きがなんと言おうと天皇家は日本の長い歴史を通して象徴的な家系として存続している
日本の運気をここに感じる人もいるだろう
どうか長生きしてくださいよ
- 752 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:31:45.22 ID:RPUkwmo60
- >>732
たったの2500年だろ。地球の歴史は46億年、宇宙の歴史は137億年。
そんな掃いて捨てるような歴史などいらんよ。
- 755 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:32:57.97 ID:au8Hv2cn0
- >>726
リベラルなら天皇を止めなきゃダメだと思うが
>>732
たかが弥生時代だろ
縄文時代から生きる日本人の子孫達に失礼だ
- 756 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:33:06.92 ID:UTvYVxM80
- >>737
いやあ、エロティシズムがねえ……ケだけだと、どうしてもねえ……。
- 761 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:35:25.56 ID:keaWrT150
- >>755
だから、英国王室に近いでしょ、今。
そんで天皇は退位できないこともあの方は受け入れてるの。
リベラルといってもあくまで当時のもんで、いわゆる天皇制批判されたら
やめますじゃなくて、そういう議論は結構ですので国民はどんどん
おやりになってください、私はそれをいつでも受け入れます、って感じ。
- 765 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:36:06.49 ID:5qMrKPKY0
-
>>702
なぜ古代女性天皇の子供の皇位継承順位が、男系でカウントした順位より高かったのか?
男系女系不問に女性天皇を基準にして順位をカウントしてることからみても
「男系」に意味を持つ継承がされていたとは到底考えられない。
あと「女性」がよく「女系」がだめである合理的根拠がまったくない。
江戸末からにわかに言われ始めた万世一系、Y系遺伝子云々とかこじつけ以外に
説得力ある意見はきいたことないな。
- 769 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:37:18.41 ID:TH7flX670
- >>752
天皇家よりもちっぽけな(比べるの失礼だが)価値しかないお前は早く死んでもいいよ
誰も悲しまないし日本に微塵も影響ないからw
だから早く逝けwww
- 771 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:37:57.13 ID:au8Hv2cn0
- それにしても天皇から縄文時代を感じさせる物が少ない
弥生時代以降に来た渡来人か、
縄文時代の伝統をないがしろにする日本人の
どらかかね?
>>751
日本の長い歴史?
「記録」という意味で言うなら
中国や朝鮮の方が古い記録があるらしいが
>>761
そいつは潔いでありますな
では国民が退位や廃位を望めば
受け入れるのでありますな?
- 774 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:39:23.16 ID:keaWrT150
- >>771
うん。だって日本国憲法って改正できるでしょ、今。
だから国民がもう天皇はいらないに投票して改憲されたら
その場でなくなるよ。
天皇っていうのは昔から大体そういうもの。
- 775 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:39:46.06 ID:znPM8aBX0
- 平成の次の元号はなんだろうな
明治→大正→昭和→平成→ 代 ← この漢字が使われると予想
- 778 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:40:32.06 ID:U2tdA7KH0
- >>752
俺はまだ若者にカテゴライズされるねんれいだけど、天皇は必要だと思うけどね。最近の若者の中にはこういうやつ多いと思うけどな
- 779 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:41:36.61 ID:5qMrKPKY0
- >>771
>>それにしても天皇から縄文時代を感じさせる物が少ない
縄文時代を感じさせるものとは?
時々あらわれる陰毛濃い人以外に
文化面で縄文を感じさせるものは今日の日本社会には残ってないだろ?
- 783 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:41:48.97 ID:keaWrT150
- >>771
後、朝鮮にはない。中国もだいぶなくしてる。
あそこ歴史が残せる民族性じゃないから。日本は記録魔、保管魔だから残ってるけどね。
栃木に足利学校ってあるんだけど、あそこの蔵書なんかはもう中国にないものも
かなり保存されてるって、戦国時代より前の時代でも確認されてたはず。
- 786 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:42:24.03 ID:au8Hv2cn0
- 血筋プラス神器論で言っても
千家さんが神器を貰って
天皇をしてはいけない理由が解らない
>>774
多少、希望が見えてきたな
民衆の意思に関係なく
天皇は存在してはいけないわけだ
- 790 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:44:22.50 ID:63AZzRge0
- >>741
ぶりってことね。フェミニニティは日本文化の本質、それは同意する。
「やまとだましい」を最初に言ったのは、源氏物語の紫式部だから。
しかし、大和魂、大和ごころはヘタレとはまったくちがう。
だからお前は何も分かっていない阿呆。
大和心について何も知らないのなら、本居宣長でも読め。あるいはマルクス主義思想家の柄谷行人でも。
いわゆるネトウヨには、宣長の言う大和心の欠片もないということが分かるから。
- 792 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:44:35.31 ID:keaWrT150
- >>786
だから、昭和天皇と今の陛下はそういう風に望んだの。
実際大正以降の天皇なんて悲惨だよ。
軍部だのにいいようにされて、しかも口挟むこともできなかったんだから。
天皇ってのはそういうもの。けして絶対の君主じゃない。
そんで、お前さんは「家」の価値観を理解してない。
だからさっきから変なこといってるの。
皇統を証明できないものが継承できるわけないでしょ。
- 795 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:45:19.81 ID:5qMrKPKY0
- >>786
>>民衆の意思に関係なく
>>天皇は存在してはいけないわけだ
それは世界中の王族もそうだろ。
王族は王の属人的な人気に支えられている。
人気のない王が即位して、王室制度自体が廃止された国など山ほどある。
最悪、伊勢神宮公国の王でもいいんじゃないか?
- 796 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:45:27.28 ID:tnyIBAxo0
- >>775
それはない
http://blog.goo.ne.jp/nori_992-07/e/56c487db946ba030a8568b594f63fd34
- 799 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:46:08.45 ID:Qm/dDtjn0
- >>783
うん
朝鮮半島にはない
あったとしても出せないだろう
埋めちゃった古墳もあるし
中国にはまだまだあって
この先出てくる可能性もあるけどな
- 801 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:46:46.14 ID:BCsp03680
- >>771
土着の民族でない方々はどっかから完成品でやってくる物としか考えられないんですね
魚が切り身のまま泳いでるとか考えてる小学生と同レベルかよ
- 802 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:46:50.80 ID:keaWrT150
- >>790
その大和心の中心が天皇じゃないかw
天皇が女文字で「キミがため」なんていうののどこがヘタレじゃないと。
中国やら朝鮮から見たら異常だよ、そんなのw
男社会の中心であるべき貴族が女文化なんだから。
それをどうやって天皇と分離できるのよw
- 803 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:46:52.35 ID:LHU4p9s50
- >>786
千家と神器にどういう関わりがあるのかkwsk
- 805 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:47:11.46 ID:RPUkwmo60
- 本当に天皇が誰からも好かれて崇拝される人物なら、あんなもの凄い警備なんか付けない。
秦の始皇帝なみの警備を引き連れて物々しく移動する姿を見ると決して多くの人々に
崇拝されてる人物ではない。
- 806 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:47:34.19 ID:5qMrKPKY0
- >>790
あほかお前は。
「大和魂」のそもそもの意味は
手弱女ぶりの日本的感性の意味だろ。
それを万歳アタック精神と曲解したのは本居宣長から
- 808 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:48:07.79 ID:Pj7VP4S+0
- >>805
だから何?
- 809 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:48:25.93 ID:FZtJ+7zn0
- >>805
お前みたいな馬鹿なブサチョンが居るから警備が必要なんだよ
- 811 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:49:20.47 ID:BCsp03680
- >>805
変な奴からも非常に好かれてるんだよ
このスレ見ててもよくわかるだろう?
- 812 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:49:38.07 ID:keaWrT150
- >>799
あそこ最古のものが三国史記だっけか。
それ以前の記録はたぶん出ては来ないと思うよ。
中国は文革も痛かったねえ、あれ。
つか、日本の中心が女だってのは変わってないよ、今でもw
国民性は変わらないからね。
だから日本の男らしさって、行き着く先は女らしさって変な矛盾があるの。
- 815 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:50:42.62 ID:au8Hv2cn0
- >>779
とりあえず狩猟とか竪穴式住居とか縄文土器じゃない?
一般人ならともかく、天皇が伝統を守れないのはどうかなー?
まあ渡来人で縄文文化を知らないというなら
伝統を守っている事になるかもしれんが
>>783
本は日本で結構残っていると聞くね
しかし文字は石とかにも刻めるし、
そういうのなら中国はたくさんあるようだ
というか、書物だよりでは紙発明以前に遡れないのでは?
木簡とかも書物に入るかな?
- 819 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:51:43.80 ID:LHU4p9s50
- >>805
キチガイにまで好かれるのは無理じゃね?
>秦の始皇帝なみの警備
張良が暗殺失敗したときの護衛の数をご存知ないようで。
歴史にうといなら、無理して喋らないほうがいいんじゃないかなw
- 821 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:52:50.38 ID:keaWrT150
- >>815
単純な話しで保存がきかないんだよ、木とか竹とかほったらかしたら腐るから。
そんで石は残るよ。朝鮮がものすごい嫌がってる広開土王碑なんかもそうでしょw
だけど、歴史の編纂って国力ないとできないの。
だから中国のが早い、日本はやや遅れた。
- 823 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:53:10.18 ID:RPUkwmo60
- べつに在日や共産をかばうわけじゃないけど、本当に尊敬される人物は一国の
しかも一部の人間だけに好かれるようなことはないと思う。
神道は世界宗教のように万民に広く渡る宗教にはなれない理由が分かるような気がする。
- 825 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:53:39.99 ID:sqSLhrKW0
- 天皇が人間である必要はないよな
次の天皇は初音ミクだな
- 827 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:54:23.80 ID:5qMrKPKY0
- >>815
現代の日本文化のなかに縄文時代は残っているかというはなし。
全部チョン渡来の弥生文化に由来するものだろ?
八百万の神にしろ、手弱女ぶりのメンラリティーにせよ
- 830 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:56:08.51 ID:UyaT2bmk0
- >>775
その根拠は?
- 831 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:56:11.28 ID:keaWrT150
- >>823
それどっちかっていうと、日本では武家が担当してた部分。
だから名君っていわれてるのみんな武士(大名とか武将)でしょ。
貴族はそういうのいらないからさ。天皇に名君ってのは不適切な物言いだからね。
>>827
あ、一応残ってるよ。
すごい間接的にだけど、アニミズムの発想はあれたぶん弥生よか縄文に近い。
- 833 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 04:58:30.17 ID:keaWrT150
- >>827
で、さらにいうと朝鮮半島には残るはずがないんだよ。
中国の支配下に入った時点で父系社会になってるんだから。
それを今更弥生と縄文で分けられるかというと、それは限りなく怪しいねってこと。
- 835 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:58:56.38 ID:ayoTmWGC0
- >>831
そうだね、基本的に暗愚だもんね。
- 836 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:00:00.73 ID:au8Hv2cn0
- >>792
そうかなー
国民が選ぶ機会があったとも思えんが
昭和天皇は戦後、保身に走ったとも聞くしな
国民の審判を待つという態度があったのか?
>皇統を証明できないものが継承できるわけないでしょ。
よく解らないな?
千家さんは証明できていないと?
アマテラスの子孫であることは解っているのではないのか
>>795
外人は選択できているかもな
しかし日本はできていない気がしてならない
>>801
よく解りません
>>803
アマテラスの子孫で神器を持つと天皇になれるらしい
千家さんはアマテラスの子孫らしい
だから千家さんが神器さえ持てば天皇になれるのではないか?ということ
>>805
まあ外国人には大分恨まれているしな
>>812
広開土王碑って朝鮮の記録じゃないんだ?
- 839 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:01:30.44 ID:LHU4p9s50
- >>836
>千家さんはアマテラスの子孫らしい
ソース
- 840 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:01:42.16 ID:5qMrKPKY0
- >>833
父系は狩猟民族の特徴だろ。
狩猟には肉体的に強靭な男の役割が重要だから。
モンゴルアルタイ語族は父系。
一方女系は稲作農民に共通の特徴。
タイ、中国南部、百済、西日本の一部
- 841 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:02:10.15 ID:keaWrT150
- >>835
暗愚でもないかな。
というか、政務に携わるものじゃないから別に政治力だけで
判断できないし、何をもって優れてるとかの優劣ができない
存在なんだよね。それこそ和歌の腕とか、書画とかになるレベルw
>>836
だから、今の制度だとどうやっても天皇の意思に関係なく
退位しろといわれたらしなきゃいけないの。
それを天皇が決めたらいけないのさ、日本の場合ね。
で、千家さんはもう別の家なの。
源氏でも平家でも、もとは天皇から出てるんだよ。
だけど、独立して家を興せばそりゃもう別の家系になる。
それをどうやって皇統に結びつけるのさw
- 842 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:02:38.97 ID:RPUkwmo60
- >>819
ブッダは殺人鬼までをも教団に導き入れたよ。
神道はしょせん日本と言う一国の中だけの狭い宗教。
ジャングルの中の土人の宗教と変わらんよ。
- 848 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:04:34.20 ID:keaWrT150
- >>840
ああ、言い方悪かったかな。
文化的に男中心ってこと。
大陸はずっとそうなんだ。
女が文化を担うとか、絶対にないんだよ、あっちは。
>>842
てか、原始仏教も違うものになってる、もうねw
日本だけなんだよ、女人往生とかで議論してたのはw
- 849 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:04:59.74 ID:LHU4p9s50
- >>842
ダイバダッタは殺し屋であって殺人鬼じゃないですけどw
そもそもキチガイですらない。
で、
>歴史にうといなら、無理して喋らないほうがいいんじゃないかなw
これ、読める?w
- 852 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:06:06.61 ID:24osO2dV0
- >>812
古代〜併合前の朝鮮半島が、先進文化地帯であったというのは、併合推進のための偽史、
日朝同祖論あたりから始まった嘘だからね。
じっさい、半島には、まともな都市や道路の遺構が存在していない。
それどころか、灌漑の遺構すらない。
そんな超後進地域の住人が、読み書きできるわけないのだよ。
だから、史書はもちろん、日記、書簡、神話伝説、物語など、現存している文書が極めて少ない。
それは、読み書きのできる層が、異様に少なかったから。
日本の社会科や歴史の教科書には、なぜか今も半島について嘘が書かれていて、
99パーセント以上の国民が騙されている。
- 853 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:07:47.84 ID:/JB+z1mt0
- >>825
国がうまく運営されている時は初音ミクでも良いが
危機的状況に陥った時は安全装置としての天皇が必要
帝国憲法では天皇はデモクラシーシステムが作動している限り
つまり国民に選ばれた大臣に輔弼されて裁可する時に限り初音ミク状態
しかしデモクラシーシステムが作動しなくなった終戦間際にその意思が安全装置として作動した
帝国憲法はそう設計されていたが現行憲法には安全装置としての天皇の機能がない
安全装置としての天皇は絶対必要
いま腐った国賊官僚を叱り飛ばせるの天皇しかいなくなった
帝国憲法を復活させるべき
- 854 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:07:57.34 ID:keaWrT150
- いっちゃうち「神道」なんてものが実体あってなかったようなものなんですけどね。
おかげで明治にまとめようとして神社の神様と、仏があっちいったりこっちいったりw
明治って時代がなんかそうすると、かなりやっぱ無茶なものだったとは思うよ。
>>852
今の朝鮮半島の歴史研究すら、併合時代の日本がやったのが土台で、
気に入らないものは削除したり、改鋳してるからねw それはあの国に期待しても
しょうがないとは思う。
- 855 :名無しさん@12周年::2011/11/07(月) 05:08:30.93 ID:F6CRZjXw0
- 早く上皇制度作るべきだ、皇太子なら安心して見てられるよ、皇后様も雅子妃に
。若いっていいもんだな。
- 856 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:09:46.83 ID:FZtJ+7zn0
- >>855
そう思う
終身天皇は厳密な意味では大陸の皇帝とおんなじなんで良くない
- 858 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:10:02.53 ID:24osO2dV0
- >>827
>全部チョン渡来の弥生文化に由来
日本で続いている、半島マンセー洗脳偽史教育の被害者さんですね。
弥生文化と朝鮮民族は100パーセント無関係。
弥生文化は江南にルーツを持つ、稲作海洋文化でからね。
その頃、朝鮮民族は、シベリアで石器時代の狩猟生活を続けていた。
彼らが南下して、半島に入ってくるのは、早くても中世以降。
- 859 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:10:06.70 ID:au8Hv2cn0
- >>821
じゃあやはり石が重要なのか
>>823
そりゃ「天皇が偉い」というだけの宗教だからな
日本国内ですら求心力がない
>>827
それなんだよな
天皇には弥生時代の香りは結構ある
>>831
多少でも縄文の香りがあるなら
渡来人の子孫ではないのかねぇ…
>>839
2ちゃんねるで聞いた話だよ
>>840
狩猟系こそ女系になると聞くが?
男が狩りに言っていると、留守を預かる女が社会を
動かすようになるらしい
>>841
訳が解らないな?
血筋の問題だけではないのか?
「家」の概念なんて近年できたものと聞くし、
そいつも多分、最近できたルールだろう
アマテラスは家を限定したのか?
- 860 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:10:32.39 ID:sqSLhrKW0
- 天皇家の専用農場が高濃度汚染された那須にあるからな
天皇と皇后も被曝して死ぬみたいだよ
子供の悠仁も発癌するだろう
天皇制終了
- 862 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:12:14.10 ID:ayoTmWGC0
- >>853
その機能は完全に「天皇の質」に依存するな。
かなり危ない。
- 863 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:12:14.62 ID:LHU4p9s50
- >>859
2chで聞いたからなんなんですかねw
会話しようぜ、会話。
で、
>千家さんはアマテラスの子孫らしい
ソース
- 864 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:12:41.40 ID:5qMrKPKY0
- >>853
>>しかしデモクラシーシステムが作動しなくなった終戦間際にその意思が>>安全装置として作動した
してねーよはげ。
満州事変、太平洋戦争開戦、いつ安全装置が作動した
統帥権問題の時も、天皇が軍部を一喝すれば済む問題だっただろ。
帝国憲法も形式上は軍部に民意に従えと一括する権限があったはずなのに
それを看過したのは昭和天皇の不作為以外のなにものでもない。
- 866 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:12:50.15 ID:keaWrT150
- >>859
ま、重要といえば重要だよ。
ギルガメッシュ叙事詩も、ヒエログリフも粘土板と石からわかったようなもんだし。
ただし、そんなに古い石版だの板碑が出土するのもかなりの奇跡w
>>859
鎌倉時代にはすでにお家って概念でやってたろうが、アホかw
いうなら、皇族ってのはあくまで皇族なの。
だから鷹司とか、九条みたいな「天皇に極めて近い家系」でも
天皇には即位してないだろ。
- 870 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:15:15.76 ID:63AZzRge0
- >>806
万歳アタック精神?って、それ何語?w
宣長から万歳アタック精神って、さらに意味不明だな。平田篤胤からではないのか。
>>802
女性性=ヘタレと捉えるのが、まず文脈を捉えていない。ヘタレとは男性性に対する、否定的形容だよ。
つまり、男性性の否定面が即、女性性の肯定面と捉えることがまず間違い。
まあよく分からないのなら、柄谷のこの論考でも読んでよく考えてくれ。5分で読める簡単な文章だから。
http://www.kojinkaratani.com/jp/essay/post-67.html
>軍国主義的な日本精神なるものはむろん、漢意です。それに対して、宣長は「もののあはれ」というような感情をもってきます。
しかし、それはたんなる感情ではない。それは、知的・理論的ではないけれども認識的であり、道徳的ではないが深い意味で倫理的なものだ。
そうして、それがやまとごころなのだ、というのです。
>やまとごころというと排外主義的に聞こえますが、宣長は日本の神道もまた漢意であるといいます。
- 871 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:15:38.31 ID:6m8JQe2v0
- >>852
もう80%に減った
- 873 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:16:33.02 ID:5qMrKPKY0
- >>866
>>鎌倉時代にはすでにお家って概念でやってたろうが、アホかw
相続法が確立するのは鎌倉以降だがそれは武家だけだろ。
貴族は源氏物語以降のゆるいフリーセックス状態のなかにあって
血統とか家とかの確立した概念はなかったよ。
- 874 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:17:15.79 ID:au8Hv2cn0
- >>848
新羅には女王がいたらしいし、
中国の三皇五帝されることもあるジョカは
女だろう?
日本同様、後代になるほど男尊女卑が強まるようだ
>>854
日本が歴史の改変をしていないというなら
怪しいと思うがね…
重要な証拠は国が押さえているようだ
原発問題を隠蔽して、
歴史を隠蔽しないと言えるのかね?
- 875 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:17:42.64 ID:Qm/dDtjn0
- >>854
期待どころか警戒しないとw
任那はなかったって学説を定着させようとあっちの学者と
サヨがかった学者がここしばらくどれだけ奮闘してたか知ってる?
もうちょっとでその努力が実るとこだったのに
宗主国様でえらいもんが発見されてご破算になりそうだけどなw
- 876 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:17:44.36 ID:24osO2dV0
- >>858の追伸
弥生人や弥生文化と、朝鮮民族をつなげる「意識的誤誘導」が、いまだに続けられている。
学校でも、マスコミでも、
また、天皇が朝鮮系という嘘も、一人歩きして肥大している。
……古代朝鮮半島の少なくとも南半分は日本の支配下にあり、倭文化圏内であり、朝鮮民族は
まだ半島に南下してきていなかったというのに。
政治家やキャリア官僚まで、半島マンセー偽史に洗脳されているので、ますます日本の外交や政治
がキチガイ、弱腰、売国になってしまう。
半島ルーツの狂気は、もう、消えてほしい。
- 877 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:18:05.25 ID:keaWrT150
- >>864
それやっちゃうと、大日本帝国憲法に基づいて選定された議会や
手続きを踏んで採用された官僚の意思を天皇の一存で
覆した、ってことになるから昭和天皇はしなかったんだよ。
葛藤はあったかも知れないけどね。
例えどんなものであるにせよ、それをやったら議会制民主主義の
否定に繋がる怖さがあるから。そこは、陛下がよく近代法ってものを
理解してた部分だと思うよ。
>>870
てか、お前「ヘタレ」って言葉にだけ食いついてるだろ。
俺が言いたいのは、あくまでも天皇と大和心は切り離せないぞ、ってこと。
朝廷の中心だろ、天皇は。
その中心がないのに、なんで大和心が成立できる。
- 878 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:19:28.56 ID:au8Hv2cn0
- >>863
うーむ、だからソースは2ちゃんねるなんだよ
>>866
アマテラスは鎌倉時代の人だったのか…
- 879 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:20:13.16 ID:5qMrKPKY0
-
>>870
だから平安期にうまれた「大和魂」の概念の定義を
江戸時代につくられたもので語るなといってるんだよ。
江戸末の中国渡来の朱子学の文脈で「神道」「大和魂」をかたられてもな
- 880 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:20:24.54 ID:keaWrT150
- >>873
だから、皇族と貴族の移動はないってことよ。
皇族から貴族はあっても、それぞれの当主が始祖になって〜氏ってものが
生まれるじゃない。最初は王ではあってもね。
>>874
だから、それ儒教が強くなってからなんだよ。
で、改変されてない歴史というのはないかも知れないけど、朝鮮には
その根拠がないって話。
- 881 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:20:57.01 ID:LHU4p9s50
- >>873
>血統とか家とかの確立した概念はなかったよ
源平藤橘や五摂家大否定ですかw
それに九条流庖丁術にも家格によるレシピの違いが残ってますが。
- 882 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:21:00.91 ID:RPUkwmo60
- >>849
俺が言おうとした殺人鬼とはアングリマーラのこと。仏教では有名。
ダイバダッタではないよ。
- 883 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:22:10.07 ID:QrkDsKo+0
- >>864
戦前も天皇には命令権は無いw。
- 884 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:23:01.19 ID:ayoTmWGC0
- >>877
国内法でも死刑な関東軍の暴走に嘉する勅を贈って正当化させたよね。
それに東条は昭和天皇自身が選んだ。
- 888 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:25:13.38 ID:LHU4p9s50
- >>878
2chじゃソースになりませんけどw
要するに、裏も取らずに適当に自分の信じたいものを鵜呑みにしたということでよろしいか。
>>882
なおさらキチガイじゃないじゃんw
で、
>歴史にうといなら、無理して喋らないほうがいいんじゃないかなw
これ、読める?って聞いてるんですが。
答えないってことは、都合が悪い質問だということでよろしいかw
- 889 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:26:12.50 ID:keaWrT150
- >>878
だから、平高望王とかいるでしょってことよ。
その人はもう皇族じゃなくて、貴族なの。
そうなると、もう皇族=皇位継承者じゃないって話さ。
なんで平清盛が天皇になってないかもそれだろうが。
>>884
それ天皇自身の判断じゃできなかったの。
東条の任命にしてもね。
陛下がお選びになりましたら、で即日首相になれるほど
システムは簡単じゃなかったよ。
きちんと当時の議員連中が陛下の信任厚い東条でいきましょう、になったんだから。
勅も同じ。
最後にお墨付き与えるだけの存在なのよ、天皇は。
- 891 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:27:12.08 ID:5qMrKPKY0
- >>877
だから帝国憲法は近代法じゃないんだよ。
形式的に天皇主権、実質的な憲法の意図は民主主義。
まったく矛盾している。
そして重要なところでその形式的な「天皇主権」は機能しなかったろ
お前は天皇制が必要な根拠を満足に説明できていない。
- 893 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:28:47.65 ID:/JB+z1mt0
- >>864
デモクラシーシステムが危機に陥ったのは
2.26事件の時の内閣が消滅しかけた時と終戦間際にどうしたらよいのか内閣で判断がつかなくなった時だけ
それ以外は日本のデモクラシーシステムは作動していた
開戦時も天皇の意思は開戦には反対であっても日本のデモクラシーシステムが正常に作動していて
国民が開戦すると決めた以上天皇は裁可するしかなかった
それは帝国憲法の規定にもよるが昭和天皇がイギリスの民主主義を模範としていたことも大きい
君臨すれども統治せずという
かといって無責任かというと全く逆で
大所高所から内閣に賢明な示唆を与えるのが天皇の普段の働き
ちなみに昭和天皇を教育し武士道のすべてを注ぎ込んだのは乃木希典
- 895 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:29:05.35 ID:keaWrT150
- >>891
だから、旗印でしかないんだってば、天皇は。
だけど、その旗がなくなればまとまらないの。
で、当時の近代法は皇帝の優位認めてたろ、
ドイツの憲法モデルにしたんだからw
それを今から「近代法じゃない」といえば、
帝政ドイツは近代国家じゃなかった、っていうようなもん。
- 896 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:29:27.66 ID:ayoTmWGC0
- >>889
>最後にお墨付き与えるだけの存在なのよ、天皇は。
その「天皇には一切の政治能力を持たず=責任も無い」
の理屈が自動的に徳仁も守っちゃってるんだよね。
- 898 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:30:05.81 ID:5qMrKPKY0
- >>881
家と血統の関係が厳格ではなかったといってるの
その九条流庖丁術とやらはいつ確立したものかな?
- 899 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:30:33.04 ID:au8Hv2cn0
- >>880
>だから、それ儒教が強くなってからなんだよ。
俺もそう思う
儒教の本で「女が政治に関わると国が滅ぶ」とか書いてあるのだろう
千家さんは最近できた「家」の概念のせいで、
天皇になれないとは可哀想に
>>881
藤原氏はアマテラスの子孫ではなかったかな?
それなら家どうこう抜きでも天皇になれないのはいいんだけど
- 900 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:31:14.10 ID:keaWrT150
- >>896
守らなかったら憲法とぶつかるから当たり前じゃん。
天皇に責任もって統治してもらう、なんて求める方がおかしいだろ。
てか、大正デモクラシーのときにあったな、そんな理屈w
軍部がひどいからいっそ摂政宮様に統治してもらおうっていうの。
- 901 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:31:26.09 ID:vJtd0AI7O
- >>864
満州事変とか権限の範疇でかなり介入してるがな
柳条湖事件が謀略だって噂について司令官呼び出して確認し、その上で軍事作戦を認めたのを知らないのかな?
- 902 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:32:13.93 ID:ayoTmWGC0
- >>895
昭和日本軍は旗頭と共通の敵が居てすら纏まらなかったけどね。
東条首相ですら、軍艦の何が沈んで何が残ってるかすら報告もらえなかったとか。
- 903 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:34:07.26 ID:LHU4p9s50
- >>898
あー九条流じゃなくて四条流だった。
失敬。
成立は平安時代末期。
で、家と血統の関係が厳格でないなら、源平藤橘や五摂家もそもそも源氏物語の
設定も崩壊しますけどw
光源氏が登極できなかったり、女三ノ宮が降嫁したことをどう説明するのかと。
- 906 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:34:59.26 ID:QrkDsKo+0
- >>901
呼び出して確認はできるが拒否は出来ない。
参謀総長が決裁して、それを天皇が拒否して潰した例は無い。
- 908 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:36:40.10 ID:RPUkwmo60
- >>888
だいたいダイバダッタが人殺しだとか言ってる時点で何も知らんのは自分だろw
彼は1人も人など殺してないしw
知ったかぶりして恥かいたねw
- 909 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:36:47.13 ID:keaWrT150
- >>899
うん、違うよ=藤原氏。春日神社だもん、藤原氏の家は。
天児屋根命が祖神ってことになってる。
むしろ天皇家からの分家だと源氏とかのがまあ近いか。
さっきも書いたが、頼朝も天皇にはなれてないぞ。
もう源氏だからね。つか、多田氏のが本流には近いんだっけか。
>>902
だって暴走してたじゃん。マスコミも民衆煽動して、戦争だ戦争だ騒いでw
- 912 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:39:42.35 ID:ayoTmWGC0
- >>909
関東軍の独断専行を嘉したことで、その暴走に正当性を与えちゃったよね。
- 913 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:39:53.04 ID:LHU4p9s50
- >>908
>彼は1人も人など殺してないしw
ウッパラヴァンナー殺っちゃってますけどw
で、ロクに知らないのに知ったかぶりしちゃったと。
あいたたたたたたたたー。
- 917 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:41:03.65 ID:vJtd0AI7O
- >>906
なに当たり前のことを
呼び出して圧力かけるのが認められてる限度で、実際それを行い、返答は「誓って謀略ではありません」だった
そしてそれに対する昭和天皇の言葉は「謀略ではないならよしなに」、だ
つまり昭和天皇自身は満州事変推進派、止めるつもりはなかった
- 918 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:41:36.55 ID:au8Hv2cn0
- >>888
うーむたしかに裏は取っていなかったな
ググってみた所、ウィキペディアによると
千家の先祖がアマテラスの子供らしい
>>889
What is 皇族?
>>903
なんか上がっているケースは平安時代以降の物が多いが
平安以前はないのかね?
- 919 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:41:48.46 ID:5qMrKPKY0
-
>>893
形式上はあくまで天皇主権なんだから、
昭和初期の軍部の統帥権乱用のときに止める義務はあっただろ。
軍部の暴走を止めれるのは、天皇しかなかったわけだから。
どこが安全装置だ。あほ。
あのとき、天皇制を採用してなければ、
形式上の主権者(天皇)と、実質上の主権者(国民)の乖離もなく、
当然統帥権乱用問題も起きなかったはず。
逆にコントロールシステムを混乱させ、日本を奈落の底に突き落とした
一因の一つだろ。天皇制は。
- 921 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:42:40.25 ID:keaWrT150
- >>912
政府が無能だったからさw
しかもマスコミは勝った勝ったで喜んでただろw
その空気の中で天皇が独断で軍部どうにかできるわけないじゃん。
国民がそう望んでるんだからw
>>918
さっきから書いてるが、貴族はもう皇族じゃないんだよ。
皇族は天皇の近親のごくごく一部だけ。
それも大体が氏を賜って貴族になるの。
- 922 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:43:11.19 ID:LHU4p9s50
- >>918
鎌倉時代の話をしてるところで、「平安以前はないのかね?」とか、アホですかとw
流れを読めないなら三年ぐらいROMってろと。
- 924 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:43:52.47 ID:vJtd0AI7O
- >>919
大日本帝国は天皇独裁制ではありませんので
- 927 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:45:04.31 ID:au8Hv2cn0
- >>921
まだ解らんな?
皇族と貴族を決めるのは
その時々の天皇で、特に何も根拠はないということで
良いのかな?
- 928 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:45:18.75 ID:QrkDsKo+0
- >>917
>そしてそれに対する昭和天皇の言葉は「謀略ではないならよしなに」、だ
>つまり昭和天皇自身は満州事変推進派、止めるつもりはなかった
論理が飛躍しすぎ。
謀略でなかったら、別に良いのでは?
- 929 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:45:43.50 ID:U3KXqsgZ0
- >>783
金沢文庫の文書も
旧日本軍が中国から盗んだってぬかしてるよ。奴ら。
- 930 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:46:02.00 ID:5qMrKPKY0
- >>924
帝国憲法100回読んでこい
条文上は天皇独裁制だろ。内閣はあくまでも補佐する事が可能、のみ
- 932 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:47:31.64 ID:au8Hv2cn0
- >>922
じゃあやはりアマテラスの命令が存在理由の癖に、
後から勝手に命令をねじ曲げ、
正統な後継者を蹴落とした…
そんな認識で良いのか
- 933 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:47:57.28 ID:ayoTmWGC0
- 「何を言っても何を要求しても天皇無問責」
「天皇の要求と実際の政治の動きの因果関係は証明出来ない」
そのロジックが徳仁を守ってるんだから、まぁ今後が見モノだね。
- 934 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:48:17.18 ID:LHU4p9s50
- >>927
貴族に降りたらもう皇族には戻れませーん。
根拠は大抵帝位争いを避けるため。
源氏物語にモロ書いてあるじゃん。
>>930
で、家の概念は鎌倉時代にはとっくに成立してたことは理解できましたか?
- 937 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:49:12.59 ID:keaWrT150
- >>919
採用してなかったら明治維新ができなかったよ。
官軍名乗れなかったんだからw
そもそも、一番矛盾してるのが天皇は議会や官僚無視していいのかってこと。
近代国家ならどっちが優位かはわかるよな、と。
軍が仮に暴走しても、国民がそれでいいっていう以上は天皇が判断したら独裁になるだろうが。
そうしたら憲法も法律も否定されることになるんだよ。
>>927
根拠あるよ。
基本的に皇族扱いされるのは、ごく近しい親類だけ。
後はみんな貴族。
じゃないと皇族だらけになるだろw
というか、藤原氏がアマテラスの子孫じゃないのは理解できたのかね。
どうも、理解する気がないように見えるんだけど。
>>930
だから、それ英国と同じで天皇が実際に判断できるシステムがないの。
もともと天皇が単独で行政ができるシステムじゃないんだからさ。
>>933
だって、天皇が責任とるような制度がないじゃんw
政治に参与できないんだからw
- 939 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:50:26.38 ID:LHU4p9s50
- >>932
脈絡なく痛々しいデンパを飛ばされても反応に困るw
で、
>流れを読めないなら三年ぐらいROMってろと。
読めないの、これ?
- 940 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:50:52.48 ID:R9GT+MHL0
- >>913
お前のような馬鹿は初めてみたわw
仏教で殺人鬼といえば99人殺しのアングリマーラぐらい誰でも知ってるだろ。
それをダイバダッタだと思いつく時点でお前は無知にもほどがあるんだよw
- 942 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:51:40.53 ID:au8Hv2cn0
- 結局、平安以前の「家」を語れる人はいないのか
>>934
それが根拠?
やはり「その時々の都合で適当に決めました」としか
読めないが?
どうして神の子孫同士で差別ができるのかね?
- 945 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:53:30.58 ID:R9GT+MHL0
- >>940
で張良がハンマー投げ雇ってぶつけた時の始皇帝側の護衛が何人いたって?
- 946 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:53:51.87 ID:5qMrKPKY0
- >>937
>>採用してなかったら明治維新ができなかったよ。
>>官軍名乗れなかったんだからw
憲法が成立したのは明治維新後20数年後だよな?
>>国民がそれでいいっていう以上は天皇が判断したら独裁になるだろうが。
>>そうしたら憲法も法律も否定されることになるんだよ。
>>だから、それ英国と同じで天皇が実際に判断できるシステムがないの。
>>もともと天皇が単独で行政ができるシステムじゃないんだからさ。
だから形式上(憲法明文上)は天皇主権(独裁)だったが、
実質上(運用上)は国民主権だといってるだろ、低学歴。
- 947 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:53:57.33 ID:63AZzRge0
- 手弱女ぶりの欠片もなくて、いやねえ(笑
- 948 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:54:05.19 ID:vJtd0AI7O
- >>928
謀略じゃなくても満州事変がダメだと思ってるなら苦言を呈するわな
それすらしてない、つまり昭和天皇は満州事変をチャンスと捉えていた
そして俺もそう思う、謀略じゃないなら大義は日本にある、あれはチャンスだ
昭和天皇は戦後に作られた人物像のような温厚な方じゃないよ、実際は帝国主義の君主にふさわしいリアリストだった
- 949 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:54:53.51 ID:keaWrT150
- >>946
だからさ、あの時代には不可欠なのよ。
そんで形式だけで実際に独裁できるかって話しw
それをしろといってるのがお前さん。
- 951 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:54:55.44 ID:LHU4p9s50
- >>940
えーと、それが
>彼は1人も人など殺してないしw
この馬鹿妄言をどう正当化するんですかね?
そもそもお前が今言ってる妄言も、単にダイバダッタが人を殺してたことを知らなかったという、
そこから一切脱却できてませんけどw
>>942
時々の都合なら全然適当じゃないですがw
- 952 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:55:47.96 ID:ayoTmWGC0
- >>937
>政治に参与できないんだからw
「天皇の御心」と言って皇室典範が改正されかけたことがあったんだけどね。
- 954 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:56:05.05 ID:PpmjKQH00
- こいつが生きてる間は碌なこと無いんだよ
さっさとくたばって元号改めた方がいいよ
- 955 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:56:13.96 ID:U3KXqsgZ0
- >>919
皇室に責任ないでしょ。
憲法の欠陥。
- 959 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:57:13.57 ID:keaWrT150
- >>947
お前もな、っていわれたいのかねw
>>952
なんで天皇が自ら要望して変えられないのさw
改正されかけた、の経緯見てみw
陛下の意思なんかぜんぜん考慮されてもないよ。
- 960 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:57:53.24 ID:LHU4p9s50
- >>945
>>805でお前が明言してる以上、確かにお前自身に聞くのは理にかなってるなw
- 961 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 05:58:30.44 ID:UyaT2bmk0
- >>954
改元すりゃ厄払いになると?
そんなオカルトありえません。
- 963 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:59:56.02 ID:5qMrKPKY0
- >>955
>>皇室に責任ないでしょ。
形式上の権限がある以上当然に責任あるんだよ。
昭和帝は昭和20年時点で、今上に譲位すべきだったんだよ。
天皇制維持と戦争放棄はバーターだったわけで、
譲位さえしていればこういう屈辱的な憲法を押し付けられることもなかった。
俺は今年が平成67年だと思っている。
- 964 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 06:00:53.06 ID:R9GT+MHL0
- >>951
アングリマーラが99人殺も殺してるから殺人鬼だということぐらい誰でも分かるが
ダイバダッタが1人殺して殺人鬼だと思いつく時点で何もしらんだろw
お前曰く>ならなおさら基地外じゃない
って
お前がアングリマーラを知らなかったんだろw
ハッキリそうでしたと言えよw
- 969 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 06:01:55.92 ID:keaWrT150
- >>963
だから、天皇は自分で出処進退決められないんだってば。
- 970 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 06:02:11.01 ID:63AZzRge0
- >>959
当たり前だろw無粋な。
- 971 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 06:02:15.61 ID:5z0uOyBd0
- >>963
明治維新の時点で
生きてる間は譲位できなくなってます
譲位されて新しい権威ができて
二重化するのが危険視されたからです
- 972 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 06:02:34.80 ID:LHU4p9s50
- >>954
「昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代なのではないか(キリッ」
>>963
で、家の概念は鎌倉時代にはとっくに成立してたことは理解できましたか?
>>964
日本語でおk
で、
>彼は1人も人など殺してないしw
このウソはその崩壊した文章でどう正当化されるんですか?w
- 974 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 06:03:25.18 ID:U3KXqsgZ0
- >>963
昭和天皇ご自身が立憲君主にこだわったのを聞くと、
そこまで過激な考えは、自分は出来ないですね。
- 976 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 06:04:04.57 ID:keaWrT150
- >>970
まあ、やまとごころ自体が今となってはなんだかね。西行のもののあはれは都人の
なんとやらじゃないけど、ちょっと江戸時代に美化されてるのかなというのは言われてわかった。
橘守部あたりからやってみるか……。
- 977 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 06:04:21.36 ID:vJtd0AI7O
- >>963
どこから突っ込んでいいのかわからないくらいにアホさらしてるな
とりあえず赤くしておきますね^^;
- 980 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 06:05:21.42 ID:ayoTmWGC0
- >>974
「昭和天皇独白録」より
・第一次上海事変「私が白川に事件の不拡大を命じて置いた」
・第二次上海事変「私は盛に兵力の増加を督促した」
・阿部内閣組閣「私は梅津又は侍従武官の畑を陸軍に据ゑる事を阿部に命じた」
「私は日独同盟の反対者を武官長に任じようと思つてゐた……反対と云ふ事が確かめられたので、之を任命した」
・米内内閣組閣「米内はむしろ私の方から推薦した……日独同盟論を抑へる意味で米内を総理大臣に任命した」
・南仏印進駐「こんな大臣は困るから私は近衛に松岡を罷める様に云つた」
・東条内閣組閣「若し皇族総理の際、万一戦争が起ると皇族が開戦の責任を採る事となるので良くないと思つた……陸軍の要求は之を退けて東条に組閣をさせた次第である」
・ローマ法皇庁使節派遣「開戦后法皇庁に初めて使節を派遣した、之は私の発意である」
・東条内閣の外交「最后にソビエト軍が兪ゝ独乙領に侵入した時、思切つて独ソの和睦を申入こませた」
・東条と云ふ人物「私はとう/\東条に内閣を生かす為には嶋田の海相を罷めさす可きだと話したので、東条も遂に彼を止めさせる事にした」
・小磯内閣組閣「小磯は……末次を軍令部長にすると云つてゐたが、私は末次の総長に反対した」
・沖縄決戦「沖縄で敗れた後は……「ビルマ」作戦と呼応して、雲南を叩けば、英米に対して、相当打撃を与へ得るのではないかと思つて、梅津に話した」
立憲君主に拘った割には結構命令出してる。
- 981 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 06:05:25.53 ID:hblOCSUC0
- 今の天皇にはずっと長生きしていただき
雅子皇后の期間を短くしてもらいたい
- 989 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 06:07:55.46 ID:U3KXqsgZ0
- >>980
手元にあるからあとでよく読んでみるよ。
- 996 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/07(月) 06:09:45.32 ID:keaWrT150
- >>875
新羅は倭の属国、って資料もなんか出てきたとか騒いでたような
【スレッド検索】
鯖応答 302 バーボン規制中
unkar ver 5.02