照の日記

  • よい社会を
    <2012.1.11>
    「親の心、子知らず」と昔の人は言っていた。
    最近は「子の心、親知らず」と言いたくなっています。

    子供の良さを失わせたのは、今の親達。
    我子可愛さは分かる。自分の事を棚に上げて、学校の先生のせいにしたり、体罰は駄目とか言っていますが、私達の子供時代は悪戯をすると立たされたり、居残り掃除もありました。

    運動場で皆で正座と云うのもありました。あれは小石が足に刺さって痛かった事。
    だからと云って、親は何ひとつ学校に文句など言いませんでした。

    時代が変わると、人の心まで変わるものなのでしょうか。

    ご飯を薪で焚いていた頃の母親は凄いと思ったものです。
    今はチーンとスイッチONで料理が出来、女は楽になっただけ、どこか女を忘れている気が致します。
    女性諸君、女の力で良い社会をつくりませんか。
    先ず、家庭からその事を始めましょうよ。

世 見

  • 「2000年の夢が消える」
    <2012.1.11>
    今年は1月1日から揺れの洗礼をこちらでは受けてしまった。
    どうやら私の胸騒ぎは近くになって感じるようです。でも、その胸騒ぎにもランクがあるようで、昨年の今頃のように「いよいよ来る」、あの気持ちは無い。

    このブログがスタートしたのが2006年。あれから6年目を迎えました。
    あの頃は良く地図を触っていました。
    北九州の響灘辺りを見ていますと、湾に沿ってスペースワールドと云う字があり、「アァ、ここにあるのだ」と思ったら、この字が消えたので「アァ、なくなるのだ」と思い書かせて戴いたら、やっぱり終わってしまった。

    私の事を色々と言われる方がおられますが、自分的には見えた事「後で起き易いなぁ」と最近になって気が付いた。それと、見せて頂く光景にはストーリーがあるようにも思い始めてもいます。昨年、いや2010年のいつだったかなぁ。
    書いた事って殆ど覚えていなくて、でもこの事だけは記憶に残っています。
    夢で見たのかなぁ?
    こんな事をご報告したと思うのですが「人がそれも多くの人が歩いている」と。

    その時どんな書き方をしたかは忘れましたが、今にして思うと、あの日、東日本大震災で東京方面から帰宅する人達の映像だったと今は思っています。

    そして、原子力発電所の事が気になり、書き始めていたのを思い出すと、どうやら不思議な世界の方々はいろんな場面を見せて下さっていた気が致します。

    私がいつまでこうしてあなた様にご報告の文が書けるのかは分かりませんが、最近「2000年の夢が消える」。このように思えてきて、この意味はきっと凄く大変な事のように思えて仕方がありません。
    私が80才になる日までなのか、83才なのか、生きている間に途轍もない体験をもう一度しそうで心配です。今65才です。

  • ―特報― 2012/1/8
    <2012.1.8>
    私がこうして書く事が多くの皆様方に影響を及ぼす事を認識してからは、地震の事を書くのがすごく恐ろしくなっています。だからと云ってご報告しないのも、心が萎えて仕方がありません。

    私は自分の心のザワツキをとても大切にしていて、胸騒ぎが「ある・ない」をとても重要視しています。
    理由は分かりませんが、昨年の今頃は「いよいよ来る」の言葉と胸の内に何とも云えないものが広がり、そうそう心が詰まった感じがして、その事を胸騒ぎと表現して来たのです。最近はこの胸騒ぎの中で、地震に於いては被害の大小で起き方が異なり、少しは成長したような気にもなっています。人は油断や自惚れが一番能力低下の根本である事を知り尽くしている私だけに、慎重になってしまっている今日この頃ではあります。
    v もうすぐ3月11日がやって来ます。
    生涯忘れる事の出来ない日がやって来ます。未だ、あの辺りは完全に落ち着いてはいない思いもあり心配ですが、誤解をされると非常に辛いのですが、大災害を体験されたあの一帯は福島沖通りを始め揺れやすく、心配材料はまだあり、これからの2~3年は気を付けて頂きたいと思っておりますが、今の状況を見て被害が大きくなるようには思えません。

    太平洋側・千葉沖・伊豆諸島と日本中で今後も揺れるとは思いますが、今の時点で途轍もない胸騒ぎがありません。

    1月1日の揺れは「元日そうそう堪忍してよ」と、28日には思ったのですが被害が見えず安心しつつも、我家が大きく軋む音を聞いて誰に謝るでなく、謝っていました。
    この元日のような揺れは近い日に又、体験しそうには思いますが、今のところ3月11日の大災害のような胸騒ぎはしておりません。

お知らせ

<1/9>メッセージ掲載のお知らせ New!

購読会員様へ

「照からのメッセージ」を掲載しました。

<1/5>管理人からのお願い(入金確認報告) New!

購読会員のご登録を頂きました皆様へ

2012年1月5日までの入金確認は完了いたしましたが、
お振込の際の送金人(お振込み名義人)がご登録を頂いているお名前と相違がある方がおられ、確認できずにおります入金情報がございます。

まだ、入金確認のメールを受け取っておられないお客様、
お振り込み時の控えを再度ご確認いただき、ご連絡くださいますよう
お願い申し上げます。

「幸福への近道」お問い合わせ窓口
メールアドレス:info☆terukomatsubara.jp
※☆を@へ置き換えてください。

 

また、フリーメールアドレスを御利用のお客様で、
入金確認メールが、迷惑メールフォルダへメールが届いてしまう場合があるようです。
迷惑メールフォルダをご確認後、迷惑メールフォルダからの設定解除をお願い致します。
なるべく固定のメールアドレスでご登録していただきますよう重ねてお願い申し上げます。

 

入金確認のメールを受け取っておられない方は、
再送させていただきますので、どうぞご連絡くださいますよう
お願い申し上げます。

「幸福への近道」お問い合わせ窓口
メールアドレス:info☆terukomatsubara.jp
※☆を@へ置き換えてください。

 

<1/5> メディア情報更新しました New!

元旦の伊豆鳥島の地震記事追加の為、取材記事の掲載が見送られました。
掲載予定は未定です。わかり次第、お伝えします。(2012.1.5 up)

2012年1月5日(木)発売の『女性セブン』にて、
取材記事が掲載されます。

購読会員のご案内

日頃より「幸福への近道」をご利用いただき、誠にありがとうございます。

本日8月1日より、有料サイト「地球家族」の購読会員お申し込みを開始いたします。購読会員のご案内より、お進みください。

今後とも「幸福への近道」をよろしくお願いいたします。

<10/19> 携帯からの購読会員お申し込みを開始

日頃より「幸福への近道」をご利用いただき、誠にありがとうございます。

本日10月19日より、携帯サイトより、有料サイト「地球家族」の購読会員お申し込みを開始いたします。購読会員のご案内より、お進みください。

今後とも「幸福への近道」をよろしくお願いいたします。

<10/19> 携帯からの有料サイト閲覧開始

日頃より「幸福への近道」をご利用いただき、誠にありがとうございます。

本日10月19日より、携帯サイトより、有料サイト「地球家族」の閲覧を開始いたします。
購読会員ログインより、お進みください。

今後とも「幸福への近道」をよろしくお願いいたします。

<12/1> 特別講演会のお礼 New!

ご来場頂いた皆様へ

先日は、松原照子特別講演会にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
皆様のお陰をもちまして無事終了することができました。心から感謝申し上げます。

参加者の会員様からたくさんのメールを頂いております。ありがとうございます。
すべて松原氏へ転送し、読んでいただいております。

皆様、ご多忙のところ、本当にありがとうございました。
時節柄、ご自愛をお祈り申し上げます。

事務局

<10/27> ご報告

<ご報告> 2011/10/27

私への貴重なご意見や、ご指摘・ご質問又励ましのメールを頂いておりますが、私は未だにパソコンもメールも出来ません。どうか、この事を御理解頂ければ嬉しく思います。
私の文章力のなさは毎日皆々様が穏やかな日々をお過ごしになられる事を願っている事だけはお心に留めて頂き、お読み下されば嬉しく思います。
今後とも、未来の子供達に熱きメッセージが残せる自分を磨いてまいります。