いつもと趣向を変えて、この私めがレッスンさせて頂きます(爆)
さて、ドロップショットのコツです。
皆さんは何時ドロップショットを使っていますか?
プロは打ち合いの最中、いきなりドロップショットを放ちます。
あれは憧れますけどリスクが高いですよね~
僕が使うのは、
浅い球が来たとき。
でも低い球でやっちゃいけません。
だってネットの上に打ち上げて、それを短い所に落とすなんて難しいでしょう?
ネットに掛かる可能性が高くなる。
だからさらに言うと、ネットと同じかそれより
高い球が来た時。
要するに
チャンスボールですね(笑)
そして、打つ時は
思いっきり振る。チョコン、と触るみたいによくする人がいますが、実際あれは逆に難しくしてます。
実際、スイングスピードは速ければ速い程球をコントロールし易いことが科学的に証明されています(詳しくは1980年出版の「テニスの科学」に書かれている)。
それよりも、
球をうす~く削るような感じで振る。
フォアハンドの方がやり易いでしょう(僕はバックハンドじゃ打てませんw)
又、
ラケットの面は上を向きます。
ということは、
弾道はかなり上向きになります。
低い弾道だと、ボールの持ってるエネルギーが前方に行ってしまう。これでは長くなります。
高く打ち上げれば、長くなることは絶対ありません。
そうして打たれたネット際にポトリと落ちた球は、触られても強打できる人は殆どいないでしょう。大体の人はフラットなストロークで、それではネットに掛けますから。
せいぜい相手コートに返すのが精一杯です。それをボレーすれば終了です。
最後に練習方法ですが、矢張りこれもラリーの最中に練習するべきです。
球出しのボールでの練習は僕も試みましたが、あまりにスピードや回転が違いすぎて無理です。
もし球出しで上手くなっても、実際の試合では役に立ちません。
だから、初めからパートナーに「ドロップショットを時々使うからね~」と言って練習するのが一番良い方法なのではないかな、と思っています。
ちなみに僕自身は、試合中に数回試して覚えました。
このテニス下手な僕が、たったの2、3回でマスターした唯一のショット(笑)
では素人のつまらない話だけではしょうがないので、お手本を見てみましょう!
4:55からがドロップショットのレッスンです。
アガシはドロップショットの名人ですからね~
ベースラインからここまで精度良く打てるのは凄い、さすがとしか言いようが無い(笑)
・・・といった感じで、ドロップショットは僕の数少ない(他はフォアハンドだけ?w)武器の一つとなりました。今は試合でも躊躇なく使えるようになってます。
バックハンド、ボレー、サーブも上手くなればいいんだけどね。。。