1: ◆zzzbb2c.e6 :2012/01/10(火) 10:17:10.85 ID:VDILgDMb0
大画面・高画質に優れた次世代ディスプレイ“Crystal LED Display”を開発
~2012 International CESに55型フルHD試作機を出展~

 ソニーは、次世代の自発光ディスプレイ、“Crystal LED Display”の技術開発を進めており、「2012 International CES」(国際家
電ショー:2012年1月10日~13日、米国ネバダ州ラスベガス)において、その55型フルHDディスプレイの試作機を参考出展しました。LED
光源を用いた自発光ディスプレイとして55型フルHDを実現したものは業界初となります。

 “Crystal LED Display”は、ソニー独自の方式により、R(赤)/G(緑)/B(青)各色の極めて微細なLEDをそれぞれ画素数分(フル
HDの場合、合計約600万個)配置した自発光ディスプレイです。RGBのLED光源を直接ディスプレイの前面に配列し、光の利用効率を飛躍
的に向上させることで、既存の液晶ディスプレイやプラズマディスプレイと比較して、高コントラスト(明暗両環境において)、広色域、
高速動画応答性能、広視野角の豊かな映像表現を、低消費電力で実現します。また、ディスプレイの構造の特徴から、大画面化にも適しています。

 「2012 International CES」に参考出展しました試作機では、既存の液晶ディスプレイと比較して、明所コントラスト約3.5倍*1、色
域約1.4倍、動画応答速度約10倍(それぞれ当社現行機比)を実現しています。ソニーは、業務用から民生用まで幅広いアプリケーショ
ンを考えており、有機ELの継続的な開発、商品化と並行して、“Crystal LED Display”の実用化に向け、取り組んでまいります。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201201/12-005/index.html


出展した試作機の主な仕様
画面サイズ:55型
画素数:1,920×1,080×RGB
(フルHD:RGBのLEDを約200万個ずつ合計約600万個使用)
表示素子:RGB LED
輝度:約400 cd/m²
視野角:約180度
コントラスト(暗所):測定限界値以上
色域:NTSC比(xy)100%以上
消費電力(パネルモジュール):約70W以下*2


6:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:20:03.21 ID:J0IUCyZG0
ソニーテレビ撤退したんじゃなかったっけ


9:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:21:20.15 ID:emYWfp7P0
>>6
11型の生産やめただけ


16:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:23:58.96 ID:J0IUCyZG0
>>9
ああ、大型は別だったのか


27: ◆zzzbb2c.e6 :2012/01/10(火) 10:26:47.15 ID:VDILgDMb0
>>9
これかw
http://www.sony.jp/oel/products/XEL-1/

何事かと思ったらこれの生産終了しただけかよ


15:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:23:46.96 ID:zSKGInnZ0
>>6
話が広がり過ぎてる
民生用有機ELテレビの撤退ってだけ


10: ◆zzzbb2c.e6 :2012/01/10(火) 10:21:30.58 ID:VDILgDMb0
RGB LEDだから有機ELともバックライトがLEDの液晶とも違うね


11:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:21:39.84 ID:K2XSnSdG0
そもそも自分で光る物だったら有機素材使う必要ないんだよなー


18:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:25:11.70 ID:4kFZUPOT0
本物のLEDテレビきたか
おせーよ


28:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:27:10.18 ID:Q3TcuGE10
有機ELとこれは違うの?


34:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:30:52.19 ID:ippuawz10
おおすげえ、
ここに来て、有機ELの対抗馬が出てくるとはwww
世の中わからんなあ

>>28
違う、けど液晶からの技術の飛躍という点では似てる。
従来の液晶テレビは、バックライトの光を偏光させたりgdgdしたことをして画を出してた。
だからコントラストも落ちるし、パネルも厚くなる。

有機ELは、パネルの前面に有機EL素子を配置する。
このテレビも、パネルの前面にLEDを配置する。
ダークホース過ぎて、結局どちらがいいのかはまだわからん。


30:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:29:56.78 ID:Pe/QPAGa0
有機ELみたいな消耗品よりは期待できる


179:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 11:20:31.37 ID:i6efF7NW0
>>30
あれって耐用年数短いの?


193:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 11:26:07.98 ID:VEYIGfIL0
>>179
焼き付く
galaxyとか半年、一年で焼き付くと言われてる


203:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 11:28:42.98 ID:w1IFA3Bl0
>>193
2年契約が切れる前に
端末が壊れるのかw
やってらんねーな


33:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:30:41.60 ID:vcpjOH/C0
こんなマジキチ方式が存在することを知らなかったわ


35:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:31:28.10 ID:jPNJcuBA0
これがあったから有機ELから撤退したのか。


37: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【Dnews1323863387924499】 :2012/01/10(火) 10:32:21.59 ID:LEqLzsnH0
これがあるから有機EL捨てたのか
納得したわ


40:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:33:40.09 ID:jPNJcuBA0
見込みのない有機ELをサムソンに売りつけ、サムソンとの技術提携を切って、
これを発表か・・・・SONYあくどいじゃないか(笑)


41:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:33:50.82 ID:K2XSnSdG0
自発光だったら外枠こんな太くしなくていい気がする


42:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:36:10.84 ID:13su4O2j0
この技術も韓国にパクられると予想


44:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:36:53.70 ID:gI4IEZLa0
有機elより焼き付かないのかな?


174:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 11:17:53.51 ID:4CKNJMc6O
>>44
焼き付きはないよ


やるじゃんクソニー
意地を見せて欲しい


45:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:37:06.45 ID:ZN4+FnJc0
すげーコスト高くなりそう


48:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:37:37.25 ID:emYWfp7P0
大型有機ELの消費電力、液晶の半分に
住友化学や産総研など 材料メーカー、事業強化

住友化学やJSR、島津製作所、ソニー、産業技術総合研究所などの産官学研究チームは、省エネ性能に優れた大型有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)
ディスプレーを量産するための要素技術を開発した。実用化すれば、液晶と比べて2~3割減とされる消費電力を半分以下まで抑えられる。国内の家電各社は
有機ELディスプレーの製品化に慎重だが、材料メーカーが中心となり、今回の研究成果を有機EL関連事業の強化につなげていく見通し。

 今回開発したのは、有機ELディスプレーのなかでも、とくに消費電力を減らせる「トップエミッション方式」向けの技術。光が遮られずに表面から出るため、
効率的に画面が光り、高画質化もしやすい。同方式で大型画面を実現できる見通しが初めて立ったという。

 発光体となる有機物を均質で効率よく載せるために広い面積に一気に吹き付ける方法や、印刷によって塗り分ける手法を開発。プラズマ(電離ガス)を使って
有機物を傷めずに低温で電極を重ねる方法も考案した。

 大面積に使える塗るタイプの透明な除湿剤も開発。封止膜も含めて有機物の上に重ねる層をすべて透明にできた。
 ノート大の発光パネルを作り、有機物や除湿剤、封止膜などの各要素技術の性能を確認した。技術を組み合わせて40インチディスプレーを作ると、
消費電力は液晶の約半分の50ワット前後になると試算する。


こんなのにも参加してたりするし有機EL自体はがんばってると思うよ
ソースは有料のとこで見れない


50:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:38:37.67 ID:3cDSP5aJP
問題は製造コストだな。
ソニーが発明して韓国が低コスト量産化のいつものパターン


54:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:40:07.34 ID:jPNJcuBA0
>>50
そんなことにならないようにサムソンとの技術提携を解消してるんじゃねえか(笑)

馬鹿かお前は?


51:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:39:24.54 ID:TjfZr4xk0
これはどういう技術なんだ
LEDってことは液晶の別タイプなのか?


57:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:40:51.17 ID:emYWfp7P0
>>51
ソース見ると液晶ですらないね


69:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:46:13.53 ID:gkLd7B/P0
>>51
液晶部分外して調光をledで全部やっちゃう


73:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:46:48.82 ID:/tOSoarM0
>>51
大雑把に言うと、イロイロな色に変わる膜に後ろからライトを照らしているのが液晶。
発光する有機物質が集まって絵を作るのが有機EL。
ソニーのこれは小さなLEDで色を作って発光させているってことだね。
コストが凄そうだけどな。


52:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:39:50.44 ID:l3ocgIPb0
結局は上手く普及させられるかどうかだろうな


53:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:39:56.58 ID:HDzqogcH0
20万以内で買えるなら欲しい


55:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:40:16.05 ID:Dx/0GhqA0
俺のXEL-1が完全にオーパーツになってしまった