2012-01-09 15:42:25

悩み。。。

テーマ:ブログ

最近、母乳の出具合は日々、調子悪く

悩んでます・・・

それと同時に、搾乳したのに瑠偉が飲んで

なくなってしまったり・・・(泣)


頻繁に搾乳してれば、大丈夫ですよ

っと言われ頑張っているのですが・・・


他に色々と食生活も気をつけているのですが・・・

あまり、変わりありません。。。


何か良い方法ないかな・・・

真里愛が帰宅して母乳あげたいなっ


ばいちゃ☆


最近の画像つき記事
画像一覧へ ]
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメントをする]

81 ■無題

助産士外来とか母乳外来とかに行ってみては??あとマッサージとかもありますしね。
お兄ちゃんには申し訳ないけど搾乳したのは妹のだからって言い聞かせるしかないかな~。
小さくてもわかりますよ。
がんばりましょ。

82 ■やっぱり

食べ物もそうですが、本当に一番いいのは直接吸ってもらうことだと聞きました。うちの子供は直接飲めなくて鼻から注入していました。1ヶ月なんとか飲ませたく搾乳しましたが、毎日病院へ通ったり、悩んだりしたことで全くでなくなり途中からミルクにしました。ミルク育児をダメだと言う人達もいますが、仕方ないこともあります。

83 ■うちの場合

メロ~母乳の出が悪いんだ?

うちは、スッポンのエキスを味噌汁に入れて、ママは母乳が恐ろしいくらい出まくってたよ。

試してみて!

84 ■無題

生後二カ月になる女の子のママです!沖縄にはパパイヤって野菜があるんです!これを炒めたり味噌汁にして食べたりするんですが、すごく出がよくなりますよ。食べた日と食べない日では全然違います!私的にはオススメなんですけどパパイヤが入手できるかが問題ですよね。もし試す機会があれば☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

85 ■無題

根菜
具だくさんの味噌汁
ごはん
が一番です!あと、ストレス溜めないようにね!!

産後間もなくブランド立ち上げとか、とっても大変だと思います。
ゆっくり無理しないでね(^^)

86 ■母乳にお餅は・・・

お餅を食べると母乳がよく出るというのは、戦時中などで食べ物が不足していた時代に栄養があるからと言われていた事です。
今の時代は他のもので栄養がとれるし、乳腺炎になる可能性があるので食べ過ぎない方が良いと思いますよ。

87 ■久々のコメントです☆

メロちゃんこんばんは(^O^)
えっと…私は子供のいない34歳の主婦なんですが、母乳のこと、お友達に聞きました!
何人かに聞いたので、聞いたの全部書きますね☆
身体を暖める・ストレスや疲れを溜めない・おもちを食べると出やすくなる・根菜類を食べる…でした!
みんな20代前半で生んでるので、10年以上前の経験になりますが、みんな根菜類はいい☆と言ってましたよ!
ムリせず頑張って下さい☆

88 ■こんにちわ☆

初☆コメントです(=´∀`)人(´∀`=)
いつもブログ見させていただいてます♪

母乳の件ですが…
タンポポ茶をオススメします☆
うちの姉も第二子出産後、母乳がでなくて悩んでいたのですが、タンポポ茶を飲むようになってからは出過ぎて困るぅ~って笑ってましたよ(⌒▽⌒)

ご参考までに♡

89 ■無題

うちは、2ヶ月NICUで1ヶ月をGCUでお世話になりました。
その間毎日搾乳した母乳を届けました。
病院の授乳室に、メデラの電動搾乳器があって、赤ちゃんが吸うのと同じ感覚で搾乳ができるという事で、使ってみると良かったです。
買うとすごく高いけど、レンタルがあって消耗品は買い取りだけど、手でやる事を思えばストレスなく続けられたと思いますよ。

90 ■夜中に。

母乳は夜中作られやすいので、夜中に1度でもいいのでしぼれるだけ搾乳すると良いですよ!!
足りないと判断されればもっと作らなくては!!
と、なり出もよくなるそうです。
諦めるとますます出なくなるので搾乳だけは少しでもしたほうが良いですよ!!
私も搾乳して保育器にはいった我が子に届けてました。
その時に看護士さんに教えてもらいましたので★
お餅もいいですが、栄養過多の今の時代だと乳腺炎などにもなりやすいので気をつけてください。何事もほどほどが大事です。


頑張りすぎないでくださいね。

91 ■無題

私の所は4ヶ月入院してました。搾乳でした。いちじくゃ土の物を食べると良いと言いますね。マリエン薬局にも良い物あります。名前忘れましたが…

92 ■無題

たんぽぽ茶を飲むと出やすくなるみたぃですょ☆

93 ■一に搾乳、二に搾乳!とにかく搾乳!

メロちゃん、こんばんゎ~☆搾乳大変だよね(>_<)あたしもNICUにお世話になったコトあるよ。

産んだ産科や毎日通ってるNICUは母乳推奨なの?昼も夜も3時間おきに搾乳して毎日持って来てね、って指導されなかったぁ?(病院によって違うのかなぁ…(^_^;))

諦めずに搾乳、早寝早起き、和食中心、水分補給、健康的な生活が一番!それでも出が悪かったら、自分を責めずにミルクもあるさ!

3時間おきと言っても、出が悪いと搾乳に30分、パックに詰めて冷凍、使った器具を煮沸消毒…でトータル40分くらいかかるのよね(>_<)授乳なら添い乳しながらママも寝られるから楽チンなんだけどぉ。。

それから、まりあチャン経過順調なら、NICU入院中から直接授乳の練習が始まるよ。お家に帰ってからじゃなくて、もうすぐ授乳だろうから、それまで少しでも出るよう搾乳頑張ってね(^O^)/

94 ■無題

私は、味噌汁やコーンスープなど、温かい飲み物で水分補給。

後、栄養を充分に!

ストレスも大きく関わるようなので、できるだけ抱えないようにしていました。
しっかり食べたり飲んだりしないと、ダメですよ。

95 ■こんばんは。

私も3人目の時、母乳の出が悪くて、色々試したよ!私的によかったのは…
体を冷やさない。根菜汁を食べる。たんぽぽ珈琲を飲む。和食中心にする。鉄分を摂る。
で、一番大事なのは睡眠!疲れたら少しでも横になる。これが一番大事だよ!!
産後ってのもあるしあまり無理しないでね!体壊さないためにも。

96 ■無題

初コメです☆
以前ペタありがとうございました(^-^)
私は27週での1070gでの出産でした。入院は3ヶ月。その間は搾乳で毎日病院に届ける日々。
時には母乳の出が悪く悩んだ時期もありました。
看護師さん曰く、米・根菜類(特にゴボウ)やお餅が良いと言ってました。
また、毎日水分は2リットルは飲む!!睡眠をしっかりとって、母乳のマッサージ。体を冷やさない!!位でしょうか(^^)
毎日大変な日々が続きますが、母は強し!!
体調に気を付けながら、過ごしてください(^^)
メロちゃんファイト!!

97 ■2度目です!

いっぱい吸わせた方が、とか、なにが良い!とか、たくさんアドバイスもらって嬉しくて試しても、母乳が出ない、増えない、そんな悩みは、本当に人それぞれ体質がちがくて…、何しても増えない…。そんな悩みをすごい体験してきました。私は3人出産経験ありだけど、3人共小さく搾乳をする日々…。本当に母乳やたくさんのとこで日々悩まされてきました。心が折れそうになったり、上の子に八つ当たりしてしまったり。でもね、母乳だけが良いわけじゃないこと!それは、母親なら母乳で育ててあげたい!って気持ちも私と同じだったよ。見知らぬ人から、母乳?って聞かれるのがどんだけしんどかったか…。ミルクなの。そんな一言が自然に言えない自分に腹立った事もあった。これはミルクで育ててきた人にしかわからない気持ちかな…。ミルクはね、楽してるよーで楽じゃないんだよ。精神的にも苦労してるんだよ、けして、楽したくてミルクにしてるんじゃない。それでね、私は助産師さんの言葉に励まされたよ。ミルクをあげる事で、旦那様と2人で大きくしていける事!!ミルクなら、旦那様でもあげる事出来るでしょ?(^^)一緒に夫婦2人でミルクあげて2人で成長を見て実感出来る!って!
だから、メロちゃん、マリアちゃんが退院する頃、母乳出なくても、落ち込まないで♪

肝心なのは、愛情だから!母乳じゃないよ!
生意気でごめんね!!

98 ■こんばんは

桶谷母乳育児に通ってました。食事指導や搾乳の仕方とか教えてもらえますよ。卒乳まで教えてもらえるのでよかったら(*^□^*)

99 ■私は

お友達が宮崎県の鵜戸神宮という場所へ行った時に安産のお守りを買ってきてくれて、それについてた『お乳あめ』というのをお湯に溶かして飲みました。
飲んだ日と飲まない日では全然出具合がちがいました!
わざわざ買ってきてくれたのが嬉しくてとても感謝してたので気持ちの問題もあったかもですが。 その後も追加で直接送っていただきました。

100 ■無題

タンポポ茶飲むといいらしいですよ。
前辻ちゃんが言ってました♪


沢山出るといいですね(>_<)

101 ■無題

初めまして!毎回拝見させてもらっています。
今ではメロさんのファンです。
私はずっと応援します!!
母乳は水分とたくさん食べると出てくると思いますよ。私も2人子供がいます。下の娘は緊急帝切で9ヶ月産まれてきました。2週間NICU入っていました。近くの病院だったので毎日母乳も届けていました。その時に助産師の方から水分はたっぷり、食事もちゃんとたくさん食べてね!と言われました。なので今は体系は気にせずに頑張ってみてください。これからも応援しています!!

102 ■母乳マッサージ

桶谷式(おけたにしき)母乳マッサージに行かれてみてはいかがでしょうか?お乳の出がすごくよくなりましたよ。
お乳の腺がさらに開通したり私は定期的に通っていました。
桶谷式で検索するとわかりますよ!

103 ■おすすめ

搾乳にはメデラがおすすめです♪

104 ■無題

たんぽぽコーヒーが母乳の出をよくしたり質をよくしたりする効能があるみたいです・・・飲んだことありますが飲みにくいことはないですよ・・・がんばってね

105 ■母乳

私も少し早く34週で出産になって息子は1ヶ月入院し搾乳して持って行ってました。だんだん出なくなり退院後は必死でした。ミルク拒否だしタンポポ茶のんで根菜類食べて水分たくさんとって胸を温めてました。
出なくても根気よく吸わせてました。そうしたら出るようになりましたよ。もうすぐ1歳4ヶ月ですがまだ出てますよ。あとストレスためるとよくないですよ。

106 ■こんばんは

私も昨年3人目を産みました。上2人は完全母乳だったので、今回も…と余裕かましてました。早産だったからNICUに1ヶ月…母乳運びながら通う毎日。だんだんでなくなる母乳…何で?今までこんな事なかったのに?かなり焦り、母乳外来に通い…マッサージしたり、食べ物を変えてみたり。そしたら、助産師さんがあんまりピリピリしないで…母乳は大切だけど、それだけが母親の役目じゃないからね。って言ってくれて…何だかすごくキモチが楽になったよ。それからはいざとなればミルク足せばいいや…って思って。私がこの子を大切に思ってるのは間違いないんだからって。未熟児だから…母乳がいいんじゃない?っていう人も周りにいて、傷ついたりもしたけど…母乳がでない事がストレスになって、キモチが沈む事の方が怖いなって。だから…あまり焦らずにいろいろ試してみて、それでもダメだとしても…努力した自分をちゃんと誉めてあげてください。

107 ■無理しないで☆

ストレスや疲れ溜まってないですか?(ノ△T)
私はタンポポコーヒー飲んでから、だいぶ出るようになりましたよ(*^o^*)タンポポコーヒーでも甘い味のインスタントタイプなど、種類もたくさんあるので探して見てください☆☆

108 ■根っこの野菜。

とにかく根菜スープがいーよ。
体暖まるし良質の母乳がでるよ。
後は心のリラックスだよね。
無理せず頑張ってね。
まりあちゃんの退院楽しみにしてます

109 ■漢方薬なんて手も

はじめまして。私は上の子、下の子共に出産後に全然母乳が出てくれず、主治医の先生や助産師さんに相談して漢方薬を処方してもらいました。


その名も葛根湯…風邪の時とかにも処方されますよね☆人によりますが、私は効果がありました。


ストレスやホルモンバランスの乱れなんかも母乳の出に関係するみたいです。私もそうなのですが、メロさんもきっと親などに頼らずに旦那さんと二人三脚でるいくんの育児をされていて、まりあちゃんの病院にも通わないといけないので、そろそろ疲れが溜まって来る頃なのでは。しかも大きな仕事も抱えているし、メロさんの体調が心配です。産後無理をすると、後々来るので…(私の経験ですが)


料理はたまには出来合いの物を買ったりして息抜きも必要ですよ。


初めてなのに、偉そうに意見してしまい申し訳ありません。二人の子の育児、お互いにがんばりましょうね。

110 ■無題

ドイツ、マリエン薬局の授乳ブレンドというハーブティーを飲むと、おっぱいの分泌量があがりますよ。

111 ■搾乳以外で

もし、上のお子さんが卒乳していても吸えるならそれが一番早いと思います。

乳首を刺激すると良いみたいです。

搾乳も乳首をチャント刺激してあげると良いです。後もし出来れば子供(まりあちゃん)の泣き声を聴きながらとか。

アメブロで『最強母乳外来』って云うブログがあります。是非見てください。
母乳に悩んでいるお母さんにとって良い情報があります。

112 ■あたしは

団子とか餅とかもちもちしたの食べると張っていっぱいでるし後はたんぽぽ茶とか飲むと出が良くなりますよ☆試してみたらいかが?

113 ■無題

ルイくんが母乳を飲むなら直接、おっぱいを吸わせてあげてみたらどうかな?

114 ■☆

吸わせるのが一番(^O^)
あたしは息子が入院中、手術前後は飲ませれなくて術後数時間後は搾乳して計ってあげる感じでしたが
ぜんぜん搾れませんでした。
入院するまでは母乳が出すぎて困ってたぐらいなのに、、、
退院して直接吸わせれるようになってからはひたすら吸わせてました(^O^)
そしたらきっと出るようになりますよ♪
今もあたしは完母でいけてます(^O^)

115 ■搾乳も

ただ量絞れば良いってわけじゃなく、ちゃんと赤ちゃんの欲しがる時間に合わせて(完母で今の月齢なら3~4時間おき)搾乳してみてください。息子さんが吸ってくれるなら日中は息子さんに吸わせてあげて、夜間も大変だけど、赤ちゃんにあげてると仮定して定期的に搾乳してください。母乳は夜間がたくさん作られます。だから面倒だけど、夜間の搾乳が一番絞れるし大事なんです。
母乳って消毒も浸け置き洗いも必要なくて簡単だと思いがちだけど、とてもデリケートです。ママの気分次第で出なくなったり、美味しくなくなったりします。ちゃんと母乳で育てたいとマジメに思ってるならそれだけマメにしてあげなきゃです。
息子さんもおうちの事や妹の事で少なからずさみしい思いをしてるだろうし、ママのおっぱいを吸うことで甘えられて、愛情を再確認することができるし、ママはおっぱいの刺激になって一石二鳥!
あとね、すごく聞いて欲しいんだけど、母乳ってほんとにすごいんです。子どもはママの母乳の匂いを嗅いだだけで、ストレスが減るんです。NICUに入ってる赤ちゃんはかなり強いストレスや痛みを感じているんです。だからなるべく母乳を届けてあげて!がんばって母乳を止めないであげて!もし、可能であればすこし母乳を染み込ませたガーゼやタオルなんかを持たせてあげたりできると赤ちゃんもっと安心すると思います。離れていても、ママとの絆、作ってあげることできます。一番つらいのは赤ちゃんなんだから。ママと離されて痛くて辛い治療をがんばってるんだから!
だからママ!がんばって!お願い!!

116 ■無題

たくさんの方が母乳で悩まれてるのを実感しました。

母乳も大切かもしれないですが、出すんじゃなくて、出た分をしっかり真里愛ちゃんに飲んでもらう!!

足りないのは真里愛ちゃんが母乳が追いつかないくらいいっぱい飲めるようになってきたんだって私は思います。

女性の身体はホントに不思議で、気分や忙しさ、食事、睡眠でホントにガラッと体調が変わるんですよね♪♪

お仕事も今が頑張り時、真里愛ちゃんの面会、育児、家事…メロちゃんの身体は一つやし、一日は24時間しかないから。

頑張り過ぎないで自分の事も労って下さいね♪♪大切な家族を守るためにも休息って大事だと思いますよ(^-^)

117 ■無題

オッパイはとにかく頻繁に搾乳してあげて下さい。
大事です。
あとは、体を温める事。腹巻き、靴下、入浴……。
食事では根菜類。私はお餅と乳製品と鰻で乳腺炎を起こしているので出やすくさせるのだと思います。

頑張って帰ってくるまで搾乳を頻繁にしてあげて下さいね。

118 ■初めて!

初めてコメントです☆
6日後が予定日でいつ産まれるか
ドキドキの毎日を過ごしている
19歳のママです(。・ω・)ノ゙
ちなみに二人目で、上の子は3歳半です!
上の子とお腹の赤ちゃんは父親が違います。
上の子のときはシングルで産んで、
お腹の赤ちゃんの父親とも結婚はしてません。
いろいろ事情もあり‥。
一緒に生活はしているし、
養ってもらっているので
事実婚になるんですかね。(´・ω・`)
メロさんのブログ、毎日見てます☆

わたしは、母乳には
赤飯がいいと母に言われて
上の子の授乳期は毎日食べてました♪
ぜひ、試してみてください!

年下なのに偉そうにすいません(´・ω・`)
メロさんのブログだいすきなので。
コメントしたくなっちゃいました☆

119 ■母乳。

ワタシも娘がNICUに生後すぐ搬送されてからずっと入院していた時は、一時的にストレスで出なくなりました(>_<。)
でも1日8回搾乳を続けていたら…1回の量が10㏄いかない時もよくありましたが続けていたらなんとか退院後の今も薬を溶かす意外は、母乳で頑張れています。
看護師さんは、量より回数だよッテ言ってくれてました。
あと入浴中ひたすらおっぱいマッサージをしてました(o^_^o)

120 ■母乳に良いよ

私は おもちと お風呂で マッサージしてました。

今は 負けずに ゆったりした気持ちで 焦ると 出が悪くなるから

まりあちゃん に病院でも

直母出来るといいね

121 ■やっぱり

赤ちゃんに吸ってもらう!!
これに限るよね~ホントは(;_;)

まりあちゃんに1日でも早く直で母乳があげれるといいね(≧∇≦)ノ
小豆がいいのは、聞いた事あるよ~あととろろ昆布!!
お餅は、アタシも過去、乳がはって詰まってしんどい思いしたよ。乳腺炎になるので食べすぎないように注意してね!!

122 ■搾乳機について

みなさん食事や冷えについてコメントされているので、私は搾乳機について。
搾乳機はメデラ社製のものにすると、全然違いますよ!携帯用のではない方。
赤ちゃんに吸われているのを再現していて、出ない人も出るようになると外国では多くのママが使っていますよね。
もしご使用していなかったら是非。

123 ■調べてみてね~

私もお餅は母乳の出が悪くなると聞きました。上の子が12/27に生まれ、お正月はお餅をお義母サンにダメだと言われました。下の子の時は、2ヶ月で仕事復帰したら出なくなりました。精神的な物が一番良くないと私は思います。大丈夫!!搾乳を諦めないで続けて下さい。今思えば…私も諦めなければ出たかも…と思います。大丈夫!!

124 ■こんばんわ。

母乳について。。。
私の場合ですが
山梨名物の 信玄餅を食べたら よく母乳でましたよ~
今 1才3ヵ月の娘 おっぱい星人です♪

今まで何を食べても詰まる事なく 有り難く子育てしています。

メロママ がんばってね!!

125 ■(o^^o)

ついついみちゃってます。
ちなみに、昔、少しだけNICUで働いてました(*^^*)
母乳は、根菜類や和食中心にするといぃですよ(^з^)-☆のみものは、冷たいものでなく、温かいものや常温が、カラダの血流をよくして、母乳がでやすくなります!!

たんぽぽ茶や、ごぼうの種もいぃみたいです(*^^*)

あとは、オッパイは背中の筋肉にも影響するので、肩甲骨当たりをマッサージするだけで筋肉がほぐれるので、血流もよくなって母乳分泌に効果的です(o^^o)
マッサージ後は結構でる人いましたよ(*^^*)

いつも応援してますからね(*^^*)

126 ■無題

たんぽぽ茶って知ってる?母乳の出が悪い時に飲んでたら、結構出るようになったよ!

127 ■もしかして

横になる時間が短くなっているのかも!

横になってリラックスするとよいと思いますよ☆

128 ■無題

母乳マッサージするといいよ!

129 ■はじめまして

NICUで働いている新米ナースです(・∀・)ノ

いま搾乳は何時間ごとにしていますか?
出来れば3時間おきに行うことがよいと言われています。
またお子さんの匂いや写真も母乳の出をよくします。
まりあチャンの匂いをガーゼハンカチなどに染み込ませてそれを嗅ぎながらや、まりあチャンの写真をみながら搾乳してみてください。

お兄ちゃんはおいくつですか?
どちらも母乳で育てたいとの思いがあるかと思いますが小さく生まれたまりあチャンに優先的に母乳がいくようにしてあげてください♪
母乳の方がお腹に優しいので

130 ■こんにちわ

うちも次男がNICUに入ってて毎日、搾乳して往復2時間かけて、冷凍した母乳持って行ってたけど・・・やっぱり出が悪くなってきて

長男の時は、捨てる位出てたけど・・・
吸わせてないと、やっぱり出にくくなるみたい。

2か月後に退院出来て、家帰って来てからも、あんまりでなくて、子供はだんだん飲む量も増えるし、飲み足りない感じだったので、ミルクものませましたよ~

別に完全母乳じゃなくても、いいやん。

ミルクも栄養あるし、ママが優しい気持ちで接してたら、どっちでもいいと思う私は・・・

コメント投稿

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

一緒にプレゼントも贈ろう!