エキスパート@メールは本当に届くのか調べてみた
巷で「届く」と言われているエキスパート@メールは、
どのくらい届きやすいメルマガ配信システムなのか
プロバイダのメールで受信してみました。
■本日の記事内容
エキスパート@メールは本当に届くのか調べてみた
【PR】人気ブログランキング参加中
このブログは、下記の人気blogランキングに参加しています。
→ 人気blogランキング
エキスパート@メールとは?
エキスパートメールとは、
株式会社ビジトリーの七星明さんが販売している
「高確率で届く」がウリのメルマガ配信システムです。
→ エキスパートメール
共有サーバーではなく、
専用の「KAGOYAサーバー」を契約して設置するために、
他の利用者の影響を受けることがありません。
あの川島和正さんも「エキスパートメールが一番届く」
と大絶賛しているくらい到達率が高いようです。
エキスパート@メールを使用している主な起業家さん
その影響もあってか、
最近、エキスパートメールを利用している起業家さんが多いです。
例えば、
■横山直広さん(株式会社Catch the Web)
■原田陽平さん(株式会社モバイルコンサルティングサービス)
■野村晃正さん(infomake株式会社)
■沼倉裕さん(株式会社MELLIDION)
■小林憲史さん(株式会社ミスリル)
■小谷川拳次さん(リードコンサルティング株式会社)
■福田和輝さん(株式会社カプセルZ)
■工藤謙治さん(株式会社クドケン)
■井口晃さん(ウィー・ドリーム株式会社
■小玉歩さん(Frontline Marketing Japan株式会社)
■与沢翼さん(株式会社ラジューリ)
■黒川哲夫さん(インターネットビジネス協会 / 株式会社インフォトップアカデミー)
といった、この業界のエキスパートたちが
こぞってエキスパートメールを利用しています。
(せっかくなので、HPのキャプチャ付きで紹介してみました)
しかし、プロバイダの迷惑メールフィルタに引っかかります
ところが、このエキスパートメール。
プロバイダの迷惑メールフィルタに普通に引っかかります。
私はぷららを利用しているのですが、
「迷惑メール振り分けサービス(無料)」というのがあります。
私はこのサービスをデフォルト設定で使用しています。
これは、メールソフトでメールを受信する前に、
プロバイダ側で迷惑メールかどうかを自動判定して、
専用フォルダに格納してくれるサービスです。
メールソフトの迷惑メールフォルダにすら届かないように
プロバイダ側で事前ブロックしてくれます。
この迷惑メール判定機能が強化されたのかわかりませんが、
2011年6月中旬ごろから、今まで届いていたエキスパートメールが
プロバイダ側で続々とブロックされるようになりました。
下記、メールソフトに受信される前に
「ぷららWebメール」の迷惑メールフォルダに格納されて
メールソフトまでメールが届いていなかった起業家のみなさんです。
■原田陽平さん(株式会社モバイルコンサルティングサービス)
■野村晃正さん(infomake株式会社)
■沼倉裕さん(株式会社MELLIDION)
■小林憲史さん(株式会社ミスリル)
■工藤謙治さん(株式会社クドケン)
■井口晃さん(ウィー・ドリーム株式会社
■小玉歩さん(Frontline Marketing Japan株式会社)
■与沢翼さん(株式会社ラジューリ)
■黒川哲夫さん(インターネットビジネス協会 / 株式会社インフォトップアカデミー)
この迷惑メール専用フォルダに入っているということは、
メールソフトでは受信されていないことを示しています。
また、ここでブロックされてしまったメールは
2週間後に自動的に削除され、二度と見れなくなってしまいます。
私としては、アンリミテッドアフィリエイトの購入者通信が
迷惑メール判定されていたのが痛いです。
キャンペーン情報をうっかり見逃すところでした。
一方で、
・横山直広さん(株式会社Catch the Web)
・小谷川拳次さん(リードコンサルティング株式会社)
・福田和輝(メルマガ担当・鈴木)さん(株式会社カプセルZ)
のメルマガは、同じエキスパートメールですが、
迷惑メール判定されることなく、毎回届きます。
プロバイダの迷惑メールフィルタの精度の問題だと思われます。
なので、エキスパートメールは必ずブロックされる
というわけではありませんので、誤解のないようにお願いします。
※2011年8月22日追記
エキスパートメール販売者の株式会社ビジトリーの七星明さんから
この件についてメールをいただきました。
感想ありがとうございます。
長く使っているサーバーは汚れるので、届かなくなります。
なので、原則、半年で一回、カゴヤサーバーを新しく契約しなおしてもらってます。
文面とか、集めたリストにもよります。
川島和正さんは、リストを購入したら、
数が多いので、三ヶ月に一回は、サーバーを新しくしてます。
(2011年10月24日追記:上記の内容は今は実行していないそうです)
IPアドレスが汚れると、届かなくなります。
届く人と、届かない人の差は、そこです。
とのことです。
Pちゃん(QR)もブロック率が高いです
エキスパートメールでさえこれですから、
Pちゃん(QR)の場合もプロバイダ側でブロックされることが多いです。
・上野健一郎さん(悪ステ通信2)
・加藤孝史さん
・松井宏樹さん
・宮武大輔さん
からのメールはことごとくプロバイダ側でブロックされ、
私のメールソフトにはほぼ届きません。
ただし、宮武大輔さんの場合は
リボーンアフィリエイトの購入者通信はブロックされますが、
T-1の購入者通信は届くという不思議な結果になっています。
上野さんの「悪ステ通信1」は届いています。
こちらはPちゃんではなく、ネット商人Proで配信されています。
また、ここでは名前は伏せますが、
Pちゃん(QR)を使っているアフィリエイターさんも届いていません。
6名ほどかなりの確率で受信されていない状況です。
使用されているサーバーは、
さくらサーバーとエックサーバーが多いです。
さくらサーバーはメールの大量配信は禁止ですから
もし大量配信していたとしたら当然かも知れません。
ただし、Pちゃんやエキスパートメールは利用者が多いので、
特に目立って見えるだけかも知れません。
「アクセスメール」もブロックされることが多いです。
もちろん、Pちゃんでも毎回届くメルマガもあります。
では、ブロックされずに届いているメルマガシステムは?
一方で、一度も迷惑メール判定されず、
毎回、メールソフトで受信できている(はずの)メルマガ配信システムがあります。
主なところで、
・まぐまぐ
・アスメル
・ネット商人Pro
・Bindメール
・JCity
といったところは、一度もプロバイダの迷惑メールフォルダに入っていませんので、
私の環境では毎回届いていると言えます。
ただし、下記のレポートによると、
迷惑メールフォルダにも入らずに途中で消されてしまう
ということがあるらしいです。
→ なぜメルマガが届かない? 秋葉流×まぶりか流
上記のレポートの「迷惑メールフォルダ」とは、
メールソフトの迷惑メールフォルダなのか
プロバイダの迷惑メールフォルダなのかわかりませんが、
後者だとしたら怖い話です。
それにしても、「アスメルは届きにくい」と言われていますが、
私の環境下では、「エキスパートメールのほうが届きにくい」
という衝撃の事実が発覚しました。
※2011年8月13日追記
今まで届いていた、まぐまぐ、アスメル、Bindメールも
一部の人のメルマガが迷惑メールフィルタでブロックされ始めました。
※2011年8月22日追記
JCityで配信されている伊勢隆一郎さんのメルマガ、
そして、ネット商人Proで配信されているnozanさんのメルマガも
迷惑メールとしてブロックされていたのを確認しました。
では、プロバイダ側でブロックされやすいメルマガを
確実に受け取るにはどうすれば良いのでしょうか?
これは読者側と配信者側で対処法がいくつか考えられます。
大切なメルマガを確実に受け取る方法「読者側の3つの対策」
まずは、読者側の対策です。
1 届きやすいと言われている「Gメール」を使う
Gメールを利用するのは、
まずGoogleのアカウントを作成する必要があります。
→ グーグルとGmailのアカウントの取得方法
ただし、Gメールはかなりの確率で迷惑メールフォルダに入りますので、
迷惑メールに入らないように設定をしておく必要があります。
下記のサイトが参考になります。
→ お気に入りのメルマガを迷惑メールフォルダーに入れない方法
また、こちらのサイトの情報によると、
Yahooメールの迷惑メールフィルタも強力のようです。
Yahooメールの使用者は、特に受信設定を忘れずに行ないましょう。
2 レンタルサーバーのメールアドレスを使う
レンタルサーバーを契約している人は、
レンタルサーバーのメールアドレスで登録するのも有効です。
3 プロバイダアドレスの「必着設定」をする
プロバイダのアドレスを使用する場合は、
プロバイダごとに「必着設定」があると思いますので、
メールソフトで受信できるように設定してください。
以下、ぷららの場合を例に図解しておきます。
(1) ぷららWebメールにアクセス
(2) 画面上部「設定」をクリック
(3) 迷惑メール振り分けサービスをクリック
(4) 「必着設定」をクリック
(5) 新規設定登録をクリック
(6) 送信者名などを入力し、必着設定を済ませる
以上の設定で、メールソフトに受信されるようになります。
あるいは、
・迷惑メール判定レベルを「中」から「弱」または「OFF」にする
・迷惑メールの扱いを「件名にmeiwakuを挿入」にして受信する
というのもアリですが、私の場合は出会い系のメールが大量に届きますので、
迷惑メールのブロック機能は必須です。
大切なメルマガを確実に受け取ってもらう方法「配信者側の4つの対策」
次に、配信者側の対策方法です。
1 ブロックされにくいメルマガ配信システムを選ぶ
読者に余計な手間をかけさせないためには、これが最良の手段です。
私はネット商人Proを使用して、超スローペースで配信しています。
自分のプロバイダアドレス(ぷらら)を登録していますが、
今のところ必着設定などしなくても毎回届いています。
ただし、他のプロバイダのアドレスで毎回届くのかは未検証です。
なお、届くメルマガシステムとしては私には高額すぎて導入できませんが、
株式会社秋葉流の「ARMS」が日本最強だという話はよく聞きます。
2 フィルタ機能の強いプロバイダアドレスの登録を拒否する
迷惑メールフィルタ機能が強いプロバイダのアドレスは、
はじめからメルマガ登録できないように拒否設定をしておき、
Gメールなどで登録を勧めてみると良いでしょう。
3 読者に必着設定やアドレスの変更をお願いする
プロバイダの迷惑メール振り分けサービスを使用している人には、
「必着設定」をしてもらったり、
他のアドレスで登録し直してもらうように依頼しましょう。
4 予備の媒体を用意して、同じ内容を配信する
メールを届くようにするという意味合いとは違うのですが、
予備の媒体を用意して、そこでお知らせするのも有効です。
例えば私の場合は、裏メルマガが届かない人が出るのを想定して
まぐまぐメルマガを予備用として、同じ内容を配信しています。
また、購入者通信などまぐまぐメルマガでは配信できないものは、
ワードプレスのパスワード機能を使って、ブログに投稿しています。
その他にも、配信者側が取れる対策として、
先ほどのレポート(なぜメルマガが届かない? 秋葉流×まぶりか流)
にいくつか書かれていますので、参考にすると良いでしょう。
●本日のまとめ
到達率が高いと言われているエキスパートメールも、
私の受信環境ではかなりの確率で不達が生じていた。
大切なメールを確実に受信するためには、
配信者側は不達の生じにくい配信システムを使うこと、
読者側は不達の生じにくい受信環境を整えることが大切。
※2011年10月24日追記
エキスパートメール販売者の株式会社ビジトリーの七星明さんから
さらに補足のメールをいただきました。
メールの迷惑メール判定は、80%は件名と文面ですが、
Yahooに関しては、読者が申告制ですが、解除する方法があります。
下記は、全て契約して、届くは確認をしてます。
で、申し込み頂いた方のサーバーは、最初に下記を全てチェックしてます。
なので、最初の時点では、しっかりと届いてます。
OCN
GOO
YAHOO
YAHOO2
ライブドア
ぷらら
Gmail
TOPPA
ビックローブ
ニフティー
エキサイト
yahooBB
Gアプス
さくらサーバー
Xサーバー
DTI
ポリポップ
コアサーバー
ワッピー
ちゅら海
HOTメール
■ IPが汚れるのが原因です。
汚れる原因は、
1. ひとつのIPからの時間あたりの送信数
2. エラーメールの数と内容。
3. 読者が迷惑メール判定クリックをする
の3つです。
これ以外はあまり関係ないです。
1と2は、配信システム側の問題。
【1】 送信数は調べた結果、
1時間に1サーバーか20万通とか配信しなければ、
数日なら汚れたり、サーバー拒否はないです。
【2】 一番重要なのが、エラーメール処理です。
数量と割合です。
極端でない限り、それほど厳しくないです。
毎回しっかりエラーメール処理をしていれば、
一回の送信で5%以下になるので、その場合、10万通送っても500通、
これでしたらサーバーは汚れません。
サーバーの結論としては、エラーメール処理をしかっりしていれば、
そうそう、汚れたりしない事が解りました。
出会い系とか、1日に100万とか送ってエラーが80万とか
そんな事をしなければ、そうそうサーバーが汚れることはないですね。
これは、しっかりと調べた結果です。
なので、しっかりと使っていれば、
固定IPの独自サーバー配信は、届くのです。
私のシステムが届くというより、固定IPの独自サーバーで、
エラーメール処理をしていれば問題なさそうです。
共有サーバーで送っててしっかり届いているのは
運の領域が高いに、買い取り型を共有サーバーに設置している人は、
ビックリするくらい届いてません。
そういうのは、サーバーから拒否されてます。
たぶん、他の使っている人が酷い使い方をしたからです。
【3】 に関しては、解除の方法があります。
■ 結論ですが、
メールの書き方が一番重要です。
アダルト、出会い系、お金儲け系 の言葉使わない、
ここ数カ月、いろいろ調べて解ったことです。
良ければ、参考にしてください。
七星明さん、貴重な情報をありがとうございました。
今回の記事に関しての質問は
下記よりお気軽にお問い合わせください。
→ めしおに質問・相談メールを送る
※原則、24時間以内にお返事します。
コメント欄へのコメントもお待ちしています。
めしおの裏メルマガの購読はこちら
裏メルマガ読者さん限定オファーも用意しています。
レビュー済みの教材は下記より確認できます
「良いものは良い、悪いものは悪い」と
独断と偏見で情報商材の中身わかりやすくレビューしていきます。
あなたのモヤモヤをスッキリさせるレビューを多数取り揃えていますので、
ぜひ一度、下記よりご覧ください。
→ レビュー済み教材一覧を見てみる
このブログの人気ブログランキングでの順位は
下記より確認できます
→ 人気ブログランキング
めしおさん、こんばんは。
ヲタスケです。
メルマガにはあまり詳しくないのですが、
ネットビジネス界を代表する方々のメールでも、
配信システムによって、こんなに差が出てしまうものなんですね。
非常に勉強になりました。ポチ
ヲタスケさん
コメントありがとうございます。
届くと言われている専用サーバーから配信しても、
届くメルマガと届かないメルマガが出てしまうのは意外でした。
めしおさん
こんにちは!ぽちと申します。
メルマガの不達問題を詳しく検証されていて
じっくり読ませて頂きました。
私はメルマガを独自配信で創刊したばかりなんですが
いったいどの程度お届けできているのか?
把握できていません。
アフィリエイターにとってメルマガが届かないと言うことは、
重要な問題なので深く考えないといけないですね。
勉強させていただきました。
ぽちっと応援・・・*
ぽちさん
コメントありがとうございます。
クリック解析である程度は把握できますが、
届いていなかったら解析もできないので、難しいところですね。
こんにちは、TOSHIです!
いつも貴重な情報ありがとうございます!
そうですね、見ていただけているかどうかもそうですし、届いているかどうかも心配なところですね><
本日のとても参考になる情報に、ポチです♪
トシさん
コメントありがとうございました。
めしおさん
こんばんは、ウエポンです。
はじめてのコメントになります。
メール配信システムについて、ここまで詳細に
書かれている記事を見るのが初めてで、
凄く勉強になりました。
今後の配信システム選びの参考にさせていただきます。
良い情報を、本当にありがとうございました。
応援ぽちっ
ウエポンさん
コメントありがとうございます。
確かに、あまりこういった記事は
他で見かけないかも知れないですね。