このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。
[PR]官公庁オークション
[PR]知ってびっくり! 人間のおもしろ心理
[PR]クリックしたら、こうなった
掲示板ホーム > 記事閲覧
[3117] 「Bigcockこんにちわ」の対処法について
日時: 2012/01/03 11:40
名前: クリア

13歳の
学生です。

6日前くらいに
間違えて登録してしまいました。
メールが毎日のようにきていて、
無視していたんですが、
直接請求だかなんだかで
さすがに怖くなってしまいました。

この相談サイトにくる前に
一度、「Bigcockこんにちわ」に
電話をしました。
「身分証明ができるものを
写真にとり、会員番号と一緒に送ってください」
と言われ、とりあえず「はい」と
答えたんですけど、不審に思い
対処法を調べた結果、
無視が1番だということが
わかったんですけど...
本当に無視してて大丈夫なのかと
心配になってしまいました。

本当に無視をしてて
大丈夫なのでしょうか...?
メンテ

Page: 1 |

Re: 「Bigcockこんにちわ」の対処法について ( No.1 )
日時: 2012/01/03 11:55
名前: V1

>6日前くらいに
>間違えて登録してしまいました。
>メールが毎日のようにきていて、
>無視していたんですが、
>直接請求だかなんだかで
>さすがに怖くなってしまいました。
間違って登録したのなら、怖くなる、無視すると言う言葉は出てきませんけどね。

13歳ですか?保護者には、きちんと話しましたか?
保護者からはどういう説明をされましたか?
フィルタリングはどうなっているのですか?

>一度、「Bigcockこんにちわ」に
>電話をしました。
>「身分証明ができるものを
>写真にとり、会員番号と一緒に送ってください」
>と言われ、とりあえず「はい」と
>答えたんですけど、
間違って登録したのなら、「とりあえず「はい」と答えた」のは何故ですか?その時に間違えた事を言わなかったのですか?

>不審に思い
>対処法を調べた結果、
>無視が1番だということが
>わかったんですけど...
>本当に無視してて大丈夫なのかと
>心配になってしまいました。
「対処法が無視とわかった」のですから何故「無視」するのかも理解出来たんですよね?
で、何故「本当に無視して大丈夫なのかと心配になってしまいました」なんですか?
保護者の人が「無視」しろと言われたのですか?無視の理由が解らないのに聞かなかったんですか?
メンテ
Re: 「Bigcockこんにちわ」の対処法について ( No.2 )
日時: 2012/01/03 12:05
名前: mune

>無視が1番だということがわかったんですけど...

1番なんですか?
私の認識では違いますがね。
・1番な理由を教えてください。
・1番なのに不安になるのはナゼだか教えてください。
・1番なんだからそのあともありますよね。2番〜5番くらいまでを教えてください。
・何処を調べると「無視が1番」と出るのか教えてください。


メンテ
Re: 「Bigcockこんにちわ」の対処法について ( No.3 )
日時: 2012/01/09 18:31
名前: kazu

大人げないなお前ら
メンテ
Re: 「Bigcockこんにちわ」の対処法について ( No.4 )
日時: 2012/01/09 18:53
名前: kazu


Bigcockは特定商取引法違反の悪質サイト。
まぁーいわゆるクリック詐欺です
アドレスだけで個人情報や住所がわかるくらい
世の中あまくないので、ただの脅しですよ(^ ^)
メールが多いなら着信拒否しちゃえばいいんです
無視が1番かどうかは人によりますが
無視しても大丈夫でしょう 安心して下さいd(^_^o)

muneさんは何の用で来たんですか?
イラついてんですか?1番があるからって
なんで2~5番もあるて言い切れるんです?
あとV1さんも この年頃の子が親に相談できる
わけないじゃないですか
てか相談したらわざわざここに書き込まないと思います

2人とも少しは頭使ってください

メンテ
Re: 「Bigcockこんにちわ」の対処法について ( No.5 )
日時: 2012/01/09 19:13
名前: V1

やれやれ
何処の馬の骨とも解らない、間違った事を平気で書いてしまうような人から守れるのは身近に居る保護者と言う事が理解出来てないようですね。

>Bigcockは特定商取引法違反の悪質サイト。
特定商取引法違反ってどういう法律でどんな違反をしているんですか?
特定商取引法ってどういう法律なのか理解して書いているんですよね?w

>あとV1さんも この年頃の子が親に相談できる
>わけないじゃないですか
>てか相談したらわざわざここに書き込まないと思います
>
>2人とも少しは頭使ってください
ここで回答をする人達の多くは、先にも書きましたが、何処の馬の骨とも判らないネットの住人の言う事を盲信する事に警鐘しているんですよ。
特に嘘の情報を書き連ねるような人から子供を守るのはある意味大人の義務ですからね。
「無視しろ」と言うだけでは何の解決にもならないから言っているんですよ。
根拠も示さずに無責任に「無視しろ」と言う奴ほど不親切でいい加減な輩であると判っているんですよ。
メンテ
Re: 「Bigcockこんにちわ」の対処法について ( No.6 )
日時: 2012/01/09 19:22
名前: ひこ

問題の本質とズレたコメントが投稿されていましたので、管理運営者に削除検討依頼とスレッドのロックを依頼致しました。

相談をされたクリアさんへ

あなたは、未成年者です。

社会経験が少ないこともあり、あなた単独での判断は危険と考えます。

悪意のある者に脅かされ、判断を誤る可能性もあります。

ですから、一番身近にいて無条件で信頼の置ける

親御さんに相談するのがベストと考えます。

親御さんにも解からない点があれば、お住まいの地域の消費生活センターや

警察等の公的機関に、御一緒に相談されることをお薦めします。

ネットの掲示板で、「親に相談するな、無視でいい」等の甘い言葉に惑わされないようにしてください。
また、一人で抱え込む事は解決を遅らせるだけです。

親御さんにキチンと相談しましょうね。
あなたと同じ年頃には、親御さんだってこう言う事に興味津々だったんですよ。
あなただけが「悪い」などという事はまったくありません。
親御さんには、あなたを守る義務があり、あなたには親御さんに守ってもらえる権利があるんです。
困った時に親御さんに相談するのは当たり前の事です。
メンテ

Page: 1 |