2012-01-09 15:42:25

悩み。。。

テーマ:ブログ

最近、母乳の出具合は日々、調子悪く

悩んでます・・・

それと同時に、搾乳したのに瑠偉が飲んで

なくなってしまったり・・・(泣)


頻繁に搾乳してれば、大丈夫ですよ

っと言われ頑張っているのですが・・・


他に色々と食生活も気をつけているのですが・・・

あまり、変わりありません。。。


何か良い方法ないかな・・・

真里愛が帰宅して母乳あげたいなっ


ばいちゃ☆


最近の画像つき記事
画像一覧へ ]
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメントをする]

1 ■無題

吸って貰う事が大事だから、真里亜ちゃんが帰ってこられる日まで搾乳とルイ君に吸って貰ってたらどうですか?私も今育児中で一時期出なくなりましたが、ミルクを足しながらでも授乳してました。そしたら、また出るようになったし先が長いけど、がんばりましょ。かわいい我が子の為にも。

2 ■搾乳より

赤ちゃんが吸うのが一番なんですよね。
お兄ちゃんはいくつですか?
お兄ちゃんが母乳飲む年齢なら吸わせてみたら?
母乳は吸わないと出なくなります。
逆に赤ちゃんが吸えばどんどんつくられますよ。
温かい水分を沢山とって、根菜類もいいみたいですよ。

3 ■貧血はないですか?

私も、産後1ヶ月を過ぎた頃から、母乳の出が悪くなってきました。
貧血があると、母乳の出も悪くなるような気がします。
私は、鉄剤を処方してもらってました。(貧血も酷かったし。。)
それからは、少し張るようにもなってきて、母乳の出も良くなったきがします。。

4 ■こんにちは♪

搾乳は手ですか?機械ですか?

私は去年の5月双子の親になりました。

双子の長男は脳軟化症っていう脳性麻痺で付きっきりの介護が必要ですが

メデラというメーカーの搾乳器を病院からすすめられ使ってみたら

他社より使いやすい物でした♪

5 ■無題

出るときとでない時ありますよ。
私も退院してあげたかったのに、いろいろと悩みすぎたとき母乳減ってしまい、焦ったよ。
だけど、夜中でもなんでも、三時間毎さくにゅうしたよ
兄ちゃんもほしがるからあげたし、
大丈夫。
ママの精神的状態で、母乳はかわるみたいだよ。だから、悩むと逆効果だよ。
ファイト

6 ■無題

出ないって悩むのも良くないってぇ
吸わせるのと搾るのは違うから
気にしないで頑張っていこう

7 ■はじめまして☆


ストレスや環境の変化も母乳の出に影響すると思います!

出ない出ないと思い過ぎもよくないです!

お忙しくてなかなか落ち着けないと思いますが、なるべく穏やかに過ごしてみて下さい(^ ^)

水分を多くとったりあとは母乳マッサージですかね!

影ながら応援してます☆

チビ3人のママより彡


8 ■無題

桶谷(おけたに)式マッサージは、どうですか?

私は、ただ今、次男6ヵ月のコを、母乳中。

2つ上の長男の時、乳腺炎になり、切開までしました。

そこで、友人にすすめられたのか、桶谷です。


人にあうあわないは、あると思いますが、
一度ネットなどで、みてみてください。


はやく、具合よくなるといいですね!

9 ■_(._.)_

こんにちは*

色々溜まってない?
大丈夫…?
メロちゃん素直だし、
頑張り屋さんだから、
無意識のうちに
ため込んでないか
心配です(;∩;)

1人で抱え込む
必要ないからね☆

楽しいことは
倍にして、
つらいことは
はんぶんこだよ(^-^)

10 ■大丈夫(*^o^*)

お兄ちゃんがいるやん(*^o^*)まだ1歳半くらいやんね♪
食生活も大事なコトやけど吸ってもらうのが一番よ。

11 ■無題

初めてコメントします。
うちも1歳2ヶ月の娘がいて授乳中です。

搾乳よりも吸ってもらった方が出やすいみたいですね~。
私は元々出やすい体質だったみたいですが、娘が1歳くらいの時に乳腺炎になったり大変でした(´・ω・`)
たんぽぽ茶って知ってます?ネットで調べたら色々出てくると思うんですが、それが母乳にいいみたいです!最近は飲んでないので乳腺炎にかかっちゃいましたが(泣)、産後3ヶ月くらいまでずーーーっと乳腺炎寸前だったのですが、たんぽぽ茶に助けられました。
とにかく母乳にいいらしいのでよかったら試してみてください☆

12 ■無題

搾乳だけだとやはり止まりやすいみたいです。もし、ぼっちゃんがまだ飲むのであれば少し飲んでもらったらどうてすか??

13 ■頑張って!

根菜類とか煮物など和食が良いって言いますね。
メロチャンは和食好き?
ルイ君は何が好きですか?
手料理も見てみたいです!

14 ■アメンバー承認ありがとう御座いました。成功を祈っています。

アメンバー承認ありがとう御座いました。成功を祈っています。

15 ■無題

餅!!味噌汁!!
私二人完母!!止まらなくて困るよ…

16 ■母乳

母乳の出は、赤ちゃんに吸わせるのが一番いいので、お兄ちゃんがまだ母乳でいい年齢ならお兄ちゃんに吸ってもらい、出を良くするのが一番いいかも。あとは、助産士さんに相談して、マッサージを。

でもね、母乳吸わせたい気持ちはわかるけど、出ないなら出ないで、人工乳でも健康に育つから、大丈夫だよ。(^。^)あまり気にしすぎるとそれだけで出なくなってしまうし。
穏やかな気持ちで、出なくてもいいやーって開き直ってみたら、案外出るかもよ(^。^) 大丈夫だよ、赤ちゃんは生命力抜群だから。

17 ■無題

母乳はやっぱり、搾乳ではでなくなります。私も、大学に通いながら、搾乳しながら、子育てしてましたが、1ヶ月ででなくなってしまいました↓

やっぱり、るいくんにすってもらうのが一番かな…。後、甘いものをたくさんたべたり、痩せるとか考えずに、どん食べることですね!3人めは、仕事しながら合間にあげたり、食べることをやめなかったら、半年ぐらいは頑張れましたぁ!メロチャン頑張って↑

18 ■無題

私は毎日餅ばっかり食べてたよ。
食べすぎると逆に詰まるって言われてたけど…

あとはご飯。
パンを食べるよりやっぱりご飯の方が出が良かったよ☆

あと、深呼吸っ!!
搾乳する前に深呼吸するだけでも気持ちが落ち着いて出てたし。
焦らないのが1番かも。。。

頑張って☆

19 ■無題

自分頑張れ

20 ■姉

私はまだ出産経験ないからよくわからないんだけど、姉も時は甥っ子くんが吸わなくなったらどんどん出なくなっていってたよ。
搾乳できる量も減って、粉ミルクと混合になってたよ。温めたり、マッサージしてたりしてたけど吸われないと出にくくなるんだと思う(>_<)琉偉くんはもう吸わないの?

21 ■無題

産後、NICUに入ってた娘…私も、頑張ってる娘に母乳飲ませたくて、頑張りました。
夜中も、起きてつねに3時間おきに搾乳(ーー;)
努力の結果…8か月の今も母乳オンリー☆
和食と、水分をたくさん取ると、出だしたよ☆
タンポポコーヒーや、タンポポちゃも、いいみたい(^O^)/

22 ■無題

母乳育児推進の病院で出産し、今3ヶ月のベビのママですが、完母でいけてます。
病院でいわれたのは
○水分を1日2リットル飲むこと(ジュースやスポーツドリンクではなく、水かお茶で)
○こまめに吸わせる。搾乳する。3時間ごと夜中も。夜中におっぱいを作る指令がでるらしく、夜中の授乳搾乳は大切。
以上2点です。あとは赤ちゃんのことを考えて搾乳すること、これで母乳を作ろう!出そう!というホルモンがでるからです。
大変やとは思いますが、「赤ちゃんに飲ませたい!」て気持ちがあれば頑張れるはず!がんばって!

23 ■あくまでも

あたしの経験からおこたえしますね。
うちの上の子は新生児感染症で約一ヶ月入院してました。
あ、産まれてすぐからね。
あたしもメロちゃんみたく毎日搾乳しては冷凍して持って行ってましたよ。
約一ヶ月は吸われてないから出が悪かったりもしたけれど、ひたすら頑張って絞る、あと産院で教えてくれたおっぱいマッサージもしました!
子どもが退院して吸ってもらえるようになってからは、パットを通り越して服までビチャビチャになる位出るようになったよ!
諦めずに頑張ってみてください。
母乳が出やすくなる食べ物については、ごめんね分からないや。
ネットで検索してみてね(*^^*)

24 ■違ってたスミマセン

初コメです
たんぽぽ茶がいいと聞いた事があるような…
勘違いだったらスミマセンm(__)m

25 ■初めてコメントします

いつもブログを拝見させて頂いてます。
私も1614㌘の未熟児を帝王切開で産み 1ヶ月半NICUに搾乳し冷凍した母乳を毎日届けた経験があります。
母乳が一番と言われた為 時間毎に搾乳していましたが 直接赤ちゃんに吸ってもらってない為か 段々量が出なくなりました。どうしても 母乳を出したいと言う頑張って焦ってしまう気持ちがでてしまいました。
赤ちゃんの成長に合わせて、今は一回○○㏄飲みますよと看護師さんに言われたら ○○㏄届けなきゃって思っちゃうんですよね…
私の場合は 赤ちゃんが入院中のうちに混合になってしまいました。退院してからは なるべく母乳でと思っていても オッパイが張る事もなく、でも必ず自分のオッパイを吸わせて 赤ちゃんが出ないからヤダヤダヤダ~~って泣くまでは私も意地で吸わせてました。その後に粉ミルク…悲しい事に粉ミルクは 本当に美味しそうに喉を鳴らして飲むんですよ…
そんな我が子は3月で小学校卒業。春からは中学生!
元気に育っていますよ!
だから 焦らず 出なきゃ出ないでいいんですよ。焦る気持ちがストレスにもなって逆効果。
赤ちゃんに面会いったら思いっきりママの温もりを感じさせてあげて 話しかけてあげてね!
応援しています!!!

26 ■私も悩みました

もう15年も前ですが 25週5日880gで出産しました。最初の3ヶ月位は搾乳も何とかできていましたが段々出る量も減ってしまいました。食べれば出るので、食べてたら太ってしまいました。桶谷式マッサージがいいと聞けば通って退院まではキープしたいと頑張りました。
でも6ヶ月後退院してきた時には哺乳瓶に なれてしまっていた為拒否されてしまい断念しました。
まだまりあちゃんは直には無理みたいなのでお兄ちゃんが吸ってくれればいいんですが、吸い方もう忘れてそうですよね。
病院でマッサージとかないですか?

27 ■無題

メロちゃんこんにちわ。いつもメロちゃんのblog拝見してます!初めてコメントさせてもらいました♪

私も毎回母乳で悩んでて…。吸わせても何しても増えなくて結局ミルクで!って感じだったんだけど、3人目で駄目元でタンポポ茶を試したら、母乳が嘘のように増えました!!私にしては増えた!!って感じですが…(^^)
試してみてください!体も暖まるしリラックス出来ます!私は2リットル作りおきして、レンジで温めて飲む感じで1日2リットル飲んでました(^-^)v

28 ■こんにちは

一押しは毎日お風呂タイムに湯船につかり

十分に体が温まってから

1回分をお風呂で搾乳を無駄にしてしまう位に

母乳マッサージを念入りにすると

乳腺のつまりがなくなって

その内湯船に浸かって温まると勝手に

母乳が出ちゃうくらいに出が良くなりますよ(^∇^)

昔からお餅は母乳の出を良くすると祖母と母に

よく食べるようにいわれましたよ。

後はバランスの良い食事。

お肉中心だと出が悪くなるんだとか。

悩んだり、ふさぎ込んだりしてしまうのも

出が悪くなるとも…

まずは、脇のリンパからおっぱい全体を

お風呂でマッサージしてみてくださいね(b^-゜)

29 ■無題

搾乳前に温かい飲み物を飲んで蒸しタオルで温めて乳首だけじゃなくおっぱい全体を揉み解していくといいと思います。
その時は子供のことを考えると何故かジワ~っと母乳が出てくるんです(私の場合ですが…)

搾乳の時だけでなく入浴中や時間があるときはおっぱいをマッサージすると出やすくなると思います!
あとはるいくんがおっぱい飲むならルイ君に吸わせてあげるといいですね!!

早くマリアちゃんに直接飲ませてあげられるといいですね!
頑張ってください!!

30 ■悩みますよね…(>_<)

母乳外来など、やっている助産院や病院があったら相談してみるといいかも(^-^)/
私は逆に母乳が出過ぎて乳腺がガッチガチになって、乳腺炎になりかけました( ; ; )
それも超痛くてしんどかったですよ(>_<)
とにかく、お乳の出が悪いからと言ってご自身を責めたりしないで下さいね♪
ママの笑顔が子どもにとっては一番のご馳走だから(^○^)
困った時には「プロを頼る!」
私は何度母乳外来の先生方や看護師さんにお世話になった事かf^_^;)
いろんな経験がまた、自分のお友達ママや将来子どもにも役に立つ時が来ます☆
焦らず…!
応援していますよーp(^_^)q

31 ■母乳をたくさん出す方法

同じ育児中です。
私も母乳の出が悪くなってきちゃいました。
タンポポ茶とか桶谷のマッサージなど母乳の
出が良くなるようですよ♩


ところで、来月のHP楽しみです!
うちの旦那がひょっとこみたいな顔なので
merouスタイルでかっこいい旦那に変身させたいですっ!

32 ■おもち

おもち食べるといいですよ(^_^)ノ
家の息子君は今1歳ですがおっぱい大好きっ子でおっぱいを見せるとニコニコしながらすいついてきます
私がおもちを食べた日はむせながらおっぱい飲んでます(*_*)

33 ■大変ですよね…

母乳は精神的な物で止まってしまうのでリラックスしてのんびり生活が一番らしいです↖↖

出やすくするのに一番いいのは、お餅らしいですよん(^_^)v

私の場合はこれで3人目を完母で育てられましたぁ(^o^)

34 ■あきらめないでね

私は産後も高血圧で服薬が続いて
母乳は出るのに飲ませられなかったんです。
その時母乳が出すぎるので控えるように言われたのが
もち米と乳製品でした。
助産師さんに相談して、母乳の出が良くなるものを摂って
マッサージ指導を受けて搾乳を続けてみてね。
まりあちゃんに吸ってもらえるまでがんばって!

35 ■無題

私が出産した病院の助産婦さんからは、おもちを食べると、オチチが張るので気をつけてくださいって言ってました!
参考になるでしょうか?

36 ■時々コメさせていただいてます★

子供が3人いますが、
下の子が2・3ヶ月の時に入院し、搾乳だけでは
早い時期に出なくなってしまいました。
その経験から…
■瑠偉くんが直接吸えるなら、飲んでもらうと
いいですね!
■授乳中ってお腹が空くから、とにかく
食べたほうがいいって言われてました。
(授乳すると食べても痩せるので大丈夫)
粗食がいいっていいますね。
お餅は賛否両論ありわかりませんが、
私にはよかった気がします。
■母乳を絶対に飲ませないと!!って思うと
余計出なくなりました。気持ちをラクにして
くださいね!!

37 ■マッサージ

お風呂でマッサージ
和食中心
以上 ひょっとこチュウーからの アドバイスです

38 ■話それてますけど

寄付先の回答お願いします
メロちゃんの誠意がしりたいので。
寄付の話をしたのはメロちゃんなんだからその回答をしてからブログしてほしいな(´・ω・`)

39 ■無題

結婚した経験や妊娠の経験がないので、皆さんのコメントが勉強になります!色々あるんですね~もち米とか☆
メロちゃんらしく頑張ってください♪

40 ■無題

初コメです。
私の場合は、私自身体調悪かったり母乳の出が悪い時は炊き込みご飯にもち米混ぜたり、お餅や大福食べてましたよ♪
ただ、食べ過ぎると詰まったりするかもしれないので程々に。

あとは、水分もたくさん摂ると良いみたいですよ(^-^)これは保健師さん情報です。

私も母乳あげてるママなので頑張りましょうねp(^-^)q

41 ■無題

母乳って、やっぱりメンタル的な部分も多く影響してくると思うんですよね。。私自身が出産したことがないので、あくまでも、仕事をして接してきた中での感想ですが。。。

42 ■無題

息子さんが飲んでしまうのは飲まれてしまう所に置いて置くのが悪いでしょ?
息子さんのせいにしてはダメだよ!

43 ■無題

おもち いいですよ

44 ■無題

母乳を作るホルモンは夜中に大量分泌するから夜中に3回くらい搾乳するのが一番!!!!

コメント投稿

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

一緒にプレゼントも贈ろう!