更新日 2002/6/2
2002年6月2日
すいません。シェアウェア評価版の使用期限が切れちゃってました…
期限をなくした版をとりあえずアップしましたので、こちらを使用してください。
2002年3月30日
シェアウェア版、同期処理に削除機能を追加しました。
必ずバックアップをとった上でお試し下さい。
なお、動作がWindowsとザウルス双方向の場合の削除は前回同期時に存在したファイルを元に削除を行うかの判断をしますので一度同期処理を行う必要があります。また、Windowsとザウルスの組み合わせが異なると同期情報が異なるため削除処理は行いませんのでご注意下さい。
また、使用期限を2002年5月末に延長しました。
2002年3月16日
シェアウェア版、NTFSを使用しているときの不具合修正版をアップしました。
NTFSを使用している場合は各同期設定で「NTFSを使用」をチェックしてください。
2002年3月8日
シェアウェア版、同期を高速化した版をアップしました。(Win、ザウルス両方とも入れ替える必要があります)
2002年3月4日
シェアウェア版(Win側)同期のファイル名フィルタ機能追加版をアップしました。
2002年3月2日
シェアウェア版(Win側)ディレクトリが作成されていないと同期が出来ない不具合修正版をアップしました。
2002年2月24日
シェアウェア版(ザウルス側)ディレクトリが作成されていないと同期が出来ない不具合修正版をアップしました。
2002年2月17日
シェアウェア版(Win側)、「ファイル名をチェックする」オプションがチェックされていると同期が行われない不具合の修正をアップしました。
2002年2月5日
シェアウェア版(評価版)追加しました。
今までのClipLinkに下記2点が追加になっています。
・ファイルの同期
(※)ファイルの同期を行う際ザウルス側では「受信」状態にしてください。
・ファイル名をチェックしないオプション
本評価版はフリーで使用できますが、使用期限が2002年3月末までとなっています。
また、通信方法にソケットを追加を予定しています。
2002年2月4日
ザウルス側1.3.2正式版リリースしました。
2002年1月27日
Windows側コマンドライン引数で動作指定が出来るようになりました。
使い方:
ClipLink.exe [以下のコマンド]
/d ディレクトリ名 送信先ディレクトリ名を指定(F1:\testなど)
/sf ファイル名 送信するファイル名を指定
/sc クリップボード送信
/r 受信
(※)/sf /sc /rはどれか1つだけ指定してください。
例:
・カレントフォルダにあるtest.txtをF1:\testに送信する場合
ClipLink.exe /d F1:\test /sf test.txt
・カレントフォルダにあるtest.txtと拡張子がlogのファイルをF1:\testに送信する場合
ClipLink.exe /d F1:\test /sf test.txt *.log
・クリップボード(テキストデータのみ)の内容を送信する場合
ClipLink.exe /sc
・Zaurusから受信を行う場合
ClipLink.exe /r
2002年1月14日
unzac対応(*1)、ファイル送信画面の縦型・HWキー対応、Windows2000用のオプション追加などのβ版をリリースしました。
(*1)ザウルス側にunzacがインストールされている場合、ZACファイル受信後の解凍にunzacを使用するようになります。これによりHWキーで上書き処理の決定を行えるようになります。
Windows2000での赤外線通信の利用についての簡単な文章を作成しました。こちらをご覧下さい。
WindowsとZaurusの間で手軽にデータを交換するソフトです。
"クリップボード上のテキスト"、"ファイル"、"Windowsの画面"を光通信かケーブル通信で送受信できます。Windows側
ザウルス側
このプログラムを使用した結果により生じた、いかなる損害についても責任は負いかねます。データのバックアップを適宜行うなど、ご使用には十分ご注意下さい。
上記使用条件に同意される方はこちらからダウンロードして下さい。
シェアウェア版はこちら。
Windows側
Ver 1.3.2(2002/01/27)コマンドライン引数での動作指定追加Ver 1.3.1(2002/01/14)ディレクトリ名が短い長さしか入力出来ない点を修正ザウルス側
Ver 1.3.2 (2002/02/04)
バグフィックスVer 1.3.2β (2002/01/14)
unzac対応、ファイル送信画面の縦型・HWキー対応、Windows2000用のオプション追加
Windows側(シェアウェア版)
Ver 0.17(2002/03/30)同期処理に削除機能を追加使用期限を2002年5月末に延長Ver 0.16(2002/03/16)NTFSを使用しているときの不具合修正Ver 0.15(2002/03/08)同期の高速化Ver 0.14(2002/03/04)同期のファイル名フィルタ機能を追加Ver 0.13(2002/03/02)ディレクトリが作成されていないと同期が出来ない不具合修正Ver 0.12(2002/02/17)「ファイル名をチェックする」オプションがチェックされていると同期が行われない不具合の修正Ver 0.11(2002/02/09)同期が行われない場合がある不具合修正同期設定ダイアログでWindowsフォルダを「参照」ボタンで設定したときに「OK」ボタンが有効にならない不具合修正同期設定の「この設定の同期を行う」設定が反映されない不具合修正Ver 0.1(2002/02/05)評価版公開ザウルス側(シェアウェア版)
Ver 0.13 (2002/03/30)
同期処理に削除機能を追加使用期限を2002年5月末に延長Ver 0.12 (2002/03/8)
同期の高速化等Ver 0.11 (2002/02/24)
ディレクトリが作成されていないと同期が出来ない不具合修正Ver 0.1 (2002/02/05)
評価版公開
本Moreソフトはなかばんさんのmab方式MORE連携ユーティリティライブラリ及びディレクトリユーティリティライブラリ(シェアウェア版のみ)を使用させていただいております。
また、JPEGへの変換にはIndependent JPEG Groupのライブラリを使用しています。
This software is based in part on the work of the Independent JPEG Group.