緊急!Android、アプリ購入すると住所氏名電話メアドの全てが流出する仕様に変更
最近、Android Market の売上レポートに購入者の完全な名前・住所・電話番号・メールアドレスなどが表示されるようになってしまい、少々困っています。
Android Market でのアプリ売上は Google Checkout というサイトで確認できるようになっており、それぞれの売上ごとに詳細なレポートを閲覧できるようになっています。以下はその中の抜粋です(個人情報は全部塗りつぶしています)
配送先というところに、購入者の完全な住所・名前・携帯電話番号・メールアドレスが入ってしまっています。この配送先は前からレポートには出ていたのですが、
以前は情報は部分的なものでした(住所は番地なし、電話番号なし、メールアドレスは @checkout.google.com のようなテンポラリなもの)厳密には、完全な情報が入っているものとそうでないものが混在している(どういうルールなのかは知りません)のですが、ここ最近になってほとんどのレポートに完全な情報が入るようになってしまっています。
買う側からするとこのような情報が Google からアプリ販売者に行っているとはたぶん思っていないでしょう。販売する側からしてもそんな情報もらってしまったら個人情報としてきちんと管理しなければならず、はっきり言って迷惑です。
これが Google 側のプライバシーポリシーでどういうことになっているのかを少し確認してみました。これは Google Wallet プライバシーポリシー が該当します。この中に「情報の共有」という項があり、個人情報は基本的に第三者には渡さないが、例外条件が7個あると書いてあります。詳細は原文を見てもらうとして、だいたいこんな感じ。
- 取り引きの処理とアカウントの管理に必要な場合
- 不正行為、セキュリティ上の問題、技術的な問題を検知、防止、またはその他これらに対処するため
- ユーザーの同意がある場合
- 個人情報の処理を委託するため
- 法的な理由とか不正行為への対処とか財産の保全とかのため
- 販売者発行のクレジットカードを利用するケース
- 個人を特定できない集計情報
このうち、2~7の条件はアプリ販売者に情報を渡す理由にはならなさそうです。1番目はやや微妙で注文のキャンセル処理で必要だと言えなくもないですが、条文を見るかぎり渡すのは電話番号だけで、しかも電話番号を渡した場合はユーザに通知されることとなっています。
ダメじゃねーか >Google
正直、購入者の完全な住所とかを販売者に渡してしまうのは、このプライバシーポリシーに激しく違反しているような気がします。識者の意見を聞きたいところ。
ちなみに、Apple の AppStore がどうなっているかですが、こちらは売れた本数しか報告してこないので、個人情報は一切販売者には渡されません。さすがですね。(逆に言えば個別に返金とかできないんですが)
1/5 8:07AM 補足: 上記は Android Market の有料アプリ販売の場合です。無料アプリの場合、Google checkout にはレポートは出ませんので個人情報は開発者側には渡されません。念のため。
http://d.hatena.ne.jp/tmurakam/20120104/1325684475
まじかよ有料アプリ買うのやめた
Android買うときにある程度は覚悟してたわ……
有料なんてそもそも買わん
Google様は何考えてるんだ
なんでそんな仕様にしたんだよw
Google先生には全てを捧げたつもりだが、
アプリ開発者なんぞにそんな気は全くないぜ。
そもそもOS自体が、個人情報収集器だからなw
有料アプリ買わなくても、ダダ漏れだし、気にするな
Amazonに住所漏れてる時点でどうでもいい
無料アプリしか使わないから関係ない。
無料アプリも入れようと思わなくなったわ
まあGoogleの事だから知らんぷりしながらこっそり直すんだろう。
ストリートビューの時もそうだったし。
レビューで悪口書いてる奴も住所氏名割れてるってことかw
マーケットのランク上位でも怪しい開発者いるからんあ
すげえ致命的だなこりゃ
てんで話にならない個人情報管理体制w
高木センセー出番ですよー
アプリの1円販売とかやったら
簡単に膨大な個人情報が格安で手に入るわけだよな?
今更、Googleウォレットの情報削除しても無駄らしいwww
443 名前:SIM無しさん :2012/01/05(木) 11:54:33.69 ID:HgZDNZRr
GoogleWalletの住所削除しても意味なかった・・・
Marketで初めて有料アプリ購入する時に入力した住所が表示される・・・
でも、ディベロッパーの住所も見えるw なんだこれ #androidjp
6分前
キャリア課金なら大丈夫だろ?
>>310
キャリア課金しても無駄。
情報はAndroid端末に登録されてるGoogleアカウントに紐付けられてるから。
PayPal使ってもダダ漏れ。
買った側も販売者の情報抜けるらしいよ
2chmateとか個人っぽいけど大丈夫かなー…
悪用する奴が出ないといいけど
RT 購入者側の履歴みたら販売者側の住所バッチリ出てた。特商法的には妥当な気もするけれど有名な開発者の自宅っぽい住所や電話番号が見えてることに慄く。 QT @HiromitsuTakagi: http://d.hatena.ne.jp/tmurakam/20120104/1325684475
>>331
コエーなこれ
なんで購入者販売者両方が個人情報GETできるんだよwww
「バグでした」で明日修正されたとしても、
既に流出した情報の回収は不可能。
この記事をツイッターでつぶやく | Tweet |
この記事をGoogleで評価する | |
はてなブックマークに登録 |
- auの「誤算」 まさかのiPhone 4S売れ残り?
- 新型iPhone発表会 日本語実況会場はこちら!
- [回答]スマートフォンの将来、日本企業に足りないもの、FeliCa輸出失敗の裏事情
- Appleの新たな特許でAndroid終了 ほぼ全機種が特許抵触の非常事態に
- SIMフリーiPhone5を含むiOS5で 「NTTドコモだけロック」 搭載へ ―世界中でドコモ1社のみ拒否られる
- 国産スマホ期待の星 富士通ARROWSがカクカク・誤タッチで自らトドメを刺す
- ウィルコムが悟りの境地へ 新発表のケータイに一同騒然
- Androidで人気のDolphin Browserを今すぐ消せ! スパイウェアであることが判明
- これを見て怖気づいた人、iOS 5アップデートは待った方が良い
- iOS 5の目玉機能「iCloud」、日本では音楽を扱えないゴミ仕様に…原因はあの著作権団体
Androidやばすぎ・・・
これはダメだろ
相変わらず個人情報を杜撰に扱う会社だなー
やばい…これは…
ここまでダダ漏れとかさすがに無理だわwww
購入者販売者両方が急所の握り合いしてる状態か…
だからAndroidはやめておけと・・・・
「俺はGoogleに既に依存してるから大丈夫だ~」
とかいう人が出てくるけど、これはGoogleっていう会社にじゃなくて、
有料アプリの開発者に個人情報が漏れてんだぞ…アホか。
グーグル教信者はグーグルを崇拝しとるからな
個人情報売り飛ばされてもグーグルを擁護するよw
オンボロイドと揶揄されても仕方ないレベル
あのグーグルだからいまさら驚くことでもないが、
個人情報の管理体制が杜撰にもほどがある。
所詮は、広告屋がお遊びで作ったオモチャOS。
「劣化版iOS」の域からは出られなかったな。
泥厨も、さすがにこれは擁護できないだろ。
Androidマーケットって誰でも簡単に悪質なアプリでも配信出来るからね
俺もその技術があったら遊んで儲けたいわww
Android\(^o^)/オワタ
引っ越せば良いさ(笑)
iPhoneに移るから早く2chMate並の専ブラ出してくれ
BB2C使いやすいよ
個人情報を漏洩出来る
そう、Androidならね
泥ユーザーの行動原則は 「拾う パクる タダ」だから
有料アプリ買うと個人情報漏洩するから、乞食に磨きがかかるな
有料アプリにウイルスを載せた海賊版をバラまいてる
デベロッパーもいるらしいし、被害がますます拡大するな。
ほんとゲハみたくなってきたな・・・。
真実を言うだけでゲハってw
擁護する方がおかしいだろ
勝手に複製して、しかも悪質なコード追加して売れる糞マーケットだしな
Androidがヤバい理由
・公式のAndroid Marketにマルウェアが仕込まれたアプリが沢山ある。
しかも、ほとんどが野放し状態。
Googleが削除しているものは氷山の一角。
・Android Marketでアプリのパクリがひどすぎる。
正規のアプリになりすましたり、他のOSパクったり。
自由じゃなく、無法地帯
・アプリダウンロード時に連絡先や位置情報がデベロッパーにすべて筒抜け。
ダウンロード時の確認画面で、ユーザーが同意したと見なされ個人情報送信。
セキュリティソフトもこれは防げない。
しかも、アプリの特性上、その情報が本当に必要なのか疑わしいものも多し。
・互換性がヤバい。
ある端末ではダウンロード出来ても、ある端末では出来ないなんて日常茶飯事。
機種変した時に以前の端末で使用してたアプリが動作するかも未知数。
・端末の不具合が多い。
・バージョンアップが保証されていない。
・Android Market の売上レポートに購入者の完全な名前・住所・電話番号・メールアドレスなどが表示される。←new!
これはいかんでしょ
いや流石に
Googleを愛してはいるけど流石にこれは擁護できない
名前以外は入力してないから大丈夫
逆にiPhone・iTunesでのユーザー・開発者の購入時の情報の開示具合が気になる。
購入された数のカウントしか表示されない
購入者に関する一切の情報が表示されない
記事を良く読め
iOSはしっかり管理してるよ
iTunesカードがあるからクレジットカードを登録する必要もないしな
これってAndroidアプリ開発者は
アプリたくさん(5000回?)売れると
個人情報取扱事業者に該当するようになってしまうの?
日本の法律だとそうなる
アプリ開発者も厄介な事態
住所と個人情報管理者氏名を提示する必要があるからな
情報サンクス
企業でアプリ開発してるとこには顧客の情報入って得なのかもしれないけど
個人でアプリ開発してる人にとっては罰ゲームにしかならんなw
有料アプリ売って得た個人情報を売りさばいて二度美味しい
Androidマーケット終焉
はい乙でした~
ひっどいな、これ・・・
iPhone厨がここぞとばかりに叩きまくっててワロタ
悔しいからって勝手にiPhoneユーザーと決め付けるなよ
まるで意味が分からない、なんでこんな仕様なんだよ
iPhone大勝利wwwwwwwwwwwwww
iPhoneというか、iOS大勝利だなw
グーグル自爆しちゃったかww
自らAndroidをオワコンにするとは、流石だね
最近スマホ関係で、企業の「プライバシー軽視ですが何か?」的な行為が多いなぁ。
確信犯か?
グーグルは最初からユーザーの情報を手に入れる事が目的だし
グーグル的にはプライバシーなんて知ったこっちゃないんじゃね?
Don’t be evil(笑)
悪の塊のクセによく言うよw
今年はますますマーケットが無法地帯になるぜwww
偽アンチウイルスソフト詐欺がAndroid向けにシフト、2012年にさらに流行へ
http://gigazine.net/news/20120102-fake-anivirus-scams/
情弱ザマキタ━(゚∀゚)━!
日本の有料アプリ開発者は面倒臭いことになったな
タダより高いものはない
アホみたいにAndroidに飛びつくのが悪い、自業自得
正直者が馬鹿を見るのがAndroidマーケット
開発者は最初から悪賢くやればいいのさ
誰でも簡単に無審査でどんなアプリでも配信出来るだろ、つまりそういう事
GoogleはAppleとは違う方向で開発者のヤル気を削ぐね…
一部の開発者はむしろやる気が出たかもしれんぜwww
今後が楽しみだな
やはりiPhone最強だったわけか
Androidはオワコン
ますます有料アプリが売れなくなって開発者は逃げてるという負のスパイラルww
結局、公式マーケットに残るのは、個人情報の収集を目的とした有料アプリと、
有料アプリを違法にコピーしてさらにウイルスが載せられた海賊版w
Androidはオープンだから優れてる
iOSはクローズドで時代遅れ
とか言ってた自称情強さんがいましたね。
こんな事までオープンにしてどうすんだw
こうなったらWindowsPhoneにするか。
今の時代ネットを行っている時点で ある程度の覚悟は必要なんじゃないの? 特に無線LANとかは簡単に情報盗み観れると聞いた事あるけど。
キャリアが出してる無線LANスポットもいつまで安心かわかったもんじゃなし。
誰か消費者庁に通報した?
前からあの緑色のゴキブリ嫌いだったんよねぇ
個人情報がそんなに大事なら Windows Phone でも使ってろよ
お前は悪用されてもいいのかよ?ww
Googleは好きだったけどこれはふざけ過ぎ。
オープンソースとか言って誤摩化すなよ?
誤魔化すもなにも、「仕様です」じゃね
アプリを買わなければいい、もしくは他のOSの携帯に変えればいい