IPv6対応について| 

HOME >CNCIグループのIPv6対応について

CNCIグループのIPv4アドレス在庫枯渇対応の基本方針

  現在、CNCIグループ各社のケーブルインターネットでは、接続するパソコンなどを識別する為に、IPv4アドレスを利用していますが、このIPv4アドレスがインターネットの急速な普及により、2011年中に枯渇すると予測されています。
  このような状況から、弊社グループ8社※では、インターネットの発展・維持のため、その後継規格であるIPv6アドレスへの対応に積極的に取り組んでまいります。


1.ケーブルインターネット接続サービスのIPv6対応

  弊社グループ各社において、IPv6接続サービスを提供する場合、設備の更改等が必要になります。
  そのため2011年4月以降、設備更改等の準備が整い次第、IPv6アドレスによるインターネット接続サービスの提供を順次予定しております。

2.現在提供中のケーブルインターネット接続サービス(IPv4)をご利用中のお客様

  現在、弊社グループでケーブルインターネットをご利用中のお客様においては、引き続きサービスをご利用いただけます。
  なお、ご提供中のサービスの方式などの変更が発生する場合は、都度ご案内をさせていただきます。

3.現在提供中の各種サービスについて

  弊社グループ各社が提供している各サービス(メール・ホームページ公開等)については、2011年以降順次IPv6アドレスへの対応を進めてまいります。

【CNCIグループ8社※】



IPv6についての詳しい説明は、次のホームページをご覧ください。

【ISPのIPv6対応について】
[社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)]