UAResearch

2005年12月22日(最終更新日: 2006年03月16日 )

日本語テストファイルの調査結果

PC-Talker XP

注意

調査概要

テスト毎の結果

注意:「なめらか読みの設定」で、句点、括弧、記号をすべて読み上げるように設定してテストを実施。

テスト1:記号の読み方
ほぼ正確に読み上げることができる。ただし、「ー(長音)」、「―(ダッシュ)」はどちらも「ばー」と読んでしまう。また、「©(コピーライト)」や「®(登録商標)」は、それぞれ「しー」、「あーる」と読み上げる。
テスト2:lang属性
lang属性で異なる言語を指定していても、アルファベット文字は単にローマ字読みで読み上げるため、例えば英単語ではそのスペルによっては分かりにくいことがある。
テスト3:ruby要素
元の単語とルビを両方読み上げる。
テスト4:単語内スペース
(X)HTMLソースコード上で、1つの単語内にスペースあるいは改行(br要素)が入っていると、漢字を一文字ずつ読み上げるため、意味が通じない場合がある。
テスト5:日時、曜日、時刻の表記の仕方
いずれも漢字で表記(例:「6月20日」、「金曜日」、「10時00分」)していれば問題はないが、記号文字で表記(例:「6/20」、「(金)」、「10:00」)していると意図した通りに読み上げない。ただし、これはソースコードで何らかのマークアップができないかぎり、スクリーンリーダーでは対処のしようがない問題である。
テスト6:金額の表記の仕方
「¥(円マーク)」は、いずれも「えんまーく」と読み上げる。
テスト7:半角カナ、ひらがなとカタカナ
カタカナは、全角、半角に関係なく、正しく読み上げる。
テスト8:一部が修飾された単語
(X)HTMLソースコード上で、単語内に </span> などのタグがあると、スペースや改行と同様に、一文字ずつ読み上げてしまう。
テスト9:abbr要素
abbr要素のtitle属性値には対応していない。
テスト10:acronym要素
acronym要素のtitle属性値には対応していない。
テスト11:ol要素
リスト行頭の数字は読み上げない。