東大合格
しよう
Re: 東大合格( No.372 )
それは本気で痩せすぎだと思うww
男として気持ち悪い
Re: 東大合格( No.373 )
高校生は身長に対して体重軽くでるらしい
中年になったら一気に増えるんだと
家庭科の先生が言ってた
主は中年になったら無茶苦茶でぶいかもね
Re: 東大合格( No.374 )
よし、将来デブになろう!
Re: 東大合格( No.375 )
BMI指数16の自分に死角はない
Re: 東大合格( No.376 )
数Aの質問なんだけど反射律、推移律、対称律がそれぞれ成り立たない例ってある?
推移律は≠とかは思い付くんだけど
Re: 東大合格( No.377 )
>>375
やばww
>>376
反射と対称は簡単な例だと「>」とか
Re: 東大合格( No.378 )
しまった不等号か
なんで気付かなかったんだ…
Re: 東大合格( No.379 )
灯台もと暗し理論
モンテカルロ法って実際のカジノじゃ禁止されてるのかな?
カジノいきたい
Re: 東大合格( No.380 )
トランプのブラックジャック知ってる?
Re: 東大合格( No.381 )
21にするやつだっけ?
Re: 東大合格( No.382 )
明日東京行く
そして7日には家帰る
10日は無理だった…20万じゃ足りない
Re: 東大合格( No.383 )
こんばんは
ああsって独学で勉強してるんだっけ?
Re: 東大合格( No.384 )
そうだよ
学校行ってないからそうするしかないの
Re: 東大合格( No.385 )
いや
予備校とか塾はいってるのって話
です
Re: 東大合格( No.386 )
行ってないよ
Re: 東大合格( No.387 )
あ、そうですか
不躾な質問 失礼しました
Re: 東大合格( No.388 )
あ、はい
Re: 東大合格( No.389 )
コンデンサーの話しだけど、
ΔW=Δq・v の意味が分からない
qって変数なの?
Re: 東大合格( No.390 )
>>372
・・・
Re: 東大合格( No.391 )
勿論変数だよ
実際に熱量が時刻に依存する変数であることを示す
電池、抵抗コンデンサだけからなる直列回路を考えると
電池の起電力をE、時刻tであるときのコンデンサの熱量をQ(t)、電気容量をC、抵抗をRとすると(電気を流しはじめたときを時刻0とする)
この回路方程式はキルヒホッフ第二則より
E=RdQ(t)/dt+Q(t)/C
この微分方程式を解くと
Q(t)=CE(1−e^(−t/RC))
これで熱量はtに依存することがわかった
もちろん時刻は変数だからQも変数
Re: 東大合格( No.392 )
>>390
どうした
Re: 東大合格( No.393 )
>>391
れべるたかw
電気量qの電荷をA(電位v)からB(電位u)に持ち上げた時AとBとでは電気量変わるの?
Re: 東大合格( No.394 )
>>393
つまりコンデンサAからコンデンサBに電荷をぶちこむってこと?
イメージできると思うけど、そのときはAの熱量が減少してBの熱量が増加する
Re: 東大合格( No.395 )
極板Aから極板Bに電荷(電気量q)をはこぶ
極板Aにあるときは電気量q。でAからBに運ぶ途中で電気量qは変化するの?って疑問
Re: 東大合格( No.396 )
>>395
そりゃ運んだなら変化するわ
その疑問のおかしさをわかりやすく言うと、チョコレートって食べたら量変わるの?って聞いてるようなもんだぞ!
Re: 東大合格( No.397 )
じゃあ
Aでqの電荷はどんどん弱くなってAとBの真ん中では0になってBに着くと−qになるって考えていいのか?
Re: 東大合格( No.398 )
あっすまん
>>397
無視してくれ
Re: 東大合格( No.399 )
いや全部放出するとは限らない
まぁそれは電荷量保存の法則とか使って色々考えれば具体的な値はわかるはず
Re: 東大合格( No.400 )
それと
Q=CV ってあるじゃん
これってコンデンサーの内部でも使えるの?
Re: 東大合格( No.401 )
内部?どういうこっちゃ
そもそもその式のQ自体がコンデンサの電荷量なんだけど
Re: 東大合格( No.402 )
補足でQ=CVの証明
ガウスの定理より
4πkQ=N
∴E=4πkQ/S
ここでEd=Vより
V=4πkQd/S
したがってQ=(S/4πkd)*V
つまりC=S/4πkd=εS/d
Re: 東大合格( No.403 )
じゃあ
コンデンサーに蓄えられるエネルギーはQ=CVのグラフで囲まれた面積ってのはどういう意味なんだ?
教科書説明不足すぎるわ
Re: 東大合格( No.404 )
エネルギーの定義から明らか
どういう意味と言われてもエネルギーの定義としか言えないな
具体的にコンデンサのエネルギーは∫Q(t)dVになるねC=S/4πkdだからコンデンサの距離と面積を変えない限り一定
したがってこのとき∫Q(t)dV=CV^2/2
Re: 東大合格( No.405 )
ギャンブルでトリボナッチ数列を使って還元率を上昇させる方法を研究してみるか
Re: 東大合格( No.406 )
なんとなくわかったけど、もやもや感が残る
てかコンデンサーの間の話ししてるのに、なんで間では通用しない極板のQ=CVが関係するの
Re: 東大合格( No.407 )
コンデンサが極板全体のことと同じだから
間にある電荷は移動してる電荷だけで、間には電荷はたまらない
だから間の話なんか高校物理で議論する価値もない
それこそ電荷が通過する確率とかを出したいなら間も関係あるけど、そんなのもはや高校物理の話じゃないしもはや物理だけで語るのは難しい
Re: 東大合格( No.408 )
トリボナッチ数列って一般項出せるの?
Re: 東大合格( No.409 )
三次方程式に解の公式がある限り一般項はあると言える
実際に方程式x^3−x^2−x−1=0を解いてみればいい
この方程式は例えばx=X+1/3とすると解けるよ
Re: 東大合格( No.410 )
さっきのわかった
ありがとう
Re: 東大合格( No.411 )
はい
Re: 東大合格( No.412 )
一次関数で詰んだ
グラフの傾きが5で、点(−2,3)を通るって問題なんだけど
俺が解いたらY=5x−13になるんだけど
答えはY=5x13になってるんだけどなぜ?
Re: 東大合格( No.413 )
Y=5x+13
Re: 東大合格( No.414 )
そんなんで詰むなよwww
y=5(x−(−2))+3だろ
Re: 東大合格( No.415 )
マックで四平方定理の話をしてた中学生らしき人がいた
最近の中学生は知識豊富だな
Re: 東大合格( No.416 )
どうせ私立中だろ
Re: 東大合格( No.417 )
高校受験がどうの願書がなんちゃらって言ってたから普通に公立中かもよ
四平方を知ってるだけならまだしもそいつ平方剰余を口に出してたから、証明もできるんだろうね
Re: 東大合格( No.418 )
うちに筑駒受かった上に過去問なら合格最高点だったと自称してたやついたけど三角比すら知らなかったぞw
Re: 東大合格( No.419 )
三角比は俺でも知ってたわ
Re: 東大合格( No.420 )
俺も知ってたからふざけながらからかったら「中学のお勉強をまじめにやりなさい(笑)」と言われた
屈辱だけど相手の実力はガチだからなんも言い返せなかったw
Re: 東大合格( No.421 )
>>415
話しかけた?
Re: 東大合格( No.422 )
公立中で高校数学知ってるとか頭おかしいだろ
普通中学生の時はそんな事考えない
大体高校に入ってから中学とのギャップを感じて頑張る人が多い
Re: 東大合格( No.423 )
>>422
やってる内容自体は高校数学のほうが難しいけど
問題解いてる感じでは中学の方が難しい気がする。
中学の問題は数学知識が少ないから頭ひねりまくって考えなきゃいけないし。
Re: 東大合格( No.424 )
>>423
それは思う
中学の時より高校のほうが偏差値も上がってる
Re: 東大合格( No.425 )
証明なんて偏差値60台私立だけど中1で習ったぞ
Re: 東大合格( No.426 )
>>425
灘乙
Re: 東大合格( No.427 )
>>421
まさか
そんな興味ある話でもなかったし、なんか中学生に話しかけるのは気が引けるわ
Re: 東大合格( No.428 )
四平方は高校数学じゃないよ
Re: 東大合格( No.429 )
知ってるよ
でもその定理を知ってる中学生はいっぱいいるだろうね 証明できる人はさすがに少数だと思うけど
Re: 東大合格( No.430 )
三平方の定理
ラグランジュ四平方定理
オイラーの五角数定理
六がつく定理ってなんかない?
Re: 東大合格( No.431 )
六球連鎖の定理とか
七と八は思い付かない
九は九点円定理がある
Re: 東大合格( No.432 )
六球連鎖の定理初めて見たけど、すげぇ定理だな
Re: 東大合格( No.433 )
なかなか名前がイケメンだよね
Re: 東大合格( No.434 )
今日偏微分とか勉強したんだけど、高校範囲で使い道ある?
Re: 東大合格( No.435 )
偏微分はどっちかといったら高校範囲では物理で使い道ある
Re: 東大合格( No.436 )
噂の微積物理ってやつか
数学ではないかな?
Re: 東大合格( No.437 )
数学で知ってて便利だと思ったのは過去に1度しかないし、その問題が大数の学コンだから入試レベルじゃない
あ、でもラグランジュの未定乗数法は普通に使える
Re: 東大合格( No.438 )
>>437
なんだ使い道ほとんどないのか。
せっかくやったのに
なにそれ?
Re: 東大合格( No.439 )
自分で調べてみて
説明めんどくさい
Re: 東大合格( No.440 )
最近外寒すぎ
Re: 東大合格( No.441 )
男女に友情は成立すると思う?
Re: 東大合格( No.442 )
しないと思う
仲良くしてても微妙にどっかで意識してる
Re: 東大合格( No.443 )
>>429
知らないのが普通
Re: 東大合格( No.444 )
東大なんて夢見ないでいい加減就職したら?
Re: 東大合格( No.445 )
>>0高卒でも警察の試験余裕かな?
Re: 東大合格( No.446 )
いいかい?もっと現実見なよ
もうキミだけだよそんなに人生を無駄にしてるの…
あの中卒のDQNで就職できたってのにキミときたらww
毎日無駄な勉強やオナニーしてる場合じゃないんだよ
面接で土下座や面接官の靴舐める覚悟がないとダメだよ?
このままではキミは永久に駄目男だよ?それでもいいの?
Re: 東大合格( No.447 )
主は非常識で怠け者で犯罪者予備軍だから社会に出ても全く使いものにならないと思う
だから学者を目指してるんだね
まぁなれないとは思うけど
Re: 東大合格( No.448 )
東大目指して何年だよ(笑)
Re: 東大合格( No.449 )
ネタにマジレスw
Re: 東大合格( No.450 )
http://www.doumori.com/m/bbs_talk/show.php?kiji_id=510392
主ってこういうやつが嫌いなの?
Re: 東大合格( No.451 )
キャラを最大まで作る
newgameを選択
キャラを削除する必要があると言われるのでOKを選ぶ
引き継ぎ元のデータを△でロード(表示切替)
Xで戻って削除していいキャラを○で選び最初から始める
木箱を買う
中身入ってる
Re: 東大合格( No.452 )
エリートってこのスレの主叩かないよな
Re: 東大合格( No.453 )
>>452
以前完膚なきまでに叩きのめしたよ
Re: 東大合格( No.454 )
東京都民の家に泊まる
久しぶりに金使わない宿泊
Re: 東大合格( No.455 )
その場で知り合った人の家にとまるってこと?
Re: 東大合格( No.456 )
>>455
俺は初めて会う人だけど従兄の友達だよ
Re: 東大合格( No.457 )
>>456
何日も出歩いてるけど服とかどうしてるの?
その友達とは数学の話とかしてる?
Re: 東大合格( No.458 )
>>457
3日分でサイクルさせてる
中央大ってとこの法学部だってさ
残念ながら文系
Re: 東大合格( No.459 )
>>458
東大生かとおもってた
じゃあどんな話してるの?
Re: 東大合格( No.460 )
>>459
まだ会ってないww
電話は軽くしたけど
Re: 東大合格( No.461 )
>>460
電話でどんなこと話した?
Re: 東大合格( No.462 )
何時にどこで待ち合わせるとか決めただけ
Re: 東大合格( No.463 )
法学部ならすごいじゃん
司法試験合格数は東大の次だし
Re: 東大合格( No.464 )
文系のことは知りません
そして理系のことも知りません
Re: 東大合格( No.465 )
いい人なう
Re: 東大合格( No.466 )
東大の人頭いいんだからヴァーチャルの世界に入れる機械作ってくんないかな
人間を原子やら電子レベルで分解してヴァーチャル内で(ry
まぁ、夢みたいなもんだが
Re: 東大合格( No.467 )
広島→大阪→東京にわたる8日間にわたる一人旅は今日で終わり!
http://f2.upup.be/8CKJb4QzXd
すばらしい
>>466
無理でしょww
Re: 東大合格( No.468 )
>>467
向かい向かいにビールの空き缶・・・・
飲んだろ?この犯罪者
Re: 東大合格( No.469 )
俺コーラだけ
Re: 東大合格( No.470 )
ファミコンやったの?
Re: 東大合格( No.471 )
ボンバーマンだけ軽く