プチ修羅場が来たので積みネタ・小ネタでサクッと。
お題は記事タイトルみたいな感じ。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)
Bento teasing?
ベントーへの冷やかし?
15 Apr 2008 by maki
あなたは色とりどりで栄養価も高いキュートなお弁当を作り上げた。
ランチタイムがとても待ち切れない。
そしてとうとうその時がきて、お弁当を開く・・・・・・
あなたは大勢のクラスメート、または同僚たちを自然に引き寄せ、
彼らはそのお弁当に興味津々。
そういったことが起こりはしなかった?
私には間違いなく起こりました。
しかし、あなたの子供のお弁当が注目を集めた場合はどうでしょう?
私はお弁当のせいで子供が冷やかされたというブログの記事をいくつか読みました。 確かに、子供は時に残酷になりえます。
内気な子供だった私は、既に自分が注意を引いていたことを知っていたので(イングランドで数年通ったその学校にアジア人は私ひとりだった)、注目を浴びるようなことは極力避けたかった。遠足にいった時のことは今でも憶えている。母はタラコ(私の好物)のおにぎりとから揚げを持たせてくれた。しかし、昼食の時間になると、私は他の子たちの前でおにぎりを食べるのが恥ずかしくて、ランチの一部を忘れた振りをし、から揚げだけを食べた。そして家に帰るとそのおにぎりを台所のゴミ箱の底へそっと葬ったのです。
お弁当にまつわるそれらの話を、とりわけ、子を持つ親御さんたちはどのように思っていますか?
<注: 原文をかなり短く意訳しています>
☆ この記事に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
Kla
私が高校生だったとき、日本人の女の子が私の " アメリカン " な
ランチと自分のベントーをよく交換しにきてたわ。
彼女は日本食に飽きていて私はそれが大好きだったから断る理由
なんて何ひとつ無かった!
20年前のニューヨークのことだけど、誰もそのことをからかう人は
いなかったわね。 実際、私の友達のほとんどが興味津々という感じ
で中には明らかに嫉妬すらしてる子もいたわよ。
今、私はロンドンにいて試しに自分でベントーを作ってるのだけど
職場でよく注目を浴びてるわ。 しかし大抵はそれもまた、冷やかし
ではなくジェラシーなので、文字通りメシウマで仕方ないわね。
それから、私は2人ほどベントーを作ってみたいという気にさせた
みたいなのよ。これってとてもクールなことだと思うわ。
Yvo
マンハッタンで働いてるのだけど、私のベントーに魅了されて失礼
なほどジッと見つめてくる人たちがいるのよねぇ。
それが、「オォゥ・・・・・キュート。(*´д`*) 」という感じなら私も
気にせずに食事を続けるわ。 「一体それって何が入ってるんだ?」
という類のものだって別に構わない。
でもね、立ち止まってジッと見つめたり、あまつさえ数人で周りを
囲むように座り私のベントー談義をずっと続けるのは止めてー!
しかも、その人たちは私の知らない人なのよ・・・・・・
ホント落ち着かないったらないわ。
MatthewLee
ロンドンの大学に通ってるが反応は様々だね。
数人の学生(教養のある者たち)は俺がベントーを持ってきてる
ことを基本スルーしてるし、その一人か二人はまだ18歳の俺が
料理してることを称賛さえしてくれる。
しかし、その他大勢のグループはかなりガキっぽい方法でからか
ってくるよ。 生粋の英国流ってやつだな。
Marla
職場で私が持ち込むベントーにしょっちゅうコメントを貰ってるわ。
通常は、「ワオ、良い匂いだね!」とか「マリア、今日は何を詰め
てきたの?」みたいな感じね。
ところで、ラジオ番組で娘にベントーを作ってる母親からの相談を
聞いたことがあるわ。 その娘はクラスのある男子にベントーをから
かわれて放り投げられたりしたそうなの。母親はその娘に素敵過ぎて
目立つからもっと見栄えの悪いベントーにしてと言われたそうよ!
結局、ラジオの司会者は、その母親へいじめに立ち向かうよう娘に
伝えるべきだと助言してたけどね。
anon
私は大学生だからまだ自分の子供はいない。
自身の体験をいうなら、私のオベントーは友人たちの羨望の的よ!
彼女たちから作って欲しいと頼まれることもあるわ。
でも、子供たちにとっては難しい状況になりえるのも想像がつく。
maki [ ブログ主 ] の言うように子供ってときに残酷だから。;_;
Kathy in S.B
私が旦那(大学の教授)にベントーを作る楽しみの一つが、彼が
注目を集めた話を聞くことなのよ!
ランチタイムに旦那がベントーを取り出すと、毎回必ず人々が
それを見にわらわらと集まってくるんですって。
同僚たちの中には、彼がそんな " 芸術品まがい " (OK、ちょっと
調子に乗り過ぎたことは認めるわ)のランチを持ってくることを
かなり羨ましがってる人たちもいるらしいわ。
彼の生徒たち、とりわけ日本人のレディーたちは、間違いなく
私のベントーをキュート(kawaii !)だと思ってるみたい。
jeanne
私はカリフォルニアのバークレーで教師をやってるの。
有り難いことに、私の学校ではベントーを持ってくる子供はランチ
タイムでイジメの対象ではなく羨望の的になってるわ。
ではあるものの、私はこの素晴らしい児童書をお薦めしておきたい。
正にこの問題について思慮深く取り扱っている良書よ。
jeanne
小学校のとき、ベントーではないけど中華料理を母はしばしば
昼食として私に持たせていたわ。
当時、人々はまだチャーハンや肉まん、ギョーザをどんなものか
知らなかった。 他の小学校に通ってた私の友達は、あるひ肉まん
をランチとして持っていくと、友人たちは彼に遠くへ座るように
頼んだそうよ。それが匂うからですって!
本当に子供というのは時に呆れるほど無知なのよね。
私は、他の子たちが食べてる嘆かわしい(言うまでもなく不健康な)
ボローニャサンドイッチより母の作る料理の方が大好きだったわ。
Wendy
子供の頃、母が持たせてくれる中華のランチが恥ずかしかったわ。
他の子たちと同じようにpb&j [ ピーナツ&ジェリーのサンド ] を
持っていきたかった。 他の中国人のようにライスをサーモスに
入れて持っていきたくなんてなかった。
唯一OKだったのは、母の作るエビ巻きだけだったわ。
だけど今、当時のことを振り返ると私はとっても愚かだったと思う。
でも子供というものは、他の子供が自分のことをどう考えてるかを
気にしてしまうものなのよね。
Lindsey
私がベントーを作り始めたとき、アメリカの小学一年生である
息子は狂喜乱舞したものだった。
超キュートではないけど、クールな容器に面白い食材(ライス、
ノードル、指でつまめるもの)を詰め込んだわ。
「ノーモア・ベントー!!」
二週間後、息子はとうとう私にそう訴えた。
あまりに多くの子たちがベントーのことを冷やかしてくるので
普通のランチに戻して欲しいと言ってきたのよ。
ハァ〜。
週末や公園に行くときに作る特製ベントーは今も大喜びなのに。
anon2
私はアメリカにある日本企業に勤めてるの。
従業員のほとんどが日本人女性だから、ここではベントースタイル
の昼食がごく普通のことなのよ。
彼女たちのほとんどが素晴らしい人たちなのだけど、私がランチに
メキシコ料理か韓国料理、若しくはファストフードを食べていると
それがいかに大量のランチかと指摘されたり、意地の悪い感じで
「わ〜、それはアメリカ人のランチだな」(クスクス)
という反応をされたりするわ。 そんなとき私はこう言い返してる。
「マッタ カレー デスカ ○○サン?」
Dina
どうやら私は凄くラッキーな環境に居るみたいね。
人種的に多様性のある職場で働いてるのよ。
(これはシドニーに住むことの素晴らしさのひとつだわ)
というわけで、私の同僚たちはフィリピン料理、中華料理、インド
料理などをランチに持ってきてるの。
仮に私がベントーを持参したとしても、私が皆の注目を集めるのは
これまで通りアメリカ訛りの私の英語でしょうね。
Wendy
イギリスの大学に通っていて校外学習の為に時々ベントーを持参
するのだけど、嬉しいことに私が周りの人たちからもらう感想は
ポジティブなものばかりだわ。
スシの作り方をクラスメートたちに教えて欲しいと頼まれるほど!
私は寮の仲間にミソやソバ、緑茶、おにぎりなども紹介してる。
それらは大抵、喜びをもって受け入れられたわよ。
寮生の多くがこれまでそういった食べ物を全く試したことがなか
ったと聞いて驚いちゃったわ。
多くの人が異文化の料理を怖がって敬遠しているのは本当に残念。
彼女たちは本当に大きなものを逃してしまってるもの。
yasminehafssa
私は子供が5人いてその内4人は小学校に通ってるわ。
数ヶ月前、息子の一人にベントーを持たせた。
彼はまだほんの5歳よ。
私は彼にピングーのベントーを作ってあげたの。
彼はそれはもう凄く喜んでいたわ。
でもね、上級生の女の子がランチタイムにからかったそうなのよ。
「そのピングー、ウ☆チみた〜い!!」
彼女は海苔ってものをそれまで全く見たことがなかったのね。
彼女は私の夫の母国であるモロッコ出身だから。
私の義理の母親も私が海苔を食べてるのを見て仰天してたし。
異文化の料理を食べるのが嫌いというのは理解できるけど、その
女の子は幼い男の子をからかうべきじゃなかったわ。
Erin
あれは私が学校で持参したおにぎりを食べたときのこと。
友人たちは、何故サンドイッチを食べないのか? 何故その物体
にはモールド [ 鋳型・流し型 ] が付いたままなのか? と尋ねた。
彼女たちは海苔をモールドだと勘違いしたのね。
翌週から私はモールド・イーターと呼ばれたわ。
そして、私があれはモールドじゃないと力説し理解させた後は、
海藻・イーターの異名を新たに与えられた私がそこにはいたわ。O_o
枝豆をランチに持っていたこともある。
友人たちに食べさしてみたら、気に入ってくれた子もいたけど、
他の子たちは鞘を人に向かって投げ始めるという奇行に及んだ。
私の友人たちって、たぶん頭オカシイんだと思う・・・・・
海苔とモールドを勘違いはまだ許容範囲としても、枝豆の鞘を
人に投げつけるのは確かにヤバいかもしれんね。
しかし、海外でスシが完全に市民権を得たとはいえ、海苔に
対する無知・嫌悪感はまだまだ残ってる模様。
5歳の小学生の息子に海苔でかたどったピングーのキャラ弁を、
海苔を見たことがない上級生の女の子にウ☆チ呼ばわりされて
からかわれるとは・・・・・・ (´・ω・`) カワイソス
だけど、小学生の女の子がウ☆チとか罵っちゃうんだなぁ。
しかも、ランチタイムに大声で。
自分が小学生のときにはまず考えられない羞恥プレイだよ。(笑)
やっぱアメリカはでっけぇな〜。O_o
さて、本題の海外でお弁当を学校や職場に持参するとどういう
リアクションをされるかですが、職場ではプチセレブ状態に
なることがほとんどで、学校では冷やかしの対象になることが
少なくなく軽いイジメになることもあるようです。
いずれにせよ、注目を浴びまくることは間違いないと。
アメリカの学生の一般的なランチは、サンドイッチにりんご、
パックのジュースを茶色に紙袋に入れてるくるというものらしい
から、クールな弁当箱におにぎりや数種類のカラフルなおかずが
入った日本のお弁当はどうしても目立ってしまうよなぁ。
しかも、アメリカの学校はランチ持参組もカフェテリアへ行き
食べるそうだからクラスだけでなく全校生徒に見られると。
(教室で弁当を食べる日本の学校風景は珍しいそうな)
そうなると、冷やかしや好奇心で近づいてくる子が必ずいるだ
ろうから、シャイな子は辛いよね。
個人的には、米amazonで保温弁当箱「Mr. Bento」が大絶賛されてた
象印さんがスポンサーになって、アメリカのフードチャンネルで
お弁当番組をやらないかなぁなんて妄想をしてます。
弁当に興味がある、作りたい、持参して自分も注目を浴びたいと
思ってるアメリカ人は既に結構いると思うのですよ。
そんな人たちへ簡単な手間で見栄えのするお弁当の作り方をレク
チャーする番組を提供すれば、お弁当人口がぐいんと増えるはず。
そうなれば、Mr. Bento もさらに売れますよ。 たぶん。
どうでしょう、象印さん? ^^
ダンボーミニが今月28日に再販予定。
また外付けHDD買わないと・・・・・・一体これで何台目なんだ・・・
ちょっと高いヨーグルトにメープルシロップをかけると美味し過ぎて
朝食が作業から楽しみへと変わったナリよ。(*´Д`)
なんか不思議な感じ。
クラブハウスサンドみたいな、いろんなもん挟んだサンドイッチなら
浮かなくていいんジャマイカ
賛成だ、是非やってくれw
良かったです。
台湾でもたしか「べんとー」と言って多様な気がします(不確か)。
しかしアメリカの学生はなんなんでしょうかw
可愛い子にちょっかい出すように
興味あるもの、羨望の対象はからかうんだよ
でも、それが
本物のイジメにつながっちゃう事もあるんだけど・・・
紹介された絵本でもスシ詰めるのね。
異物があるとイジりたくてしょうがないんだよねえ
韓国の文化を奪った日本人は謝罪しろ!<丶`Д´>
↑
子供が残酷だどうだというのは納得いかないなあ
結局、子供のころ相手は肉まんを、この人は大人になってもボローニャサンドイッチを嘆かわしいと貶してる
そういう意味では...、
>彼女たちのほとんどが素晴らしい人たちなのだけど、私がランチにメキシコ料理か韓国料理、若しくはファストフードを食べているとそれがいかに大量のランチかと指摘されたり、意地の悪い感じで「わ〜、それはアメリカ人のランチだな」(クスクス)
↑
彼女たちのほとんどが素晴らしい人たちといってるから、普段は愛されてて仲良くしてるんだろうけど、相手の立場じゃ食べ物に対して言われるのって嫌だと思う
大人も気をつけなきゃ
まあ日本でも、アメリカスタイルの素っ気ないランチを食べていたら
冷やかされるでしょうな。
誰がうまいことをw
かつて、わざわざ船で遥々他国に侵略に行って、インカ/マヤ文明を地球上から消滅させて、その僅かな成果であるジャガイモすら当時のヨーロッパ人は食べようとしなかった。
遠征隊は当然ジャガイモの食料としての重要性は身を持って熟知してるわけで、だからこそ苦労して母国に持ち帰った。
しかし当時のヨーロッパ人は断固としてジャガイモを食べようとせず、辛うじて【観葉植物】としてだけ細々と保存した。
この頑固さの根拠はひとつだけ。
【聖書にジャガイモなんて書いてませんから〜】
ホントこれだけの理由。
子供の頃でカッとなって言ってしまったけど流石に大人げなかったかもね
「ベントー」は「Bento」で日本式、日本風のお弁当のことを指すからだよ
「ANIME」が海外では日本式、又は日本風のアニメーションのみを指して、日本式以外のアニメーションは「Animation」ていうのと同じだよ
日本風のものだからベントーと呼んでるんだろう
わざわざランチボックスと区別してるんでしょ
持参した容器に食べ物をつめたものを弁当というんじゃないの?
ベントーもサムラーイやNINJAみたいなもんなのかな・・・
「なんだこの黒い紙w」
ってバカにして誰もおにぎりに手つけなかったのを見たことあるな。
そうではないと否定したが、信じてもらえず、
昼休みに何人かに囲まれながら弁当を広げ見せてやると、
女ができたのではない事を納得してくれた。
(目だま焼きをご飯の上にのせ、沢庵だけの弁当だから信じてもらえたようだ)
これは本当に、同じ日本人として恥ずかしいよ。
こういうことをやる人間になっちゃいけない
なんかベントーっていうよりオベントーって言ってる人のが可愛くてなんとなくいい。
>ベン・トーってベン・ハーのパロディじゃなかったのか・・
俺もそう思った。
今後の展開が楽しみ(だけど、今後の展開どうするんだろう)
弁当に前日のカレーを持って行くんじゃないw>日本人同僚
こういうことをやる人間になっちゃいけない
海外で暮らしていながら日本人とばかりつるんでいる人たちって、こんな感じなんだよ。
職場でもそうだとは…。
ニューヨークでおにぎり屋開いた日本人は、海苔の代わりに大豆で作った薄いシートを使ったとテレビで観た。
ピンクとかパステルカラーで、弁当に良いかも。
ニューヨーカーは好奇心旺盛だからすぐに慣れる人もいて、パツキンの幼児が黒い海苔付のおにぎりをバクバク食べてる所も映っていたけれど。
外国人は海苔を消化吸収できる体質の人が少ないと聞いたけど。
あの頃はまだ寿司も弁当も珍しかったというか、弁当で寿司というのが奇妙だった。
コイツん家ビンボーなんだなとか
コイツのかーちゃんだらしねぇ・・・
とかになるね
もしかして昨日のまま洗わずに空箱を間違えて持ってきてしまったかと思ったが、中身に餃子が入っていて臭いの元を確信したよ
そのあとは爆発物処理班みたいに慎重に梱包して、家に持ち帰った
しかし、マックでキムチ広げた奴を見た時は殺意が湧いた
海苔イーターと言われたら 「う・・・うん」としか言えない。
> 弁当で寿司というのが奇妙だった
柿の葉とか押し寿司じゃなければ、
「食中毒的危険性」
があるからねえ…。
叔母さんがオニギリを持たせてくれるんだけど、その当時は
珍しいから注目されて、それが恥ずかしくてゴミ箱に捨てるって
内容でさ。
最近はやはり寿司人気なのだから、いなり寿司をランチに持参して。「それは私のおいなりさんだ!」をちょっとブームにしてほしい。
おにぎりとか簡単な物や下手くそでも金使い荒いみたいな欠点がなさそうだからもし結婚相手に選ぼうとするなら参考にするね。
海苔がやはり駄目みたい。
>ことを基本スルーしてるし、その一人か二人は>まだ18歳の俺が料理してることを称賛さえしてくれる。
やんわりと「からかってくるようなヤツは無知で馬鹿」って諭してるね。
こういうのカッコイイと思う。
まぁ、スシやアニメ同様、ノリをからかってた連中も数年後には恥をかく事になるだろうさw
>こういうことをやる人間になっちゃいけない
ちょい恥ずかしいってのはそうなんだけど、自分も海外生活が長いと、こうやって毎日外人といじりあってても実は仲がいいんだろうなって思った
「マッタ カレーデスカ○○サン?」がちゃんと言える人だから張り合ってておあいこって感じ
自分も今、思い出すと確かに同僚のからかいにムキー、ウギャーっ憎たらしいやつめっ!てなりつつ、段々タフになってきて腹を立てながらも、人の善悪両面を受け入れて付き合うことできた
「こういうことをやる人間」とまで根本的に人間を蔑むのは違和感を感じるなあ
自分の受けた経験から語っちゃってスミマセン
肉まんやギョーザと比較したりして「嘆かわしい」ものなんかじゃないからね!
中華に限らずどこの国の人でも「お母さんの手料理」と比べたら世界のどんなものでも劣るでしょうけどね^^
マック買って来たぐらい浮くって事か
みたいな話聞いたような?
外国暮らしの中国人だと、チャーハンとか肉まん餃子とか、
冷めてもお弁当として持ってくんだーと、そこに驚いた。
日本のように日替わりで色々なメニューに変わること自体がとても珍しいらしい
外国人がベントーに興味を引かれるポイントもそこなのだろうか?
毎日同じベントーなら周りの人もじきに飽きる?
んなもん一口でも食ってからにしろよ。民度低いなぁ
日本でインド人の子が毎日ナンとカレーを手食すりゃ
まぁいじめられもするわな
どんだけあったんだか少し気になる
結構大きめのサイズを見て日本のランチボックスは小さいって人の話聞いたことがあったから
イヤイヤw他人のBENTO一口でも食ってからぶん投げたらもっと民度ヤバイw
子供同士の弁当のカラカイくらい小学校で経験しておいていい必修科目
戦後みたいに本当の極貧弁当を罵るわけじゃなくすごいから羨ましがってるよ
子供らはいつからそんなに弱くなった〜??
今更気付いたが、外国人がいうbentoってboxにお米が入ってるやつをイメージしてるんだな・・・
確かにキャラ弁なんてご飯がないと作りにくいからなw
今の親世代自身、インスタント食品で育った世代だからね。弁当作るのめんどくさいだろうな。
海外の寿司屋の海苔巻きは、海苔を内側にして巻くぐらいだし。
今になると毎日欠かさず作ってくれてたことに愛情を感じて幸せに思うよ
(コンビニやホカ弁の弁当のことではなく、自作の弁当全般)
白飯ではなくパンでも構わない
こまごました色味のよいおかずが入っているとBentoになる
アニメで女の子の作るようなお弁当と言えばなんとなくわかる?
っていうか由来はそこなんだけども
あれは恥ずかしかったな。
だ が 最 高 に 面 白 か っ た!!!
いつも楽しみにしています。
対する無知・嫌悪感はまだまだ残ってる模様。
知名度はあるけど好きなヤツは少ないだろ
そこまで必死に海苔擁護するのもなんかむなしくなりそうw
アメリカ人の子供の
物投げて馬鹿にするのはすごい陰湿というか
ありえないほどしつこいぜw
なんか食い物をなげることへの罪悪感がかなり薄い
そういうのはその人たちの意見も聞かずに結論だすのやめとけ
貴重なごぼうをあたえたら、根っこ食わされた虐待された!とか言い出す人もいるわけだし
食い物に手間暇かけるのは馬鹿のやることって
風潮は残ってるよ
あのドラマは好きだったわ・・・確か伊藤蘭も出てたよね?
あのシーンは切なかったねえ
今でこそ日本食は珍しくなくなったかもしれないけれど
当時は「何、それ人間が食べるものなの?」みたいな蔑視は少なからずあったと思う
やる奴に限ってこういう「じゃれあってるだけ」「いじっただけ」って言い方するんだよな。
彼女は嫌な気持ちになった例として(しかも普段は素晴らしい人とフォローも入れつつ)書いてるんだから「仲がいいからじゃれてる」んじゃなく「仲が良くてもこれは嫌」と思って書いてるんだろうに。
英米の親達は弁当くらいちゃんと作ってやれよ
10秒くらいで丸飲みして、わざと時間掛けてお茶を飲んでたわ
でもからかわれたことは一度もなかった
そりゃ偏見も生まれるってもんだよ
嘘だよねってこういう記事読むたびに思うわ
焼き海苔って美味しいものは別格で美味しいのに(そして高い)、
そうでもないものや保存の悪いものは、あえて食べない方が…ってものもある。
そこらへんも含めて理解されにくいのかな。色が一番の原因だろうけど。
NYで子供の弁当禁止は兵藤ゆきだな
弁当教室とかやったら流行るかも
子供→からかい・バカにする・虐めの対象
大人になると→羨望
に変わるということは明らかに小学生のベントーに対する反応は嫉妬によるいじめだね。
大人になると素直に「うらやましい」と言えるけど子供の時分では言えなくて、いじめに変わるんだろうね。
こういうのってさ、気持は分かるけど親の気持ちを考えたらどんなに虐められても絶対できないわ。
自分も子供のころ虐められてて万引きを強要されたことあるけど親がどんなに悲しむだろうと思ったら絶対できなかったよ。
自分が怖いというより、親が悲しむ顔が真っ先に思い浮かんで、迷惑かけたくなかった。
あとでボコボコにされたけどね。
これ幼稚園から小学校低学年までの話ね。
(幼稚園児や小学校低学年の子でもかなり陰湿ないじめがあった。今では考えられないけど、幼稚園くらいでも平気で親抜きで友達同士で外を歩きお店に入っても保護されない時代)
どんなにからかわれても親が大事な子供のために愛情を持って作ってくれたものだからそれに誇りをもって堂々として居たらいいと思う。
海苔が張り付く感覚が苦手だと言われてる
それでカリフォルニアロールは内側に
海苔を入れるという新しい寿司になったんだよ
カリフォルニアロールだけじゃなく現地の
寿司だと他にも内側に巻くのがスタンダードで
同じ食材で外まきも売ってるが圧倒的に
内側に巻く寿司が売れていく
中学生の時、弁当の蓋を開けたら、一面にとんかつが敷き詰められてた時は、びびったな。
>いかに大量のランチかと指摘されたり、
>意地の悪い感じで「わ〜、それはアメリカ人のランチだな」(クスクス)
>という反応をされたりするわ。
申し訳ない気分になったm( ;)m 口に出さないけど似た様なことは考えてた
アメリカの食い物は味が濃くて単調で変化がなく繊細な風味もなく量が多くて不健康で不味かった
でもそれをストレートに出しちゃいけないよね…彼らはそれを美味いと思って喰ってるんだから
OK!理解した。おまえはモールド・イーターじゃない。
海藻・イーターだ!
orz
ってのが想像できて笑ったw
単純に真っ黒だからだと思うよ。
口に入れる以前の問題。
自分たちが真っ青な食品を見てウゲ・・・と思うのと同じ。
食品に見えないんだと思う。
余談だが、自分は体はあまり丈夫じゃなかったし、非力な少年だったが、
プライドがやたら高いガキだったもので、
同年代にボコボコにされたり虐められるという屈辱自体がとても我慢ならなかった
1、2回そんなことがあったが、執拗に陰湿に(笑)、報復を繰り返して差し上げたもので、
しまいには誰も歯向かうものがいなくなり、中等部になると学年中から生徒会長に推薦される有様だった
まあ虐めにはプライドが有効って話
クソ笑ったw確かに奇行だわw
堂々とガイジンに正論をぶつけ雄々しく振る舞うのが向こうの流儀。
それが嫌なら留学しなければ良い。
オニギリをコソコソ隠して捨てたとか人間が小さすぎると思う。改心してる事を願うよ。
ハグや子を思う、親を思う気持ち同様、弁当自体親の愛情表現の一つだってな
その思想が広がれば冷やかしなんかバカバカしくなる
>留学しなければ良い
って元のブログ主の文ちゃんと読んだのか?
遠足に行く学齢の子が自らの意思で留学すると思うのか?
ピーナツバターにジェロだったりジェロビーンズだったり
生野菜のスティックだったり
しかもドレッシングはクリーム濃厚なサウザンだったりブルーチーズだったりランチだったり。
全然美味しそうじゃないんですよ。
人種の坩堝、移民の国なのに、変わった事・物にはとても排除的なアメリカですね。
ある日本人海外駐在員がパリに出張になり、やはり同じ日本人駐在員のお宅に宿泊させてもらったのだそうな。
朝、その家の奥さんが「お弁当を作りましょうか?」と言ったので、日本食にも手料理にも飢えていたからありがたくお願いした。
さて、空港での手荷物検査の際、荷物の中から「爆弾?」のような真っ黒いまあるいおにぎりがゴロンゴロンと転がり出た。テロ厳戒警戒中の中だったので、問答無用で別室に連れて行かれたのだそうな。
管理された状態で自分たちが好ましいと認定した文化だけ許容するだけで多文化主義でござれ、というのは動物園の動物みて野生動物分かった気になるようなもんだわな。
あんま舐め腐ってるとそのうち野生動物に食い殺されるぞと。
海苔?海のコケだぜ。
お前らは子供の心を理解する方が先だな。
食べ物は大事だが子供の気持ちの方が更に大事だ。
しかし海外も人と違うことやるとからかわれたりっていうのはあるもんなんだねぇ
ただ気になるのは、日本にもアメリカンスタイルのランチを持たせればネグレクトの虐待レベルという強迫観念が一部にあること
お母様が緊急入院をして、ぎっしりの白米にフランクフルト2本をつめてきた自作弁当の子供がからかいの対象になったりと、強迫観念のある家庭の雰囲気が子供達の差別意識を作り出してしまう。自分で弁当を作ることの大変さや素晴らしさを教えるために、自作弁当の日に取り組んでいる学校もある。食をあいする日本だから他国のランチ文化も尊重したいよね。
それは文章からもよくわかるよ…
だってどうみても向こうの方が手間がかかっていて、なんとなく難癖つけたくなるじゃん。つまりは子供っぽい嫉妬なんだけどね。
なんでうちはみんなみたいなお弁当じゃないの?
1人だけ違って恥ずかしかったよってなるんだろうね
とうに成長期でもなくデスクワークだから、昼食はリンゴ1個で十分なのだが、
周囲に少ないとか何とか突っ込まれてめんどくさいから人のいない場所で食べてる
両手で大事そうに囓ってる人を見たら泣いちゃうかも
だれだれだれ〜?って犯人探しがはじまった
キムチ持ってくる奴と同様、周りに気を使えないやつだからな。
味付け海苔をそのまま食べさせてみるのが一番だな。
>>120
キアヌ・リーブスで想像したら泣いた
子供には荷物になるか・・・
新幹線で暖めるシューマイ弁当は
匂いが漂うからやめろと苦情がきてたよ
海苔を消化できる酵素を持っているのは日本〜ミクロネシアあたりの西太平洋地域の人種特有と聞いたことがある…
しょぼいパンとリンゴ食べてる横でキャラ弁食べてたら妬むでしょう。だからって自分もショボイものを食べるのは嫌。
126の言うとおり時々弁当を振舞って定着させるしかないかもね。
ってか日本はもっと宣伝しろ!!!
三段の行楽弁当とか、御節料理を持ってきちゃう違和感というか
「ちょw 何気合入れちゃってんの?w」みたいな
嫉妬や羨望もあったかもしれないけど弁当持参の子供に対しては
「場違いで恥ずかしいヤツ」という馬 鹿にする気持ちの方が大きかったと思われる
ちょっと普通じゃない事をするとすぐに叩き出すのは、日本の子供も同じだからね
とある双子の親が、双子は珍しいからイジメに合わないか心配だと言っていて驚いたよ
「エッ、その程度の事が虐めの発端になるの?」みたいな
私が子供の時も、弁当の中身が恥ずかしかったな。
田舎だったから梅干しや漬物が自家製な家も多くて各家庭の個性が出るし、
出来不出来があったりする。
日本にある日本人しかいない中学校でも、弁当の中身で一悶着あったよ。
冷凍食品のコロッケやオレンジ色のスパゲティが入ってたりすると都会的で
スゲーって時代だったし。
今はキャラ弁とかあって、作るほうも苦労してそうだけど(笑)、
キャラ弁の出来不出来で子供の心が人知れず傷ついたりしてね。
まあこんな話してたらキリないけどね。
「モールド・イーター」は「苔喰い」とかに訳すべきだべ
寿司最高って、鉄火巻きやカッパ巻きも食えねぇーんなら寿司食うな。アホ。
自分のおなかを満たすものだけあれば十分。
具体例は関西人ならわかると思う、夕方のラッシュ時に551持った人が同じ車両に乗ってきた時の状態。
たぶんあれだろう。
美味いにおいだと認識していても、それはそれで空腹時とかだと殺意を覚える強さで香るからな…。
特に好きでもないとか嗅ぎ慣れないにおいとしてあの強さの匂いが来たら嫌だろうな。
食べ始めたときは匂いがきつくて逃げ出した事がある。
周りのお弁当と比較するとお粗末だったので隠して食べてたの思い出したよ
学校は全て給食になればいいのにって思ってた
冷やかしというか好奇の目みたいな感じなのかな?見てみたい。
でも日本と違って海外は学校風景とかがあまりアップされてないので残念。
>でもね、立ち止まってジッと見つめたり、あまつさえ数人で周りを
>囲むように座り私のベントー談義をずっと続けるのは止めてー!
>しかも、その人たちは私の知らない人なのよ・・・・・・
このくだりとか想像しただけで吹くwなんでそんな集まるんだw
メキシコ料理、ファーストフードは分かるとして、間を飛ばして韓国料理?
ありえん
ウチならその日は間違いなく晩飯抜きだな。
あ〜小半日説教してえわ。
オレが小学生のころは毎日紅茶を水筒に入れてきていたヤツがいて、やっぱりいじめられてた。
本当に素直にそう思えるんだとしたら、
あなたは文中の日本人並みの人間だと思うよ
うん、本当に素直にそう思えるんだ
工作活動は韓国人自体が明言してるし、事例が多すぎるからね
アメリカで弁当に韓国料理などありえん
キムチ臭いだろう
でも彼女は日本人の多い日本企業に勤めてるんだし、
別にありえない事は無いんじゃない?
弁当にキムチは自分もしないけど
突っ込むのもなんだが、女の方はこういう男はすぐにわかる。多いから。で、こういう奴のお眼鏡にかなう(笑)毎日質素でも弁当を作る人であっても、そういう目線で人を判断しようとする男なんぞ屁と思っている。
いかにも中身を見ているようでその実表面的なことしか見ていない。なのに、ご人はいかにもわかったふうに偉そうな選ぶ目線で見るからだ。
こういう人間を「騙されやすいバカだな」と思っている。
癒されるなあ
オレがありえんと言ったのは、弁当に韓国料理などありえんと言う事だ
勝手にミスリードしてんじゃねーよ
キムチ以外に何を詰めるのか言ってみろ
1930年代までは北米でも労働者はランチボックス(御新造お手製)を持って出勤するか。
労働者向けのバケツ型ランチボックスを売り歩く少年、”バケット・ボーイ”でランチを購入する(イギリス式なのインドでも見られる)。
空のバケット容器にハーフ・パイントのビールを量り売りする少年などが居たはずなんだ...が。全く残っていないのか?
せいぜい三世代前だ、こんなにアメリカは文化(家族のライフスタイル)が消失してしまう国なのか?
サンドイッチにから揚げ、ウィンナー、ポテトサラダとか。
顔サイズのでかい握り飯(おかず入り)が1個なんだ。
普段は給食だから運動会とか遠足でその弁当が目立つんだわw
本人はそれが気に入ってたらしくすっごい笑顔で食ってたけどな
ゴリってあだ名の明るい女の子だった
変えてあげるべきだね。
子供の社会のことを大人が口を出すべきじゃないし、
状況を考えれば
その子は明らかに悩んで追いつめられている。
ここで食べ物を粗末にするなとか言うのは最悪だわ。
それは違うでしょ。
食べ物を粗末にすることと、弁当の内容を変えて欲しいというのはイコールじゃない。
親だったら食べ物を粗末にしたことは叱った上で子供にきちんと親に希望を伝えることを教えるべきだと思うよ。
>貴重なごぼうをあたえたら、根っこ食わされた虐待された!とか言い出す人
「欧米人捕虜にゴボウを食わせようとしたことを理由に戦犯として有罪判決を受けた日本兵」が現実に存在したという証拠は確認できていない。
ttp://d.hatena.ne.jp/Apeman/archive?word=%A5%B4%A5%DC%A5%A6
だから子供はたらこおにぎりがいやだってことすら
親に言えないし
親はその子供の状況を把握してないんでしょ。
これは状況が
しつけ以前の段階だということを示している。
子供は鉱物のおにぎりを好きで捨てたわけじゃないし
むしろ泣きたいくらい親に申し訳なかったと思うよ。
ならばそれを今更教え聞かせる必要はない。
なおさら追いつめるだけ。
キムチ以外に何を詰めるのか言ってみろ
こういう発言も差別だよね。
別に韓国人を擁護するわけじゃないけど、ここで話題のベントーって内容ではないけど、確か弁当を持っていく習慣はあるって聞いたよ。確かにキムチが入ってはいるみたいだけど(肉キムチいためみたいな感じ)それって日本の醤油や味噌みたいな感覚なんじゃない?
まぁ、工作員がムカツク心境は分かるけど、同じように相手を卑下した発言は慎めば?
>ゼンセントハウムなる俘虜軍曹の口供書に、「食物は粗悪で、われわれはカタツムリや魚のハラワタ、木の根などを食べさせられた」
リンク先に書いてあるじゃん。
だから、捕虜への食事内容が虐待に当たるかどうかが争点になったことはあっても、それが有罪の理由として認定された例は確認されていないんだよ。
それだと何か困ったことがあったら自ら相談する事無く、周りが気付くべきだとか言う自分勝手な子供大人が出来上がる可能性も高いし、誰にも相談できずに内にこもる人間にもなりかねないよ。
自らが解決できない困難を克服するためには信頼できる誰かに相談するという教育が必要だし、その信頼に応える相手としてまず親がいるんだということを子供に教えるべき。
当然親はその器量を求められる。
11巻が楽しみだが、いつ発売なんだろ?
カレー味の○○○や、○○○味なカレーとか昔から、汚ない話はよく有るが、海外でも似たような話はあるんだろか?
※78では有罪云々は言っていないみたいだよ。
ただ”虐待された”と言い出す人間がいると書いてあるだけ。
だからそんな状況じゃないんだって。
まずおにぎりを捨てる必要ないよね?
子供は友達の前でおにぎりを食べたくなかっただけ。
事前に弁当の献立をリクエストすることが出来た。
後で食べてもよかった。
そのまま残してもよかった。
問題は残しすらせず捨てて証拠の隠滅までしてるところだ。
ここから
「弁当を残すことに対する特別の罪悪感」
「そういった事情を親に隠したい気持ち」
の2つが読み取れる。
よっぽど怒られると思ったんだろうね。
そこで、その子供の予想通りに
原理原則そのままの君の言うしつけを実行したら、どうなるだろうね?
しつけの前にまず信頼を取り戻すことをやらないと
何叱っても無駄なのよ。
世間のイメージで日本だけかと思ってた
とはいえ、「ゴボウを食わせて戦犯になった日本兵がいる」という確たる根拠のない都市伝説が未だに流布しているのも事実であって、※78は明らかにそれを踏まえているからね。
この都市伝説が「欧米人による日本文化への無理解」なるものを強調することにより日本軍の戦争犯罪を心理的に免責してしまう危険性があることは※158リンク先が指摘する通り。
貴方の言い分は信頼関係が築けていない親が子供との関係を怖がっているだけ。
確かにしつけ以前の問題だな。
戦争犯罪云々いうなら女子供でも見かけたら機銃掃射しかけてきた米軍兵士に言ってやってください。
彼らに戦犯として裁かれた人はいないでしょう。
戦勝国の戦争犯罪が正しく追及されないことも、敗戦国の人間が自国の戦争犯罪への追及について不当な被害者感情を持つことも、どちらも等しく問題であって、一方を理由に他方を免責できるということにはならない。
まあなんというか、
おにぎりを捨てていいと思ったら捨てたわけじゃなくて
それが悪いことだということはよく理解したうえで
(たぶん俺や君より元記事の>1のほうがそのことはよく解かってるだろう)
それでも他に仕方ないから追いつめられてやってる、
という事実は理解してほしいのよ。
子どもと大人ではあらゆる能力が違うからね。
叱るにしても
その前提を理解してない奴が
食べ物を粗末にするなとだけ言ったって
本人はそんなのはじめから解かってるからね。
何を食おうが関知しないと言えないのは、自分が特別な仕事をしてて、生徒のこと全部に責任を負ってるというゆがんだ自意識のため。
それどころか、オージーがおにぎり寄こせと、ハイエナごとく奪われた…
思ったが、あいつ等の昼飯ってパンとかリンゴなんだよな、しかも量が少ない?
購買では、ミートパイやフライドチキンとか揚げ物とお菓子しか売っていないし
育ち盛りの子供には、ご飯が少ないように感じる
日本の給食、万歳!
1997年のことな
それに未知の食材を気味悪がるのは仕方が無いかもしれない。
黒い食べ物なんて向こうじゃイカ墨くらいしか無いんじゃないだろうか。
こっちが青い色したケーキをそれ食いもん?と思ってしまうようなもんか。
青いのはミントケーキかと思って美味しそうだけどね。
そんなマイナーなのを韓国料理弁当として持っていく奴が普通のアメリカ人のわけがないだろうに
はっきり言えよ韓国に愛はないのかー癇癪起こるニダって
国に帰るんだなお前にも兵役が待っているだろう
裁判の公平性や量刑が一定でなければ不満が出るのは当然。
法の下における平等の理念分かっていますか?
それに不当な被害者感情ってなに?
まともな弁護人も付けられなかった裁判で何言ってるの。
その前に青はカビの色だしな。
まあ向こうからしたら黒がカビの色だと言われそうだけど。
韓国料理をわざわざ弁当に入れるのは韓国人だけでしょ。
日本企業にお世話になり日本人と仲良しの振りをしながら日本人を貶める事書く。
日本人でからかうとしたら余程仲がいいか嫌われているか。
自分で恥じさらしてどうするの?この人?
ところで
>文字通りメシウマで仕方ないわね。
これの原文がすごく気になる。
弁当の作り方がわからなくて、でもまわりは可愛い弁当ばかりで、困り果てた外国人が市役所に電話して弁当が作れません!!ってw
それがきっかけで弁当の作り方教室が始まったとかどっかで書かれてたの見たよ。
からかってきたのはフランス系の男の子だったが、幸い「海苔の知らないの?お前、馬鹿だなw」とかばってくれた男の子がいて助かったが、ショックだったようだ。
少し変わったやつを虐めるのは世界共通だよ。
男なんか弁当とか量があればそれでいいから
意地悪な子はどこにでもいるね。ちょっとみんなと違う部分をからかうとか。
よく日本のイジメを「周りと違う子を苛める」みたいに特徴付けられるけど、外国でもそうじゃんと思う。
あぁ、今日ものり弁が旨い。
あのシリアルやメチャ甘チョコブロックには適用されないのか。ゼリービーンズや日本のカロリーメイトみたいなやつこそモールドだと思う。
海苔は初めて見たやつが食べられないのは分かる。シー・フィルムだから。
ベントーが盛り上がるとファーストフード勢力がベントーを潰しにかかるような気がする。
なんか目の周りが欝血してたこともあるらしい
アジア系は大抵苛められてる
ご飯自体はそんなに珍しくはないよ
昔の東欧の田舎町でもコメ売ってた
ただし主食じゃないから
台所の引き出しは
砂糖や塩と同じ扱いだった
それに水で炊く白飯じゃなくて
牛乳炊きとか
もしくはピラフみたいに
味付けするもんだ
という感覚だったなあ
お昼は基本的に家に帰って食べていたんだけど、2、3回くらいスナックを持て行く機会があって、おにぎりを食べたら注目されたな。
先生が、「日本の食べ物よ」って説明してくれたので、全然平気でした。まあ、からかわれても、言葉が通じないので平気でしたけどねー。
アメリカじゃないからかな?
オランダ人は優しいので、授業初日にお弁当を持って無かった日本人に「芯は食べちゃ駄目よ」とリンゴの食べ方を教えてくれたよ〜。
ーのせいだと思うけど
ジェリーというのは果肉のない果汁を固めたジャムのこと
スクールランチのpb&jはグレープジェリーが定番だからむしろジェリーが正しい
やだ・・・なんかかっこいい///
和食は冷えても美味しいから、日本独特なんじゃないかな。
第2次大戦後の日本に対する戦犯裁判が「まともな弁護人も付けられなかった裁判」だというのは全くの事実無根。そのように根拠のない思い込みで相手に非があるかのように考えてしまうことこそがまさに「不当な被害者感情」だ。
>まともな弁護人も付けられなかった裁判
BC級戦犯裁判で起訴された被告の総数は5700名、うち有罪判決を受けたのは3419名、有罪率は約60%。これが多いか少ないかは議論が分かれるかもしれないが、少なくとも、実に99%以上の有罪判決が出る現代日本の刑事裁判と比べれば、弁護人ははるかにまともな仕事をしていると言えるのではないかな。
同意です。なぜか最近一部の人間に極東軍事裁判に関するネガティブな論調を
賞賛する風潮があることに危機感を覚えます。これを否定したら、戦後体制(国連含めて)総てを
なかったことにしてしまいます。ろくに調べもしないで、ネットの都市伝説を鵜呑みにする
人間が残念ながらいることは否定できません。
というか関係ない話題をここでいしてる異常さの自覚のない基地外の主張なんてだれもまにうけないぞ?w
スパムとかわらん
で、弁当にサンドウィッチならあまりうかないんじゃないか?
普通に日本でもサンドウィッチは定番ではあるとおもうし
彩りもよい
結構まえの書き込みに自演でかみついてるだけだろ
そもそもネガティブな論調と弁護の有無はイコールじゃねーだろ
そもそも裁判で戦勝国が裁くっての正当性として疑わしいって話はあるしな
反対です。なぜか最近一部の人間に極東軍事裁判に関するポジティブナな論調を
賞賛する風潮があることに危機感を覚えます。これを否定したら、戦前の植民地支配体制(国連含めて)総てを
なかったことにしてしまいます。ろくに調べもしないで、ネットの都市伝説を鵜呑みにする
人間が残念ながらいることは否定できません。
が勝手に※78の意見に自分の妄想つけくわえて都市伝説がどうこういってるのがわるいんじゃねーの?
単純にごぼうの話で裁判がどうしたとかなんも書いてないだろ?
誰も有罪無罪やそれこそ戦争犯罪?(なにそれくえるの?w)
話題してないのに78に過剰に噛み付いたアホがいただけでしょ
それで78に噛み付いてるのが被害妄想なんじゃないの?
・78はごぼうで虐待されたって証言の話をした
・158が突然それで有罪になった根拠はないと見当違いなつっこみをした
・168が戦争犯罪について日本がうんぬんどんどん関係ない話をした
・171がまじめに関係ない話題に反論
・204が都合のいい部分だけの抜き取って171の本題とちがったところにちゃちゃをいれた
・205がどうでもよすぎる頭の悪い同意
すでに158から偏見やら食文化の違いと関係なくなってる
山崎パン工場の話とか聞いてると工場産中食も衛生的とは言い難いようで…外食も完成までに何が起きてるか考えると背筋が寒いものがあるが
自作弁当のほうがマシだろうw
拘る割りにその辺の知識ないならやめとけとしかいえないが
簡単なサンドイッチでも、ましてや昼食代だけでも欲しかったな
うちの親は金銭的ネグレクトだったので
厨3になる頃には昼には家帰ってたわw
そういう、自分に都合の良いまとめ方しても意味ないでしょ。
弁当から戦争につながった?
最初は弁当とかおにぎりとか持って行ってたけど同級生が興味津々でいろいろ質問とかしたりからかってくるからしばらくしてから親に典型的な茶色の紙袋にサンドイッチっていうスタイルのランチにその後ずっとしてもらった記憶がある(もう30年近く前の話だけどな)
まだ低学年くらいの時だったけど昼食は教室で食ってた
小学校の運動会の時に父親がシェフの友達が重箱持ってきていて
一人では無理だから食べてって言ってたな
本人恥ずかしそうだったけど私やクラスの男子達は宝箱でも見るような感じで
豪華なお弁当食べさせてもらった記憶がある
あの子は元気だろうか…
なんか
ごぼうを捕虜に与えたら根っこ食わされて虐待されたっていう話を
なぜか>>158がそれで「有罪」になったケースはない!→(戦争犯罪がどうたいらこうたら〜)
みたいな話になっていったっぽいw
単純に海苔の誤解→ごぼうの誤解で
食文化や偏見って大変だね
でおわってよかった話
見えない敵と戦ってる「日本は反省すべき!」ってやつらが勝ってに釣れちゃったというw
※219
そういうのは具体的な反論しないと意味ないでしょ
明らかに※78→※158は過剰反応なのは確か
ゴボウの項目で戦争犯罪がどうたらって話が頻繁に更新されてるなw
いつの間にかなんかのシンボルみたいになってるのだろうか
ぶっちゃけ戦争犯罪とかいまさらどうでもいいけど、ただのエピソードを
処罰されたかどうかを基準にあったかなかったを語るのはおかしな話だな
日ごろその手の裁判の話題で、あったなかったでもめてる人たちが過剰反応したのだろう
飢えたこと、飢えに苦しんだこと、飢餓について教えられたことや知る機会、飢饉の歴史、そして飢える心配とかまったく無いんだろうか?
(もっとも日本でも飽食の時代とかマスコミが騒ぎ出して随分経っているように、食材を無駄にする事態が広がってて嘆かわしいことだが)
食糧自給率が低いとか、山岳地帯が多くて集積農業に向かないとか、戦中戦後の食糧難とか、
ミンダナオ島だかで補給が絶えて人肉食まで至ったとか、江戸時代の天明の飢饉とか餓鬼草子とか…
いろいろそういうことを教育され刷り込まれてきたからいまも食べ物を無駄にするとかひどい罪悪感を感じるが
中学はやめて中文に転校したよ。台湾人だからという理由で
相当嫌がらせされた。海外でも似たようなことあるんだな。
あのさ、子供が学校で孤立するって事の重大さに比べたら、おにぎりくらい仕方ないって思わない?
俺は絶対に食べ物を粗末に出来ないタイプだから、子供の食べ残しを平らげる係なんだけど、それでもスレ主の気持ちくらいわかるよ。
ゴミ箱の底にそっと捨てた気持ちくらいはね。
まあ、捨てずに隠れて食えとは思うけどさ。
ごぼうの話は主題に絡んでくるだろ。
他の国の食いものに偏見があるかどうかなんだから。
なんでわからんのだ?
いや記録としてはあるんだよ
それが原因で罰せられた記録はない
結局は戦争犯罪の是非のやり取りとして
過剰につかわれて、エピソードどまりで判断できない輩がいるってことさ
知恵袋とか某左翼系hatenaブログでかかれてるから
結局それを鵜呑みにいしてるのが
ネットの情報をうのみにして〜って本末転倒でかみついてるんだろうw
どうみても自分で記録しらべてないだろうw
いちエピソードと裁判結果と戦争犯罪の是非をきりわけないと
ゴボウの話はループする
海外かわいそうすぎるだろ・・・jk
うちの親はいじめられないように最初からサンドイッチのお弁当を持たせてくれたんだけど
みんなこぞって覗きに来たよ
ピンクのプラスチックケースにカラフルなサンドイッチと、
花みたいな形にしたゆで卵とか、タコさんウインナーとか、星型にんじんとかが
ハート型のピックで刺していっぱい入ってたから
あんまり毎日「これは何?」とか言われるから親におかず入れないように頼んだんだけど
それでも覗きに来る
そもそも、卵やポテトサラダやカツが挟んであるサンドイッチが珍しかったらしい
うんざりしたからPBJサンドにしてもらったこともあるけど一日で挫折した
全部同じ味(しかも甘ったるい)とか飽きるっちゅーの
でも、普通のPBJ持って来た時、みんな明らかにがっかりしてたのが印象深い
普段は嬉々としてからかいに来てたのに
今なら分かる、多分うらやましかったんだろうな
そのうち、意地悪してくる男の子たちの弁当がみんなハムチーズサンドになってたのが笑える
みんな親に頼んで作ってもらってたらしい
チキン照り焼きサンドを強奪された恨みは忘れないけどな!
逆に日本では嫁いできた外国出身のお母さんの為に弁当教室開催していた話を聞いたこともあるわ。
郷に入れば郷に従えということで
海外では子供には紙袋にリンゴとベーグルサンド位を持たせてやればいいんじゃないかな?
休日のピクニックにでも弁当を作ってやればいいよ。
外国出身のお母さんが懸命に作ってくれた弁当を茶化したり、捨てられたり
して妹さんがノイローゼになったって話。アキさんは気が強かったから
立ち向かってったらしいけど、気の優しい妹さんは登校拒否寸前だったと。
おかげで妹さんは成人して日本を出て行ったらしい。こういう話を訊くと、
お弁当は罪深いものだね。
自分の愛情注いだ弁当で子供がいじめられてるのを気づきもしないとか、すごく愚かしくて悲しい気分になる
いじめが悪いっていうのは楽だが、人類が死に絶えない限りそういうのは常に在るんだから警戒しないとね
自分の母親も世の中の悪意に対して鈍感な人だったから、女性のそういうところにはイライラさせられる
あとゴボウも韓国も本題からずれてるからイラネ。
罪深いのはお弁当じゃない。アンジェラ姉妹をいじめた日本人だよ。
異論は一切認めない。
てかなんで女にエスパーなみの能力を期待するのか分からん
ついでにじめられる子ってのは優しい子が多くて親にはばれないようにしてるこが多い、
アンジェラ姉妹もばれないようにしてたのかも知れないし
そもそも学校で起こったことをどうやって知ることができるんだよ
父親には何故か触れてないようだけど父親にも分からないだろうしその場合はどう批判するの?
あと女が悪意に鈍感だとしたら悪意が男ほどない世界に生きてるからだろうね。女は暴力の世界に生きていないっていうし
米ランで大げさに捕らえてる人いるけど
これってよくあるジャンクフードって体に悪いよwとかごく軽い意味でしかないだろ
恥ずかしいとか外人(←差別ではない、外人に指摘されたら
きちんと説明するのがまともな対応っすよw)が関わると急に善人ぶる人いるけど
外人に対してよりまず日本人に対してまともな対応できるようにならないと意味ないよ
表面だけつくろっても意味ないし、そのうち猫かぶってるだけのお子様だってばれるぞw
この場を2chあたりと勘違いしてアンチフェミニズムを気取る社会のクズ。
こーゆーお遊び見せてやりたいわー。
あ、電子レンジもないのにご飯とレトルトのカレー入ってた時は泣いた。
当然冷たいままでしたけど、好きだったなあ。弁当で温かいってのは邪道ですからね。
弁当が温かくないと我慢できないのは日本人じゃなくて、多分海の向こうの半島出身者
(馬鹿にしてるわけじゃなくて違う食文化ですから)くらいですよ。
1個1個に串刺してあって、「好きなの食べていいよ」だったら、からかわれる前にワラワラと食べに来るんじゃないかと思うのは日本人の感覚なのかな。
最初は遠巻きにでも、そのうち皆食べに来ると思う。
なんだからベントウて書けばいいのに。
ベントーだとアホッぽい
これが後の豆まきである。
自分は母親の少し変わった名前を皆の前で発表してからかわれて凄く嫌で恥ずかしかったの覚えてる,,それからあまり母親の名前言いたくなかった
今考えたらなんてこたないんだかね。子供は過敏
まあ、栄養が偏った食事してぶくぶく太ってるアメリカ人や不味い飯しか作れないイギリス人に食事に関してからかわれてたりするのは納得いかない気がするけどね。
大人でも他国の料理バカにする子供みたいな人いるよな、誰とは言わないけど。
「軍事裁判」というもの自体がおかしいことには誰も触れんの?
戦勝国の非人道的な行為はスルーで、日本のみが裁かれた。一方的な裁判でな。その後裁判にかかわった人たちの回顧録を読んでみろ。みんなあの裁判はおかしいと発言しているぞ。
朝鮮民族については頭のおかしい人たちなので日本から出て行けと思ってるだけですけどね。
茶色い弁当が本当に恥ずかしかった…
文句言うなら自分で作れって思うけどね…
もっと日本の企業が積極的に宣伝すべきです。
海外の人にブームだよってわざわざ
教えてもらってるのに
食品関係の企業や保温弁当箱を作ってる企業が
もっと乗り出すべきだと思うのですが
そして便所飯へと・・・