パシフィック、セントラル両リーグが第三者公式表彰として制定しております「スカパー!ドラマティック・サヨナラ賞」
(協賛:スカパーJSAT株式会社)の今年度の受賞選手が、パ・リーグは福岡ソフトバンクホークスの松田宣浩選手、セ・リーグは
読売ジャイアンツの長野久義選手に決定いたしました。
「スカパー!ドラマティック・サヨナラ賞」は、レギュラーシーズンを通じて最もインパクトのあるサヨナラ打を打った選手(セ・パ両リーグの各1選手)に贈られる賞です。 「最後の一球まで何が起こるかわからない」と言われる野球というスポーツの象徴的なプレーであるサヨナラ打を称える本賞は、プロ野球公式戦全試合を試合終了まで放送しているスカパー!ならではの賞であり、今シーズン記録されたパ・リーグ26試合、セ・リーグ33試合のサヨナラゲームの中から、「最も劇的な一打」を選出しています。
読売ジャイアンツ 長野久義選手
〜 代打満塁逆転サヨナラ本塁打 〜
長野選手は、10月22日(土)の対横浜24回戦(東京ドーム)、
1対2と巨人1点ビハインドの9回裏、無死満塁の場面で代打として出場、右翼席に逆転サヨナラホームランを放ちました。
代打満塁逆転サヨナラ本塁打はプロ野球史上10年ぶり8人目、読売球団としては1971年5月20日の広野功選手以来40年ぶり3人目という、まさにドラマティックな一打でした。また、長野選手のこの本塁打はセ・リーグでの満塁本塁打通算1,000本目という、歴史的な一打でもありました。
なお、この試合は読売球団のレギュラーシーズン最終戦でもあり、このサヨナラ打が、長野選手自身の首位打者と、この試合の勝利投手となった同僚・内海投手に最多勝のタイトルをもたらしました。
福岡ソフトバンクホークス 松田宣浩選手
〜 史上まれにみる打撃戦に決着をつけるサヨナラ本塁打 〜
松田選手は、4月17日(土)の対埼玉西武3回戦(ヤフードーム)、8対8で迎えた9回裏、2死二塁から左中間スタンドへサヨナラホームランを放ちました。
この試合はプロ野球史上6度目、パ・リーグ史上3度目の両チーム毎回安打(福岡ソフトバンク12安打、埼玉西武17安打)を記録する打撃戦となり、本塁打も両チーム計5本を数えました。
福岡ソフトバンクにとっては、試合序盤に松田選手のシーズン第1号本塁打などで得た最大5点のリードを、9回表に追いつかれる苦しい展開となりました。松田選手のこの日2本目の本塁打は、今季の特別ルール「3時間30分の時間制限」による引き分け寸前で、チームを勝利に導く貴重な一打となりました。
日本プロフェッショナル野球組織(所在:東京都千代田区、コミッショナー:加藤良三)、セントラル野球連盟、パシフィック野球連盟は、スカパーJSAT株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:高田真治、以下スカパー!)の協賛を得て、「スカパー!ドラマティック・サヨナラ賞」を制定しました。
「スカパー!ドラマティック・サヨナラ賞」は、シーズンを通じて最もインパクトのあるサヨナラ安打または本塁打を打った選手に対して贈られます。シーズン終了後にセ・リーグ、パ・リーグの両リーグから1名ずつ選出し、コミッショナーが認定、それぞれの選手に記念品と賞金 200万円がスカパー!より贈られます。なお、表彰式はシーズン終了後を予定しています。
日本プロフェッショナル野球組織、セントラル野球連盟、パシフィック野球連盟は、本賞が多くのファンにプロ野球の魅力を伝えるきっかけとなり、プロ野球界の発展に寄与すると考え、制定を決定したものです。
2006年シーズンから「プロ野球セ・パ両リーグ公式戦全試合、プレイボールからゲームセットまで放送※」を掲げているスカパー!は、本賞が「試合終了最後の1球まで、真剣勝負をお届けする」というスカパー!でのプロ野球中継最大の魅力を多くのファンに伝えることができ、それがプロ野球界発展の一助となると考え、本賞への協賛を決定しました。
- 4月
-
2011年4月23日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ ほっと神戸 楽天 VS 日ハム 4×−3 ルイーズ 谷元 中本 写真提供:共同通信社
楽天がサヨナラ勝ちで連敗を3で止めた。楽天は1−1の2回裏、押し出し死球と山崎の犠飛で2点を勝ち越す。その後追いつかれ3−3で迎えた9回、先頭のルイーズが本塁打を放ち試合を決めた。3番手で登板した美馬がプロ初勝利。一方日本ハムは連勝が5で止まった。
2011年4月23日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ 鹿児島 ソフトバンク VS ロッテ 5×−4 小久保 カルロス・ロサ 中越安 ソフトバンクがサヨナラ勝ちで3連勝。ソフトバンクは2点リードで迎えた9回表、守護神・馬原がロッテ打線につかまり同点とされる。しかしその裏、2死一二塁から小久保が適時打を放ち、試合に終止符を打った。
2011年4月22日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ 甲子園 阪神 VS 横浜 4×−3 新井 江尻 右越二 写真提供:共同通信社
阪神が劇的なサヨナラ勝ち。1点を追う阪神は7回裏、マートンのソロで同点とすると、9回には2死一二塁の好機に新井貴が値千金の適時二塁打を放ち試合を決めた。3番手の藤川が今季初勝利を挙げた。
2011年4月20日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ 神宮 ヤクルト VS 中日 1×−0 - 河原 敵失 ヤクルトがサヨナラで3連勝。試合は両チーム無得点で迎えた9回裏、ヤクルトが無死一二塁の好機をつくると、代打・三輪のバント処理を中日3番手の河原が三塁に悪送球。この間に走者が生還し、試合に終止符が打たれた。先発・由規は9回を3安打無失点の好投で今季初勝利。
2011年4月19日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ 甲子園 阪神 VS 巨人 3×−2 新井 山口 右安 写真提供:共同通信社
試合は1−1で迎えた7回裏、阪神が代打・林の犠飛で勝ち越しに成功。対する巨人も粘りを見せ、8回に坂本の適時打で同点に追いつくと、試合は延長戦へ突入する。迎えた10回、2死満塁から途中出場の新井良が値千金の適時打を放ち、阪神が劇的なサヨナラ勝ちを収めた。
2011年4月17日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ ヤフードーム ソフトバンク VS 西武 10×−8 松田 シコースキー 左中本 ソフトバンクが劇的なサヨナラ勝ち。ソフトバンクは初回に松中の適時打で先制すると、その後も着実に加点しリードを広げる。しかし粘る西武が反撃を見せ、9回に同点とされるが、その裏に松田が2ランを放ちサヨナラ勝ち。敗れた西武は、終盤に追い上げるもあと一歩及ばず。
2011年4月17日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ ナゴヤドーム 中日 VS 阪神 1×−0 和田 福原 左越二 中日が連日の延長戦を制した。両軍無得点のまま迎えた10回裏、中日は2死一塁から和田が左翼フェンス直撃の適時二塁打を放ち試合を決めた。投げては先発・ネルソンが7回無失点の好投を見せると、2番手以降も1人の走者も許さない好救援でサヨナラ勝ちを呼び込んだ。
2011年4月15日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ ヤフードーム ソフトバンク VS 西武 3×−2 カブレラ 藤田 左本 ソフトバンクが劇的なサヨナラ勝ちで連勝。同点で迎えた11回裏、主砲・カブレラがソロを放ち、試合を決めた。西武は、先発・牧田が8回途中を1失点に抑える好投を見せるも、救援陣が踏ん張りきれず、ルーキーにプロ入り初勝利をもたらすことができなかった。
2011年4月12日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ 横浜 横浜 VS 中日 5×−4 内藤 浅尾 中安 横浜がサヨナラで8年ぶりの開幕戦勝利。横浜は1点を追う6回裏、森本の犠飛で同点とする。9回には吉村、代打・金城の連打で1死一三塁の好機をつくると、代打・内藤が適時打を放ち試合を決めた。5番手の加賀が勝利投手。中日は9回から登板した浅尾が誤算だった。
- 5月
-
2011年5月28日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 交流戦 Kスタ宮城 楽天 VS 阪神 3×−2 横川 榎田 左越安 楽天は1点を追う6回裏、内村の2点適時打で逆転に成功。しかし、7回に阪神・ブラゼルのソロで同点とされると、試合はそのまま延長戦へ突入する。迎えた10回、1死二塁から横川が適時打を放ち試合を決めた。
2011年5月28日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 交流戦 札幌ドーム 日ハム VS 広島 1×−0 稲葉 サファテ 中越安 日本ハムが劇的なサヨナラ勝ちで白熱の投手戦を制した。日本ハムは0−0のまま迎えた延長11回裏、2死一二塁のチャンスをつくると、稲葉が値千金の適時打を放ち、試合を決めた。10回から登板した武田久が今季初勝利。
2011年5月21日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ Kスタ宮城 楽天 VS ヤクルト 3×−2 大広 押本 左線二 楽天が劇的なサヨナラ勝ちで連勝を飾った。楽天は2回裏、1死二三塁から内野ゴロ間に先制し、続く3回には山崎のソロで加点した。9回に同点とされるも、その裏1死一塁から大広が適時二塁打を放ち、試合を決めた。
2011年5月14日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ マツダスタジアム 広島 VS 巨人 5×−4 石原 ロメロ 死球 広島は2点を追う7回裏、栗原の2打席連続となる適時打で1点差とする。迎えた9回、1死満塁から相手の暴投、さらに石原の押し出し死球で試合に終止符を打った。
2011年5月8日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ 新潟 横浜 VS 阪神 3×−2 吉村 久保田 右中本 横浜が劇的なサヨナラ勝ちで3連勝。横浜は2回裏、内野ゴロ間に先制すると、3回にはスレッジの犠飛で加点。その後、阪神に同点とされるも、迎えた9回、吉村がソロを放ち試合を決めた。
2011年5月4日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ 東京ドーム 巨人 VS 阪神 4×−3 実松 藤川 左越安 巨人は3点ビハインドの5回裏、坂本の適時打で2点を返すと、8回にはラミレスの適時打で同点とする。迎えた9回、無死一三塁から、途中出場の実松が今季初打席でサヨナラ打を放ち、試合を決めた。
- 6月
-
2011年6月29日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ Kスタ宮城 楽天 VS ソフトバンク 5×−4 馬原 岩村 左越二 3−3で迎えた10回表、ソフトバンクは松中の犠飛で勝ち越しに成功する。ところがその裏、楽天は2死から草野、高須の連続安打で好機をつくると、岩村が左越えに2点適時打を放ち劇的なサヨナラ勝ち。
2011年6月24日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ 大宮 西武 VS 楽天 7×−4 浅村 スパイア 左本 西武は2点ビハインドで迎えた9回裏、1死からフェルナンデスの2ランで同点とすると、さらに2死一二塁から浅村に3ランが飛び出し、劇的なサヨナラ勝ちを収めた。
2011年6月24日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ 神宮 ヤクルト VS 横浜 2×−1 ホワイトセル 山口 中本 ヤクルトは1点ビハインドで迎えた9回裏、代打・ユウイチの適時打で追いつくと、続く10回にはホワイトセルのサヨナラホームランが飛び出し、リーグ再開初戦を劇的なサヨナラ勝ちで飾った。
2011年6月19日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 交流戦 ナゴヤドーム 中日 VS オリックス 2×−1 小池 岸田 左本 中日は2回裏、和田のソロで先制。対するオリックスは6回、李承ヨプの犠飛で同点とすると、その後は両軍ともに譲らず、1−1のまま延長戦に突入する。10回、中日の代打・小池が値千金のソロを放ち、試合を決めた。
2011年6月14日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 交流戦 甲子園 阪神 VS 日ハム 1×−0 関本 増井 中安 阪神・岩田、日本ハム・武田勝の両先発が好投し、両チーム無得点のまま迎えた9回裏、阪神は2死二塁から関本が適時打を放ち、試合を決めた。
2011年6月14日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 交流戦 神宮 ヤクルト VS 西武 6×−5 田中 グラマン 左犠飛 ヤクルトが1点を追う9回裏、2死から田中の適時打で同点とし、延長戦へ突入する。迎えた11回、ヤクルトは1死満塁とすると、田中が犠飛を放ち、試合を決めた。
2011年6月5日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 交流戦 ナゴヤドーム 中日 VS ロッテ 1×−0 平田 薮田 右本 中日が2試合連続で劇的なサヨナラ勝利を収めた。試合は、0−0と両チーム譲らぬまま迎えた9回裏、2死から中日・平田がソロを放ち試合を決めた。
2011年6月4日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 交流戦 ナゴヤドーム 中日 VS 西武 2×−1 平田 野上 左中本 中日は0−1で迎えた9回裏、1死一三塁から平田が適時打を放ち試合を振り出しに戻すと、迎えた11回、再び平田が劇的なサヨナラ本塁打を放ち、試合を決めた。
- 7月
-
2011年7月31日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ - 広島 VS 中日 2×−1 嶋 - 中安 2011年7月20日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ 新潟 巨人 VS 中日 2×−1 阿部 岩瀬 右越安 1−1で迎えた10回裏、巨人は1死満塁の好機をつくると、阿部が値千金の適時打を放ち試合を決めた。
2011年7月17日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ Kスタ宮城 楽天 VS オリックス 4×−3 聖沢 岸田 一安 楽天は2点を追う6回裏、代打・岩村の適時打で1点を返すと、8回には横川の犠飛で同点とする。迎えた9回、内村の三塁打などで1死二三塁の好機をつくると、聖沢の内野安打で内村が生還し、試合を決めた。
2011年7月13日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ 甲子園 阪神 VS 巨人 2×−1 桧山 東野 右犠飛 阪神は2回裏、金本の適時打で先制する。その後同点とされるも、9回にマートン、ブラゼルの連続安打などで無死満塁の好機をつくると、代打・桧山が犠飛を放ち、試合を決めた。
2011年7月13日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ 神宮 ヤクルト VS 中日 6×−5 相川 岩瀬 右安 ヤクルトは2点リードで迎えた9回表、守護神・林昌勇が中日・森野に2ランを浴び同点とされ、試合は延長戦に突入する。迎えた10回、2死満塁から相川が値千金の適時打を放ち試合を決めた。
2011年7月10日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ 旭川 日ハム VS 楽天 3×−2 小谷野 青山 中安 日本ハムは同点で迎えた9回裏、スケールズのこの日3本目となる安打などで1死満塁の好機をつくると、最後は小谷野がセンターへはじき返し、試合を決めた。
2011年7月7日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ 神宮 ヤクルト VS 巨人 3×−2 青木 越智 二安 1点を追うヤクルトは8回裏、ホワイトセルの適時打で追いつくと、試合はそのまま延長戦へ突入。迎えた11回、ヤクルトは2死満塁から青木が値千金の適時打を放ち試合を決めた。
2011年7月5日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ 京セラドーム オリックス VS 楽天 2×−1 赤田 スパイアー 左安 オリックスは1点を追う9回裏、T−岡田の適時打で追いつくと、赤田にも適時打が生まれ試合を決めた。チームは3試合連続のサヨナラ勝利となり、金子千は完投で今季4勝目。
2011年7月5日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ ナゴヤドーム 中日 VS 阪神 1×−0 小田 小林宏 左線安 両チーム無得点で迎えた9回裏、中日は1死一二塁から小田の適時打で試合を決めた。9回に登板した3番手・河原が今季初勝利。阪神は投手陣が好投するも打線の援護がなく、最後は小林宏が力尽きた。
2011年7月5日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ 静岡 ヤクルト VS 巨人 5×−4 バレンティン 久保 左安 ヤクルトは3点を追う5回裏、川端の2点適時打で1点差とすると、7回には宮本の内野ゴロ間に同点とする。9回、2死一三塁の好機をつくると、バレンティンが適時打を放ち、試合を決めた。
2011年7月3日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ 京セラドーム オリックス VS ソフトバンク 2×−1 荒金 森福 左線安 オリックスは1点ビハインドで迎えた9回裏、ヘスマンの適時打で同点とすると、続く代打・荒金も適時打を放ち、試合を決めた。
2011年7月2日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ 京セラドーム オリックス VS ソフトバンク 4×−3 鈴木 ファルケンボーク 左安 同点で迎えた9回裏、オリックスはバルディリスの二塁打で1死二塁の好機をつくると、鈴木が2球目をレフトへはじき返し、劇的なサヨナラ勝ち。
- 8月
-
2011年8月26日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ - 西武 VS 日ハム 4×−3 上本 - 左越安 2011年8月21日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ - ロッテ VS 西武 4×−3 根元 - 右安 2011年8月19日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ - 日ハム VS オリックス 3×−2 スケールズ - 四球 2011年8月14日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ - オリックス VS 西武 4×−2 李承Y - 右本 2011年8月9日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ - オリックス VS 楽天 3×−2 赤田 - 左安 2011年8月3日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ - 巨人 VS 阪神 3×−2 古城 - 右本 - 9月
-
2011年9月30日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ - ロッテ VS 日ハム 5×−4 角中 - 左安 2011年9月24日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ - 中日 VS ヤクルト 3×−2 谷繁 - 左安 2011年9月20日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ - オリックス VS ソフトバンク 2×−1 バルディリス - 中安 2011年9月18日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ - 西武 VS 楽天 2×−1 栗山 - 左安 2011年9月16日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ - 西武 VS 楽天 6×−5 秋山 - 中安 2011年9月15日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ - オリックス VS 楽天 5×−4 赤田 - 右線安 2011年9月13日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ - オリックス VS 楽天 1×−0 バルディリス - 左本 2011年9月13日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ - 横浜 VS 巨人 2×−1 - - 遊失 2011年9月11日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ - 巨人 VS 広島 3×−2 高橋由 - 中越安 - 10月
-
2011年10月25日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ - ヤクルト VS 広島 2×−1 福地 - 左安 2011年10月22日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ - 巨人 VS 横浜 5×−2 長野 - 右本 2011年10月20日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ - 広島 VS 中日 2×−1 白濱 - 左安 2011年10月12日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ - 巨人 VS 阪神 4×−1 高橋由 - 右中本 2011年10月11日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ - 巨人 VS 阪神 4×−3 藤村 - 左中二 2011年10月9日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ - 中日 VS 巨人 1×−0 堂上剛 - 中越安 2011年10月9日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ - ヤクルト VS 広島 4×−3 福地 - 右越安 2011年10月8日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 セ - 横浜 VS 阪神 3×−2 細山田 - 中安 2011年10月6日 リーグ 球場 勝利チーム 敗戦チーム スコア バッター ピッチャー 記録 パ - 西武 VS オリックス 2×−1 平尾 - 中犠