001 名無しさん (2011/09/30(金) 01:04:22 ID:Gmmt.8hShc)
パソコンで困ってる方のためのスレッドです。
・質問内容上、必要な情報(製品名、使用OS、スペック、Ver.等)を必ず記述しましょう。
(質問文章での情報が少ないとなかなかレスは付きませんし、状況把握の為に二度手間です)
・文頭に【質問】の文字をつける等、判りやすい表記を心がけて下さい。
・回答者は必ず回答する質問レスのアンカーを記入して下さい。
・質問者は解決する、しないに関わらず途中経過・結果報告は忘れずにしましょう。
くだらない質問と思われても、叩かず温かい目でお願いします。
上級者の方でも初心者だった頃を思い出して 回答をお願いいたします。
※質問前に、同様の質問・それに対する回答が出ていないかを確認してみましょう。
※質問前に、質問文章に記述しようと思ったキーワードで一度ググってみると幸せになれるかも。
※画面キャプチャ又はデジカメ等、画像添付した方が解決が早い場合があります。
002 名無しさん (2011/09/30(金) 01:06:24 ID:Gmmt.8hShc) 
003 名無しさん (2011/09/30(金) 16:34:43 ID:NQjPYOCgM.) 
■フォルダを開いてひとつ上の階層に行くには、『キーボードの[Backspace]キーをクリック』が正しい手順なのでしょうか?■
富士通に質問したら下記のような返信がありました。
> メールマガジンにショートカットキーを紹介する記事が
> 載っていましたが、リンク先の記事に間違いがあるようなので
> 指摘させていただきます。
>
http://azby.fmworld.net/usage/closeup/20110928/page2.html > 『1つ上のフォルダーに移動する』のショートカットキーを
> 『 [Backspace]キー 』だと紹介されていますが、これは違いますよね。
> 正しくは、『 [Alt]+↑ 』ではないでしょうか。
AzbyClub サポートに掲載している記事
「Windowsの操作が快適になるショートカットキーを覚えよう」の
『1つ上のフォルダーに移動する』の項では、代表的なキー操作を
ご紹介しております。
お客様よりお知らせいただきました手順も、ページでご紹介している
手順も同様の操作ができますので、誤りではございません。
このたびは、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。
今後とも弊社製品の変わらぬご愛顧のほど、心よりお願い申し上げます。
富士通株式会社
AzbyClub事務局
004 名無しさん (2011/10/02(日) 00:12:09 ID:yHPrAll9Iw) 
ひとつ上のフォルダへ移動するのは、XPだと[Backspace]キーを使うんだけどvistaと7は[Alt]+[↑]だな
富士通社員は、社内用も個人用もXPパソコン使っててvistaと7のことを知ってる人いないんだろ
005 名無しさん (2011/10/02(日) 01:14:06 ID:reeLDScs3Y) 
基本「戻る」動作だけど
Win7はショートカットを作っておいて直で開いたフォルダの1回目の動作だけは「上の階層」に移動しているな
2度3度押してもそれより上には移動せず「直前の位置」に戻るだけ
富士通の検証した人は確認の為にフォルダ階層を下がっていってから
[Backspace]で「戻っていっている」のを
「上がっている」って勘違いしちゃったんだろうね
006 名無しさん (2011/10/02(日) 19:54:46 ID:reeLDScs3Y) 
007 3 (2011/10/03(月) 08:18:14 ID:1Of7DGBy5Q) 
ありがとうございました。
XPとvista、7ではが違うキーを使うんでしたね、忘れてました。
そんなソフトがあったとは、、、担当された方が日頃から使ってるということもありえますね(笑)
008 名無しさん (2011/10/05(水) 17:06:59 ID:a1v.2fflaU) 
現在自作PCを使ってるんですが
マザーボードとCPUを別の物に交換した場合
OS入れなおししないと起動しませんか?
009 名無しさん (2011/10/05(水) 18:04:48 ID:mBvLOuCF6A) 
>>8 マザボ交換したら起動しないよ。
起動前にOS入れ直せっていうメッセージが出て止まっちゃうね。
交換前にバックアップ取っておくよろし。
010 名無しさん (2011/10/05(水) 18:19:53 ID:TqEgcpXbgw) 
011 名無しさん (2011/10/05(水) 19:00:48 ID:a1v.2fflaU) 
012 (● ̄(エ) ̄●)
(2011/10/05(水) 22:12:20 ID:pgQlms5TRc) 
>>8 チップセットが同じだったら場合はよっぽどの事が無い限り普通に動く
013 名無しさん (2011/10/05(水) 22:58:16 ID:6NKNT/eghE) 
>>12 知らんかった。
最近H67→H67にマザボ交換してすんなり起動したけど
P67とかZ68とかだったら起動しなかったということか。
014 名無しさん (2011/10/05(水) 23:22:33 ID:/8XWsH9vw2) 
WindowsはOS内部にハードウェア構成の変化をポイント計算して累積していくシステムを持っていて
その累積ポイントがあるしきい値を超えたら別のPCに違法にインストールされたものと見なして
正常起動しないようにするようになっている
ただ具体的にどうなるのかは一概には言えなくて
実際にやってみないと分からない
現実的には安定性などの面を考慮すると
必要なファイルだけバックアップを取って
OSは再度クリーンインストールする方がいい
015 名無しさん (2011/10/06(木) 23:44:37 ID:y3u96V8.9w) 
そういえばダイナブックから抜いたハードディスクを、FMVビブロに差したけど起動しなかったことがあったな。
016 名無しさん (2011/10/07(金) 17:38:11 ID:Fenhh8Am4U) 
去年の4月にかったHPデスクトップのディスプレイが
時折、どこも触れてないのに青色電源ボタンが
消えるのですが、ディスプレイの寿命って、一年半ぐらいなのでしょうか?
017 名無しさん (2011/10/08(土) 18:17:40 ID:DkJJcH6OtI) 
質問:
先日KTV-FSPCIEという地デジ対応チューナーを買ったので早速付属の視聴ソフト
をインストして立ち上げたら「COPP対応不可」とでて視聴できません。
いろいろ調べてみて他のソフトやドライバも(TVTestやBonDriverなど)あるらしい
けどどれをDLして良いのやら・・・^^;
どなたか詳しい方よろしくお願いします。
WindowsXP-SP3、C2D E7600、P5Q、4GBメモリ、GF8800GTです。
018 名無しさん (2011/10/08(土) 19:07:50 ID:R7AYt0BDOo) 
音楽ファイルの保存について質問です。
CDをWMP(ver11)イコライザーONで聴いています。
イコライザーONで再生した音をMP3に変換して保存したいのですが
可能でしょうか?可能ならやり方を教えてください。
WinXPsp3です。
019 名無しさん (2011/10/09(日) 16:50:14 ID:TmvIKZid2g) 
>>17 あるページによると
「「お使いの機器がCOPPに対応していません」みたいな表記が現れた場合は、
microsoftホームページからMSXML 4.0をダウンロード、
インストールする事で解決する場合が多いようです。
(修正パッチもインストールを忘れずに)
つまり、Windows updateを頻繁に行い、Windows Media Player11以降に更新、
グラフィックボードのドライバもある程度最新のモノにしていれば、
自然と対応しているモノで、新たに機器を買いなおす必要はない みたいです。」
あとはGF8800GTのXP用の最新版ドライバをDLしてインストールしてみるとか。
020 名無しさん (2011/10/10(月) 01:04:56 ID:f/N23kV5oE) 

このGIF画像は文字が白色で
背景が透明です
こういうのWindowsにあるペイントで加工できないのてせすか?
透明なはずの背景が真っ黒になってしまいます
021 名無しさん (2011/10/10(月) 01:08:58 ID:f/N23kV5oE) 
20ですが
明和にアップしたとたんに背景が真っ黒に
ダウンロードしても背景が真っ黒になってます
いま手元にある段階では背景が透明で文字が白
022 さかまたくん
(2011/10/10(月) 03:08:01 ID:59a0O16Wnk) 

>明和にアップしたとたんに背景が真っ黒に
ちゃんと背景透明で文字も白になってるよ? ダウンロードしても同じだったよ。
023 名無しさん (2011/10/10(月) 16:18:53 ID:maHbog37R6) 
>>19 情報有難うございます。
MSXML 4.0はDL済みで変わらずGF8800GT用ドライバも最新版です。
Windowsアップデートも頻繁に行なっておりこれも最新です・・・。
後はWindows Media Playerが10でこれも対応してるはずなんですが
更新してみます。
024 (● ̄(エ) ̄●)
(2011/10/15(土) 17:14:05 ID:dpxAW2oOQw) 
025 名無しさん (2011/10/16(日) 23:34:26 ID:0u9zdglVvM) 

数年ぶりに自作してウィンドウズ7 64ビットで8Gメモリ(4GX2)を積んだのですが
使用可能メモリが4Gとなっているのですが、
これは正しいのでしょうか?
説明書どおり、デュアルチャンネルモード用にメモリを搭載しました。
4Gしか使えないなら、8G積んだ意味を成さないとおもうのですが、
この状態で8G使えるのでしょうか?
修正方法があるなら教えてください
お願いいたします。
026 名無しさん (2011/10/17(月) 00:28:42 ID:swGmi7/f66) 
>>25 BIOSの設定、あるいはチップセット等の仕様として制限されているのかな?
AMD用のチップセットでそういう制限とか知らないけどPC構成等細部を書けば別のアドバイスがあるかもね
027 名無しさん (2011/10/17(月) 04:40:51 ID:kvUyhChweE) 
028 名無しさん (2011/10/17(月) 20:39:35 ID:CYJjpngqOQ) 
>>26 >>25 ありがとうございました。
アップデートしたらきれいに認識いたしましたw
029 名前が無しさん
(2011/10/18(火) 10:30:57 ID:OR8tzNmlnA) 
CPRMにソフトが対応してないのでDVDにダビングしたものを
確認出来ないのですが、今から何千円もだしてソフトを買うのは
バカバカしいので、何かいい方法があったら教えて下さい。
030 名無しさん (2011/10/18(火) 18:46:42 ID:MbYfNn6dBM) 
>>24 調べたところモニターがHDMIに対応していない事が判明しました。
どうやら原因はこれのようでアナログ(D−Sub15)で繋げば
使用可能という情報もありますが事実ですか?
(でもM/BにはD−Sub15ピンコネクタが付いていませんが)
こういう状況ですが使用可能にする方法がありますか?
031 名無しさん (2011/10/19(水) 00:20:14 ID:SGmjTl4ul.) 
>>30 GF8800GTの出力に最低1つはDVI-Iコネクタが付いてるんじゃないかな
もしそうだったらDVI-Iはデジタルとアナログの両方の映像信号を伝送しているから
変換コネクタを間に挟んでD-sub15ピンに変換すれば問題は解決する
ただその場合地デジの画面の解像度はHDではなくてSDになっちゃうかもしれない
もしDVI-Dだったらデジタルの映像信号しか伝送してないからその方法は無理
ちなみにDVI-IはDVI-Dより微妙にコネクタのピン数が多い
あと正確に言うともしかしたら
「ディスプレイが古くてHDCPに対応していない」
じゃないかな
もしそうだったら例えDVI〜HDMI変換コネクタを使ったとしても
DVI入力であれHDMI入力であれ
デジタル入力では地デジの画面は表示されないようになっている
032 名無しさん (2011/10/19(水) 01:33:56 ID:ystQX47ab6) 
033 名無しさん (2011/10/19(水) 17:56:58 ID:3IFAt0oYAc:au) 
HDMIの付いた
グラボとモニター買えば解決
034 名無しさん (2011/10/19(水) 21:43:36 ID:sU3YB3eGt6) 
>>18 使ったことないけどSoundEngine Freeとかで音質補正が出来るみたい
035 (● ̄(エ) ̄●)
(2011/10/20(木) 00:20:51 ID:Yo7axFA5Qs) 
>>30 こんな変換アダプタがVGAの箱に入ってなかった?
でも折角のハイビジョンだから、モニターを新調するか、
シリアルNo,にも寄るみたいだけど改造するかだろうね〜
036 名無しさん (2011/10/20(木) 08:56:13 ID:NzdDpelxRk) 
>>31〜
>>35 皆さん有難うございます。
モニターはLGのFLATRON L1942Tで古くはないけど安くて
HDCPに対応していないようです。
HDCP対応モニターも最近は安価で購入できるのですが、このモニター
も1年半くらい前に購入したもので没にするのももったいないし・・・。
また8800GTはDVI×2で変換コネクタも持ってるのでやってみます。
>DVI-Dだったらデジタルの映像信号しか伝送してないからその方法は無理
・・・が理由のようだったらモニター買い換えないと無理なようですね^^;
037 さかまたくん
(2011/10/20(木) 21:31:07 ID:Cz6.mSw7CM) 

前にASRock G31M-GS R2.0 マザーのスリープの事でここでお聞きしたのですが
スリープにしても状態が改善されす(電源ランプが点滅状態で恐らくスタンバイ状態?)に
しかならなかったのですが(BIOS設定は正常に行っていました)
低額なマザーなのでこういうものかと諦めていたのですが今日突然スリープ状態になり
復帰する際スレ画のような画面が表示されたのち復帰します。(BIOSは何もさわってません)
これって何が原因だったかわかる方居られましたらご教示下さい。
それと、復帰前にResume From Hibernationというような画面が出る方おられますか?
私の他の機(双方Windows 7 32bit)ですが復帰中にこのような画面は出ません。
これはマザー特有なのかな?
038 名無しさん (2011/10/20(木) 22:19:11 ID:t9/jCi9QsU) 
039 (● ̄(エ) ̄●)
(2011/10/21(金) 07:58:34 ID:3SPylQDS8.) 
040 名無しさん (2011/10/21(金) 10:24:03 ID:EJHkya7nec) 
>>38 いろいろアドバイス頂いた皆さん有難うございました。
結果このパソコン(モニター?)では視聴不可でした。
次に買い換えたとき用にこの地デジチューナー(KTV−FSPCIE)
はとっておきます><;
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:NG
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。
■Windowsバージョン:OK
Windows XP SP3
対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
NVIDIA GeForce 8800 GT
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
■ハイビジョン対応:NG
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
■音声出力
!音声デバイス "SB Live! Wave Device" からS/PDIFへの出力はできません。
!音声デバイス "SB Live! Wave Device" からS/PDIFへの出力はできません。
041 名無しさん (2011/10/21(金) 12:00:39 ID:B.e.AOlSmc) 
042 名無しさん (2011/10/21(金) 19:26:08 ID:CLUmn6XBLo) 
モニターとの間にGS噛ませば行けそうですがGSが以外と
高価で19インチのモニターが買えそうです。
043 さかまたくん
(2011/10/22(土) 02:35:23 ID:44WV/60MyI) 

(● ̄(エ) ̄●)さんレス有難うございます。遅くなってすみません
>ハードの取り外しorドライバー更新でスリープ対応になる事もあるそうです。
前の指摘で一度すべて外して確認したのですがその時は変わらずだったんですが
ドライバーの更新って言うことで確認してみたところスレ画のドライバーが怪しそうです。
まっいい方向での怪しさなのでよかったです^^
>ここに、ASRockのマザーにより描画されてるってありますね。
それは見つけられませんでした 有難うございます そうでしたかまずは安心しました。
何時も貴重な情報有難うございます。
044 名無しさん (2011/10/31(月) 12:18:03 ID:aPZeu/55EM) 
GA-880GM−D2HにXPをインストールしたところ
デバイスマネージャーにネットワークアダプタが
表示されずネットにつなげません
マザーのドライバーインストールを試みましたが
Internet Explorer 8じゃないとインストールできんみたいな
警告がでて
一つだけインストールが出来ないドライバーがあります
もう泣きそうですご指導お願いします
045 名無しさん (2011/10/31(月) 19:54:32 ID:Z1yA6Ck3Gw) 
>>44 BIOSで切っちゃってるとかないかな?
とりあえずBIOS上でEnableかチェック。
面倒なら、1000円もしないからPCI接続のLANカード買ってきて増設とか。
046 (● ̄(エ) ̄●)
(2011/11/01(火) 00:40:20 ID:BCwfTNVkYk) 
047 名無しさん (2011/11/01(火) 01:04:31 ID:bgK4AMC.eI) 
048 名無しさん (2011/11/01(火) 12:17:30 ID:dBKvJeTe06) 
>>45 BIOSではEnableでした
別のPCでsp3を落として
インストールしたらドライバ入りました
ネットワークアダプタは使えるようになり
結果オーライですが
どうも腑に落ちないです
>>46 ありがとうございます
049 (2011/11/03(木) 05:56:21 ID:FuNvvL/gtU) 
削除(by投稿者)
050 名無しさん (2011/11/04(金) 20:28:16 ID:rUzcNrs.ak) 
教育関連のDVDをisoファイル化して外付けHDDに落としたのですが
分からない現象が・・・
倍速で見たかったので、GOMではなく、VLCメディアプレーヤーで見ようとしたのですが
外付けHDDにファイル@を作ってisoファイルを入れると、再生しても音声がでない・・・
しかし、外付けHDDに入れたが、ファイル別けしてないisoは再生すると音声がでます。
ファイルに入れた入れないで、音声が出る出ないが変わるのでしょうか?
音声だけではなく、ファイル別けしてないisoは再生するとまずチャプターのサムネが3つ出ます。
しかし、ファイル@に入れたisoはそのチャプター区分もでずにいきなり、再生が始まります。
ちなみに、ファイル別けしたiso(ファイル@の動画)と、ファイル別けしてない動画は同一のものです。
原因は何なのでしょうか?よろしくお願い致します。
051 名無しさん (2011/11/04(金) 20:45:50 ID:6KYg6ct6wc) 
052 名無しさん (2011/11/05(土) 02:31:34 ID:xnGIerFJwY) 
>>51 ありがとうございます。
ぐぐったんですが、イマイチ分かりませんでした。
2バイト文字によってエラー起こしてるってことですよね?
053 名無しさん (2011/11/05(土) 04:04:20 ID:NFkBOTDw32) 
BIOSで、AHCIしか選択できないマザーだと、XPをインストール出来ないんですね
14万をドブに捨ててしまった
054 名無しさん (2011/11/05(土) 09:57:02 ID:YiIwU/R7CE) 
055 名無しさん (2011/11/06(日) 20:41:44 ID:AoVNN4q.Ks) 
>>54 ありがとうございました。
調べたところメディアプレイヤーが2バイト文字に対応してなかったようです。
もちろん1バイトにしてフォルダ別け無事完了しました。
付属で質問よろしいでしょうか?
ベリファイについてなんですが、
そもそもDVDを外付けHDDに落としたときベリファイすることは可能なのでしょうか?
普通ベリファイは元のDVDをHDDに落として、そのHDDからDVD-Rなどに焼く時点でしますよね?
HDDからDVDに書き込む際はベリファイできるのは分かっていますが、
元のDVDから外付けHDDへ移したとき(一旦保管?した時点)でも可能なのか知りたいです。
確実に外付けHDDに保存したいので、確認できるものなら確認したいです・・・
ちなみにソフトはdvd decrypterを使っています。
よろしくお願い致します。
056 さかまたくん
(2011/11/06(日) 22:16:28 ID:v8yjnG0SPU) 
間違えてたら申し訳ないのだけど・・・・
dvd decrypterってリッピングソフトでしょ? 拡張子変わったりデータ容量が変われば
ベリファイなんか意味あるの?ってか出来るの?
ベリファイってデータ容量が同じかどうか確認するシステムじゃなかったけ?
057 名無しさん (2011/11/07(月) 02:29:42 ID:SfnB54MMuk) 
>>56 ありがとうございます。
>ベリファイってデータ容量が同じかどうか確認するシステムじゃなかったけ?
そうなんですか・・・だとしたら無理ですね。
うーん、DVD-Rに焼く予定はないのですが、HDDに移した現在の内容を確認する方法はないのでしょうか?
3時間ぐらいの教材DVD(2.5GB)を100枚以上、外付けHDDに落とすんで
ちゃんと見れるかどうかの確認がしたいんです。
途中で止まったりするようなデータがあると嫌なので・・・
いい方法、ソフトをぐぐったんですがHDDのエラーチェックばかり引っかかってしまって困ってます^^;
お手数おかけしまして恐縮ですが、いい方法等ございましたら御教示お願い致します。
058 名無しさん (2011/11/07(月) 07:36:50 ID:mPb9uoNkUs) 

画像のようなタイプのHDDケースのキーを無くしてしまいました。
HDDケースは壊してもいいのですが、取り出す方法をご存知の方教えてください
パソコン本体側からは取り出せないようです
059 名無しさん (2011/11/07(月) 18:28:39 ID:CINw1c7kg6) 
>>58 リムーバブルケースは私も2種類使っています
ピッキング的行為はここには書かないでおきますが
個人向けケースなら盗難防止よりも誤操作防止的意味合いが強いので
構造的には単純、同じ製品を買えば共通キーで今後も利用し続ける事が出来ると思います
(取説等にも防犯効果は無いような記述があると思います)
>パソコン本体側からは取り出せないようです
ムーバブルケースをPCから(HDDを装着したまま)取り外せば分解する為のネジが見えるはず
もしリベット止めならドリルでもんで頭を落として分解後再度組み立てたら良いですよ
060 (2011/11/07(月) 18:39:30 ID:GAJiwh0EH6) 
削除(by投稿者)
061 (● ̄(エ) ̄●)
(2011/11/07(月) 22:21:10 ID:U2GbWocGrw) 
>>58 細いラジオペンチとか、刺抜きとかで真ん中のポッチを押してながら
回せば外れないかな〜
062 名無しさん (2011/11/08(火) 00:33:07 ID:4EpfZ5RJi2) 
>>58 画像のケースなら内側からパッと見ただけだけど、キーロック部分だけが外せる(もしくは解除)みたい
キーロックで引っかかる部分と、扉についているレバーで動くラッチ部分は場所が違うので
キーを外しても『鍵の掛からないリムーバブルケース』として普通に使えるみたいよ
もし鍵が外れなくてもフロントパネル全面丸ごと外すか、扉の軸側を外せば
HDDだけはとりあえず外せるようだ
063 名無しさん (2011/11/09(水) 06:48:39 ID:mKsE1VCrTA) 
windows95の昔プレイしてたエロゲーを
久々にプレイしたいのですが
vistaのためプレイできません。
どうしたらいいでしょうか?
064 名無しさん (2011/11/09(水) 07:13:39 ID:tf.oo0OnC2) 
065 名無にん
(2011/11/09(水) 07:44:06 ID:bR9QQWlHRc) 
昨日からの症状なんですが、動画が上手く再生されません。
音声は正常ですがブロックノイズを酷くした様な描画になり、緑一色もしくは色調の反転もみられます。
再生は手持ちのmp4 mkv flv等のファイルをWMPで再生およびyoutubeなどでの視聴でも同じ症状になります。
またPC自体の挙動も不安定になってしまっていて、
突然のブルースクリーン、ブラウザが閉じる、ライブラリが開けなくなる、
デスクトップ上にブロックが走ったりという症状も併発しだしました。
(書きこんでいる間にも2度ブラウザが落ちました)
心当たりとしては一昨日mvkファイルをWMPで再生したいと思い、適当に検索してひっかかった
K-Lite CodecPack790というコーデックをインストールしたこと位です。
その時は無事mvkも再生されて(多少不安定でしたが)他の動画も普通に見られたのですが。
なのでそのコーデック周りのアンインストールとグラフィックドライバの更新など試しましたが
症状が改善しません。どうかアドバイスください。お願いします。
OS:windows7 home premium 64bit
メモリ:2*2=4GB
CPU:intel Core i7-2600
VGA:GTS250
066 (2011/11/09(水) 11:35:36 ID:RsyE7UUzjk) 
削除(by投稿者)
067 名無しさん (2011/11/09(水) 11:38:50 ID:RsyE7UUzjk) 
068 名無しさん (2011/11/09(水) 15:47:25 ID:mKsE1VCrTA) 
069 名無にん
(2011/11/09(水) 19:33:27 ID:bR9QQWlHRc) 
>>67 ありがとうございます
一応そのリンクにあるソフトでffdshowへ優先変更も試したのですが
症状に変化は見られませんでした。
システムの復元もコーデック導入以前のポイントがひとつあったため、
そこへ復元を試みたものの、途中でPCがダウン・・
ポイントが消えてコーデック導入後のポイントしか表示されなくなりました
こうなるとOSの再インストール位しかないでしょうか?
できればそれは避けたいのですが・・
070 名無しさん (2011/11/09(水) 20:17:23 ID:tf.oo0OnC2) 
>>69 >それは避けたい
OSを再インストールしたくないのなら、とりあえず・・・
コーデック関係を全部アンインストールして再起動
スパイウェア的悪さをするコーデックもあると聞く
アンインストールしてもソフトの更新確認とかでスタートアップやサービスに居座る場合があるからそれらも削除
レジストリも検索して関係ありそうなエントリは削除
それでもダメなら念のためにOS標準のWMPを再インストールしてみたら?
・・・でも、「緑一色」とかようつべでFlash Player辺りの問題もありそうだからそれも更新(再インストール)してみるといいかも?
071 名無にん
(2011/11/09(水) 20:35:36 ID:bR9QQWlHRc) 
>>70 ありがとうございます
すごく報告し辛いんですが、どうやらグラボだったみたいです・・・
グラボのドライバをアン・再インストして駄目だったので勝手にグラボは正常だと判断してたのですが
引っこ抜いてみたら見事に戻りました・・・
>>67>>70のお二人には大変助けられました(精神的にも)
本当にありがとうございました。
それで調子良過ぎるとは思うんですけど、もうひとつよろしければ・・。
今回そういう結果になったわけですが、
コーデック導入の拍子にハード的にダメージを受けることってあるんでしょうか?
それともそもそもグラボが故障していたのではなく、単に相性等が原因のシステム的なものと
どちらが妥当なのでしょうか?ぜひ今後の参考にしたいのですが。
072 さかまたくん
(2011/11/09(水) 23:30:31 ID:kYGf/WkBLs) 
>>71 参考にして色々試した結果別の答えを導き出したとしても
それは大変いいことだし何よりその結果を報告して下さるのは
今後同じ原因が生じた方には有意義な選択肢の一つになるからね^^
>ハード的にダメージを受ける
データ部分的なものでダメージを受けるとは考えにくいですが
ドライバー等でファンが回転しない問題とかあったけど
可能性としては相性等が原因が強いですが同じ現象がクグッても無い場合は
>>71さんが確認する他ないでしょうね
もしバックアップを取られているのなら改善結果や使用VGAなどの報告していただけたらいいいかと思います。
073 名無にん
(2011/11/10(木) 19:15:47 ID:BGnmaRXvhE) 
>>72 ありがとうございます
帰ってググってみたところwin7とnvidiaは結構相性が悪いようで
(ただ紹介されていた症例とこちらの症例は違いますが)
安定しているとされるドライバで再度グラボで動画を再生しましたが、やはり同じでした。
システム面の可能性が強いということですが、そうなると迂闊に新しいVGAを導入するのも怖いので
時間のあるときにでもOS入れ直して1からハードが壊れていなかったか含めて検証したいと思います。
また行き詰ってしまったらアドバイス頂けるとうれしいです。
ありがとうございました
074 名無しさん (2011/11/10(木) 22:47:17 ID:KZt7hMhkyE) 

教えて下さい。
電源入れた状態で何もしてないのに
数日前から画像のようにCPU使用率が数%から50〜60%を上がったり下がったりを繰り返します。
何が原因ですか?
ちなみにウィルススキャンしたら
一件の感染あって
Win32Troj.DeepScan.a.(kcloud)
KSO2007OnlineSetup.exe
を削除したと・・・
075 黒箱
(2011/11/10(木) 23:01:22 ID:W7A5pE55PY) 
タスクマネージャあげてるんだったら、
動作中のプロセスで一番重そうなやつを殺してみれば?
076 (2011/11/10(木) 23:46:02 ID:KZt7hMhkyE) 
削除(by投稿者)
077 名無しさん (2011/11/11(金) 12:24:02 ID:4jjZgyTAZg) 

←のスペックでもう直ぐ2年になります。最近、Fire fox→明和水産→パソコン板
→困った奴・・・スレ、で読み終わった後、BSでパソコン板に戻ろうとすると、
行き成りFire fox迄飛ばされます。
仕方なくブラウザ上部の進むの矢印で明和のTOP→新着板迄戻れるんですが、
以前みたいにスレ→板、に戻るにはどうしたら良いんでしょうか?
猿にも解る様に教えていただければ幸いです。
078 名無しさん (2011/11/11(金) 13:25:45 ID:HTzsFfuy7A) 
Shift+BSではどうなる?
つーかキーボードで操作しないからなぁ
ノートでもマウスジェスチャー使ってるし、Firefoxにも付いてるんじゃない?
079 名無しさん (2011/11/11(金) 13:56:34 ID:4jjZgyTAZg) 
>>78 77です。マウスは使用してません。
SIFT+BSは板→スレ→板で再度スレに戻る時には
使用しますが・・・
080 名無しさん (2011/11/11(金) 16:24:08 ID:UcFZZhP6qU) 
>>79 Chrome IE Firefoxで試したけどBSで普通に戻れるよ
再インストールしてみたら?
環境Win7 32bit
081 名無しさん (2011/11/11(金) 17:07:06 ID:4jjZgyTAZg) 
>>80 77です。ご指摘通り再インスコしたところ、
前同様に板-スレ-板、順調に行ってます。
ブク・マツールバーはそのまま、表示
されるのは仕様でしょうか?
>>78>>79 有り難う御座いました。
082 名無しさん (2011/11/11(金) 17:30:56 ID:UcFZZhP6qU) 
083 077 (2011/11/12(土) 08:27:38 ID:4.pBgF8tyE) 
何度もあ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
全て、了解しました。謝謝・Very Txsでした。
084 名無しさん.
(2011/11/13(日) 08:56:44 ID:RUZrV/O1SU) 
もう10年来以上も不思議に思ってるんだけど、アニGIFの、
特にコマ送り的な動きの細かいやつってブラウザで見るのと、
ビューアで見るのと、また携帯で見るのって、同じウエイトなのに
全く速さが違うのかな
085 名無しさん.
(2011/11/13(日) 08:58:44 ID:RUZrV/O1SU) 
訂正
> 全く速さが違うのかな(誤
> どうして全く速さが違うのかな (正
086 (● ̄(エ) ̄●)
(2011/11/13(日) 16:19:51 ID:hoFo3JzVWQ) 
087 名無しさん.
(2011/11/13(日) 16:49:03 ID:RUZrV/O1SU) 
>>86 なるほど
ブラウザの勝手によるんだ
ありがとう、よく分かりましたm(_ _)m
088 名無しさん (2011/11/13(日) 18:29:21 ID:anav710h/A) 

しょうもない質問で申し訳ないんですけど、
画像のようにLEDが点灯するUSB延長ケーブルって
どこかで購入できないですかね?
画像の商品は生産終了しているようです・・・。
コネクタ部分が光るタイプで、長さは短いほうがいいです。
オスーメスが差し込めればいいのでケーブルである必要は別にないです。
089 名無しさん (2011/11/13(日) 21:49:30 ID:EIOKbN7SSA) 
090 名無しさん (2011/11/13(日) 22:16:25 ID:anav710h/A) 
>>89 ありがとう!
でもハブじゃだめなんよね。
シングル埋め込みでパネルマウントにしたいのです。
それでどうせなら光ってるほうがいいので。
埋め込むだけの部品はありますけどねぇ。
091 名無しさん (2011/11/13(日) 23:43:41 ID:WeEh5.vcaM) 
092 名無しさん (2011/11/14(月) 22:59:16 ID:hPeNS2XWrY) 

買い替えを考えているのですが、イマイチどれがいいのか分かりません。
このパソコンのスペックってどんなものなんでしょうか?
せいぜいパワーのある使い道はDVDコピーや動画鑑賞くらいです。
ゲーム類はしません。鑑定お願いします。
dynabook Satellite T571
CPU: Core i7 2670QM 2.2GHz(1MB)
回転数: 5400 rpm
ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000
メモリ規格: DDR3 PC3-10600
OS: Windows 7 Home Premium 64bit
093 名無しさん (2011/11/14(月) 23:34:23 ID:nl75SXfAKc) 
>>91 それは変換ケーブルですよね。
やはり理想的なものは無さそうですねぇ。
しかし明和で普通に協力してもらえるとは意外でした。
ありがとうございました。
094 さかまたくん
(2011/11/14(月) 23:47:29 ID:SC8EHOxrUU) 
095 名無しさん (2011/11/14(月) 23:52:47 ID:2s3Tmo95Sw) 
>>92クソ高えなそれ!まあ金あるならいいんじゃない!!
CPU:i7でモバイル向けのクアッドコアしかも低クロックは好きじゃない。
ハッキリ言ってそれだと並列処理は得意だけど一つのプログラムの処理速度は大した事ないよ。
だったらi5のデュアルコアでも変わんない。そんで2.6GHz以上あるのが一番快適
回転数: 5400rpmは有り得ない。7200rpm必須。
ビデオチップ:いいんじゃない。HDD遅いから意味ないけど。
メモリ規格:いいんじゃない。
OS:いいんじゃない。
液晶:17.3インチだね。いいんじゃない。16.5で妥協できれば選択肢めっちゃ広がる
以上!
096 名無しさん (2011/11/15(火) 00:03:55 ID:PExH.uWlvE) 
>>95さん
さっそくありがとうございます。
この機種は直販で7万円を切るので、いいかなと思ったのですが高いですか?
>並列処理は得意だけど一つのプログラムの処理速度は大した事ない
ってことは、2つのことを同時には出来るけど、1つ1つの仕事は大したこと無いと
理解していいですか?
なるほど、CPUだけでなくてディスクの回転数も考慮すべきなんですね。
参考になります。
PCほど買うの難しいものは無いですね・・・
台湾製も視野にいれてみます。
097 名無しさん (2011/11/15(火) 00:15:47 ID:grcepW9YMQ) 
>>96マジ!?それで7万切るの!?それ安すぎだわ!!
なんか俺が軽くググッたら18万とか出てきたもんで高いとか言ってしまったよ!
しかもビデオチップもオンボなのになんか付いてると勘違いしてたし!
その全体のバランスを見るとやっぱり良い感じだわ!無駄が無い!
いいと思いますよ!
098 名無しさん (2011/11/15(火) 21:37:49 ID:S90a4kTbxc) 
>>94 ありがとー。
でも全部売り切れだよー。
メーカーが生産終了しているので仕方ないね。
099 (2011/11/18(金) 17:13:49 ID:6B2r/2GSKM) 
削除(by投稿者)
100 名無しさん (2011/11/20(日) 19:50:41 ID:vv3Abdfksc) 

流れぶった切ってすみません。
自作PCの中身(マザボ・CPU他)を一式交換し、
これまで使用していたHDD(WinXP入り)を
接続しましたが、なぜか起動出来ません。
症状としては、XPのトップ画面からセーフモード画面に
移行し、ここで「通常起動」を選択すると添付画のような
ブルースクリーンになり、先に進めなくなります。
もともと7とのデュアルブートにしようと思っていたのですが、
XPが立ち上がってくれなくては、デュアルもくそもないorz
別のHDDを接続してWin7の単独インストールは出来ています。
最近のシステムはXP使えないとか・・・無いですよね。
原因・対策等わかる方いらっしゃればご教示お願いします。
尚、システムの主要構成は
CPU:インテルi5−2500
マザボ:ASUS P8Z68−V
です。
101 名無しさん (2011/11/20(日) 20:07:53 ID:H.kKq4UVA2) 
>>100 マザボ変えたら一度クリーンインストールが必要だよ。
最近のシステムとかは関係なし。
102 100 (2011/11/20(日) 20:48:18 ID:vv3Abdfksc) 
>>101 ありがとうございます。
それが、クリーンインストールも出来ませんで・・・
XPのCDを入れてインストールを始めると、
しばらくはファイルのコピーとかインストールの
準備を始めるのですが、3分位でインストールが
ストップして同じようなブルースクリーンに
なるんですよ。
不思議なのは、用意した新品のHDDに対しても
同じ状態になります。
Win7はインストール出来たので、ハード的に
XPを弾く要素が何かあるのかな?と思った次第です。
103 名無しさん (2011/11/20(日) 21:30:34 ID:H.kKq4UVA2) 
104 100 (2011/11/20(日) 21:54:10 ID:vv3Abdfksc) 
>>103 すみません、拝見しました。
なるほど初めて知ったー、という内容です。なんか
コレっぽいですね。
問題はFDドライブ・・・有る!捨てずにとっといてよかったw
早速トライしてみようと思って準備を始めたら、FDの媒体が無いわorz
いまどきFDなんて売ってるのか・・・?
>>103さん、どうもありがとうございました。
明日FDを入手してトライしてみます。
105 NINNIN
(2011/11/20(日) 22:13:53 ID:Qpel..xzgo) 
106 100 (2011/11/22(火) 00:05:31 ID:D/4AkRRe5s) 
>>103 FD入手出来ずorz
週末に探してきます。
>>105 情報ありがとうございます。
FD入手可否と併せ、トライ候補に
させて頂きます。
(難易度高そうで・・・)
107 名無しさん (2011/11/22(火) 19:36:14 ID:rOpIPMyubs) 
質問させてください。
チップセットがP67やH67でSATA3.0ポートが2つしか無い場合、
6Gb/sのSSDとHDDを混在して繋いでも性能低下などの問題が出たりしますか?
108 名無しさん (2011/11/23(水) 20:42:56 ID:s.1KtTZ.nQ) 
109 名無しさん (2011/11/23(水) 22:00:44 ID:UFSy2TBWU.) 
110 名無しさん (2011/11/23(水) 22:37:06 ID:s.1KtTZ.nQ) 
>>109 レジストリエディタで検索したけど
uniblueとregistryboosterは見つからなかったので
仕込まれてはいないようです。
111 名無しさn
(2011/11/24(木) 10:17:27 ID:7Z0taBDNNg) 
PC内にあるデータを全部外付けHDDに移して
ほぼカラの状態にすれば、勿論容量は軽くなるが
スペックが低いから、容量が軽くなろうがなるまいが
小一時間使ってると重くなるのは、仕方ない?
というかそんなことってある?寿命?
今使ってるXPではメモリ増設しても大して
スピードは変わらんと前店員に言われたから
高スペックPCに買い替えでFA?
112 名無しさん (2011/11/24(木) 14:45:07 ID:KD0NAqFRFM) 
>>107 SATA3.0のポートにそれぞれ繋ぐだけかな?
ポート1:SSD(SATA3.0対応)
ポート2:HDD(SATA2.0対応)
こんな感じなら、問題無いよ。
>>111 昔はHDD容量が少なかったから減らせと言われたもんだけど、
そこまで神経質にならなくてもいいと思うよ。
ある程度使ってて重くなるのはメモリが要因としては大きいかも。
ただ、増設してもスピードとしての体感は殆ど変わらないと思う。
スペックにもよるけど、5万ぐらいのPCでも結構変わると思うよ。
113 さかまたくん
(2011/11/24(木) 16:56:23 ID:eMw.j2teWg) 
>高スペックPCに買い替えでFA?
古いPCから最新のPCやスペックの高いPCに変えれば早くなるのは当たり前だし
ここで質問するようなことでもない
なら現状のPCで何とかならないって質問なら何のPCなのか製品名も書いてないし
主になんのアプリを使用してる場合なのか
現状のメモリー容量も書いてないしスペックすら書いていない・・・・
前にも書いたけどここの親切で答えてくれる住人さん達はエスパーではないのだから
貴方のPCの内容など情報を提示しなければ知る由もないよ。
キツイような言い方だけどこれぐらいは答えてくれる方へのマナーと思うよ。
114 さかまたくん
(2011/11/24(木) 17:09:11 ID:eMw.j2teWg) 
>>108 >ウイルス仕込まれてるのかな?
この質問の後に何で平気で>常駐セキュリティーソフトなし ってよく書けるなぁ・・・
私なら怖くて書けないよ^^;
115 名無しさn
(2011/11/25(金) 03:10:29 ID:o7riJi2FMg) 
>>112 ありがとうございます!!長時間使ってての
重いのはメモリが要因なのかもなんですね。
5万くらいで、ちょっと色々探ってみます!!
>>113 どうもご迷惑かけました。消えます。
116 名無しさん (2011/11/25(金) 03:50:43 ID:7SfZP5rh66) 
画面に横線が入って翌日作業中に暗くなってしまいました。
購入して4年半越えで初めて恐る恐る開けてみて掃除。
ボタン電池の交換で明るくなるものなんでしょうか?
117 名無しさん (2011/11/25(金) 20:47:20 ID:Z3EwxhKz/o) 
>>116 かなりの情報不足の中、エスパー回答するなら・・・
ハードウェア的故障のようですので店に修理に出すのが一番です。
(しかも症状はCRT(ブラウン管型)モニターの故障ですかね?)
たとえ液晶だとしてもグラフィック関連の故障だと思うのでお店にGO!
>ボタン電池
BIOS用電池は早いもので2年超、大抵は4〜5年もすると交換時期になるので
不具合が出て必要になったり、ケースを開けたついでに気が向いて交換するのは妥当なところ
起動時にエラーを出したり、BIOS設定を失っていたり、時計が狂っていたりすれば電池交換は非常に有効ですよ
今回の不具合との関連性は判りませんが・・・
>>113氏 指摘のように
情報不足の中エスパー回答するならそんなところ
面倒だからほかに解決の選択肢があってもレスする気にはならない
一つの質問(トラブル)に対して原因として100の可能性があった時に
情報が少ないと原因を絞れないので馬鹿正直に100を答える気にはならない
質問者が状況・環境を書いて解決への選択肢が絞れたら詳しい人からのレスが入ると思うよ
118 deleted (2011/11/26(土) 17:04:24 ID:oSmGmUIsYE) 
>>117 見落としてました申し訳ありません。にもかかわらず御丁寧な対応ありがとうございます。
VALUESTAR G タイプN
オフィスパーソナル
OSはVISTA ホームプレミアム正規版(日本語版)
2GBメモリ HDD=160GB
CPUはAMD Turion64x2 TL-58
ディスプレイは15.4型ワイド スーパーシャインビューEX液晶
グラフィックはATI Radeon(TM)x1200(AMD M690Vチップセットに内蔵)です。
極力丁寧に書きこんだつもりですが、モニタが薄暗い中での書き込みなので不備がありましたら再度ご指摘ください。
よろしくお願いします。
119 名無しさん (2011/11/26(土) 18:55:06 ID:6REHEhLwJw) 
一体型PCですね。
故障の原因として、ソフト側とハード側に大きく分かれます。
ソフト側の場合、設定を見直せば直る場合があります。
輝度の設定等で検索して頂ければ出てくると思うので、こちらは割愛。
通常、モニタが暗くなるという類の"ハード的な"故障の原因として、
主にはモニタ側の故障8:画面出力側の故障2ぐらいの割合です(もちろん全てではありませんが)
モニタ本体の故障の場合、基本的に修理は個人では出来ません。
一体型の場合、特に難しくメーカー修理のみかもしれません。
出力側の故障の場合も、一体型PCに使われているパーツは、
ノートパソコンと同等の場合が多く、118さんのもそれに当たります。
よって、対応としてご自身で出来る可能性はほぼ無いと思います。
修理補償内であれば修理に、補償外であれば新品を買う方が良いかもしれません。
120 100 (2011/12/02(金) 00:55:53 ID:lx570lXIW6) 
>>103さん
>>105さん
先だってはありがとうございました。
結果ですが・・・スミマセン、一番楽な手を選んでしまいました。
結局、古い中身(CPU・マザボ・メモリ)一式残っていたので
現品超特価のケースと電源を買ってきてもう一台組みなおしましたw
色々アドバイス頂いておきながら申し訳ないです。
当然ながら問題なく立ち上がりました。
尚、ウチの近所にはどこにもFDDは無かったです・・・
121 名無しさん (2011/12/02(金) 05:39:13 ID:sohCi3lDJk) 
>>118 暗くなったんなら液晶のバックライトが切れたのが原因かも。
最近俺もVistaのそんなノートPCを見つけたのでその型番でググッてみたら
バックライト切れの書き込みがボロボロ出てきてた。
122 名無しさん (2011/12/02(金) 17:10:37 ID:OeT0NBHkDU:au) 
どなたかHDDの復旧を業社に依頼した事のある方いませんか?
どういった流れになるのかサイトの説明だけでは解りづらいので、質問いたします。
異音→応答なしといった具合でHDDが反応しなくなりました。
500GBのHDDです。
123 名無しさん (2011/12/05(月) 13:26:52 ID:.0kqsXxLnE) 
DSP版のウインドウズ7を買おうと考えています
パーツはどれがよいですか?
124 名無しさん (2011/12/05(月) 19:39:19 ID:Q4YQCy6A9M) 
>>122 5GBで4、5万
自分の場合500GBで30万と言われ断った。
125 NINNIN
(2011/12/05(月) 21:23:28 ID:U8GUIauWSQ) 
>>122 むやみやたらに業者に依頼、電話するのは良くない。
ほとんどの業者が経験不足のわりに悪徳なので、始末に終えないからです。
一度外付けで動かしましたかね?
モーターの回る音がしますか?
HDDからビープ音はでてる?
まず論理か物理の切り分けしないとね。
126 ^名無しさん
(2011/12/05(月) 21:34:12 ID:WqocKlVDcU) 
PC DEPOTでサルベージやってくれる。
ちょっと気になったんで話を聞いてみたんだけどどうやら市販のソフトでサルベージを試みるだけみたい。(ファイナルデータかな?)
当然だけどサルベージの保証はしてくれない。
値段はそんなに高くないけど安くもない。数万円単位だったと思う。
127 名無しさん (2011/12/06(火) 00:24:25 ID:nw1Eu8JuMI) 
128 名無しさん (2011/12/06(火) 09:27:05 ID:swF8dtRcr2) 
129 名無しさん (2011/12/06(火) 14:24:45 ID:iGeEaaU7f6) 
>>128 おそらく内部でヘッドが何かに当たっている音かと。
一定の間隔で音がするので、よくビープ音と間違える。
ついでに言うと間隔が狭い程、復旧率は下がりますD
130 122 (2011/12/07(水) 23:50:47 ID:M8WEtWsbYs:au) 
皆様ありがとうございます。
モーターの回る音はしません。
ヴ〜ッとこもったような小さな音が聞こえますが…
かなり高額になるようなので、修理は見合わせようと思います。
様々なアドバイスありがとうございました。
131 植草無実シーズン7@日刊ゲンダイ愛読者
(2011/12/08(木) 00:10:55 ID:znzbVz9nd6) 
>>123価格ドットコムのDSPの最安値がいいかも。ノート用の使えないメモリとかついてきます。
132 名無しさん (2011/12/08(木) 01:46:24 ID:/r150qYDCc) 
>>123 この時期は高騰したHDDと抱き合わせて
HDDの値段がかなりお得になる組み合わせがあったりする
133 名無しさん (2011/12/09(金) 04:34:38 ID:8tn9U7lok6) 
最近フリーズが多くて困ってます。
フリーズする状況は決まってどっかのサイトからデータを落としてるとき。
動画とかZIPとか。フリーズするとタスクマネージャーも起動しなくなるので、電源で強制終了しかないみたいです。
リカバリするのはめんどくさいのですが、それしか無いでしょうか?
なんか対策ありますか?
134 名無しさん (2011/12/09(金) 06:21:05 ID:l5Peb/1Szc) 
>>133 >フリーズする状況は決まってどっかのサイトからデータを落としてるとき。
原因がわかっているのならダウンロードをしなければいいと思う
そもそも
>動画とかZIPとか。
ってどんなファイル?普通に考えて違法性があるのではないかと勘ぐってしまう
勘違いだったら悪いが・・・必要なものなら郵送とか別の手段を考えたらいいと思う
135 133 (2011/12/09(金) 18:23:18 ID:8tn9U7lok6) 
>>134 普通にYOUTUBEの動画とか画像ZIPです。P2Pは使ってません。
そら著作権上問題があるものもあると思いますが、そこまで違法性が強いものとは認識してません。
YOUTUBEの動画とかはどういう形式になってるのか知りませんが、全部見れるようになるまで
しばらく待たないといけないでしょ?
ZIPはUPロダ開いた瞬間とかダウンロード中にフリーズが時々。
落としてる時という条件がフリーズの直接の原因なのか分かりませんが、気になるようだとリカバリしかないですかね?
まえリカバリしたときは半日近くかかったのでできればリカバリは避けたいです。
136 名無しさん (2011/12/09(金) 18:52:03 ID:DEBHBukQek) 
>>135 >著作権上問題があるものもあると思いますが、そこまで違法性が強いものとは認識してません。
違法性の「強/弱」ではなく「有り/無し」ですよ
違法行為の可能性があるのならレスしないほうが無難、常識人なら誰だって判ります。
殺人だって、小さな動物虐待から始まって次第にエスカレートしていく例も多いです
「違法だけど小さな事」だからって安易な考え、放置・容認は大きな罪へつながります
ご注意を
137 植草無実シーズン7@日刊ゲンダイ愛読者
(2011/12/09(金) 19:35:25 ID:V34S3903Qk) 
138 名無しさん (2011/12/09(金) 21:59:38 ID:8tn9U7lok6) 
メモリは4Gです。
139 名無しさん (2011/12/09(金) 22:13:50 ID:U2dDER8vd6) 
>>133 とりあえず、スタートメニュー→アクセサリ→システムツール
→ディスククリーンアップ
をされてみては如何でしょうか。
140 植草無実シーズン7@日刊ゲンダイ愛読者
(2011/12/11(日) 04:02:27 ID:vYmhaCx0gI) 
クリーンアップは効くますね。すばらしい。
あとは、ディスプレイに何がおいてるのであれば20個くらいに削減して、
インタネーネッエクスプローラーは、広告とかバナーの派手なのが
意外にメモリ食います。アングラサイトならかなりひどい。
ほかにも変な機能が勝手にインストールされたりして結構うっとうしかたり。
なのでfirefoxを入れたらどうなるのか興味あります。
141 名無しさん (2011/12/11(日) 21:12:39 ID:gmm1DqU0UI) 
Zipで動画をダウンロードする際
たまに、不明なファイル
インターネット経由で〜
ってのが出てダウンロードしても結局見れないことがあります。
そういうファイルは何か見るためのコツがあるのですか?
それとも諦めるしかないのでしょうか
142 名無しさん (2011/12/11(日) 22:00:34 ID:zKE7hU5ggc) 
>133以降変な質問が増えてきた
質問するならするで環境や状況等詳細を書かないと話にならない
質問では無く愚痴をこぼしているのと一緒
フリーズなんてPCスペックも関係するけど使っているソフトでも状況が変わってくる
とはいえ「違法」って判っているのなら幇助する事も出来ないからレスはしない
で、
>>141 拾ったファイルで「不明なファイル」とか自分が理解出来ないなら
ウイルスやスパイウェア・マルウェア等の餌食になると思っていい
あきらめて捨てるべし
あとPCの再インストールもした方がいいよ、既に感染している可能性が非常に大きい
セキュリティソフトが反応しないからウイルスでは無いとは言えないからね
143 名無しさん (2011/12/13(火) 09:59:10 ID:6vc3TqaR7c) 
>>133 もう終わったんだろうが、今後も繰り返すようなら
次は別のユーザーを新たに作って同じ操作で
ユーザーごとの動作に差が出るか試すことを覚えて結果を書くといい。
それから、おかしいと思ったらシステム復元(XP以降のOSなら付属)
で早々に正常時期に戻すこと。
>>142=134かね?確定情報も無いなかで大上段に振りかざすレスもアレだが、
しないといちいち書くようなレスは更にうざい。
144 名無しさん (2011/12/13(火) 11:09:19 ID:r9cCo5XR86) 
>>141のは動画だったらffdshowみたいなのを入れれば多分見れんじゃね。
あと分割ファイルは全部揃えてから解凍なり結合しないとダメだから。
145 名無しさん (2011/12/13(火) 20:36:55 ID:TxcwqsPUXQ) 
音楽配信サイトからダウンロードした曲を
メディアプレーヤー(11)で再生しようとすると
「Windows Media Player が正しくインストールされていません。Windows Media Player を再インストールしてください。」
の文字が出ます。(毎回ではなく割合としては5回に1度ぐらい)
メッセージが出る度に、メディアプレーヤーを再ダウンロードしたり、
PCを再起動したりして対処しています。(再起動するとなぜか普通に再生できたりします)
何か抜本的な解決策、対処法などありましたらご教授願います。
お願いします。
146 さかまたくん
(2011/12/13(火) 21:20:40 ID:8uL31bGHwU) 

立て続けの質問で申し訳ありません。
知恵をお貸しください。先日M/B以外余り物パーツで組んだのですが
倍率が低くい状態が改善されません色々調べてBIOS設定を試行錯誤して見たのですが
知識不足で及びませんでした。
以前私が使用していた構成は(現在もCPU・SSD以外は現状のままで問題はありません)
M/B ASRock G31M-GS R2.0 BIOS Vr.1.80です。
新たに構成したマザーは
M/B ASRock G41MH/USB3 R2.0 BIOS Vr.1.20です。
メモリーはUMAX Cetus DCDDR3に変わっていますが直前まで違うPCで問題なく機能していたので
問題はないかと思います。
BIOS画面はこちらを参照していただければわかりやすいと思います。
http://202.145.199.35/printthread.php?t=903228 現状の設定はG31の設定と同じくCPU関連部分は出荷状態でAutoになっております。
何か見落としていると思うのですがどうかよろしくお願いします。
説明書とサイトのBIOS設定PDFは・・・お察しください^^;;
もしこの説明で何か至らぬ部分があればお手数ですがお教え下さい。
147 さかまたくん
(2011/12/13(火) 21:27:54 ID:8uL31bGHwU) 
追記 肝心部分が抜けてました双方倍率の変動はありません固定です。
CPUZの表記のままです。
148 名無しさん (2011/12/13(火) 23:05:16 ID:jGw1MImifg) 
C2Dを使用して3年。未だi5-7/phenomなどのCPUに利点を感じられないのです。
替えるといいことありますか。
用途は文書、DB、表計算、メール、ネット、T221動画眺め、なんかです。
149 名無しさん (2011/12/14(水) 02:31:03 ID:6hOCf14Chk) 
>>146 とりあえず、BIOSの設定でLOAD DEFAULTSをされてみたら如何でしょうか〜。
150 さかまたくん
(2011/12/16(金) 08:08:30 ID:QXgOdi1qoY) 
>>149さん返信遅くなって申し訳ありません。
>LOAD DEFAULTSをされてみたら如何でしょうか
何度かやってみたのですが一度電池を外して完全にCMOSクリアやってみますね
何分おふくろさんのPCの一台が骨董レベルPCだったのを破棄するために組んだのですが
ほぼネットしかしないので新たにすべて最新で組む必要はないと思いマザーとOSだけ
購入して組んだしだいなのです・・・が復旧はFXをやっているため取引しない土/日にして欲しいと言われ
それまで触ること出来ないのです><; それまでまた色々情報探ってみます 有難うございました。
151 どんぐり
(2011/12/16(金) 15:32:12 ID:B6FzqgNG4Y) 
152 名無しさん (2011/12/17(土) 03:14:50 ID:y5itulBQLI) 
どなたか教えてください。
最新の13インチのmacbook proを譲ってもらったんですが、これの内蔵カメラって
ズームとかできるんですか?つまりカメラの拡大、縮小ができるのか知りたいです。
調べてもよくわかりません。よろしくお願いします。
153 名無しさん (2011/12/17(土) 21:02:47 ID:wGx1DSzms.) 
大きいサイズのファイルがよくfilesonic等の有料アップローダーに分割して置いてありますが、有料会員のようにお金を払わない限りひとつひとつ落とさないといけないのでしょうか?
154 名無しさん (2011/12/18(日) 00:36:50 ID:uOvzxkNzaI) 
>>153 状況が掴めない
DLリンクでも貼ってみれば検証出来るかもしれない
155 植草無実シーズン7@日刊ゲンダイ愛読者
(2011/12/18(日) 01:54:50 ID:HQ96gZaddA) 
>>153ブラウザを変えるだけでOKなところもあります。IE,firefoxを使ったり。
156 さかまたくん
(2011/12/18(日) 09:25:07 ID:uk8D8xH.TQ) 
結果報告です。 先ほど復旧完了しました。
結論から言いますとどうもBIOSが壊れていたか不具合が生じていたみたいでした
CMOSクリアやDefaultを繰り返すたび倍率がころころ変わり一定しないので
Vr.が同じでしたがBIOSを書き換えてみたところ無事認識致しました。
さすがASRockというか・・・^^;;; お騒がせしました。
157 名無しさん (2011/12/18(日) 11:19:21 ID:6aD8dK.c8s) 
158 名無しさん (2011/12/18(日) 22:56:42 ID:7Af8LuDx2k) 
値段が同じくらいだったら
i5とCeleronだったらよほどの理由がない限り普通i5を選ぶだろ
159 名無しさん (2011/12/18(日) 23:03:44 ID:nqKWFRh19U) 
>>157 メーカー製はどこを勧めても必ず賛否両論あるわけで、どのメーカー買っても
壊れるものは壊れるし、故障しないものは故障しないので、なかなか難しい選択ですね。
液晶画面一体型のPCですと修理やメンテは自分では大変だと思うので、
サポート体制がきちんとしたメーカーや延長保証等も考慮したほうが良いかもしれません。
上記のNECのモデルはセレロンですが、出来ればcore i3以上の
モデルが良いのではないでしょうか。
160 godfather
(2011/12/19(月) 02:59:17 ID:fTP0Zk6cYg) 

VAIO F Windows7
液晶画面がこんな風に映るようになった場合、どこが怪しいんでしょうか。
なんか白に映るべきところは、紫っぽい無数の縦縞が入っているし、
タスクバーのアイコンなんかもところどころ変な色になっています。
気味が悪いのは、液晶パネルをつかんで軽く左右にひねってやると治るってことです。
翌日にはいつも再発しますが・・・
明日サポートに電話しようと思いますが、修理代高いのかなあ・・・
161 詫間海軍航空隊
(2011/12/19(月) 18:11:20 ID:DFE57S7oyE) 
162 さかまたくん
(2011/12/20(火) 05:06:45 ID:MEpUVHqqgc) 
163 名無しさん (2011/12/20(火) 06:52:24 ID:nIdSqmyJ7Y) 
>>162 朝から笑ったw
ところで質問です。そろそろPC買い替え時期なのですが
最近のPCは
>>157さんのような一体型が多いけど
これってメンテナンスしづらいですよね?
タワー型だと例えばタワー開けてファン周り掃除とかメモリ差し替えとか
楽に出来ると思うのですが、一体型だと省スペースで済むからでしょうか?
それと最近のPCはオフィスが入ってないものがほとんどですが
文章作成(ワード類)とか皆さんどうされてるのですか?
フリーソフトみたいので対応?
164 さかまたくん
(2011/12/20(火) 17:08:10 ID:MEpUVHqqgc) 
>一体型が多いけどこれってメンテナンスしづらい
あくまで主観なんだけどメンテナンスや拡張性または将来性をPCに求める人や
そういった知識がある人はサポート内情も理解した上で購入するんだろうけど
デザイン性や凡庸性だけを求める人にとっては上記の発想はないと思うよ。
デザインも機能の内だし悪いとは言えないけど一度でもパーツ交換を経験してしまうと
23型液晶が一万ちょとやHDDが格安で売ってる時代に一体型を修理に出すと
恐ろしいまでの金額を請求されてしまうことがアホらしく感じるのも事実だろうしね
でも上位CPUの能力が昔ほど差異が大きいわけでもないし下位クラスのCPUが
どちらかといえば能力が底上げされて普通に使う分に対しても十分すぎるぐらいあるから
それを考えれば長く使えるわけだし拡張性があったところでそういう知識がなければ
触ることないのだし(以前の私みたいに)そういう事で一体型が求められてるのかな?
>文章作成(ワード類)とか皆さんどうされてるのですか?
未だ2003とフリーのエディター^^;
165 名無しさん (2011/12/20(火) 22:55:47 ID:zprwJSHfbI) 

年末は掃除だそうじ
166 名無しさん (2011/12/20(火) 23:16:02 ID:abx9syXR3E) 
163です。
>>164 未だ80万超えたままだw 価格comでも、amaでそのまま反映されてるw
やっぱり宝石かそれとも超レアものなのか!?
とりあえずamaのお気に入りに入れて様子見しちゃう
なるほど〜納得。最近のメーカーPCはファンの音も静かだし動画サクサク、
始めから500GBや1TB搭載と3年ぐらい前の最上位機種並だし、
PCでテレビが見れて値段も8万出さないでも買えるから
ネットサーフィン主体の人はいじる必要無いですよね。
2003オフィス>しっかりリサイクルしてるw
167 名無しさん (2011/12/20(火) 23:17:51 ID:abx9syXR3E) 

明和に画像を貼るときに【参照】をクリックしますよね、
すると「アップロードするファイルの選択」って窓が開きます
私の場合、任意で最初に出てくるのは「ピクチャ」内のフォルダなのですが、
なぜかとっくの昔に消したり移動させたはずの画像がここにどっさり残ってる形で表示されてしまいます
スタートメニューの方から該当の画像を全部「ピクチャ」内から移動させたり消しても、
なぜか「アップロードするファイルの選択」で開くと「ピクチャ」内にはすべて前のまま、一度でも「ピクチャ」に保存した画像はすべてアイコン表示されてしまいます
邪魔なので全部一気に消そうにも「すべて選択」が効かないので、手作業で一個づつ消すしかありません
さっきも「アップロードするファイルの選択」から入って、手作業で200枚ほど消しました
そうしないと消えないのです
この作業はこれまでも数十回行ってます
なにかこれの解決策はないでしょうか?
あれこれ検索しても同じ症例の方が見つかりませんでした
ビスタはやっぱゴミなのでしょうか
この症例に機器特性はあまり関係ないかもですがFMVーBIBLOです
判る方いましたらよろしくお願いいたします
m(__)m
169 さかまたくん
(2011/12/21(水) 14:19:57 ID:tib5nYwVH.) 
>移動させたはずの画像がここにどっさり残ってる形で表示されてしまいます
移動先って別パーティション切ってそこのフォルダー先に移動させたりしてませんか?
別のドライブに移動させた場合は元にある場所のデータは消えません。
移動ではなくコピーになっちゃうからね でも消せないってのが・・・・
>さっきも「アップロードするファイルの選択」から入って、手作業で200枚ほど消しました
直接そのピクチャーフォルダから削除しないのは そこで削除しても
また アップロードウィンドで削除したはずのファイルがあるってことなのかな?
でアップロードウィンドから削除すると消えるってこと?
何か不具合ぽいけどその状態になる前までシステムの復元を使って復旧出来ないのかな?
>>169 さかまたくん氏
レスありがとうございます
返信遅くなりました
>別のドライブに移動させた場合は元にある場所のデータは消えません。
同じCドライブです
画像整理のために一旦デスクトップにフォルダ作ってそこに入れてます
>直接そのピクチャーフォルダから削除しないのは そこで削除しても
>また アップロードウィンドで削除したはずのファイルがあるってことなのかな?
>でアップロードウィンドから削除すると消えるってこと?
その通りです
私の言葉が足りず、すいませんでした
まず、スタートメニューからピクチャフォルダに直接入って、中の画像を全部削除しても、
明和水産で画像を貼るために【参照】を押して「アップロードするファイルの選択」でピクチャフォルダを開くと、
今までピクチャフォルダに保存した画像が全部残っているのです
ただしこれは実態の無い「残像」みたいなモノです(透過画像等ではありません)
実際はピクチャフォルダには何もないために、貼るために画像を選択して貼ろうとしても
それは存在してないために、当然「これはUPできない画像です」と表示されて跳ねられます
あくまで残像のような存在ですが、アイコンやデータ表示もしっかりされてます
【参照】を押して、「アップロードする画像の選択」のウィンドを開いて、
その場面で削除しないと画像(残像)は永遠に消せません
システムの復元などもやってみたのですが、やはり同じ症状になります
ネットで検索しても似たような症例の人が中々見つからないのです
せめて「すべて選択」が使えれば削除作業も楽なのですが
なかなか厄介です
他にもなにか案などありましたら、よろしくお願いいたします
m(__)m
171 名無しさん☆
(2011/12/22(木) 01:04:40 ID:DPOR02Ajmw) 
>>170 ドライブを右クリック→プロパティ→全般→ディスクのクリーンアップで縮小表示をチェックして削除する
172 ^名無しさん
(2011/12/22(木) 01:06:05 ID:21Xj60KIAs) 
vistaのことはよくわからないけどThumb.dbが悪さしてるのかなぁ
そんな気がする
関係ないかもしれないけどThumb.dbで検索してみてよ
173 (● ̄(エ) ̄●)
(2011/12/22(木) 01:24:51 ID:nFGDT.IWJQ) 
>>171>>172>>173のみなさん
情報レスありがとうございます
みなさんから教えていただいた色々な情報を今試してます
現在はこれ(添付画)が効果的かどうか試しているところです
色々な情報を教えてくださった方々のおかげで
私と同じような症状の方が他にも居て、助かっていれば幸いです
今回、皆様のおかげで助かりました
どうもありがとうございました
m(__)m
175 名無しさん (2011/12/22(木) 20:29:14 ID:BSM47TDLZs) 
質問させて頂きます。現在PCを購入予定です。そこで
Core i3 2120
Core i5 2320
こちらの2つのCPUでは、体感的に違いが分かるものでしょうか?
例えばyoutubeのHDを見てカクツクとか、HPの見開きや
スタートからの立ち上げ時間が早くなるとかありますか?
特にゲームとか動画をエンコするとかはせず
ワード、ネット閲覧、動画・DVD鑑賞が主な使い道です。
176 名無しさん (2011/12/22(木) 23:08:41 ID:CUPpFjdmsY) 
2120にして余った分でSSD積んだ方が体感的に早いよ。
例の内容ならごくわずかに差はあるかもしれないけど、見比べないとわからないレベル。
177 175 (2011/12/23(金) 22:12:00 ID:CW8XKgzRBc) 
>>176 ありがとうございます。それほど差を感じられないなら
Core i3 2120 搭載のものにしようと思います。
SSDは相当違いますか?価格的に1万ぐらいからありますけど
買って入れてみようかと。
178 名無しさん (2011/12/25(日) 13:15:41 ID:tgHNU/Gux.) 
質問いたします
SSD+Win7でOSの起動時間が20秒くらいだったのですが、
HDD(WD20WERX)をデータドライブとして増設すると
OSの起動時間が遅く(50秒くらい)になってしまいます。
HDDを外すと20秒で立ち上がります。
SATAコネクタの刺し位置を変えてみても状況は変わりないし、
DiskinfoやDiskmarkではHDDの性能や健康状態には問題ありませんでした。
別のHDDで試せればいいのですが、持ってないので試せません。
何が原因でOSの起動が遅くなってると考えられますか?
179 さかまたくん
(2011/12/25(日) 15:17:34 ID:Y.D8Ul9RxU) 
180 名無しさん (2011/12/25(日) 15:29:57 ID:Xo.yl6NVHA) 
>>178 ウィンドウズアップデートはしていますか?
例えば『大容量のハードディスクドライブがイントールされている場合、Windowsの起動に時間がかかる』
http://support.microsoft.com/kb/2505454/ja あと、マザボのSATAポート数字の若いほうに起動ドライブ(SSD)を装着しておき
更に手動設定で起動順序を指定しておくといいかも
起動順序が違っていると普通なら起動自体が始まりませんが、HDD追加装着でハードウェアが変更された時に
光学ドライブとかネットワークとか別なハードウェアを先に読みに行っているのかも?
>>179 質問を読み違えているのかも?
>データドライブとして増設すると
ってあるから起動ドライブはSSDでしょうね
181 名無しさん (2011/12/25(日) 16:09:31 ID:Xo.yl6NVHA) 
>>179 あっ!失礼しました
>質問を読み違えているのかも?
と言いつつ、私が回答内容の真意を読み違えていました orz
>>178 追加で補足
BIOSの『ブートメニュー』に出てくるハードウェア設定でSSDを残して、他を全てdisableにしてみたらどうかな
182 さかまたくん
(2011/12/25(日) 16:10:56 ID:Y.D8Ul9RxU) 
>質問を読み違えているのかも? ってあるから起動ドライブはSSDでしょうね
もちろんそれを理解した上でレスをしたのですが あれ?皆さんはもっと早いんですか?
私のは起動順位がSSDが1番で2番にHDDなのですがSSD構成PCは4機なのですが
すべて(64bit/32bit)40秒〜50秒の間なのですがこれって遅いのかな?
遅かったらショックTT
183 さかまたくん
(2011/12/25(日) 16:12:16 ID:Y.D8Ul9RxU) 
あら追記がありましたね^^; すみません。
184 名無しさん (2011/12/25(日) 16:46:59 ID:hrfXBZ/2rM) 
Z575かK53TA買おうと思うんだけど
どっちがいいと思う?
用途は、
地デジ録画(バッテリー駆動)
MHF
FullHD動画の再生など
画面、キーボード、バッテリー、サウンドは別途購入するので考慮しないでください。
また、Ideaシリーズって壊れにくいですか?(Thinkpadのイメージがあるため…)
185 名無しさん (2011/12/25(日) 19:42:20 ID:tgHNU/Gux.) 
178です。
179〜183 回答ありがとうございます。
結果を申しますと、
>>180さんの修正プログラムでかなり改善されました。
アップデートはしていたものの、このプログラムはまだ正式なものじゃないらしく、
普通のアップデートでは入っていませんでした。
windouwsの不具合としてマイクロソフトで認識していて、次回のサービスパックで
出す予定みたいです。
適用後は、OSの起動時間(BIOS除く)が50秒くらいから23秒くらいに短縮できました。
ネットでぐぐっても同様の症状の人がちらほら居たのですが解決策が無く、
HDDを外そうかと思っていた所でしたので、大変助かりました。
ありがとうございました!
186 名無しさん (2011/12/25(日) 20:10:38 ID:Ys3hvp07UQ) 
一瞬青い画面に白地で英語やら数字が書かれた画面がでて、
再起動がかかります。
これってなんですか?
どっか調子悪いんですか?
187 さかまたくん
(2011/12/25(日) 20:12:01 ID:Y.D8Ul9RxU) 
>OSの起動時間(BIOS除く)
あっBIOS画面を除いて50秒もかかるんだ・・・それは遅かっただろうね^^;
改善されてよかったね。 私もHDDがもう少し値段さがたら2T欲しいなって思ってたから
役にたった 私も180さんにお礼言っとこう^^ ありがとう
188 さかまたくん
(2011/12/25(日) 20:16:24 ID:Y.D8Ul9RxU) 
189 名無しさん (2011/12/26(月) 15:17:00 ID:UI4ahJxgN.) 

外付けのHDD、に記録できるサイズは、?%位が妥当でしょうか?
右端の「ローカルディスク(G:)」これ以上詰め込むと青い部分が
赤く表示されるんですが・・・教えて、詳しい方。
190 凡ミス
(2011/12/26(月) 16:53:12 ID:zKPAEjHhs6) 
残り10%になると赤く表示されるだけじゃない?
そこに頻繁にアクセスする(読み書きする)システム領域があるわけじゃなければ
100%まで入れちゃっていいんじゃないの?間違ってたらゴメン
191 おたむ
(2012/01/01(日) 14:09:15 ID:J5LHihEQLw) 
テレビ(SmartVision)起動中はSnipping Toolを使用できません
テレビ(SmartVision)起動中゛でもSnipping Toolを使用してテレビの静止画キャプチャーできる方法ありませんか?
もしくは他のフリーソフトでテレビ(NECのPCに内蔵の地デジ・BSCSデジタル視聴のテレビ視聴のソフトであるSmartVision使用)の静止画キャプチャーする方法ありませんか?
192 名無しさん (2012/01/01(日) 14:54:51 ID:eyWE.gxojA) 
193 名無しさん (2012/01/01(日) 20:37:04 ID:fX6racGDK6) 
>>191 著作権保護の仕組みで日本国内の地デジ放送の再生映像は
スクリーンキャプチャができないようになってる。
>>192 貴殿が見つけたネタ元はアナログ受信時代のソフト。
今はもっと時代が進んで地デジ対応ソフトになって
上記の通り。
194 名無しさん (2012/01/01(日) 21:51:39 ID:McJq48ASoQ) 
すみません。教えてください。
デルinspron530で四年過ぎのPCでグラボは一年前に交換なのですが、
最近ゲームをしていると急にブーっと音がして画面が消え
何も受け付けない状態になります。
再起動すると普通に動きます。
どうやら負荷をかけると画面が消えて何も受け付けなくなります。
くぐると、グラボか電源が原因みたいなので
グラボを注文して手元にあるのですが、
もし電源なら電源買わないといけないし
電源買うならもっと良いグラボにしたいしと・・・
まー何が言いたいかと言うと、こんなような体験した人が
どんな対処したかを聞きたいです。
宜しくお願いします。
195 194 (2012/01/01(日) 22:52:28 ID:McJq48ASoQ) 
子供が箱ボコボコにして返品も効かなくなりました。。
これから新しいグラボ付けてみます。
色々とすみませんでした。
196 192 (2012/01/01(日) 23:55:01 ID:eyWE.gxojA) 
>>193 私の勘違いにフォローありがとうございます
やっぱり質問者が情報をしっかり書いてくれたほうがいいですね
Snipping ToolでOSがVista以降とは判りましたが、それ以外は確認するのも無駄な回り道だと思いパスしました
ググればフリーソフトもあったみたいですが
>>194>>195 もしかして「コンピュータの管理 − イベントビューア」とかにエラーログが出ているのでは?
あと、書き込みではブルースクリーンは出ていないみたいだけど
もし過去にブルースクリーンが出ていたり、自動で再起動が掛かって見落としている可能性があるとしたら
BlueScreenViewで簡単にチェック出来るから確認してみると良いかも
http://gigazine.net/news/20090813_bluescreenview/
197 さかまたくん
(2012/01/02(月) 01:17:40 ID:.QCtU4OvZk) 
>>194 くぐると、グラボか電源が原因みたいなので
何故そこまで調べてるのならVGA外してオンボードのDsub接続で確認しないの???
>どんな対処したかを聞きたいです。
クグルということは可能性(不具合場所)情報を得る為にするのだから
それで実際のPCの不具合箇所を絞り込まなければ意味ないと思うけど・・・・・
198 さかまたくん
(2012/01/02(月) 01:20:35 ID:.QCtU4OvZk) 
>グラボは一年前に交換なのですが、
電源を考慮したVGA積んでる?
199 おたむ
(2012/01/04(水) 23:59:17 ID:NEGL6l6SA2) 
>>193 スクリーンキャプチャでなくても良いので、何と地デジの静止画を取り込みしたいのです
ノートパソコンなんでPV4とかのキャプチャーボード使わずに静止画キャプしたいのです
>>196 自分はwindows7の32bit搭載のNECのLavieです
200 名無しさん (2012/01/05(木) 12:22:06 ID:V6MGXwS2HU) 
>>199 俺はバッファローのPCastTV3でキャプチャーしてる。
ソフトはフリーのPicPickって言うソフト使ってる。
PS押せば勝手に画面キャプチャされるから便利だよ
201 201 (Over 200 Thread) 
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
∧∧ ∧,,∧
(;゚Д゚) ミ゚Д゚,,彡 おkk
ノ つ▼〔| ̄ ̄] ▽⊂ ミ 新スレいこうぜ
〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@