ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

むらかみの雑記帳 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

2012-01-04

最近 Android Market の売上レポートに購入者の個人情報が思いっきり入るようになってしまった件

最近、Android Market の売上レポートに購入者の完全な名前・住所・電話番号・メールアドレスなどが表示されるようになってしまい、少々困っています。

Android Market でのアプリ売上は Google Checkout というサイトで確認できるようになっており、それぞれの売上ごとに詳細なレポートを閲覧できるようになっています。以下はその中の抜粋です(個人情報は全部塗りつぶしています)

f:id:tmurakam:20120104212536p:image

配送先というところに、購入者の完全な住所・名前・携帯電話番号・メールアドレスが入ってしまっています。この配送先は前からレポートには出ていたのですが、以前は情報は部分的なものでした(住所は番地なし、電話番号なし、メールアドレスは @checkout.google.com のようなテンポラリなもの)

厳密には、完全な情報が入っているものとそうでないものが混在している(どういうルールなのかは知りません)のですが、ここ最近になってほとんどのレポートに完全な情報が入るようになってしまっています。

買う側からするとこのような情報が Google からアプリ販売者に行っているとはたぶん思っていないでしょう。販売する側からしてもそんな情報もらってしまったら個人情報としてきちんと管理しなければならず、はっきり言って迷惑です。

これが Google 側のプライバシーポリシーでどういうことになっているのかを少し確認してみました。これは Google Wallet プライバシーポリシー が該当します。この中に「情報の共有」という項があり、個人情報は基本的に第三者には渡さないが、例外条件が7個あると書いてあります。詳細は原文を見てもらうとして、だいたいこんな感じ。

  1. 取り引きの処理とアカウントの管理に必要な場合
  2. 不正行為、セキュリティ上の問題、技術的な問題を検知、防止、またはその他これらに対処するため
  3. ユーザーの同意がある場合
  4. 個人情報の処理を委託するため
  5. 法的な理由とか不正行為への対処とか財産の保全とかのため
  6. 販売者発行のクレジットカードを利用するケース
  7. 個人を特定できない集計情報

このうち、2〜7の条件はアプリ販売者に情報を渡す理由にはならなさそうです。1番目はやや微妙で注文のキャンセル処理で必要だと言えなくもないですが、条文を見るかぎり渡すのは電話番号だけで、しかも電話番号を渡した場合はユーザに通知されることとなっています。

ダメじゃねーか >Google

正直、購入者の完全な住所とかを販売者に渡してしまうのは、このプライバシーポリシーに激しく違反しているような気がします。識者の意見を聞きたいところ。

ちなみに、Apple の AppStore がどうなっているかですが、こちらは売れた本数しか報告してこないので、個人情報は一切販売者には渡されません。さすがですね。(逆に言えば個別に返金とかできないんですが)

1/5 8:07AM 補足: 上記は Android Market の有料アプリ販売の場合です。無料アプリの場合、Google checkout にはレポートは出ませんので個人情報は開発者側には渡されません。念のため。

としあきとしあき 2012/01/05 00:23 アプリの販売元に買った人の情報がまわるのは普通じゃね?

「」「」 2012/01/05 01:04 直販じゃないんだから,普通ではないでしょう

()() 2012/01/05 02:09 旅先でのちょい買いで個人情報を渡してるやつがいるんだな...

通りすがり通りすがり 2012/01/05 07:41 とりあえず一般個人で対象が5000人未満なら個人情報保護法が云々とか関係無いから、「対応メンドクセ」なら情報を破棄していればいいんじゃないかなぁ。放置していつの間にやら5000人突破→アウトは面倒臭いけど。
あとは利用者に周知される事が大事。そんな訳で報告乙です。

aa 2012/01/05 08:06 Amazonの書籍の購入とか、自宅に物品が届くネットショッピングだったら、当然に購入者は個人情報を教えてることになると思うけど。それとどう違うの。

nonamenoname 2012/01/05 08:17 アプリを配送することはないし、住所情報なんて必要もないじゃない。利用者は住所がでるなんて想定していないでしょ。

nonamenoname 2012/01/05 08:19 あ、「住所情報なんて必要ない」でした。orz

__ 2012/01/05 08:35 googleはどこから住所を手に入れてるんでしょうか?

aa 2012/01/05 08:54 >noname

どんなネット販売も、アカウント登録する時点で住所も入力するし、それを入力してる時点で購入者は購入元に個人情報を教えることに同意してると思うのだけど。
でも一般人はそう思わないよって話?

なまえ なまえ  2012/01/05 09:09 >a
なら、購入ボタンを押す度に、住所氏名を入力(あるいは登録済み情報の表示確認)させるようにするのが当然。

AA 2012/01/05 09:36 ロリコンの好きそうなアプリを格安販売すれば、ロリコンリストの出来上がり!

やったね!趣味嗜思想リストが簡単に作れるね!

ささささ 2012/01/05 10:53 別にロリコンじゃなくたって、例えば野球が好きだとか、サッカーが好きだとか、洋楽が好きだとかのリストが簡単に流通するようになったら、直で個人的に営業が来る世の中になる。それはもの凄くうざいと思う。
まあ今もある程度は流れているんだろうが、おおっぴらではないからね。

かにかに 2012/01/05 11:24 >a
ネット通販と同次元で語る愚かさ

774774 2012/01/05 14:17 これはひどい話ですね
Googleは勝手に何てことしてくれるんだ

とにとに 2012/01/05 15:11 http://blog.goo.ne.jp/hajiyomi/e/3ecf2d3cc026878c7519dccc95ce1c47
docomoのキャリア決済使うときには事前に個人情報の入力とその利用への同意をさせられてるみたいですが

anonanon 2012/01/05 15:21 Android Marketのマイアカウント(マイライブラリではない)の「ご注文」を見ると無料のものも一部リストされています。
これらの無料アプリ作者にも情報が流れてる可能性はあるのかな?

アノンアノン 2012/01/05 15:42 本当に個人情報を渡してるのか確認してから記事書いて欲しかった。請求先を確認する為にただ表示してるだけかも知れないのに。もう2ch系ブログに掲載されてえらいことになってるから遅いけど。

tete 2012/01/05 15:49 うわぁ、これセールとか銘打って個人情報収集に走りそうだな。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証