脱税、そして節税
東日本大震災で約19兆円の新たな財源が必要となった。JT株の売却だけでなく、所得税、法人税、地方税、煙草税の増税ラッシュがこれから続く。公務員たちも、約10%の給料カットが実行される。そして、真打登場は消費税10%だろう。
国民だから納税の義務はある。誰もがこの増税に反することは出来ない。この大増税を耐えていかねばならない。しかし、東京地裁で、所得税法違反(脱税)の取材を20年以上も続けてきたぼくは、いま一つ釈然としないものを感じる。それは脱税をあまり問題しないことだ。財源の一つとして、今以上に厳しい「脱税」摘発がある。
最近出した「歌舞伎町ラブホテル夜間清掃人は見た」(宝島社)にも、大きく取り上げていたが、一部の在日コリアン(韓国・朝鮮人)たちの脱税、中にはそうと断罪できず「節税」は目に 余る。
今や20兆円以上の売上を誇るパチンコ、サラ金などの金融、ぼったくり産業の代名詞「ラブホテル」等、在日コリアンが主に牛耳っているスキマ産業は、ほとんどが適正な税金を払っていない。
国税庁の「マルサ」がずっと張り込んでいるが、摘発まで行くのはわずかである。圧倒的に人員が足りないし、国民は脱税に寛容である。ある有名な脳科学者が脱税で摘発されたが、未だに彼は社会的に大手を振って活躍している。
納税者はこの脱税にもう少し声を上げた方がいい。少なくとも、多くの人を倒産させ、家庭崩壊にまで追いやったSFCG(旧商工ファンド)元社長大島(韓国名・丁)健伸からしっかりと税金を取った方がいい。大島は渋谷区民で、松涛町に大豪邸があるのだから。
渋谷区税務課長佐藤哲人は本当に取り立てているのかな?
« おばさん狩りー50歳代女性職員は入らない | トップページ | とどのつまりは家族だーすべての問題の根底 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日本経済崩壊の兆しー資本逃避が秘かに続く(2012.01.05)
- 金を払うのはぼくだー何故オンブズマンを続けるのか(2011.12.30)
- 若さの秘訣ー常に若者の意見、生気を吸い取ること(2011.12.29)
- 干からびたチューブのワサビかー搾り出すとまだまだ芳香を放つぞ(2011.12.27)
- 人を信じることー12月23日の忘年会(2011.12.26)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1260682/42110875
この記事へのトラックバック一覧です: 脱税、そして節税:
コメント