 |
2012年1月4日(水) 19:22 |
|
 |
旧閑谷学校で伝統の行事「読初の儀」
庶民が学んだ日本で最も古い学校とされる備前市の旧閑谷学校で伝統の行事です。
旧閑谷学校で行われた「読初の儀」には、家族連れや地元の高校生らおよそ180人が参加しました。 聖廟に祭られた儒学の祖・孔子の像に拝礼し、国宝の講堂では凛と張り詰めた空気の中、国友所長にならって全員で論語を読みました。 江戸時代から行われていた儀式ですが、明治以降廃止され、2005年に顕彰保存会が復活させたものです。 論語を学び、今年の抱負を語るなど、参加者は新年の決意を新たにしていました。 最後に参加者全員で講堂の床を磨き、すがすがしい気持ちで1年のスタートをきりました。
|
|