文京区本文へジャンプ

くらしのガイド

こんなときには

便利情報メニュー

行政情報

組織・部署から探す

お問合わせ

給食の放射性物質の測定について

更新日 2011年12月28日

測定方法

区立小・中学校、区立・私立保育園等及び福祉センターで提供する調理済み給食及び牛乳について測定します。

 

測定の実施

平成23年12月9日(金)〜20日(火)まで

 

測定の結果

分析方法:ゲルマニウム半導体検出器によるガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析

分析機器:CANBERRA社GC-3018

検査委託先:(財)東京顕微鏡院

検体採取方法:

  『調理済み給食』 → 牛乳を含む一食分を全施設より回収。

  『牛乳』 → 納入業者が同じである小学校及び中学校については1検体(礫川小学校より回収)、 区立保育園については1検体(久堅保育園より回収)、その他の施設については施設ごとに1検体を回収。

牛乳の測定結果   礫川小学校及び久堅保育園は給食提供日の表の12月15日を、その他の施設につきましてはそれぞれの給食提供日をご覧ください。  

 給食提供日

対象施設

 

 12月9日

(金)

 本郷保育園、向丘保育園、根津保育園、慈愛会保育園、たんぽぽ保育園、こころの保育園文京西片

湯島小学校、誠之小学校、根津小学校、本郷小学校

第六中学校、本郷台中学校

 測定結果はここをクリックpdficon.gif

新しいウィンドで開きます

 12月13日

(火)

 駒込保育園、しおみ保育園、本駒込保育園、本駒込南保育園、どんぐり保育園

千駄木小学校、汐見小学校、駒本小学校

第八中学校、第九中学校、文林中学校

 測定結果はここをクリックpdficon.gif

新しいウィンドウで開きます

 12月14日

(水)

 さしがや保育園、千石保育園、千石西保育園、本駒込西保育園、駕籠町保育園、

キッズソフィア白山保育園

指ヶ谷小学校、林町小学校、明化小学校、昭和小学校、駕籠町小学校

第十中学校

 測定結果はここをクリックpdficon.gif

新しいウィンドウで開きます

 12月15日

(木)

 久堅保育園、水道保育園、柳町保育園、まなびの森保育園、小学館アカデミー小石川保育園

礫川小学校、柳町小学校、金富小学校、窪町小学校、大塚小学校

第一中学校、第三中学校

 測定結果はここをクリックpdficon.gif

新しいウィンドウで開きます

 12月16日

(金)

青柳保育園、こひなた保育園、大塚保育園、、目白台保育園、八千代保育園

日本興亜スマイルキッズ江戸川橋保育園

青柳小学校、関口台町小学校、

茗台中学校、音羽中学校

 測定結果はここをクリックpdficon.gif

新しいウィンドウで開きます

 12月20日

(火)

 福祉センター、ピノキオ幼児舎茗荷谷園、ちゃいれっく新大塚駅前保育園、同仁美登里保育園、

ぽけっとランド本郷、モニカ茗荷谷、グローバルキッズ春日園、本駒込プチ・クレイシュ、

保育所まあむ東大前園、なかよしの家保育園

 測定結果はここをクリックpdficon.gif

新しいウィンドウで開きます

 

12月9日提供分の測定結果について、次のとおり専門家のコメントをいただきました

 

12月9日の提供給食のうち、最も測定値の高かった施設の給食のセシウム134、セシウム137は、1回の摂取で、0.0117μSvに相当します。

仮に測定値の給食を3食、365日摂取したとして、12.8115μSvとなり、この値は非常に低い値であり、給食を食べるのが小児ということを加味しても理論的には人体に影響を与えないものと考えられます。

日本医科大学  放射線医学主任教授  汲田伸一郎

お問合せ先

 【区立・私立保育園等の給食に関すること】  【区立小・中学校の給食に関すること】
 文京シビックセンター12階南側  文京シビックセンター20階南側
 保育課保育係  学務課給食担当
 電話番号:03−5803−1189  電話番号:03-5803-1299
 ファックス:03−5803−1346  ファックス:03-5803-1367
 メールフォームへ  メールフォームへ
   
 【福祉センターの給食に関すること】  【給食の測定に関すること】
 文京区音羽1丁目22番14号  文京シビックセンター8階南側
 文京福祉センター  生活衛生課管理計画係
 電話番号:03-3947-4121  電話番号:03-5803-1223
 ファックス:03-3947-4140  ファックス:03-5803-1386

 メールフォームへ

 メールフォームへ