2007年08月20日

スランプ

先日、久しぶりに会った何人かの3年生と話をしました。焦っている人、開き直っている人、悩んでいる人などなど、誰一人として思い描いているような夏休みを過ごしている人はいませんでした。7月中は頑張ってやれていたのに、8月に入って伸び悩んだり、集中できなかったりといった感じです。でも、これが普通の受験生だと思います。順風満帆で何の問題もないという受験生はどことなくうさん臭く感じてしまいます。

その時に出てきた問題点がいくつかあります。まずは「集中できない」ということ。よくよく聞いてみると、自宅の自室や予備校の自習室でずっと勉強しているということでした。人間は同一の環境にずっといたり、同じパターンの繰り返しをすると、そこから受ける刺激に「慣れ」てしまい、その結果飽きやすくなります。自習室、図書館、学校などいくつか勉強できる場所を持っておいて、飽きそうになったら環境を変えるために場所を移るというのは効果的かも知れません。学校も閉鎖期間が終わり、昨日からまた自習室として教室が使えるようになっています。

また別の問題は、「ある一つの教科に偏った勉強をしてしまう」ということ。確かに時間が取れる夏休みですから、1つの科目を徹底的に追い込むのも時には必要ですが、ずっとそればかりだとそれは問題です。バランスよく取り組むように意識してください。ダラダラとやってしまうようなら、時間を計ってある一定時間以上やらないとしてもいいと思います。先ほどの問題とも関係しますが、教科・科目を変えることによって、脳には刺激となるのです。

最後に、「やってもやっても終わらない」「どうしたらよいかわからない」という、半ば自信喪失気味(!?)の悩みもありました。ここまで行くとちょっと辛いと思いますが、でもよく考えてみれば、こういう悩みを持つ人は“ある程度の量はちゃんとやっている”んです。やっているからこそ課題が次から次へと出てくるんです。学問には「完成」というものはありません。やってもやっても先があり、決して終わることのないものです。また、入学試験は定期試験と違って100点を取る試験ではなく、ミスを減らして6〜7割取ればいいんです。落としてはいけない基本事項を徹底的に確認し、ミスしたところを1つ1つ潰していくという作業を最後まで地道にやればいいんです。

夏休みもラスト2週間となりました。とにかく、できるだけ悔いを残さないようにして欲しいと思います。
posted by 管理人 at 00:04| 雑記

2007年05月04日

'mayonnaise'なんて知らねーぜ

長年使っていたアイロンが壊れかけていたので、今日家電量販店に買いに行きました。店に着くと、店頭で店員が「Nintendo DS Lite、本日緊急入荷しました〜!」と声を張り上げていました。ずっと品薄で手に入らなかったので、この機会を逃してはとしっかり1台手に入れました。併せてソフトを何点か購入し、そのうちの1つが松嶋菜々子のCMでおなじみの「もっと・えいご漬け」。

「えいご漬け」シリーズはすでにパソコン用のソフトを数点持っていて、パソコン用では答えはキーボードを叩いて入力します。DSはご存知のように、タッチペンで文字を実際に書いて答えを入力します。やってみて、これが実にしっくりくるのです! 中学で英語を習い始めた頃から、英語を覚える時にはペンで英文を書いて音読していたので、その頃の感覚が甦ってきました。

やり始めてしばらくすると、ソフトをなめていたなぁと反省しました。あるテーマに関する会話文や映画の1シーンを聴いて書き取らせたり、読まれた英文の理解力を判定したり、歌の歌詞や訛りのある英語など、レベルが高くなかなか手ごわいです。

まだやり始めたばかりでディクテーション以外はやっていませんが、他にゲームなどもあるようです。DSを持っている人でリスニング力を楽しみながらつけたい人には、これはお勧めかもしれません。
posted by 管理人 at 20:41| 雑記

2007年01月01日

A Happy New Year!

Blog070101

いよいよ2007年の幕開けです。皆さんは年末年始はどうだったのでしょうか?

さて元旦と言えば、「1年の計は元旦にあり」という格言があるように、その年の計画を立てたり決意を表明したりする日ですよね。英語で「新年の決意」は"New year's resolusion(s)"と言います。resolutionはdecisionより堅い表現です。実力が更に伸びるように、しっかり計画を立てたり決意を固めてください。ちなみに、私のNew year's resolutionは、「このブログを細く長く続けること」ですね。

年頭にあたり、今日は著名な3人の言葉を紹介します。

"Genius is 1percent inspiration and 99 percent perspiration." -- Thomas A. Edison
(天才とは、1パーセントの才能と、99パーセントの汗。−トマス・A・エジソン)

"All our dreams can come true -- if we have the courage to pursue them." -- Walt Disney
(すべての夢は叶う−それを追い続ける勇気さえあれば。−ウォルト・ディズニー)

"There are no shortcuts to any place worth going." -- Helen Keller
(どこであろうと、行く価値のある場所への近道はない。−ヘレン・ケラー)

今年も1年頑張りましょう。
posted by 管理人 at 12:00| 雑記