現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. ビジネス・経済
  4. 産業・経済
  5. 記事
2012年1月5日8時0分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

都心ビル再開発ラッシュ 空室増の2012年問題浮上

写真:東京駅周辺は再開発ラッシュが起きている=東京都千代田区拡大東京駅周辺は再開発ラッシュが起きている=東京都千代田区

写真:再開発計画が進む京橋地区=東京都中央区拡大再開発計画が進む京橋地区=東京都中央区

写真:再開発計画が進む東京・日本橋。ここには映画館や商業施設、賃貸住宅などの複合施設が建つ=12月23日、東京都中央区拡大再開発計画が進む東京・日本橋。ここには映画館や商業施設、賃貸住宅などの複合施設が建つ=12月23日、東京都中央区

表:2012年完成予定の主な大規模ビル拡大2012年完成予定の主な大規模ビル

 東京都心がビルの開発ラッシュにわいている。今年のオフィスの供給は、バブル期以降で3番目の多さ。建設業界は活況だが、空室が増えるため、不動産業界は「2012年問題」と呼んで頭を抱える。百貨店業界も同じ状況で、過剰な出店(オーバーストア)に苦しんでいる。

 ビジネスの中心地、東京・大手町。大型タワークレーン3台が、空に向かって伸びる。東京建物と大成建設が進める「大手町1―6計画」だ。みずほ銀行大手町本部ビル(旧富士銀行本店)と大手町フィナンシャルセンターを建て替える。地上38階建て、高さ200メートルの超高層ビル。オフィス、ホテル、商業施設が入り、14年に完成する。

 ほかにも東京駅周辺は、ビル建設が目白押しだ。JR東日本による東京駅丸の内駅舎の復元事業に、三菱地所の「丸の内1―4計画」「大手町1丁目第2地区再開発事業」など。「事業費数百億円の大規模再開発がごろごろしている」(業界関係者)。

 森ビルによると、今年、東京23区で完成するビルの延べ床面積は、前年比12%増の154万平方メートル。不動産調査会社「三鬼商事」によると、すでに都心主要区の昨年11月の空室率は約9%に上っており、好不況の目安である5%を大きく上回る。

続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

空っぽのコンビニ、書店で新刊漫画を回し読み…撮影者の記憶と振り返る震災からの日々。

『2ちゃんねるを潰すこと』のみを任務とする捜査員の招集も。2012年、ネット社会に激震が?

海洋進出、インドシナ半島を南進する中国。アジアへの回帰を宣言した米国。現状と未来を読み解く。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介