2012年
あけましておめでとうございます。
今年もばりばり走ろう。とにかく辛い走りでも楽しみを見つけようという努力はしたい。
楽しむ心を無くして走るとしんどいだけだなあと痛感。いや今更ですけどね(^^;
MTB買った時に、サイコンつけてどんどん走ったあの頃は、ケイデンスだスピードだHRだ、ホイールだのコンポだのなんだのまったく気にしないで楽しくて走ったなあと思い出す。
テニプリ的にいえば、天衣無縫の極みか(笑
それはさておき、ワークマンでコンプレッションのスポーツインナーを買って見ました。どんだけワークマンに頼ってんだって話ですが(笑
フリーサイズなので、サイズは選びません。そのあたりはありがたいです。
コンプレッションタイプなので、基本締め付けるタイプですが、よくあるようなキツキツな締めつけ感ではなくて、身体全体を優しく絞めつけてくれる感じです。
もっと太ってたりガタイがよければまた違う感覚になるかもしれませんが、そんなに張力の高い物ではないので、だいたい同じ感じになるんじゃないかと。
その代わり、コンプレッション的な効果をそれほど期待は出来無いんじゃないかと。まあそれほど期待はしてないのでいいですが。
で、着ると肌にしっかり密着するので案外冷えを感じません。裏はピーチ起毛ではないので肌触りはワークスポーツには一歩及びませんが、それでも粗めのピーチ起毛っぽくて、こっちの感触の方が締まって好きという人がいるかもしれない。表面はワークスポーツよりはツルツルではなくて、言うなれば表も起毛してるといえばいいでしょうか。
持ってみると、シャツ全体がしっとりと柔らかいです。ポリエステルシャツ独特のパサっとした感じはありません。全体的に柔らかい。ワークスポーツのも同じようなしっとり感ですが、こっちのはすこし(本当にちょっとだけ)ゴワっとしてますが、本質が一緒です。
肝心の性能ですが、ワークスポーツと甲乙付けがたいですね。混紡率もワークスポーツと同じです。
身体に密着してる分、肌面に汗を残さないのか、汗を吸った布が離れてまた再度くっついてヒヤッっていうのが無い。もっとも、ワークスポーツのはピーチ起毛が幸いして、ヒヤッも少ないんで、どっちもどっちかな。
難点といえば、ハイネックではないので、首周りがスカスカです。
首周りが欲しい人はハイネックのワークスポーツがいいでしょう。
どうせアウターのハイネックで隠れちゃうからいいやっていうなら、これでも問題はないかも。
ワークスポーツとコンプレッションは、性能はほとんど大差なくて、あとは好みの問題かなぁ。
個人的にはどっちも好きだけど、ワークスポーツの優しい感じのほうが若干好みかな。ピーチ起毛は偉大だ・・
よっし走るぞ!って気合を入れたい時はコンプレッション。
入手性という点では、フリーサイズのコンプレッションが圧倒的。
色の展開もワークスポーツよりは多い。といってもオレンジがあるくらいですが。
ワークスポーツにもオレンジが欲しかった。
そういえば、TIGORAインナーの混紡率をみたんですが、ポリエステル85のポリウレタン15でした。
どのあたりにどう使われてるのかはわかりませんが、ポリウレタンは10%あたりの配合が一番バランスがいいのかも・・?と思う今日この頃です。
TIGORAも良いインナーですが、TIGORAインナーは発散性能が高いせいか、負荷をかけて走らないとか、アウターをしっかり選ばないと、結構冷え気味。厳冬期には難しいインナーかもしれない。それでも前まではこれで乗り切ってたんだよなあ(^^;
TIGORAはレース向き。ワークスポーツはツーリング向きかな。ベンチレーションをしっかり調節出来れば、応用が一番効くのはワークスポーツの方だと思います。気温と運動強度の対応幅が広い。
インナーはどうあれ、ジッパーの上げ下げ調節は基本ですが。
| 固定リンク
コメント