この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。
追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。
「知恵コレクション」に登録済みです。
再登録しました。
追加に失敗しました。
ノートに戻り、もう一度やり直してください。
すでに1,000件のノートが登録されています。
新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。
追加できませんでした。
ノートは削除されました。
知恵コレに追加する:0人
絶賛言論弾圧中!ヤフー知恵袋の七不思議!!ヤフーにとっての「不都合な真実」!?
ライター:chiebukuro_nazoさん(最終更新日時:1時間以内)投稿日:1時間以内 アドバイス受付中!
- お役立ち度:0点(5点満点中)
0人
- 閲覧数:26
ぼくがこの1年間に体験した知恵袋の不思議体験を七不思議として紹介します。
一部で話題になっていますが、tu0_knarというIDからの回答がすさまじく速いです。質問を書き込んで質問を開くともう回答が届いています。
その回答は決して予め作成していた文章のコピペではありませんです。
・まず質問者のIDをさん付けで呼びます。質問者のIDがchiebukuro_nazoだと「chiebukuro_nazoさん、おはようございます」と言ってきます。
・質問の文章から何か重要そうなキーワードを選んで、そのキーワードが含まれている過去ログと知恵ノートのURLとタイトルを紹介してきます。カテマスについての質問をするとカテマスについて書かれてある過去の質問や知恵ノートを紹介してきます。でも単にカテマスと書かれてあるデータだけなので、必ずしも質問者が求めている回答ではないです。
・質問者がパソコンから質問すると「質問者さんはパソコンから閲覧していますので」と書き、ケータイからだと「ケータイからだと見にくいでしょうが」と言ってきます。
・お礼の知恵コインが500枚だと、500枚もらえるように頑張りますって言ってきます。
以上のことから、事前にあらかじめ回答のコピペをストックして回答するやり方ではないと思われます。ですからimacrosに詳しいほぉかべさんも、「imacrosではできない」と分析しております。
一部では知恵袋に不正アクセスして、書き込む前の文章をハッキングしているという声もありますが、ハッキングするなら質問者のパソコンをハッキングしないとダメです。質問者のパソコンをハッキングして、ブラウザのフォームにある文章を監視しないと、書き込む前に質問者の文章を読むなんて無理です。しかも誰がいつ知恵袋で質問するのかわからないのにそれを事前に監視するなんて不可能です。だから別の何か方法があるんでしょうと思われます。
意味不明です。単なるバグでしょうか?それともほかの誰かが不正にログインしているから増えているのでしょうか?なぞです
その3:3日くらいでグレード7-3+カテマスになっている人がいる
捨石織子さんという人がありえないスピードでグレードを上げカテマスになっています。自作自演には見えないです。いつ知恵袋のカテゴリに質問しても回答してきます。①の謎と何か関係があるのでしょうか?
■ その4:デイリーランキングに似たような質問が集まる
わりとなんか商品の紹介?に関係ありそうな質問ばかりランクインしてます。商業が重視される社会だからでしょうか?にしても偶然にしてはでき過ぎてますよね。
あとなんかこの知恵ノート書くのすごいメンドイですね。なんかこの項目だけ書けないんで、っていうか書きにくいんでこれ以上書きません。
カテゴリーの一覧表示のページは凄い事になってました。全部が全部「企業の宣伝目的で質問しているモブキャラの社蓄さん、こんにちは」みたいな質問でしたから
でもそれらの質問を開いてみると、全部取り消されてあります。たぶん質問してから速効で取り消しているんだと思います。連投なので違反連絡した方がいいと思ったんですが、もう取り消されている以上対処できません。
ブラウザを20個開いて連投しているんだと思ったんですが、どうやらひとつのパソコンからログインできるのはひとつのIDまでのようです。
え?じゃあその連投の主は20個のパソコンを使っているんですか?違いますよね。もしやっているとしたら組織的な何かが動いているように思えてなりません。これを個人で実現しちゃうなんて考えられません。
明らかに暴言や誹謗中傷しているのに何度違反連絡しても削除されないものがあります。削除隊の感覚が一般利用者バナレしているんでしょうか?
ぼくはもっと違う可能性もあるんじゃないかと思ってます。
それは違反連絡が削除隊に届いていないっていう可能性です。良識のある削除隊なら、暴言や中傷をそのままにしておくことは絶対にありえません。
なのに実際削除されていないのは、その通報がどこかで切断されているからなのではないでしょうか?
また、賄賂の可能性もあります。企業が宣伝のために質問してデイリーランキングにのっているので違反連絡してもぜんぜん削除されません。これは削除隊がヤフーにばれないように賄賂を受け取っているからなのかもしれません。
もちろんこれは憶測に過ぎないのですが、ですが明らかに違反しているものが裁きを受けないのは不思議で仕方ないことに代わりありません。
凶悪犯罪者が出頭するって言った次の日に鸚鵡の人が出頭してきたり、
たしかチリの地震のことを言っている人もいましたね。削除されてましたけど。
今後もまた現れるかもしれません。なんかキチガイじみたことを言っている人の発言の中には未来の真実が隠されているかもしれません。知恵遅れと馬鹿にされているヤフー知恵袋ですが、こういった予言を探し出してみるのも面白いのではないかと思います
その1 質問して2秒~10秒の間にもう回答が届いている⇒数分後全部取り消している
今一番ホットな話題なので最初に。一部で話題になっていますが、tu0_knarというIDからの回答がすさまじく速いです。質問を書き込んで質問を開くともう回答が届いています。
その回答は決して予め作成していた文章のコピペではありませんです。
・まず質問者のIDをさん付けで呼びます。質問者のIDがchiebukuro_nazoだと「chiebukuro_nazoさん、おはようございます」と言ってきます。
・質問の文章から何か重要そうなキーワードを選んで、そのキーワードが含まれている過去ログと知恵ノートのURLとタイトルを紹介してきます。カテマスについての質問をするとカテマスについて書かれてある過去の質問や知恵ノートを紹介してきます。でも単にカテマスと書かれてあるデータだけなので、必ずしも質問者が求めている回答ではないです。
・質問者がパソコンから質問すると「質問者さんはパソコンから閲覧していますので」と書き、ケータイからだと「ケータイからだと見にくいでしょうが」と言ってきます。
・お礼の知恵コインが500枚だと、500枚もらえるように頑張りますって言ってきます。
以上のことから、事前にあらかじめ回答のコピペをストックして回答するやり方ではないと思われます。ですからimacrosに詳しいほぉかべさんも、「imacrosではできない」と分析しております。
一部では知恵袋に不正アクセスして、書き込む前の文章をハッキングしているという声もありますが、ハッキングするなら質問者のパソコンをハッキングしないとダメです。質問者のパソコンをハッキングして、ブラウザのフォームにある文章を監視しないと、書き込む前に質問者の文章を読むなんて無理です。しかも誰がいつ知恵袋で質問するのかわからないのにそれを事前に監視するなんて不可能です。だから別の何か方法があるんでしょうと思われます。
その2:ログインで知恵コインが何度も+5される
その日初めて知恵袋にログインすると、ログインしたことで知恵コインが5枚増えます。それは普通1日1回までです。だけど稀に1日に何回も増えることがあります。主に深夜です。意味不明です。単なるバグでしょうか?それともほかの誰かが不正にログインしているから増えているのでしょうか?なぞです
その3:3日くらいでグレード7-3+カテマスになっている人がいる
捨石織子さんという人がありえないスピードでグレードを上げカテマスになっています。自作自演には見えないです。いつ知恵袋のカテゴリに質問しても回答してきます。①の謎と何か関係があるのでしょうか?
■ その4:デイリーランキングに似たような質問が集まる
わりとなんか商品の紹介?に関係ありそうな質問ばかりランクインしてます。商業が重視される社会だからでしょうか?にしても偶然にしてはでき過ぎてますよね。
あとなんかこの知恵ノート書くのすごいメンドイですね。なんかこの項目だけ書けないんで、っていうか書きにくいんでこれ以上書きません。
その5:20個以上のIDから一斉に似たような質問が連投される⇒全部一斉に取り消す
企業の宣伝を意図した質問がよく書かれる某カテゴリで見た現象です。異なる20個以上のIDから「企業の宣伝目的で質問しているモブキャラの社畜さん、こんにちは」といった感じの質問が何度も何度も書かれていました。その20個くらいのIDの投稿日時を見てみると、全部ほとんど同じ時刻でした。一つ一つの投稿は1秒くらいしか間隔が空いてませんでした。カテゴリーの一覧表示のページは凄い事になってました。全部が全部「企業の宣伝目的で質問しているモブキャラの社蓄さん、こんにちは」みたいな質問でしたから
でもそれらの質問を開いてみると、全部取り消されてあります。たぶん質問してから速効で取り消しているんだと思います。連投なので違反連絡した方がいいと思ったんですが、もう取り消されている以上対処できません。
ブラウザを20個開いて連投しているんだと思ったんですが、どうやらひとつのパソコンからログインできるのはひとつのIDまでのようです。
え?じゃあその連投の主は20個のパソコンを使っているんですか?違いますよね。もしやっているとしたら組織的な何かが動いているように思えてなりません。これを個人で実現しちゃうなんて考えられません。
その6:明らかに違反している質問や回答がぜんぜん削除されない
明らかに暴言や誹謗中傷しているのに何度違反連絡しても削除されないものがあります。削除隊の感覚が一般利用者バナレしているんでしょうか?
ぼくはもっと違う可能性もあるんじゃないかと思ってます。
それは違反連絡が削除隊に届いていないっていう可能性です。良識のある削除隊なら、暴言や中傷をそのままにしておくことは絶対にありえません。
なのに実際削除されていないのは、その通報がどこかで切断されているからなのではないでしょうか?
また、賄賂の可能性もあります。企業が宣伝のために質問してデイリーランキングにのっているので違反連絡してもぜんぜん削除されません。これは削除隊がヤフーにばれないように賄賂を受け取っているからなのかもしれません。
もちろんこれは憶測に過ぎないのですが、ですが明らかに違反しているものが裁きを受けないのは不思議で仕方ないことに代わりありません。
その7:たまにいる予言者
3.11を言い当てた妹を精神病院に通わせようとした質問者のように、知恵袋には何度か大きな事故や災害を予言している人が出現しています。凶悪犯罪者が出頭するって言った次の日に鸚鵡の人が出頭してきたり、
たしかチリの地震のことを言っている人もいましたね。削除されてましたけど。
今後もまた現れるかもしれません。なんかキチガイじみたことを言っている人の発言の中には未来の真実が隠されているかもしれません。知恵遅れと馬鹿にされているヤフー知恵袋ですが、こういった予言を探し出してみるのも面白いのではないかと思います
このノートは役に立ちましたか?
役に立った!お役立ち度:
0点(5点満点中)
0人が役に立つと評価しています。
アドバイス(このノートのライターへのメッセージ)を送る
このノートはどうでしたか? いいと思ったことや、こうしたらもっとよくなるといったメッセージを送りましょう! ノートの内容やライターについて質問がある場合は、Q&Aから質問してみましょう
アドバイスを送るには、
Yahoo! JAPAN IDでのログインおよび
Yahoo!知恵袋の利用登録が必要です。
感想アドバイス履歴
-
現在アドバイスはありません
このノートに関するQ&A
このノートに関するQ&Aは、まだありません。