1:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2012/01/02(月) 17:04:04.87 ID:???0




2027年の開業を目指すリニア中央新幹線(東京―名古屋)の
神奈川県内に建設される中間駅について、県がJR東海に対して
橋本駅(相模原市緑区)周辺とする
要望を提出する方向で最終調整に入ったことがわかった。

 JR東海は要望を重視する方針で、最終的に橋本駅周辺に決まる公算が
大きくなった。13年中に中間駅の位置が確定する見通しだ。
東京・品川―名古屋間に設置する中間駅は、ルート上の4県に
1駅ずつ建設される予定。県内駅はこの中で唯一、地下駅となる。

 JR東海は、駅の位置について、ルート上にある相模原市周辺の直径
5キロ・メートルの範囲を示していた。県内の範囲内では、
JR横浜線の相模原駅と橋本駅、JR相模線の南橋本駅、
京王相模原線の橋本駅がある。

 橋本駅のメリットとしては、〈1〉JR2線と京王の計3線が接続し、
広範囲からの利用が望める〈2〉駅前に県立相原高校の県有地がある
〈3〉13年中に開通する圏央道の城山インターチェンジ(仮称)から
約5キロ・メートルと近い――ことが挙げられる。

 県はJR東海などと調整を進め、3月末までに要望を提出する意向だ。

 一方、JR東海は着工に向けてルート周辺の地盤や地下水、生態系などを
調べる環境影響評価の現地調査を始めている。調査結果を踏まえ、中間駅やルートの
正式な位置を盛り込んだ環境影響評価の準備書を
13年中にまとめ、14年中に着工する計画だ。

 県内の中間駅は、深さ約20~30メートルの地下に建設され、
二つのホームと4本の線路が設置される計画。建設費は約2200億円が見込まれ、
JR東海が全額負担する方針を示している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120101-OYT1T00429.htm







3:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:05:36.32 ID:iKpM9x510




橋本か・・・リニアもいいが圏央道なんとかしろ




649:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 21:35:31.81 ID:SAG/CCdl0



>>3 一生懸命作ってる


偉そうに言うな




4:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:07:31.18 ID:X0hHncep0




ほうら、橋本を見ーてごらーんー




12:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:11:39.35 ID:yYsl2kA70



>>4
俺は評価する




381:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 19:07:49.61 ID:hjtCkiBf0



>>4
あれがーあなたのー歩む道ー




5:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:09:39.18 ID:EQYl8cLz0



相模原の米軍の所を使うのかと思ってた




443:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 19:33:19.54 ID:Ooyxxy4rO



>>5
そっちは、小田急を 相模原駅近くまで、伸ばすらしい。




16:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:12:24.45 ID:mHweFoio0




神奈川で止まる必要なんてないだろ




37:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:18:38.76 ID:+5oUiTiL0



>>16
新幹線の新横浜の乗降客数が多いことを見てもわかるように
神奈川や都下はかなり人口多いから需要はかなりある。
東京-名古屋で中間駅設ける価値があるとしたら橋本周辺だけだろう。
別に中間駅一切無しでも良いけどな。




680:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 22:23:48.35 ID:tIX+qrI60



>>37 人口100万ない都市に、リニアの駅はいらない




969:名無しさん@12周年 2012/01/03(火) 13:03:21.04 ID:CSITDila0



>>680
相模原市だけでなく八王子や調布・府中といった東京西部の人口も利用圏になるから、
需要は大きいと思うよ。




33:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:18:06.82 ID:xekvaNA/0




橋本の土地を買っておけばOK?




59:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:24:46.06 ID:7KtngKfe0



>>33

もう買われとる




51:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:23:10.78 ID:NVlb29ih0




神奈川だったら、相模湖でも藤野でも良いじゃん。




61:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:25:00.82 ID:ciDT2LED0



>>51
問題はどうやって乗客が駅にたどり着くかだな。




68:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:27:29.05 ID:WTxk9b4VO




リニア中央新幹線 橋本駅(無人駅)

施設
トイレだけ

エレベーター、エスカレーターなし

こんな感じ?




171:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:58:05.51 ID:el70FHk+0



>>68
生還トンネルw




84:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:32:42.08 ID:Gy4PGPr40



電気大食いのリニアなんぞいらん!
原発とセットのリニアなんぞクソ食らえ。
新幹線で必要十分。





85:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:32:50.23 ID:xekvaNA/0




相模線はボタンを押さないとドアが開かない田舎仕様




87:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:34:08.49 ID:ZazWRwTa0



>>85
それは乗客からの要望だろ?
昇降数が少ない路線は、自動でドアが開くと、外から冷気が入って寒い。




297:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 18:32:19.36 ID:HQP7EcQP0



>>87
つーか単線で駅での待ち時間が長いからだろw




429:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 19:28:45.07 ID:Ooyxxy4rO



>>85
青梅線に、謝れw




86:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:33:38.13 ID:cW7X5/fZ0



リニア技術は高速だけじゃなく、バスの替わりにはならないかな?路面電車的に張り巡らしてくれ。




89:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:34:49.80 ID:HfiYy9oY0



>>86
つ大江戸線




97:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:37:41.84 ID:WeBp+qlG0




八王子みなみ野のほうがいいのにな あんな綺麗な駅なかなかないぞ




104:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:40:15.41 ID:cW7X5/fZ0



>>97
綺麗な駅なんていくらでもある。




110:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:41:38.66 ID:2Q///m3A0



>>97
綺麗だけど横浜線しかないしな




107:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:41:11.63 ID:raXgN46g0




┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|      r-( (()ー、          │|   彡ミミ  / ⌒~⌒゙ヽ      .│
|     //'"""" ヽ)       奈 │|京;´ 〉`} //{{{、{{{{,}}}}}}};、      │
|     {{{ミ ,__` ',__ |"、     良 │|都、 - ノ {{{ ィニ・ <=・ {} }     │
|    , '{}  ,c、,ュ、 )゙、      県 │|府:::::::::} {{{{  ,イ、,ト、 }{{ミ   . : :│
|    , 'イ! トエエア ノ゙、       民 │|民  / !!!ヽ t~ナノ}}})、_   : │
|   ,---( ヽ、 二 イ`)、        │|| /    ゙ミ二二彡'   :::ヽ   │
|  (リニア駅があるというのは):||新幹線だけあったでしょ今まで..│
|    なんとなく心強い       │|リニアもあったらいいと思ってた│
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|     /彡彡彡彡ノミ、     長│|      ////イミミヾヽ.   神 │
|    /彡彡彡ナ.ノ))-tリリ + 野│|  @  ({((_( 、__ ヾ川|   奈 │
|    川 彡  -=、 {,=.iリ    県│|         〉┃ ┃ ミ川   川 │
|+   川川⌒  ,ィ 。_。)、 ) * : 民│|        ( (     iぅll|   県.│
|   川川  (ー=エアノノハ    ..│|       ヽ ヾア ノQii|..   民.│
|   川川ヽ  、 __,ノ川i、   ..│|@   __川 ゙ー ' .||川|     │
| / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川i ̄ヽ │|   /   川ー-- イ||川リ`ー、  │
|    リニア駅があると安心!  │| 私は特にいらないです     │
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘







123:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:45:25.34 ID:EY+XValC0




リレーのバトンみたいな電車ってできないかな。
降りる客だけ最後尾にうつって、走りながら切り離して最後尾だけ徐々に減速。
乗る客は一両だけの車両に乗って、徐々に加速しながら本線にドッキングする。
宇宙ではよくある話だよね。




924:名無しさん@12周年 2012/01/03(火) 10:03:06.11 ID:Qvoi4Bpb0



>>123
俺も昔から同じ事考えてたけど
乗客が移動すんのめんどくさいし
本体に追いつくのって
結構至難の業だよね




139:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:48:43.79 ID:XlyP08Ik0



橋本かあ遠いな
強引に海老名か厚木経由してくんねえ




164:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:56:36.62 ID:2pFeujWN0



>>139
その辺りは新幹線使えばいいだろ




148:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:51:49.29 ID:u/yRfD0H0




神奈川なんて「近場」に駅なんていらねえ
奈良・京都も同様
東京・大阪の100km以内に駅作んな




162:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 17:56:01.56 ID:UTRi2jys0



>>148
リニアの特性活かすなら、これが正論だな。
ただJRさんは商売だからのー。




233:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 18:13:30.66 ID:ZazWRwTa0



そういや、成田ー羽田間の便ってあるん?





246:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 18:18:08.10 ID:EQcc4HNm0




なんで神奈川の端っこ狙いなんだよ。
しかも京王線とつなげたら神奈川になんも得がねぇ。
なら、小田急を伸ばして相模原駅に接続が一番ありだろう。




264:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 18:24:39.96 ID:TvTv92o6O



>>246
小田急さんにそんなお金ないです
延伸を計画通りやったら深深度地下で数千億かかる




260:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 18:24:07.56 ID:mfcc1fHU0




橋本改め新相模原かな?
それとも神奈川中央みたいな感じにするか
橋本存続はないだろ




272:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 18:26:31.14 ID:fHCLyWnB0



>>260
何か貧乏バス会社みたいな名前だね…




311:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 18:36:41.68 ID:CkRRC1wO0




リニアって揺れるんだろ?
今の新幹線位の快適さが欲しいが無理かなぁ?
飛行機位なら我慢できるが。




408:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 19:18:33.85 ID:RDAJirOl0



>>311
「あの」中国リニアとは十味ぐらいちがうだろ。




349:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 18:49:56.94 ID:XNxBjBBp0




神奈川住んで30年近くたつけど
橋本って1回も行った事ないな。

何があるんだろう?




356:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 18:53:33.00 ID:qCA5ghVz0



>>349
五差路をときどき耳にする程度だよね




395:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 19:14:18.18 ID:ekHEm5u00



モノレール早く町田まで延ばせ。中途半端なんだよ。




414:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 19:22:03.31 ID:+8AT1SfYO



>>395
町田駅には敷地ないからね…
通してくれた方がオレも助かるんだけど




434:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 19:30:37.45 ID:CcwJE4vs0




こだま
ひかり
のぞみ

さあ、hopeより速いものを挙げるんだ。




612:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 20:45:41.59 ID:vuE63HuMO



>>434
みらい

だと思うけどな




470:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 19:46:14.03 ID:+8AT1SfYO




橋本に停めるのは、神奈川県民のためってよりも東京西部のためじゃないの?




479:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 19:49:59.31 ID:YTRiB85RO



>>470
使うのは町田、立川、八王子、府中、調布あたりの住民だろね

神奈川だから横浜って意見は的を外しすぎ




548:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 20:12:57.36 ID:+8AT1SfYO



>>479
そのためにも東京西部を縦に縦断できる線路とか欲しいな。
不便すぎるもん。




497:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 19:56:41.01 ID:qU2XHFgU0




正直、橋本なんかに出来ても使わないなあと思う神奈川県民。
どう考えても、品川の方が近いし。




505:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 19:58:43.46 ID:ZuiLIz6z0



>>497
品川駅で事故が起きた時の臨時停車駅に使える




515:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 20:03:19.09 ID:S1Jcvk6b0



町田が一番いいだろ。




522:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 20:04:35.56 ID:50JKHGmf0



>>515
いいから相模原に併合されておけよ。




526:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 20:05:48.64 ID:qU2XHFgU0



>>515
それは同意。
神奈川県民にとっても、町田ならば橋本よりも余程、各地から行きやすいもんな。




529:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 20:07:14.01 ID:pYjvW25b0



京王もこの際、新宿~橋本間ノンストップ特急くらい走らせろよ





557:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 20:15:31.55 ID:8af2UZPD0




リニア作る意味あるのかね
トップスピードだせるのほんのわずか?w




578:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 20:26:19.90 ID:GFdDtbtT0



>>557
安心しる。人乗せた実験線で6km/h/sで加速してる。


500km/hに到達するまで1分半もかからん。残り35分位はトップスピードだよ。




590:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 20:32:14.62 ID:8af2UZPD0



>>578
減速ブレーキかけてってどのくらいで止まるの?




606:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 20:42:17.44 ID:GFdDtbtT0



>>590
減速は通常加速と同等、非常用ブレーキ含めると加速より早いよ。
時速500kmからの制動距離は常用の回生ブレーキで約6kmとかなんとか・・・(ソース不明)




674:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 22:11:22.62 ID:SED8dgIb0




橋本のJR2線のうち1線って相模線じゃんw
ローカル単線、数年前までドアを開けるのにドア横にあるハンドルを
クルクル回さないと開かないやつだったんだよな。

だいたい横浜線も車両は山手線のお下がりだし、ちょっと暴風になると
真っ先に電車止まるし、横浜にも遠く新宿にも遠くて神奈川の端っこって
感じの場所だよな。




712:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 22:59:04.70 ID:nnqmbi490



>>674
>横浜線も車両は山手線のお下がりだし
ダウト。横浜線は増発用編成以外全部新車なんだが




711:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 22:57:52.28 ID:gVCQPz/L0




相原高校が移転するなら素直に嬉しい
駅の本当に真ん前にあって邪魔なんだよ




713:名無しさん@12周年 2012/01/02(月) 23:00:38.23 ID:ciDT2LED0



>>711
相原高校の最寄り駅が橋本で
橋本高校の最寄り駅が相原という事態がほんのちょっとだけ解消されるねw




808:名無しさん@12周年 2012/01/03(火) 00:56:40.65 ID:q7WpFRIUO




橋本は家賃糞安いくせに交通の便が色々便利で良かったんだが
これから上がってくのだろうか




810:名無しさん@12周年 2012/01/03(火) 01:06:17.80 ID:WnHM0NpV0



>>808
名古屋まで開通25年、大阪まで60年とかじゃなかったっけ。
開通前から上がるんだろうけど、まだ早すぎると思うけどな。




932:名無しさん@12周年 2012/01/03(火) 10:12:09.02 ID:LZBu9jTd0




リニアは神奈川県最大の都市町田市に停めるべきだ
橋本みたいなインチキ政令指定都市に停めるべきでない




936:名無しさん@12周年 2012/01/03(火) 10:15:23.75 ID:TlucFd6YO



>>932
町田は平成の大合併で、そのインチキ政令市になったろw
つーか、町田を取り込んだから政令市になったわけで。




938:名無しさん@12周年 2012/01/03(火) 10:26:09.24 ID:wXulf/Cw0



>>936
町田は単独の市。
相模原市が取り込んだのは津久井町だ。
町田は縁談をソデにした方。多摩市と合わせて人口100万にする目論見は古くからあったが。
相模原も背伸びしすぎて、いずれ財政再建団体に指定されるんだろうなあ




979:名無しさん@12周年 2012/01/03(火) 13:59:38.65 ID:jVnDdqHNO




こんな近くに駅作ってリニアがもったいない(´・ω・`)




980:名無しさん@12周年 2012/01/03(火) 14:02:13.16 ID:LbaCw7vo0



>>979
橋本→品川だと小一時間かかるし、ぜんぜん近くないだろw




991:名無しさん@12周年 2012/01/03(火) 14:22:56.62 ID:BG7QEXL4O




現行がのぞみ、ひかり、こだまに分かれてるのを知らない馬鹿が多すぎないか
途中駅=全列車停車駅じゃねえよ




998:名無しさん@12周年 2012/01/03(火) 14:27:14.17 ID:tSmE44xB0



>>991
しかし、一緒の線路を走るから、のぞみの本数が制限されるのを知らないのか?と訊きたい。
リニアは、国内航空便の代替手段にしていくべき。
エネルギー資源の関係からも。
だから、本数制限が余計に掛るようじゃダメだ。




999:名無しさん@12周年 2012/01/03(火) 14:28:26.66 ID:dyTtEtwg0



神奈川は川崎水道トンネルに沿って作る
山梨はもう工事始まってる





1001:1001 Over 1000 ID:Thread



このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。