福島第1原発事故 政府の「収束」宣言波紋 〜波紋も何も収束してないんだが〜
FUKUSHIMAレポート〜原発事故の本質〜 (2012/01/30) FUKUSHIMAプロジェクト委員会 商品詳細を見る |
東日本大震災:福島第1原発事故 政府の「収束」宣言波紋 配慮が裏目、被災地反発
東京電力福島第1原発事故に関し、野田佳彦首相が昨年12月16日の記者会見で「発電所の事故そのものは収束に至った」と宣言したことに波紋が広がっている。「収束」宣言の背景には、昨年中に除染や避難区域見直しの方向性を示すことで、先が見えない状況に不安を抱く被災地の心情に配慮する狙いがあったが、福島県議会は27日、撤回を求める意見書を全会一致で可決。県内の自治体首長の反発も強く、逆効果となった形だ。
政府・東電は12月16日、原子炉の冷温停止状態が達成されたとして、事故収束に向けた工程表の「ステップ2」完了を発表。首相会見の表現は、細野豪志原発事故担当相や枝野幸男経済産業相らが約1カ月前から調整を進めてきた。細野氏は19日、日本記者クラブの記者会見で「私自身が『収束』ということで説明すべきだと考えた」と述べた
政府関係者は「どこかで節目をつけないといけなかった」と話すが、未曽有の原発事故から9カ月余りを経た今も、政府・東電と現場の間の溝は埋まっていない。
毎日新聞 2012年1月3日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120103ddm002040027000c.html
これねえ…。収束もへったくれもないんじゃないの?地元福島の人たちだけじゃなくて、国民の多くが政府の辻褄合わせとしか見ていないよな。少なくとも「ふくいち」の現場が何とかなっているんならともかく、じつは未だに危険な状況にあるという話もある。というのもアルファブロガーの「ネットゲリラ」さんが、読者からの投稿という形で、とある掲示板の内容を転載されたんです。確かこの掲示板は昨年の初夏、2ちゃんねるでも話題になったとこだよねえ。どうやらその後も投稿が続いていたようで。そしてその最新の投稿内容というのが、政府の言う「収束」には程遠い状態にあることを示唆しています。こちらなんだが。
この「闇窯! 無修正 雑談掲示板」というのは、アダルトサイトに設けられた掲示板です。ハンネ「田舎のトンビ」氏は2ちゃんねるのような大手掲示板を、あえて避けたのかもしれない。少なくとも昨年の5月からスレを立てて現地の状況を伝えています。そして、最新の状況というのがこちらです。
闇窯! 無修正 雑談掲示板
馬耳東風 投稿者:田舎のトンビ3 投稿日:2011/12/20(Tue) 01:49 No.6218
二号機でのボーリング調査が佳境へと近づいています。正直結果からすれば政府・東電発表のステップ2終了は肯けません。水平ボーリングは軟材質の場合はこんな簡単な機器でも行けるようですが、建屋のコンクリはそうは行きません。これは外国製の斜めボーリング機。ほとんど同じもの使って格納容器下まで行きます。
Re: 馬耳東風 田舎のトンビ3 - 2011/12/20(Tue) 01:50 No.6219
不必要な所はこの緑のロータリーダイヤモンドビットでガリガリ進めます。この時の埃は致死量です。いよいよサンプルが必要になるとホールソー式ビットへ切り替えます。だけどダイヤモンド刃は高温に弱いため500度位から先はスタンダードのタングステンカーバイト刃へ変更して掘削します。今はGP掘削なので貼り画の様に綺麗に抜けます。
Re: 馬耳東風 田舎のトンビ3 - 2011/12/20(Tue) 01:52 No.6220
採取したコンクリスラグの一部を頂戴してお持ち帰りの専用鉛容器(千○田テクノル)に入れ放射線妓研へと持って帰ります。
採取したコンクリスラグは冷却のためにぶっかけたか、汽水域のための海水中のナトリウムとコンクリ中の炭酸カルシウムと化学反応して重ウラン酸ナトリウムとなったためか、イエローケーキに近いまっ黄色。中心の金属は多分、未反応のままの金属ウランペレットかも。まだ成分分析前なので正確には言えませんが。500X100CPMを軽々と振り切る黄色いコンクリのスラグが格納容器の建屋床下からモロモロと出てきます。これって格納容器が少なくともハニカム状に溶融してますよね? そうでなければここから何で金属ウランが出るの?
Re: 馬耳東風 お帰りなさいませ - 2011/12/22(Thu) 10:32 No.6221
しばらく消息不明で心配しておりましたがご無事と判り安心いたしました。ところで、トンビさまは医療に携わる方と思っていましたが前回のメルトダウンした核燃料の追跡方法や今回のレポートから推測すると原発事故収束作業の中心にいらっしゃるんですね。今回のレポートなどは、おそらく現場の作業従事者全員が知りえる内容で無いと思われるのでこの事実を国民に知られたくない関係者にトンビさんが特定できるのではないかと心配いたします。(素人の余計な心配ですかね)
遠い場所からではありますがトンビさまのご健康とご無事をお祈り申し上げます。
Re: 馬耳東風 闇窯君 - 2011/12/23(Fri) 22:19 No.6222
(T-T )( T-T)....お元気でしたか?.....超気になっておりました....。
大変でなければ、定期的にご連絡ください、お願いいたします。
Re: 馬耳東風 田舎のトンビ3 - 2011/12/28(Wed) 04:37 No.6224
思い切って放射線防護服を着て遮蔽容器から取り出して撮影。採取時点は瓦礫温度が400度を超えてましたが、今は冷めて100度位。大きな金属結晶(これ、物凄い放射線です。)と周りのイエローケーキ状のコンクリ酸化物がご覧頂けますか。これ格納容器の外にあるんですよ。時間500ミリシーベルト以上で、手持ちの測定器は測定限界を超えてました。コワイので2〜3枚撮影して、そそくさと終いました。
Re: 馬耳東風 pu@元福島市住民 - 2011/12/29(Thu) 22:52 No.6225
やはりふくいち直下100m未満の地震検出は間違いではなかったのか。二号機の爆発音と地震は同時刻だったような記憶があります。これは 某巨大文字掲示板でも話題になりました。が......後日、地震のデータは消去されてしまい いまは不明です。
Re: 馬耳東風 noel - 2012/01/01(Sun) 10:58 No.6226
トンビさん、ご活躍のようでなによりではありますが、地上と同じく地下も大変なことになっているのですね。年が明け、今年こそはよい年にという願いが、隠蔽や見て見ぬふりといった態度に繋がらないことを祈っています。
「田舎のトンビ」氏の書き込みの中には、信憑性に欠けるものもあるんだが…。ただ、もしこの書き込みが正しいとなると、とても「収束」とは言えないよねえ…。